Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"まろやか"な日本酒ランキング
"まろやか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.42ポイント
菊水
菊水酒造
高知県
109 チェックイン
暑かったですね〜 5月に…埼玉県も 猛暑日のところが🤣 で GW最終日に奥と映画を観た帰りに 買い物もでショッピングモールを ふらふらカルディにも ん?日本酒だ🙃 氷酒? 暑くなって来たらいいかなと 奥のカゴに後ろからポイと 冷凍庫で待機してもらってましたがこんなに早くシャリシャリするとは 暑かったので🍺から〆デザートにと 大人のシャーベット 直七って高知の柑橘🍋ブランドらしいです 美味しいです これからは冷凍庫にあると良いかも⭕️です 製造元が菊水酒造さん新潟?いや高知だからこちらですよね
2022年8月13日 義実家にて昼飲み。 お招き頂いてBBQに参加。 ビールを3本ほど空けたと ころでこちらが登場。金 箔入りで穏やかな発泡感 のスパークリング。低ア ルコールで少し甘めの飲 みやすい1本だ。
オカンのプレゼント酒シリーズ。今日は菊水にしました。土佐にも菊水ってあるのね。知りませんでした😓純米吟醸とのことで多少甘さを期待しましたがしっかり辛口でした。たまには常温で飲むお酒もいいもんだ。一合飲みきりなのでお気軽に開けれますね😄
82位
3.42ポイント
喜久水
喜久水酒造
秋田県
96 チェックイン
喜久水酒造 純米吟醸 紬です。香りは穏やかですが果実感があります。甘旨から最後は苦味でスッキリな美味しい日本酒です。トンネルでの低温熟成酒です。
5種類飲み比べの3杯目🍶
長野県 純米酒 精米歩合65% アルコール15度 コメ 南信州産たかね錦100% 南信(長野県南部)の酒で、地元ではなじみ深い銘酒。 南信を訪ねて購入。 サッパリ淡麗辛口で、さらさらと呑める。
83位
3.41ポイント
初桜酒造
初桜酒造
和歌山県
56 チェックイン
桜
和歌山県。伊都郡。初桜酒造株式会社。 「初桜 純米吟醸 無濾過生原酒」 滋賀県の安井酒造場の「初桜」ではなく、石川県の櫻田酒造の「能登初桜」でもなく、和歌山県の初桜酒造の「初桜」です。 冷酒にて頂く。 色はクリアで黄色がしっかりわかる。 上立香は、ほんのりカラメル香が先に来てからアルコール香。 ジュワッとした酸でボリュームがある口当たり。 含み香はドライフルーツ、熟した果実のような香りが鼻に抜ける。 ナッツのような旨味とかすかな甘味から、少し強めの酸味で口の中が満たされる。 飲み込み後には、舌の上に苦味が残って、あと味は少しピリピリっと辛味。 ややクラシカルっぽさもあるけど、生酒らしいボリューム感があって、飲み応えがある。 開栓2日目は、ややナッツ感がおさまって、酸も落ち着き、黒糖様のコクが出てきて、めっちゃ旨くなってくる。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) ■原料米:和歌山県産山田錦100%使用 ■精米歩合:麹米55% 掛米60% ■アルコール度数:18度
大人の修学旅行 和歌山編 去年行ったお遍路の締めで 高野山をお参りして無事結願 あとは龍神温泉♨️や熊野三山、那智の滝を 回って勝浦、太地、白浜経由の旅 外国人のほうが多かったです
お米の旨味をしっかりと感じられる1杯。甘口であるもののしつこ過ぎずどのような食事にも合うと思う。
84位
3.40ポイント
喜平
平喜酒造
岡山県
292 チェックイン
桃
甘味
辛口
常温
若い
さっぱり
熱燗
苦味
週末、都内で職場の仲間と外呑み 1件目ではビールからのワインで 2件目での日本酒だったので…詳細は😆 ちょい辛口の…せっかくの木樽感は記憶には🙏 ひと口目のイメージは良くスイっと呑みましたので…😅
たまには外飲みも! 裏ラベルを撮り忘れてしまいましたが、 あけぼのというお米を使用とのこと。 久々のアル添酒です(°▽°) 全体的にすっきりで、柔らかい旨味もあり、 香りも良く、美味しいお酒でした! 四合瓶は¥1,000以下で買えるのでコスパも良し✨
先日会社で鰻食べに行くかぁ?...💦(´× ×`)𓂃🌀で 行って来ましたよ🤣 静岡 三島まで💦 そちらでこんな日本酒があったのでハイお願いします 11時過ぎの🚄 10時東京駅 (」> ○ <)」<集合ぉぉぉ!!!で グランスタはせがわ角打ちから もう1件で🍻 居酒屋新幹線缶ビールですので すでにいい気分であっという間に三島駅で白焼きからの🍻🍶うな重 で埼玉も鰻美味しいですが三島の鰻もやはりうまい ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ ) からの 宿泊ホテルの伊東に...💦
85位
3.40ポイント
半田郷
中埜酒造
愛知県
145 チェックイン
スパイシー
甘い、飲みやすい
3.5/5 とてもフルーティーだったので魚料理が進みました
