Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"穀物"な日本酒ランキング
"穀物"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
2.96ポイント
安東水軍
尾崎酒造
青森県
134 チェックイン
ほのか
リンゴ
旨味
ブドウ
冷酒
砂糖
酸味
どっしり
名前が強そうで、気に入った酒。 津軽の海を守ったお酒です🍶
生原酒はやっぱり美味しい😋
安東水軍🏴☠️の特別純米しぼりたて生酒。 麹:華吹雪🌾掛米:まっしぐら🌾のお酒。 ほぼ瓶底を頂きました🍶 上立ち香はほんのりコクを感じる甘い香り。 口に含むとまろやかな甘味に仄かにきび砂糖のようなコクのある旨味。 後口は青森のお酒らしくキレよくさっぱり。 去年はお米が固かったせいか凄くさっぱりしてたけど今年は良い出来😊(偉そうにすいません) 美味しかったです🍶🏴☠️
62位
2.96ポイント
日下無双
天吹酒造
佐賀県
287 チェックイン
ガス
酸味
旨味
苦味
甘味
ヨーグルト
しっかり
キレ
ヨーグルトっぽい酸味を感じる香りと、 りんごのようなフルーティな香りが混ざってます。 炭酸水?ってくらいガス感すごい❗️ 喉越しきついと思うくらい炭酸感がすごい😭 ちょい甘、ちょい酸味がすごくいい感じ(゚∀゚) 喉越しもドライで飲みやす(笑) ジュース感覚で飲めちゃいますね😍
愛山45%磨き スッと入ってきて愛山のベリー系の風味が来て、ちょうどいいアルコール感で旨味が広がります。 大吟醸ですが、旨味がしっかりしています。
辛口のお酒ながら、口の中で広がるフルーティな香り。
日下無双を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
日下無双
純米大吟醸 生酒 おりがらみ 山田錦 5BY
天吹酒造
1800ml
佐賀
日本酒
6,199円
63位
2.95ポイント
道灌
太田酒造 千代田蔵
兵庫県
136 チェックイン
甘味
ブドウ
辛口
極辛口 フルーツと言うよりは接着剤のような香り。 個人的には好みではない。
甘くてスッキリ。 水あめ系で飲みやすい。 ❤️❤️❤️❤️🤍
いつものお店にて 道灌の十水仕込、江戸時代後期の造り方である十石の米🌾に対して十石の水💦で仕込んでいる(現在の2割少ないお水)濃厚なお酒です。 甘みがやや強くて美味しく頂きました。😆 肴はメヒカリの唐揚げ。
64位
2.94ポイント
くろさわ
黒澤酒造
長野県
89 チェックイン
宮島酒店(上田市)の頒布会限定品。 山形錦を使用し、きもと仕込み。コクがありながらフルーティーな味わい。本当に気に入った!
英語
>
日本語
純米 生酛造りのくろさわ 精米歩合65% 日本酒度+2 アルコール度15度
酒屋の限定ボトル。 戦前の醸造。木本式醸造法で、マスカットのようなフルーティーさとややドライな味わいを醸し出している。
英語
>
日本語
65位
2.94ポイント
白鹿
辰馬本家酒造
兵庫県
416 チェックイン
さわやか
甘味
熱燗
スッキリ
ワイン
辛口
ふんわり
酸味
σ(*´∀`*)🍶🍶🍶 今日はカップ酒でホッと一息。 明日どのお酒を開栓しようか悩みながらの一杯です。
白鹿 すずろ です。甘旨から苦味で終わる美味しい日本酒です。コスパも最高です。
今日は部署の送別会に来ました! ビールとメガハイボール×2、和らぎ水×4で良い具合に染まって来た所で日本酒を投入です🍶 熱燗で飲みましたが、ほっこりしたお米の旨味にスッとした口当たりと喉越し!味の主張をし過ぎない所が良い意味で熱燗らしくなく、それがまたお酒と食事を進めてくれます👍 楽しくて感想メモを書く頭が回りません!
