Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"控えめ"な日本酒ランキング
"控えめ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.50ポイント
山名
山名酒造
兵庫県
42 チェックイン
シャンパン
ヨーグルト
ブドウ
果物
元旦飲み3本目。自分達が持参していた伯楽星はまたの機会に温存し、昨年に引き続き姉夫婦提供の奥丹波を開栓しました。辛口なんだけどほのかにフルーティーで飲みやすいんだなこれが。味の濃い料理によく合いますな。ごちそうさまでした。
奥丹波の山名酒造さんお初のお蔵さんです🍶愛山なんですが甘味より酸味が強いですね、裏ラベルに乳酸無添加酛と記載されてますね...生酛⁈って事ですかね?であれば熱燗で❗️おぉーこれは旨い‼️甘旨酸の絶妙な調和でまろやかに🥰北海道に居ると『ちとせ』と読んじゃいますね😅美味しく頂きました。
. 酒米:愛山 精米歩合:60% 愛山らしさは控えめ。 割りとスッキリしてる! ✩4.0
42位
3.49ポイント
NEON
豊島屋酒造
東京都
43 チェックイン
余韻
ひろがる
いただきもののお酒を友人宅にて。
近くの酒屋さんでは東京の酒が入手し難いので、酒蔵よりお取り寄せ。 美味しいなぁ〜 幸せ😊
舌先に感じる酸は控えめですが、みずみずしさと甘辛味とツヤが同時に舌上に広がり、舌奥にたどり着くと渋苦に変わります。 余韻に出てくる味わいは薄味のアスパラガスみたいです。 ツヤの主張が強いですね。 BLUEとはかなり味わいが違いますねぇ😄
43位
3.48ポイント
玉鋼
簸上酒造
島根県
99 チェックイン
続いては玉鋼 名前がカッコいいですねー!オヂサン的にはこういう名前に惹かれる的なトコありますね。 上立香はどっしりした酒感 呑み口は。濃密な甘味と旨味、トローっとした感覚を受けます。ボワッとアルコールが香る後香、初撃のヘビーさとは裏腹に、最後はいい感じの酸味と苦味でシュッとキレる。 本醸造はそれほど得意でないけど、コレは旨かった ご馳走様でした!
飲み比べ3種(スペシャル)のその③。 これはもうミドル級。きれ味鋭い辛口。お品書きほど吟醸感はない感じだったが厚みあり。でもなんか、今日はまだ飲み足りず。。。
穏やかな味わいですね。 後味はスッキリ。
44位
3.48ポイント
金鯱
盛田金しゃち酒造
愛知県
182 チェックイン
味噌
常温
お土産で頂きました。
名古屋の酒屋さんで仕入れたお酒もこれでラスト 使用米は夢山水 綺麗で滑らかな甘味と程よい苦辛。 少し重たさもありますけど、バランスは良いお酒です❗️ 悪くないですね❣️
遠征電車酒。ちょっとデフォルメされた金鯱が可愛いコチラを開栓。 醸造アル添の普通酒ですが、グッと旨味が味噌カツなどの名古屋メシとの相性良し。燗にしても味わいの拡がりが出て愉しめそう。 旅先のツマミとの出逢いを愉しみたくなる一杯。旨い❗️
45位
3.47ポイント
かもみどり
岡山県
76 チェックイン
岡山のお酒 日本酒度+4 少々辛口 クセがなくスッキリして飲み易い😋
すっきり辛口でキレがあって爽快。 飲みやすいので危険です(笑)
備忘録
46位
3.46ポイント
大黒正宗
安福又四郎商店
兵庫県
226 チェックイン
旨味
苦味
フルーティ
酸味
ふくよか
辛口
バナナ
常温
本日かどや酒店さんで購入した大黒を開栓。兵庫県の中でも特別な地区で収穫された山田錦100%で醸されたお酒だそうです。うんうん、濃厚辛口。口に含んだ時の豊潤な味わいと余韻長めの辛みが絶妙。コスパ高しなお酒だと思います♪
大黒正宗は家で飲むのは初。蔵の直売所で買いました。香りは穏やかだけど味わいはフレッシュでフルーティー。 燗にしてもめちゃ美味しかった。 老朽化で鉄筋コンクリートの蔵を解体してその跡地にプレハブの直売所が建ってて、残りの土地はコンビニや丸亀製麺などに。今は白鶴酒造の一部を借りて醸造してる。 阪神大震災の時も木造蔵が倒壊して木造蔵の跡地はマンションになってて名前が大黒ロイヤルハイツという縁ある名前
大黒正宗 純米吟醸 兵庫夢錦 このお酒凄く好みです😍 落ち着いた柔らかい旨味の口当たり😌 優しい辛味で綺麗に切れる後味😊 全体的にまとまりが良く旨い😋‼️ 一緒に飲んだ仙禽がヤンチャに感じてしまうほど…😆 甘旨ジューシーも良いけど、やっぱり淡麗辛口が好きなんだなぁ🥰 この前飲んだ〆張鶴も旨かったけど この大黒正宗は絶品でした👍🤣‼️
