Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"チョコレート"な日本酒ランキング
"チョコレート"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
2.43ポイント
柏盛
片山酒造
栃木県
102 チェックイン
飴
ピリリ
クリーミー
鮮烈
未採点 記録用
スペーシアXで日光へ🙈💭 帰りに車内でいただいた地酒です🍶 原酒なのでアルコール度数は高め、 本醸造のすっきり辛口でした!
國酒フェア 2025 2日目 part65 栃木愛🥰④ 日光市の片山酒造さん 福井にも関西を醸す同名の片山酒造がありますね かしわもりではなく、かしわざかり 精米歩合65% 栃木県産五百万石 19度 酒度+2 1950円 本醸造にしては強気な価格設定 ドシッとしたクラシックなお酒 原酒Mって商品名みたいだけどMの意味は分からず… このお酒あたりから若駒酒造の蔵元さんにお酒入れてもらいました
82位
2.43ポイント
忍者
瀬古酒造
滋賀県
137 チェックイン
酸味
辛口
旨味
落ち着く
穀物
パイナップル
桃
レモン
一口目はシュワピリがきて味が追いつかなかったですが、次からはしっかり濃い旨口を感じられました。時間が経つごとに落ち着くのも美味しかったです。
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`;) 五年もので、燗するとやや甘い穀物感のあるこく、古酒感はほどほど 酸味も軽く感じます 冷めてくるとジューシーさがよく見えてきました いわゆる飲みやすい古酒と思われます
家飲みです♪ 滋賀県に住む友達から滋賀県のお酒いただきました🙏 初めて知った酒、忍者 甲賀市らしいな😁 少し黄色がかって白ワインのような味わいです!
忍者を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
瀬古酒造
純米吟醸
忍者
火入れ
720ml
1,760円
【クール便】
忍者
l'amour ラムール 純米大吟醸 播州愛山 50%精米 生原酒
720ml
日本酒
滋賀県
瀬古酒造
2,420円
83位
2.43ポイント
成政
成政酒造
富山県
316 チェックイン
プルーン
旨味
酸味
ガス
スッキリ
穀物
辛口
ナッツ
バッカスとやま2023、富山駅中BAR^ ^ 四杯目は、成政、純米大吟醸、2021酒造年。2年熟成のお酒です。 成政さんはどのお酒も一杯100円。安すぎます。 熟成感はあまり感じませんでしたが、やや辛口ですが余韻の長いお酒です。
フレッシュな甘味が広がり 終わりに酸味がきいてくる 香りも良く!美味い😋 ベリーグッド👍笑
使用米は、南砺市産の山田錦 富山県のアンテナショップで購入 香りは穏やか、ほんのりフルーティー。 全体的にはDRYな感じ。 お米の旨味と酸味がグイッと来て、フィニッシュは程良い苦辛。 良い食中酒ですね‼️
84位
2.42ポイント
金冠黒松
村重酒造
山口県
113 チェックイン
酸味
今日いただいたのは、昨日に続いて岩国からの故郷納税の返礼品の中から金冠黒松さんです😀 純米酒という事で余り香りは感じず味もお米の旨みがしっかり伝わってくるお酒でした😀 余り強いアルコール感も感じず、食事に合わせやすいお酒でした😀 明日は大阪北浜で山口酒のイベントがあるので、かおりんと2人で行ってきます😇 山口酒は好きなものが多いので、今から楽しみです😇
@半月庵 使用米は、西都の雫と何か オーソドックスな純米酒ですが、お食事には合っていましたね。 さて、2月の話しになるのですが、2020年にコロナ禍により中止となった岩国遠征をやっと実現する出来ました❗️ 時間に余裕もありましたので、雁木さんの酒蔵を見学。『金雀』探しでお宝ゲット‼️ 錦帯橋は残念ながら工事中でした。 それなりに充実した旅となりました。
【裏】金冠黒松 酒蔵にて購入 辛口 美味しい 甘だれせずに最後まで美味しくいただきました
85位
2.42ポイント
稲花
稲花酒造
千葉県
61 チェックイン
ブドウ
酸味
桜
薄い
酒蔵で購入 酸味有、遠くにピリリ辛口 温度が上がると辛味が増す ずっしり飲み応えあり 社長さんより 「飲む前に振って下さい 眠っていた酵母が起きてピリピリします。冷やしながら飲んで下さい」 ラベル記載「無加圧で丁寧に搾り、自然の滓を残した。バナナやブドウのような優しい香りが特徴。瓶を触ればわずかな滓が生みだす特別な1杯」
ミント系の爽やかな香り🌿 軽快で爽やか🎵 酸味とほんのり甘味😋 後から苦味の余韻が来る⚡️ 温燗だとマイルド😃 酸味が強めに感じられる様になる👍️ 後半一気に無くなる😲