66位
2.94ポイント
KONISHI大吟醸冷しぼり
小西酒造
兵庫県
41 チェックイン
バナナ
夕食に地元のお酒を。都内のスーパーでも買えるんだね🍶
華やかな香り。バナナっぽい。 アルコールの匂いを強く感じる。 口当たりはまろやで、控え目な甘味と酸味。 苦味あるが後を引かずキレ良く感じる。
外観は透明感あり淡くクリスタルシルバー。 香りは華やかでふくよか、洋梨、バナナ、アカシア。 青竹の爽やかさ、石灰のミネラル感もありつつマッシュルームや栗香、サワークリームの発酵感も。 味わい第一印象はやや強く、ふくよかな甘み、丸みのあるしっかりとした酸味、コクのある苦味。 余韻はやや長い。
67位
2.93ポイント
菊美人
菊美人酒造
福岡県
80 チェックイン
@sakebar福蔵 F44という福岡県オリジナルの酵母を使った火入れのお酒。 上立ち香は微かに🍍の甘い香り。 口に含むとほんのり🍍の優しい甘味。 花陽浴でも意識したのかというような🍍感。 ただ火入れなんで香りは弱め。 香りが弱いせいか甘味も弱め。 生酒だとどんな感じなのかちょっと気になりますね。 美味しかったです✨🍍
菊美人酒造さんの『菊美人 裏純米』 蔵開き限定の裏商品。ラベルの文字も裏返し。 「菊美人 特別純米酒」をしぼったままのすっぴんのお酒。 濃醇で旨い酒です。 題字は北原白秋が蔵で菊美人を酌みながら書いた直筆のもの。 蔵元:(福岡県八みやま市) 種類:日本酒(特別純米酒) 原材料:米、米麹 酒造米:夢一献(福岡県産100%) 精米歩合:60% アルコール度数:17度 日本酒度:+4
菊美人酒造さんの『菊美人 特別純米 無濾過生原酒 F44酵母』 まるで青リンゴのような爽やかな香りと軽やかな酸味のお酒です。 2025年、初めて「無濾過生原酒」で、福岡県が開発した「F44酵母」を用い、福岡県産の夢一献と筑後の良水でていねいに仕込んでいます。 原料米:夢一献(使用割合100%) 精白歩合:60%精白 内容量:720ml 味わい:やや辛口・やや濃醇。爽やかな香りと酸味。豊かな旨みのある味わい アルコール:15度
68位
2.92ポイント
母情
平野醸造
岐阜県
43 チェックイン
砂糖
ふくよか
※ ん、なんか美味そうな香り 3年間冷蔵庫で寝かせてました 開ける気になれず… 熟成したかな? 角のないスッキリとした飲み口 乳酸菌系の甘味と酸味 美味しい いざ撹拌 厚目のオリを混ぜてみると… う〜ん 混ぜないほうが良かった… でも確かに熟成のにごりって聞かない 勉強になりました
最初に甘さが口の中に、ふくらみ、アルコールのピリッと感が、昔の日本酒らしく、熱燗で飲むと美味しいと思えるお酒だと思いました。
今年も郡上おどりがはじまりました。 いつか行ってみたいです。 と、いうことで、郡上を思い浮かべながら、美味しくいただきました。
69位
2.92ポイント
弥右衛門
大和川酒造店
福島県
651 チェックイン
辛口
酸味
ガス
旨味
甘味
さわやか
しっかり
リンゴ
今晩は、2本目もお初シリーズを投下します🤗 福島 喜多方から大和川酒造の弥右衛門です✨ まず香りは、スッキリめのフルーティで柑橘っぽさがあります。ひと口頂くとグレフルに少し青っぽいバナナのような甘さを僅かに感じつつ後半はしっかり日本酒らしい辛口があってキレが良いですね。完全に食中酒向きです。お米は非公開ですが五百万石か夢の香あたりと想像して好きな味わいです😋
【つぶつぶにごり酒】 初めて行った日本橋ふくしま館で買った1本。どぶろくのように米粒がかなり残った澱が沈んでいる😁 いちご🍓の様な上立ち香。上澄みだけ飲むと少し酸味を感じたが、つぶつぶした澱を混ぜ、少し温度が上がってくるとかなり濃密な甘さを感じる。 活性にごりだけあって発泡感も強めなので、カルピスソーダを飲んでいるみたいな感覚🥤でもアルコール度数は17度としっかりあるので飲み過ぎ注意😅 刺し身には合わなそう…。 濃厚な鶏レバーの甘辛煮とのマリアージュが良かった😋かぼちゃの煮物とかも合うだろうな〜。
純米しぼりたて無濾過生酒🍶新米新酒✨ ジューシー、柔らか、ちょいピリッと。グレフル?妻曰く葡萄🍇、かすかに塩味。チャーシューも旨い😋 會津・喜多方ら~めん愛絆(すずな)@十条 20240106
70位
2.92ポイント
英勲
齊藤酒造
京都府
1,011 チェックイン
旨味
フルーティ
甘味
酸味
スッキリ
濃厚
しっかり
柔らかい
スーパーで一合瓶で売ってました。10種類ぐらいあって、3本買ったら880円?だったかな。 なので3本買い、そのうちの一本です。 英勲は飲みやすくて好きです☺️
直接的な日本酒です⚡️ 甘味と辛味の真ん中の深いところ、沼ですな😽💕 どっしりしていますから、醇酒に分類! 英勲さんの沼に溺れる感じです😅
開栓直後はやや甘口で旨味が強い。 美味しいけど沢山は飲めないかと思ったけど、 あけてから何日か置いてみると、淡麗で凄く飲みやすくなり、凄く美味しかった。 折角の生原酒なので、邪道な飲み方ですが(笑)
英勲を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
【冬季常温便】
英勲
純米大吟醸 2025年 生原酒 吟奏の会
1.8L
1800ml
京都 齋藤酒造
日本酒
3,960円
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
富山県の日本酒ランキング
群馬県の日本酒ランキング
山口県の日本酒ランキング
"安定"な日本酒ランキング
"マイルド"な日本酒ランキング
"パイナップル"な日本酒ランキング