Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"丸み"な日本酒ランキング
"丸み"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.24ポイント
久美の浦
熊野酒造
京都府
154 チェックイン
久美の浦は初。京都伊勢丹くらいでしか見たことないな。 フルーティーな香りで軽快でスッキリ甘め。女性受けしそうなタイプ。ラベルの印象と違うね。
久美の浦は昔飲んだけど印象が薄く、今回はしっかり覚えておこうと思ったけど、この辺は記憶が曖昧😅 コシヒカリを使用した辛口でスッキリしていたと思う。
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常に芯の太い旨さで、穀物感たっぷり辛口酒です 濃いめの辛口酒好きなら間違い無いでしょう 久美浜は昔波止場から飛び込んだらくらげに囲まれて地獄を見たのでトラウマですが、このお酒でそれも克服しました ありがとうございます
82位
3.24ポイント
9 NINE
辻本店
岡山県
164 チェックイン
酸味
ヨーグルト
スッキリ
辛口
菩提酛という名前を見ると、ついつい選んでしまう。 さっぱりスッキリ淡麗旨口ですね。 前に買ったブルーボトルの方が好みかな thanks 蔵太郎(札幌)
濁り酒
今回は「9 nine The final」!🍶 近所の酒屋に大量入荷されておりました〜✋ 今回でナインは最後ということだそう😭😭 なかなか購入できる機会に恵まれず、やっと買えたと思ったらこれで最後とは…トホホ… 目いっぱい味わっていきます!🥺 ・酸味を感じさせる吟醸香!強すぎない香りが高級感ある気品を纏ってます。酸味好きとしてはこの時点で期待大です! ・口に含むとまずはやはり酸味!しかし、強すぎず、香り、甘みと同時に喉を通るまで持続!💪 えっ美味っ… ・そして徐々に甘みが強くなって甘味の最高潮へ!!かなり甘い!!🗻🗻 ・白ぶどうのフルーティな味わいが飲み込んだ後でも深く口内に滞留して余韻を引き伸ばしています!💚🍇 すごい美味いやん…… もっと…はやく巡り会いた…かった… ……いや、最後に飲めて良かったと思うべきでしょうね!笑 もうこの銘柄は飲めないかもですが、酒蔵さんの今後の動向にチェックですね!💪
83位
3.24ポイント
白神山地の四季
八重寿銘醸
秋田県
152 チェックイン
穏やか
辛口
ん〜良くも悪くもないwww リピは無いかな😅
12/2の外飲みの備忘録 美味しくいただきました(^-^)/
#仙台五橋# w蒲 出張先の仕事が早めに終わりました🤗 これから仲間とお昼ご飯・・・ 仙台はポカポカ陽気☀️ 良い感じに、テラス席の空いてる店に お邪魔しました😁 蒸し牡蠣🦪🦪と頂くのはこちら😆 はちみつを感じつつ、後から辛みが広がる 何とも不思議な味わい。 でも美味い。蒸し牡蠣も大きく最高です🎉🎉
84位
3.24ポイント
金滴
金滴酒造
北海道
193 チェックイン
ずっしり
旨味
辛口
昔ながら
豊か
金滴酒造の北の純米酒です。まろやかな旨味から甘味が来ます。程良い酸味のあと苦味で終わる美味しい日本酒です。常温で頂きました。旨いやつです👍🍶🎶
マナチーさんがレビューした本物の金◯のアンサーソング的な1本ですかね😅 ちょっと呑みしたい時のための小瓶シリーズをたまにストックしてます🎵北海道は金滴酒造さんの醸す金的…いや金滴😉香りあまりなく、辛めで水のようなお酒、軽い苦味🍶 余韻がお米を感じました😃 クラシカルですが食中に良いですね❗
会社の同僚からのいただき物🍶久々の金滴、ガツンとしっかり辛口😆昔ながらの日本酒ですね🐙タコの珍味が最高に合います😊
85位
3.24ポイント
大正の鶴
落酒造場
岡山県
283 チェックイン
旨味
酸味
熱燗
常温
オレンジ
キレ
辛口
甘酸っぱい
朝9時☀️モーニング🍶せと果💕
寒波が来たので雪小僧(笑) 冷やで飲むと意外とスッキリしてるけど ぬる燗にしてみたら甘味が口の中に広がり 全く違う味わいに
朝日米。 まったりと丹念に旨味がズイッと。
86位
3.23ポイント
北斗随想
小林酒造
北海道
176 チェックイン
フルーティ
旨味
以前さけのわで見て気になっていたお酒。偶然、プレゼントしていただきました。 広がる旨味に苦味フィニッシュ。美味しいお酒でした。 「あなたへのおすすめ」が北海道のお酒ばかりになってしまった😀
お店のインスタをフォローしたら 一杯いただきました🍶 さっぱり飲みやすい🍶 そんな感想ばかり、語彙力ない😅
洋梨っぽい爽やかさな丸みに旨味が相まってスルリと入っていく。 磨き45なのに純吟とのこと。 がんばれ、夕張!^ ^
87位
3.22ポイント
龍蟠
鈴木酒造店
秋田県
129 チェックイン
パイナップル
力強い
プルーン
メロン
ハーブ
甘味
苦味
フルーティ