47位
3.45ポイント
ずZOOっと旭山
高砂酒造
北海道
106 チェックイン
熱燗
常温
衝動買いパート2️⃣ 動物柄が可愛〜❀(*´▽`*)❀ 味は… 酸味があるお酒🍶´- 締めにあまさが残る感じ 燗酒が好み☺️ 銀ジャケのカマ焼きと合わせたら止まらないくらいどっちも進んだ🐟🍶´-😳
GW後半は自宅待機でどこにも行けませんでした。 なので最終日はこのカップ酒で旅行気分だけでも味わいます。 アルコール感ありますが、甘めで飲みやすいっす。 北海道酒なので麺ちゃんから頂いた珍味もいただきました。ごちそうさまでした。
ツンドラver うらから見ると人の顔が見えるのたのしい
48位
3.45ポイント
雪紅梅
長谷川酒造
新潟県
225 チェックイン
柔らかい
優しい
ナッツ
旨味
スッキリ
ほのか
辛口
さわやか
祝㊗️酒の陣20周年 新潟地酒カップ30本🎉その1 甘うま酸味。ザラメ。優しい☺️。北海道産八角刺身で雑味が消えて良し👍さっぱりした白身より脂の乗ったのが良い😋50度燗、まろやかどすぇ。米感アップ、酸味が和らぐ。甘みも。 酒のかどや@村上からお取り寄せ 家飲み 20240315
羽田空港に新しく出来た『羽田エアポートガーデン』新潟県長岡市の「山古志(やまこし)地区のアンテナショップ的なお店で購入 使用米は、新潟県産五百万石 よく言えば、ふくよかで味わい深い純米酒 クラシカルな味わいで、燗にすると良さげですねー ほっこりラベルが印象的です。
頂き物のお酒です。 自分では木箱入りのお酒は購入しません😅 開栓時はキリッとした味わいが尖ったように感じましたが、2日目以降は旨味が増して、凄く美味しく 頂きました。
49位
3.44ポイント
今西
今西酒造
奈良県
439 チェックイン
ラムネ
苦味
フルーティ
旨味
酸味
甘味
バナナ
バランス
今風のおしゃれ感すら覚える甘さ。 フルーティーできれいに切れる。 食中酒としても万能タイプ。 備前雄町100%、精米歩合65%。
さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ まったり、やや酸っぱ~⤴️ 甘旨🐴、やや苦でオイシー⤴️⤴️❗ めっちゃオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
みむろ杉でお馴染みの今西酒造さん。 あまり見かけたことないけど、名前を冠する日本酒は力が入ってるんだろうなと購入。 香りは控えめながらもラムネのよう。 あっさりした甘みでキレがよく、食事と合わせる日本酒かな。 ややアルコール感あり。 朝日米は低GI食品と聞きますが、この日本酒も低GIだといいなぁ🤣
50位
3.43ポイント
日乃出鶴
井坂酒造店
茨城県
68 チェックイン
洋梨
いちご
余韻
いばらき地酒めぐり 酒造好適米『ひたち錦』を100%使用。米、酵母ともにオール茨城県産。スッキリ、軽快、ややフルーティ。いちご、マッシュ焼き芋に合わせて。
誕プレのお酒その② さけのわ50チェックインとの事。 マナチーさんもまだ飲んでない茨城酒😊 スッキリ軽くて少し苦めで日本酒感は結構あるほうかな。少し穀物感。炭酸割りやロックで飲むのも良さそう。 赤米や古代米のお酒飲めば飲むほど伊根満開の偉大さに気付く感ある🤔
日乃出鶴 純米吟醸美山錦 60% 15度 720ml 1980円 蔵で本醸造も併せて購入したのだがまったく別物の印象。本醸造はややクセ強だった。 こちらは旨味と酸が凝縮でビター。そしてまったくくどくない。かといって派手な味ではなく落ち着いてかつ繊細。 甘さにも気品があって 一流酒の味がする。 米は地のもの、常陸太田の美山錦。 調べたら、帰省した跡取りが新しい試みで設計、醸造、デザインなど手掛けたらしい。 やっぱ昔ながらもいいけどそれで第一線にいる商売はほんの一握りなんだろうな。新しい試みを支持したいと思える酒だった。 評価4.1(5.0満点中)20240317
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
福岡県の日本酒ランキング
茨城県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
"ゴクゴク"な日本酒ランキング
"ジュース"な日本酒ランキング
"ヤクルト"な日本酒ランキング