りょうすけ結人特別純米 雄町柳澤酒造群馬県2025/5/2 9:29:35家飲み部21りょうすけ結人は割とモダンなイメージでしたが、これはどちらかというとクラシック寄り。 後味にこっくり感があり、比較的重めなテイストです。 でも昔ながらのという感じではなく、ちゃんとイマドキさもある。 このバランス感、さすがです。
ごう結人あらばしり 雄町純米吟醸柳澤酒造群馬県2025/3/2 13:17:5325ごう結人 純米吟醸 あらばしり 生酒 雄町。 メロン系のフルーティな香り。 本利き猪口では柔らかい甘さと雄町のボリュームも感じれます。 オリを混ぜるとフレッシュな味わいにクリーミー感が増え、より味わいに奥行きを感じます。 あらばしりの瑞々しい甘みから少し遅れてくる旨味と程よい酸味。そして隠れて見える苦味がまた美味しいです。 有名銘柄を飲む、地酒を飲む、すごい大事だけど全国のいろんな銘柄を飲むのが1番の経験値と思うので、今回も美味しく感謝!
うや結人BASIC 壱回火入れ特別純米無濾過柳澤酒造群馬県2025/2/14 9:58:0663うや結人買いました。Xで見かけて気になったので。 五百万石使用のお酒、すっきり辛い系で美味しい。後味ほのかに甘い気がするな。 お初のお酒ですがとても好みです。
FSB結人純米吟醸 山田錦 あらばしり 無濾過生酒純米吟醸生酒荒走り無濾過柳澤酒造群馬県2025/1/12 11:24:402025/1/12家飲み部23FSB2024年8月、高崎の大塚酒店さんで購入。 前夜に高崎のおしゃれな居酒屋で飲んで美味しかった、前橋の酒蔵(あの時は新政アッシュとか篠峯も飲んだ)。 口開けに立ち昇るのは、山田錦らしい華やかで甘みのある香り。 グラスに注いでもオリたちがプラネタリウムのごとく悠々と泳いでいる。 口に含めば甘くてフルーティで飲みやすい。加えてグレープフルーツをかじったかのような酸味とジューシーさがあり、ほのかな苦味が後を引く。 ガス感もあるので、後味スッキリなスタイル。 一方であらばしり独特のうまみもしっかり感じられるので、甘味と酸味、飲みやすさとうまみのバランスがとても秀逸なお酒。 結人は五百万石がスタンダードらしく本当はそっちが飲みたかったのだけど...米を変えても造りが素晴らしいことに変わりなく。 結人、知る人ぞ知る銘柄のようなので気になった方は要チェックです。
Mayugurokamome結人純米吟醸生酒柳澤酒造群馬県2024/12/21 6:08:462024/10/5家飲み部67Mayugurokamomeフルーティ且つやさしく心地いい苦味。量を飲まなくても満足感を得られるおいしいお酒です。
Maytaro結人特別純米 無濾過柳澤酒造群馬県2024/12/6 10:43:562024/12/618Maytaroガス感あり、とてもジューシー、フルーティー、ジューシーな桃やメロンのような甘さ、余韻は少し長くキレ感はあまりない。 旨みとても感じた。