Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"バナナ"な日本酒ランキング
"バナナ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
2.91ポイント
巖
高井
群馬県
37 チェックイン
コーヒー
穏やかに爽やかな香り 🥂 口当たりは柔らかくジューシーな果実感もあります 😌 とてもバランスが良くアルコール高めですがどんどん飲んでしまう危険な美味しいお酒でした 🤤
3年廊下に放置してました。 いろんな事情で最近はあまり見かけませんが、昔は居酒屋でよく飲んでました。 いろんな温度帯で飲んでみましたが、熱燗が一番でした。 口当たりまろやかで、旨味とほんのり辛味がいいです。 製造間もなければ、冷やしてもいいのかな?
甘酸旨冷常温 112110 かすかな旨味のやや辛口 越後杜氏が仕込んだお酒
52位
2.91ポイント
白神山地の四季
八重寿銘醸
秋田県
146 チェックイン
穏やか
辛口
ん〜良くも悪くもないwww リピは無いかな😅
12/2の外飲みの備忘録 美味しくいただきました(^-^)/
#仙台五橋# w蒲 出張先の仕事が早めに終わりました🤗 これから仲間とお昼ご飯・・・ 仙台はポカポカ陽気☀️ 良い感じに、テラス席の空いてる店に お邪魔しました😁 蒸し牡蠣🦪🦪と頂くのはこちら😆 はちみつを感じつつ、後から辛みが広がる 何とも不思議な味わい。 でも美味い。蒸し牡蠣も大きく最高です🎉🎉
53位
2.91ポイント
蜻蛉
若波酒造
福岡県
278 チェックイン
酸味
旨味
さわやか
甘味
バナナ
フルーティ
バランス
スッキリ
清涼感あふれる酸味を楽しみました。 香りは爽やかな「お米」🌾 一口目、思っていたよりパンチが ありますが、心地よい。 後味はスッキリ、キレが美味しい✨ うすにごりも涼しさを より感じさせてくれます 若波酒造の女性杜氏 今村友香さんの ツイートではチーズと合わせてたので 自分もキリのクリームチーズも一緒に。 イヤ〜美味しすぎて危険です💧 青とんぼと迷った若波TYPE-FY2も 飲みたいです♪
10月にかどやさんで購入した赤とんぼ。大事に保管してましたが本日開栓。やっぱうまいよね~。口の中で転がしている間はずっと甘いのですが飲み干す瞬間は酸味が際立ち最後に若干の苦みが感じられます。好きな味だなぁ。
これこれ!バナナ🍌の香り😆 私の大好きな若波さんのお酒はバナナの香りがします うんまーい!! ひやおろしらしいまろやかさ バナナ🍌やぶどう🍇の味がします 後味の苦味がないのでちょっとだけ寂しい😂
54位
2.90ポイント
老亀
小野酒造
広島県
136 チェックイン
チョコレート
常温
苦味
旨味
紹興酒
バナナ
果物
(o´・ω-)b🍶🍶🍶🍶 本日は仕事で広島へ🚅人生初の広島です🎊 お好み焼きを食べて、居酒屋行って、最後に女将さんおすすめのお酒を頂きましたよ😊一升瓶の最後を御好意で頂きました😋 夏酒のようでスッキリ✨しながらも旨味もり😚キレの良い後味でグイグイ行けますね😘 牡蠣や小鰯、穴子などの名物料理とも良く会いました❤️明日は真面目に仕事して、酒屋によって帰りたいと思います🥳
今年のにごり酒を色々と飲んで甘めの多かったので、 ここいらで去年甘すぎず美味しかったこちらのにごりを。 一升瓶買ったし~、 開栓注意でキンキンに冷やしてたので問題なくシェイクして。 ピリッとした辛さが良い感じす。 シュワッとした感じもいいですが、 今年は少しアル感と苦みが有るような。 一週間かけて飲みましょう、 一週間持つのかな? 今日のビールはお休みします。
酸はじんわり 口あたり華やかで後味に苦味 余韻は程よく長め
55位
2.89ポイント
御所泉
武内酒造店
石川県
108 チェックイン
甘辛い
鮮烈
サケマルシェウィーク記憶と記録喪失のための記録
石川県の酒米、百万石乃白は全部飲もうと買った一本。旨い、しっかりながら、フルーティな特徴は出てると思う。
過去
56位
2.89ポイント
奥能登の白菊
白藤酒造店
石川県
921 チェックイン
旨味
優しい
ガス
甘味
熱燗
バナナ
上品
酸味
('∀`)🍶🍶🍶🍶 GWもあっという間に最終日😭 お休みの〆は、地元のお酒の奥能登の白菊を開栓です😀湯川酒造店さんで醸造された復興酒です😊WOMさんに情報を頂いて購入出来ました🙏 奥能登の白菊らしい果物の様な良い香り😊上品な甘味と旨味は以前のまま美味しい😚👍優しい酸がじわりと広がり、後口スッキリとなくなる✨ 奥能登の白菊らしい美味しいままのお酒ですね🥳
('ㅂ'* )🍶🍶🍶🍶 本日は奥能登の白菊を開栓しました😀 開栓は高音ジュポン💕 香りは穏やかですが、飲み口はスッキリとした辛口ですが🤔ジワジワ甘味が湧き出て来ますね😊後口に優しい旨味と酸味でキレていきます😚👍 生原酒はちょっとキツい感じでしたが、熟成して円やかになってますね😇やっぱり白菊は美味しいお酒ですね🥳
