しょう太門外不出純米原酒生酒無濾過西堀酒造栃木県2025/1/24 22:30:382025/1/15家飲み部41しょう太精米歩合78%ですがとても綺麗で清冽感が有りました。 花火🎆大会でスターマインがぱっと開くような印象でフレッシュで旨味が口中に広がりました^_^
Mayugurokamome門外不出特別純米生酒西堀酒造栃木県2025/1/19 9:18:012025/1/18家飲み部86Mayugurokamomeスッキリ辛口かつなめらかのおいしいお酒。 たらこの煮付けなどの味濃い目の肴と良く合いました。
りなこ門外不出限定品純米大吟醸西堀酒造栃木県2024/10/2 9:31:37外飲み部54りなこ日本酒の日 はまだまだ続く笑 栃木のお酒〜♡西堀酒造さんの門外不出の限定品! 残りわずかをサービスでいただいちゃいました😏 口にふくむと濃いかな〜と思いきや、噛みしめると酸味が甘味に変わりスッといただけました!ジェイ&ノビィりなこさん、こんばんは😃 日本酒の日に次男さん絡みの😁楽しそうな外飲み😊限定って惹かれるワードですよね🤗噛み締める程に旨そうな一杯😙りなこジェイ&ノビィさん、こんばんは🌆お店のお客さんが栃木に行った時に限定をゲットして、他の栃木のお酒も仕入れてくれたらしいですよ!そのお客さんとも一緒に飲みました〜😄
ヒロ門外不出限定品 2020年産熟成大吟醸大吟醸西堀酒造栃木県2024/9/24 13:10:012024/9/21西堀酒造 株式会社家飲み部124ヒロ☀️ 蔵元に訪問した際に購入。 時間がなかったので、「蔵限定販売」という文字で決めました😆 熟成という割には軽い口当たり。熟成方法次第で古酒っぽさは無くせるんでしょうか🤔 甘味はクリーミーでアーモンド系🫘 スキッ😳とする吟醸香で軽いきれを演出している。 流石、大吟醸酒といった整った味わいでした😊
ヒロ門外不出W受賞酒大吟醸西堀酒造栃木県2024/9/19 13:12:172024/9/14西堀酒造 株式会社蔵元部113ヒロ☀️ 蔵元に訪れて試飲😄 隙間時間で立ち寄ったのでゆっくり出来ませんでしたが、蔵見学が出来るようなので、また来てゆっくりしようと思います😆 ①真ん中 門外不出 大吟醸W受賞酒 これは飲まなければ😤 とろっとした甘さで口当たりはまろやか。 大吟醸らしい芳醇な薫り。 ②右 門外不出 伝法石囲三年 大吟醸に比べてさっぱりした甘さで飲みやすい。熟成と書いてあるがくどさはない🧐 ③左 門外不出 透明タンク仕込み 透明タンクで光を当てて熟成させているお酒かな🤔 柔らかい甘さで、すっきりして流れるような喉越し😆 それぞれ個性があって面白い試飲でした😁ジェイ&ノビィヒロさん、こんばんは😃 シブい栃木酒🍶連発の栃木愛🥰と思ったら、西堀さんに行かれたんですね🤗我々未だ行った事なくて😅蔵見学もしたいと思ってます👍ヒロジェイ&ノビィさん、こんばんは🌕 小山では栃木愛🥰でした❗️ 西堀さんは駅からおーバスで行けるので、今度はゆっくり見学に行こうかと思ってます😁 J&Nさんも行ったらレポートお願いします🤗
らんどっち門外不出純米吟醸 ひやおろし西堀酒造栃木県2024/8/24 13:37:202024/8/2419らんどっちもう秋酒ですね 暑かったのでかなり冷やして呑みました 非常にドライなお酒に感じましたが もう少し温度を上げていけば旨みが出てきそうに思いました。
コタロー門外不出新酒しぼりたて 黒・生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過西堀酒造栃木県2024/6/25 11:06:172024/6/2098コタロー香りは酸味、キレのいいフルーティー。 含むと、口当たりなめらか、ふわっとした酸味をまといながら、甘い。まったーり甘く、綿菓子のようなコクあり。しかし喉越しはさらさら、飲み込んだらシュンと消える。 翌日以降、全体的にまろやかに、しかしキレが少し増し飲みやすくなる印象。甘さとお米の旨みをしっかり感じられ、濃いめではあるがスルスルと飲めてしまう。 味の濃いおつまみとも良いバランスで美味しく頂いた。 宇都宮市のスーパーで購入したが、ほかに地元銘柄もたくさんあり、目移りしてしまった。地酒は酒屋さんで探すのも良いし、スーパーもいいなと思った。ことりコタローさん、こんばんは😊なんと!宇都宮に来られてたのですか?駅ナカや駅周辺のスーパーもいいですね😃西口ならパセオ、東口なら嶋田屋なども品揃えよくて楽しめますので ぜひ🤭コタローことりさん、こんばんは🌙 宇都宮に親戚がいるのでたまに出没しています😆普段行かない酒屋さんやスーパーうろうろするの楽しいですよね🥳色々教えて頂きありがとうございます✨今度行ってみます👍
ヒロ門外不出夢ささら純米大吟醸西堀酒造栃木県2024/6/23 11:04:512024/6/22外飲み部114ヒロイベントです。 「とちぎ地元の酒で乾杯フェスタ2024」 29蔵もの蔵が各々お酒を出していて、1杯90mlくらいで300円。 これはお得感があります🥹 栃木県産 夢ささら 栃木のイベントにきて飲まない訳にはいかない「夢ささら」です。 色は薄黄色。 薫り日熟成した甘い薫り。 口にすると、トロっとした甘さ。 後味でハッカ感がしてくる。 重めの甘さに感じるけれどハッカで軽く感じるお酒🍶ジェイ&ノビィヒロさん、こんばんは😃 なんと来られてたんですね😳言っていただければ歓迎したのにー🤗たしかにお得感ありますよね😋次来る時は教えて下さいねー👋ヒロジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 はい、日光の酒蔵訪問の帰りに立ち寄りました😊 帰りの新幹線の都合で長くは居れませんでしたが、栃木の美味しいお酒を堪能できました😆 次に伺う時はよろしくお願いします🙇