Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"味噌"な日本酒ランキング
"味噌"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
2.93ポイント
おかげさま
伊勢萬
三重県
160 チェックイン
フレッシュ
妻の両親とお伊勢参り! (去年の10月に行ってばかりですが😅) 外宮→猿田彦神社→伊勢角内宮店で昼食→内宮と周り両親は宿へ 自分達夫婦は伊勢萬へ😁 今回は、自宅の冷蔵庫のスペース関係上(本当は予算🥹)生原酒の試飲のみ! すっきり爽やかな味わいで旨い😋😋
2022/8 京都家族旅行
中国語
>
日本語
神の穂、は酒米の名前。三重県で作られていて、割と地域限定らしい。生酒よりはマイルドだが味わいした味わい。美味しいお酒でした。
22位
2.92ポイント
開当男山
開当男山酒造
福島県
247 チェックイン
燗酒
ワイン
辛口
旨味
味噌
冷酒
上品
スッキリ
昨夜に続き熱燗に挑戦してます 香りはあまり感じないです 少し色が付いていて呑むと喉と腹にカーッて感じでカラダがあったまりますね
開当男山酒造さんの山王丸 秋ひやおろし🍁 立ち香はほぼ無いが、含み香は洋梨🍐甘旨が広がり後から来る辛苦旨でスパッとキレも良い。 貯蔵前に火入れし、生でビン詰めした純米酒で旨味も濃厚だが、フレッシュさもまだまだあるので呑みづらさも無くいつの間にかまたおかわりしてしまう秋の旨酒です😋
20231216 福島なのに初めて知りました(^_^; 甘口でも辛口でもない旨口(≧▽≦)!! さすが知る人ぞ知る名蔵元(*^^*) 本当に美味しかったです🍶 ごちそうさまでしたm(_ _)m
開当男山を買えるお店
うめえもん会津
Amazon
開当男山
大吟醸【
開当男山
酒造】
福島県/会津
日本酒
酒
地酒
ギフト
贈答
贈り物
大吟醸…
(1800ml)
8,800円
23位
2.91ポイント
酔園
EH酒造
長野県
87 チェックイン
4連チャン地元飲み4日目 あんまり覚えてないけど旨かった❗
4連チャン地元飲み4日目 あんまり覚えてないけど旨かった❗
信州安曇野の酔園。 長野県酒でひとごこちの59%、ということで気になり購入。 ラベルに書いてあるとおり、旨口でスッキリ。 人気の長野県酒の上位レベルまでは行きませんが、長野県酒らしさ、片鱗は何となく感じる雰囲気。
24位
2.91ポイント
慎太郎
濵川商店
高知県
106 チェックイン
プラム
バランス
ラム
サーモンと新玉ねぎのサラダとともに
いつもお店にて 慎太郎さん、マスターが開ける時シュポン と勢いよく開きました。 吟醸では無いが、吟醸香、フルーティさが あって美味しいです。😆 肴は自家製スモークサーモン。
2025年の家飲み11本目🍶 高知県の慎太郎いただきました!ラベルが渋い😏頒布会で頂きましたが、これはなかなか自分で買わない銘柄なので良い出会いでした🙆♂️身近に「慎太郎」さんがいたら贈りたい銘柄です🍶味とキリッとして美味しかったです!ご馳走様でした🙏
25位
2.90ポイント
雲山
よしのや
長野県
118 チェックイン
旨味
フレッシュ
東武百貨店の信越北陸物産展 西之門のよしのやさん販売ブースで購入 初めて聞いた銘柄。 店員さん曰く地元向けの銘柄らしいです。 香りはあまり無く、甘味と旨味がドーンと推してきます。酸味が少し、雑味少ない。 余韻柔らか。知らない銘柄でしたが美味しいお酒です。 同じ会場でゲットした鰤のたたきに合わせて美味しくいただきました。 精米歩合50%の純米生原酒。お値打ち。
よしのや 「雲山 純米原酒」 長野市西之門町の蔵。 長野県産米60%精米。 控えめな香り、濃醇な米の旨味、 さっぱりとした優しい後口。 冷やしてヨシ、燗してヨシ。 #日本酒
中国語
>
日本語
26位
2.90ポイント
玉風味
玉川酒造
新潟県
137 チェックイン
ワイン
ジュース
燗酒
冷酒
甘酸っぱい
酸味
マスカット
味噌
返礼品シリーズ。 世界に向けてというコンセプトで、アルコール12℃ 新潟の新興勢力だという認識で気になっていたものです。 外国向けということで、まるっきり白ワインテイスト。ほぼ白ワイン。終始酸味の主張が強くて、ワイン苦手な私はギブアップ。