((( *´꒳`* )))🍶🍶🍶🍶 本日は地元石川県の白菊を頂きました😀 連休は車で山形県、秋田県旅行。只今帰宅して買ってきたお酒を飲もうと思いましたが、地元酒で一息😙 香りは穏やか😚口に含むとバナナを感じでお米の旨味😘ガツンと旨酸が口のなかで膨らむんでサッと無くなる感じ🥰 旨味凝縮系 奥能登の白菊 地元にも美味しいお酒があります💕
57位
2.88ポイント
鬼夜叉
北雪酒造
新潟県
75 チェックイン
クリーミー
鬼夜叉 遠心分離 純米吟醸 にごり酒です。クリーミーな口当たりで旨みの後に苦みが来て喉越しの良い美味しい日本酒です。やや辛口のにごり酒だと思います。旨いですよ😋ラベルは上下絵になってます。普通の鬼夜叉のラベルと向きは逆転してます。
怖い顔ですが、味わいは優しかったです。佐渡島のお酒です。
☀️ やや琥珀色🟨 ラベルは逆さにすると笑っているおじいちゃんの顔👴🏻になるそうな。2面性があるお酒なのかも…とワクワク感があります😄 渋くない渋みと甘味はないが甘い感覚があるなんとも言えない味わい😑 むむむ、疑心暗鬼になってしまう👹 捉え所がないのに加えて、アルコール感もなくてすっきり飲みやすい。 全てが中庸に感じるお酒🍶 食中で千変万化しそうな酒なのですが、今は焼きソーセージ🌭しかないのが残念😱 お酒🍶の個性がとらえにくく、気分や体調で味が変わるかもしれないお酒🍶です。 個人的な感想ですが、際立つ酸味で酒質の低さを誤魔化すのは容易く、甘味を立てて整えるのも容易いと思ってます🤔 全てに中庸なのは誤魔化しがきかない分、完成度に杜氏さんの腕が反映されるのでは❓と思いました。 今後も要チェック✅なお酒になりました🤗
58位
2.86ポイント
七重郎
稲川酒造店
福島県
189 チェックイン
旨味
じっくり
フレッシュ
バナナ
しっかり
リンゴ
ヨーグルト
辛口
会津で買ってきた(その5) ここのお酒は初めて。 料理に寄り添ってくれる控えめな味わいがいい! 良いお酒に出会えました。
まだ飲んでないです。蔵元の場所とりあえず入れるため。大女将さんが丁寧に説明してくれて、一押しの赤と新製品のいながわ購入。帰ってのお楽しみ。
本日、直感で買ったお酒🍶! うすにごりー☺️ さっぱり、オイシー❕ やや乳酸✨ これはオイシー🍶💠 美味しくいただいてます(^-^)/
59位
2.86ポイント
二世古
二世古酒造
北海道
1,151 チェックイン
旨味
辛口
スッキリ
バナナ
酸味
キレ
フルーティ
しっかり
【かがた屋頒布会2021⑧】 4か月続いた頒布会の最後の1本はお初の二世古の別注品☺️使用米は彗星。今回の頒布会8本のうち、唯一常温で引き渡された。 せっかくなので常温のまま1杯。 香りは瓜っぽい🥒アルコール度数は17度と若干高めという程度だが、割と強めのアルコールっぽさを感じ、パンチのある味わい。 説明書きでオススメされている通りロックにしてみると、程よく薄まって良い感じに飲める😋ただ、常温で氷を入れると少し薄くなりすぎるので、冷酒に氷を1つ浮かべるのが自分の中ではベスト。 これで頒布会完走できた😆 毎月2本の一升瓶を買うのはちょっと不安があったけど、銘柄もとても豪華だったし、結果参加して良かったです❗
搾りたての米の甘み、旨味が楽しめるお酒です。 肴は成吉思汗
彗星のスッキリした旨味 一言で言うと「飲まさるお酒」です^_^
60位
2.85ポイント
初亀
初亀醸造
静岡県
1,270 チェックイン
旨味
辛口
さわやか
スッキリ
フレッシュ
フルーティ
甘味
酸味
藤枝市のふるさと納税でゲット。 フワッとしたお米の旨みに、 1636年創業の初亀醸造さんの歴史を感じます。 しっかりした切れ味で食中酒向き。 ちなみに私が飲んだのは、 昨年の火入れバージョンですが、 今年は無濾過生原酒の特別純米に、 グレードアップしたそうです。
ブドウを思わせる、 爽やかでフルーティーな吟醸香に、 しっかりとしたお米の旨み。 酒米は静岡産の誉富士、 精米歩合は55%。 アルコール分はやや軽い15度で、 食事にも合わせやすい。
蔵元推奨飲用期間が30日のお酒🍶 初亀🐢の定番、誉富士を使った特純の 無濾過生原酒のスペシャルバージョン✨ グラスに注ぐとピチピチとしたガス感が🫧 香りはフルーティーな葡萄 しっかりとした旨味を感じる味わい 甘味と微かに酸味 苦渋でキリッと締める 静岡酒らしいスッキリさと無濾過生原酒のフレッシュさでめっちゃ美味いです🎶
初亀を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
初亀
【純米吟醸】
おりがらみ〔生酒〕1800ml
4,180円
初亀
【純米大吟醸】山田錦
720ml
※箱入り
7,975円
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
秋田県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
山形県の日本酒ランキング
"丸み"な日本酒ランキング
"上品"な日本酒ランキング
"フルーティ"な日本酒ランキング