他の方が書いているコメントを見て半田郷を飲んでみました。 確かにヨーグルト風な口当たりですが、その後は水のようにスーッと飲めてしまう感じ。 まったりとせず、山ちゃんのスパイシーな料理にも合います
86位
3.39ポイント
松乃井
松乃井酒造場
新潟県
276 チェックイン
辛口
旨味
しっかり
スッキリ
味噌
キレ
華やか
まろやか
今年最終日のお酒は、やっぱりこれです🤗 松乃井 普通酒😘 これを熱燗で紅白を視ながら1年を締めくくります😆 皆さま、この一年有難う御座いました。 良いお年をお迎えください(≧∇≦)/
口当たりがよく、濃厚な味わいのお酒です。 甘いメロンのような風味があります。 後味に少し酸があり、すっきりとした後味に仕上がっています。とても美味しいです。
英語
>
日本語
⭐️⭐️⭐️⭐️★ ◾️原産地:新潟県 ◾️アルコール度数: ◾️使用米:山田錦 ◾️精米歩合:50% ◾️特定名称:純米吟醸酒 ◾️原材料名:米、米麹 🍶新潟の地酒と銀シャリ 信
87位
3.39ポイント
門外不出
西堀酒造
栃木県
190 チェックイン
旨味
パイナップル
濃厚
穀物
スッキリ
甘味
辛口
しっかり
フレッシュ、キレ味よく、米の旨みも感じられます。お魚にも肉にも合うと思います。
昨年に宇都宮土産として購入しました。久方ぶりの「門外不出」ですが、前に飲んでから味覚も変わっているので楽しみです! 開栓して注ぐと酢橘やライチのような香り。 口当たりは無味ですが、次第にお米のコクやまろやかさが出てきます。さらに甘味・辛味・渋味など、蓋を開けると多彩な風味が広がってきます! 純米吟醸ではありますが、お燗にしても良さそうなぐらいにしっかりした旨味があります。 含み香は「神亀」などに近い感じで、熟成酒っぽさが感じられます。 余韻はスッと引いていくので、メリハリが整っている印象です。全体的に濃淡具合が絶妙で中々面白い味わいです! 実は私が生まれて初めて飲んだ日本酒が「門外不出」でした。鬼怒川温泉での一杯が今に繋がっていくなんて、人生分からないものですね😌
お土産頂き物! 辛口、円やか最高(๑˃̵ᴗ˂̵)
88位
3.37ポイント
福和蔵
井村屋
三重県
261 チェックイン
マスカット
フルーティ
甘味
フレッシュ
ガス
酸味
華やか
さわやか
つい先日発売されたあずきバーの井村屋株式会社、福和蔵が作った日本酒です♪ 銘柄とか登録無いので。 純米酒の生酒。 最近の流行りのフルーティーで甘いです☺️ 美味しい。
(*´∀`)🍶🍶🍶🍶 まえちんの大好きな💕たい焼きアイス💕を手掛ける井村屋が作ったお酒の福和蔵を頂きました😋 香りは微かに桃🍑の様に感じますね🤔口に含むと、火入れですが、フレッシュな感じがありますね😀大人しい柔らかな旨味と円やかな甘味🥰 穏やかな酸味で引き締め、微かな甘味の余韻😚スッキリ飲めますね😊 井村屋なのであずきとあわせると良い様な気がしますね🥳
記録用 今更ですが三重に行った時に呑んだお酒 かの有名な、あずきバーの会社が作ったお酒
福和蔵を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
福和蔵
純米大吟醸
300ml
日本酒
井村屋
三重県
1,573円
福和蔵
純米吟醸
720ml
日本酒
井村屋
三重県
2,310円
89位
3.37ポイント
緑川
緑川酒造
新潟県
1,322 チェックイン
旨味
辛口
淡い
スッキリ
苦味
フレッシュ
熱燗
穏やか
基本は淡麗な味わいで、 香りも上品ですが、 お米の旨みもしっかりしていて、 食中酒で飲みやすい。 ぬるめの燗もお薦め。
淡麗、辛口のにごり酒。 原酒ならではの力強さで、 アルコール分も17.5度と高め。 後口スッキリなので、 つい飲み過ぎになります。
日本酒の新たな可能性を感じる一本。 味わいはまるでウイスキーです。 個性の異なる数種のウイスキー樽で熟成した原酒を、 杜氏が厳選してブレンドしたと、 裏ラベルに書いてありました。 アルコール分は18.5度と高め。 ロックでもいけます。
90位
3.37ポイント
秩父錦
矢尾本店
埼玉県
617 チェックイン
旨味
辛口
甘味
フレッシュ
濃厚
熱燗
フルーティ
常温
西武秩父駅で購入。クラシカルな日本酒といった風情ですねー。そのまま呑むよりも味の濃いお料理との食中酒🍶が⭕️。 どっしりとした純米酒…ちょっと苦手かな…
あっという間に飲んじゃいました❗️ ピリッとした発泡感があって、米の旨みも感じることのできるやーつでした🍶
初、秩父錦です🍶 キャンプ土産です🏕️ さっぱりしてて飲みやすい✨ 純米吟醸ですが、水みたいにスルスルと飲めてしまう😛
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
静岡県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
岩手県の日本酒ランキング
"まったり"な日本酒ランキング
"ブドウ"な日本酒ランキング
"清涼"な日本酒ランキング