御中元で頂いた初めてのお酒。 優しい香りと甘みの後の程よい酸味が好み。ボリューム感があるお酒。
鈴木酒造の特約店限定酒「龍蟠」3種飲み比べ。開栓から寝かせるほど旨みが増してオススメ。
鈴木酒造の特約店限定酒「龍蟠」3種飲み比べ。香り高くパイナップル風の甘み。
88位
3.21ポイント
山桜桃
須藤本家
茨城県
91 チェックイン
綺麗
複雑
レモン
頂き物のコチラ。 4合3,000円とお高くて中々手が出ないのですが大好きな一本です。 初めて生酒を出荷?した蔵で茨城県の現存している会社として最古らしいですね。 流行りの甘さは全く無いですが米の旨味がジュワッと感じられ、フルーティーでは無いのですが華やかさはグンバツ。 開栓間も無くは特にリッチな印象で3〜4日経つと穏やかな印象に変わります。 いつも冷やして飲んでいるのですが温めて飲んでみたい、きっと美味しいと思います。でも外したらと思うと勿体なさすぎて1度も試した事がありません。 随分と前から3,000円だけどそろそろ値上げしちゃうかな?その前に一本買いたいな。 9
お店で。 純米大吟醸ながらの飲みやすさでも辛口? スッキリ。 口当たりの軽いお酒でした
スッキリ爽やか!! (あくまでも日本酒初心者の感想ですよ。 つっこまないで下さいね笑。楽しく呑めれば良いんです。) 以下ネットの説明から転載です。 「透明感を表現した日本酒」爽やか香りとするりとしたのど越し。辛口で軽快な味わいで、キレのよさは秀逸です。 日本酒を初めて飲む方にも抵抗なく飲めるのでオススメです。 ちなみに須藤本家さんは…「酒造業の歴史は今を溯る永治元年1141年)平安時代末期から続く、現在55代目という日本で最も古い蔵元。 茨城県中央に位置する笠間市(旧友部町)に蔵元がある」だそうです。
山桜桃を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
◆郷の誉【純米大吟醸】
山桜桃
(ゆすら)
無濾過〔生酒〕720ml
3,630円
89位
3.20ポイント
越州
朝日酒造
新潟県
156 チェックイン
桜
軽快
スッキリ
〈丸駒〉さんにて二献目は初めて呑む「越州」🍶 旨味軽やかキレよし、後に心地よい余韻が残るイメージ 同じ新潟のお酒でも一献目に呑んだ「北雪」とはまた違った風味に探求心が加速します🎵
この酒は軽くて甘すぎない。 甘草やミントのようなハーブの風味がある。 フィニッシュはクリーンで、軽いミネラルの後味がある。 季節限定の日本酒だそうだ。
英語
>
日本語
. 酒米:新潟産 千秋楽 精米步合:55% 日本酒度:+4 酸度:1.1 「久保田」を醸す、朝日酒造さんのお酒 豊橋の本駅にある「穂の国」さんにて フルーティーで、酸味も苦味も全くない。 風味はスッキリでかなり弱め! ☆3.5
越州を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
越州
えっしゅう
桜日和 さくらびより
720ml
1,977円
90位
3.20ポイント
Masterpiece
笑四季酒造
滋賀県
53 チェックイン
複雑
桃
洋梨
どすーんといろんな薫りが通り抜けます🌸
【春の東海道酒蔵めぐり③】 ラストは笑四季のMasterpiece阿です。 Masterpieceとは技術研鑽と古典的吟醸への回顧と回帰がテーマのお酒で、 昨年の酒蔵めぐりで試飲してめちゃくちゃ美味しかったのに買わずに帰ってしまいかなり後悔💧 今年は絶対連れ帰る!と決めてました。 Masterpieceには阿(山田錦)と吽(渡船)があって、今回は阿を連れ帰ることに。 冷酒で頂きます。 ほんのり緑色がかった色調。 上立ち香は白桃、洋梨、メロン、マスカットのような果実、百合のような白い花の香り、月桂樹の葉に白玉団子。 一口含んだ瞬間、滑らかで流れるような甘美な味わいに驚く。 フルーティーで花の香りを含んだ香りに透き通った穏やかなコクのある甘旨味、その甘味を下支えする伸びやかな酸味。グリーンを感じる苦渋味が後半に混じり合ってゆっくりと甘味の余韻を楽しむ味わい。 複雑な甘旨酸味が優美にまとまりを持って流れる味わいでMasterpieceを冠するだけありますね😊うめ〜💕 リベンジできて良かった! 来年も春の東海道酒蔵めぐりに 行かなあかんなー😤
「阿吽」シリーズ飲み比べその② 終わりを意味する「吽」。 阿吽いずれもきれいな味わいですが、 吽の方がお米の味がふくよかな感じ。 酒米は兵庫産渡船2号、精米歩合は50%
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
兵庫県の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
静岡県の日本酒ランキング
"透き通る"な日本酒ランキング
"ゴクゴク"な日本酒ランキング
"グイグイ"な日本酒ランキング