Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たいてんしらぎく大典白菊
796 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

大典白菊 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

大典白菊のラベルと瓶 1大典白菊のラベルと瓶 2大典白菊のラベルと瓶 3大典白菊のラベルと瓶 4大典白菊のラベルと瓶 5

みんなの感想

白菊酒造の銘柄

大典白菊

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岡山県高梁市成羽町下日名163−1Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
24
nakayama
去年岡山旅行で出会ってから、すっかりハマっている銘柄。 確か5回目のリピート。 さっぱりしすぎず、味わいあり、しかし飲みやすい。合う料理もあまり選ばないのではと思う。とても美味しい。
大典白菊純米雄町 秋あがりひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
90
テキーラ
お店で旨甘を抑えめの旨みのあるお酒を選んでもらった一本。 飲んでみると、確かに。 ひと夏を寝かせ、柔らかい味わいと記載あるが、私にはスッキリと言う言葉が頭によぎるお味かな。
大典白菊雄町 五五純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
30
Y.Tokushige
雄町感がしっかり。柔らかく丸みのある甘みが悪くはないがちょっともったり。 ぬる燗にしてみると、酸が立ってくるけど、やっぱり後味がもったり。 もうちょっと軽快にキレる後味のほうが好みなので、ちょっと残念かな!? 酒米→岡山県産雄町100% 精米歩合→55% アルコール分→15度以上16度未満 日本酒度→+1.0 アミノ酸度→1.3
大典白菊純米雄町 秋あがり純米ひやおろし
alt 1alt 2
しんしんSY
普段なかなか飲む機会のない大会 典白菊 やっぱり過去に2種3回のみ これはやっぱりひやおろし 口に含むとしっかり系でした 蘊蓄 アルコール度数 15.0~15.9 日本酒度 +4 酸度 1.7 アミノ酸度 1.2 原料米 岡山県岡山市東区西大寺地区栽培 雄町100%
alt 1
18
うどん
今年初の秋上がり。岡山のお酒は初めてだったが尖ったところがなくとても飲みやすかった。旨みをよく感じる好みの味。 日本酒度/+4 酸度/1.7 アミノ酸度/1.2
alt 1alt 2
57
つきたて
二本目、お初のこちら。 酔っ払って開けたので詳しくは覚えてないけど、日本酒感をまとった旨味がぐっときました。旨味が強めのまろやかな感じでした。なかなか美味しかったです😊
1

白菊酒造の銘柄

大典白菊

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。