新潟県魚沼市(旧、守門村)の玉風味の、50%磨きの純米大吟醸、目黒五郎助。 魚沼酒らしく、吟醸酒ながら香りすぎない味吟醸です。 かつて、西武新宿線・沼袋のやきとん「たつや」で飲んだ記憶があります。
予想以上にライト、酸っぱさと甘味、米感。 色が結構付いていたので飲む前は心配しましたが、裏書きラベルにも説明があったのでひと安心。 玉風味の蔵は、通常銘柄の玉風味は魚沼の王道をゆく淡麗辛口酒ですが、このイットキーや、46℃の越後武士(さむらい)も醸していてかなり尖った個性の酒蔵だと改めて認識。
27位
2.87ポイント
光武
光武酒造場
佐賀県
330 チェックイン
フルーティ
旨味
味噌
酸味
スッキリ
苦味
ハーブ
華やか
(*^▽^*)🍶🍶🍶+ 本日は姉ちゃんからの送り物2/5 光武酒造さんの肥前屋を頂きました😀 初めての酒蔵。焼酎なども作っているみたいです☝️フワッと口の中で米感が広がっていく。最後に酸軽やかに切れて行くようです。飲みやすい美味しいお酒でした😙姉ちゃんありがとう😁
愛山使用したお酒。日本酒度-7 前に飲んだやつの生バージョン。甘酸っぱくて火入れよりジューシーで微発泡感ある。最後ちょい苦味。火入れより好みだわ。
すでに俺は飲んでいる! 我が生涯に一杯の悔い(も)なし! 飲み比べてみました。 裏書にはいろいろと情報はありましたが、読まず感性のままに。 ラオウは硬いイメージの風味、ケンシロウはそれよりも優しい感じかと。 〜南斗より〜
28位
2.87ポイント
鯨波
恵那醸造
岐阜県
175 チェックイン
フルーティ
旨味
ナッツ
味噌
常温
辛口
ふんわり
ほのか
🐳🌊 冷やして飲むとgood✨ 全体的に辛口テイストでキレ良し。 温度上がるとややダレるので、 冷蔵庫から出したてがベスト😋
いつもの店で いつも通り いつもの感じで 美味しく頂きました♪
次は鯨波。初の岐阜県と思ったら一本いただいてましたね😊 ・香りは本来はフレッシュフルーティ。3ヶ月後の開栓だからか少しヒネ香が出ている ・バランスの良いフルーティ。酸はほぼ無し。終盤にコクがふんわり現れる。 ・生酒だがかなり柔らかく穏やか。たぶん軟水?🤔 ・冷や〜冷酒が良いかと。熟成は難しそう
29位
2.86ポイント
和香牡丹
三和酒類
大分県
219 チェックイン
ワイン
ジューシー
軽快
ガス
綺麗
フルーティ
甘味
酸味
甘い割にはキレが良く 開栓後は軽くシュワシュワした 爽やかな飲み口😋 これまた美味いお酒😆
とてもさわやかですね。 最初の味はマスカットで、後味にキュウリの香りがします。後味にはわずかなドライ感があり、これがいい。軽い口当たりと短い後味が特徴です。 このお酒の名前は、花の名前をそのまま使っています。
英語
>
日本語
はせがわ酒店日本橋店🍶 和香牡丹八蝶ヒノカリ
和香牡丹を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
和香牡丹
八蝶
はっちょう
ヒノヒカリ
720ml
日本酒
虚空乃蔵
大分県
1,707円
和香牡丹
八蝶
はっちょう
ヒノヒカリ
1800ml
日本酒
虚空乃蔵
大分県
3,657円
30位
2.85ポイント
富士錦
富士錦酒造
静岡県
361 チェックイン
スッキリ
辛口
旨味
キリリ
味噌
渋み
フルーティ
キレ
箱根飲み比べセット③ 3/1に一年の総決算とも言える行事が終わり、その慰労の意味を兼ねて、箱根に旅行へ行ってきました!和懐石と合わせる飲み比べに出てきたのは地元のお酒。 箱根吟醸というのは銘柄の名前なんでしょうか?ただ、Googleで調べても全く名前が出てこないのでよくわかりませんが… 久しぶりに飲みましたよ、火入れの吟醸酒。吟醸香が心地よいですね。 上品な香りとキレがあり、この中で最もサラッとしている辛口酒です。 和食用食中酒として非常に優秀で、白身魚や野菜との相性が抜群。刺身にも良いですね!
果実のような華やかな香り、キレのよさ、スッキリ感。富士山の湧水に思いを馳せながら美味しく頂きました‼️
『ゆるキャン』で名前を知った。 やや辛口でスッキリとした味わい 閉会式をみながら、まったりと。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
香川県の日本酒ランキング
鹿児島県の日本酒ランキング
栃木県の日本酒ランキング
"コク"な日本酒ランキング
"セメダイン"な日本酒ランキング
"メロン"な日本酒ランキング