夏休みにプチ房総旅~♪ 立ち寄ったのは、長南町の小さな酒蔵「稲花(いなはな)酒造」さん。 「ここでしか買えないお酒ってありますか?」と尋ねたところ、 おすすめしてくれたのがこちら👇 🌸 純米吟醸 のみがね桜 無濾過生詰原酒 ・千葉県長南町産 五百万石100% ・酵母:K1401 ・アルコール度:17度 長南町にある野見金(のみがね)公園の桜を名前とラベルにされたとのこと。 香りはふくよかで、ほんのりメロン系。 口当たりはややシャープ、中盤は旨味寄りのバランス型、 後味は辛口メインでやや渋み、余韻もスッと続く印象。 🏕️ グランピングで海鮮BBQと共に―― 九十九里のホタテやサザエと相性抜群でしたっ! 旅先でしか出会えない酒と、旅先でしか味わえない空気。 まさに「地の酒 × 地の肴」の醍醐味だなぁと実感。 【好みスコア:7.5/10】 香り:1.5|口当たり:1.0|中味:1.5|後味:1.5|価格:2.0 👩🦰 妻:7/10 「覚えてないけど、これくらいかな」と。
86位
2.42ポイント
久美の浦
熊野酒造
京都府
153 チェックイン
久美の浦は初。京都伊勢丹くらいでしか見たことないな。 フルーティーな香りで軽快でスッキリ甘め。女性受けしそうなタイプ。ラベルの印象と違うね。
久美の浦は昔飲んだけど印象が薄く、今回はしっかり覚えておこうと思ったけど、この辺は記憶が曖昧😅 コシヒカリを使用した辛口でスッキリしていたと思う。
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常に芯の太い旨さで、穀物感たっぷり辛口酒です 濃いめの辛口酒好きなら間違い無いでしょう 久美浜は昔波止場から飛び込んだらくらげに囲まれて地獄を見たのでトラウマですが、このお酒でそれも克服しました ありがとうございます
87位
2.42ポイント
不老泉
上原酒造
滋賀県
1,266 チェックイン
旨味
酸味
濃厚
常温
熱燗
キャラメル
燗酒
しっかり
先日、TVで太田和彦さんが不老泉を飲まれてるのを見て、久しぶりに飲みたいなぁと思っていたところ、夫が地元の酒屋さんで買ってきました。以心伝心!? 開栓するとほのかにお米の香りが。色はほんのり琥珀色です。冷やで飲んでも美味しいですが、ぬる燗にすると角が取れて丸い味に。お米の甘味がする奥行きのある味です。濃い味のお食事でも負けません。 名前の通り、旨燗です!
久しぶりの不老泉 旨味が濃い、フルーティー
大切に飲まずに置いてたら、遅くなりました。 辛口でおいしい!重くない
不老泉を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
不老泉
特別純米 中汲み 無濾過生原酒
1800ml
【上原酒造】
3,520円
不老泉を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
不老泉
【純米吟醸】山廃仕込 中汲み無濾過〔生原酒〕
1,931円
不老泉
【純米吟醸】山廃仕込 備前雄町 無濾過〔生原酒〕
1,969円
88位
2.42ポイント
四海王
福井酒造
愛知県
113 チェックイン
ジューシー
. 酒米:山田錦 精米歩合:50% 豊橋の本駅にある 「とりとり亭」さんにて 優しい風味でスッキリとしたあと味。 ✩4.0
こちらも伊良湖旅行で購入🚢 こちらもばかりですが笑 飲みやすい❗️ アルコール感がなくスルスルいけますね〜🍶 そろそろ日本酒が無くなってきたので、冷やすか買い出しに行くぞ〜😙
. 酒米:夢吟香 精米歩合:40% 豊橋の本駅にある 「とりとり亭」さんにて 旨味しっかり 甘口でお米の風味活きている ✩4.0
89位
2.41ポイント
花春
花春酒造
福島県
512 チェックイン
辛口
優しい
フルーティ
華やか
旨味
甘味
スッキリ
花
今日イオンで見つけた福島のお酒。 前回行った時に買うか悩んで買わなくて、気になったので今回買いました。 ラベルでは辛口になってたので…確かに辛いです☺️ 美味しいし、千円ほどなので懐に優しいお酒です♪
花春酒造の結芽の奏 純米大吟醸です。香りは穏やか、雑味は無くスッキリとした飲み口で、やや辛口の美味しい日本酒です。
辛口純米🍶 新春振る舞い酒✨妻の分を一口😅 キレ。シャキーン。爽やか✨。餃子でマイルド。ここの餃子🥟、皮が薄めで軽口で日本酒にも合わせやすい😋 會津・喜多方ら~めん愛絆(すずな)@十条 20240106
90位
2.41ポイント
此君
高田酒造
鳥取県
109 チェックイン
ヨーグルト
紹興酒
力強い
酸味
キャラメル
常温
グレープフルーツ
旨味
純米吟醸無濾過生原酒🍶赤ラベル🏷 酸基醴酛✨鳥取県産玉栄🌾 地酒屋こだまの「ゆく酒くる酒」の会。新酒と熟成酒飲み比べ😆ラスト6種類目 新酒(2023BY) 辛口のキレ✨。グレフル。爽やか。 熟成酒(2022BY) 旨み。甘露、甘うま。ゆったり☺️。牡蠣🦪にマッチ。 ちょこだま流変幻鍋は豚キムチ鍋と、ラストはカレー鍋雑炊で〆😋 6種類の垂直飲み比べ、堪能しました😆 でんや御馳走編@大塚 ちょこだま酒の会 20231223
夏のお酒は苦手である。 辛かったり薄かったりすることが多いからだ。 この此君は鳥取イカ釣りの時にいつもお邪魔する某酒店でお目当ての銘柄が品切れで仕方なしに(というと失礼だが)買ったもの。 なぜかピンク色をしている液体だが、能書きには色について何も書かれていない。 ひと口飲む。特徴的な香りは感じられない。お、意外に甘い。けど辛い、けど嫌いな辛さじゃないな。丸い味がする。総じて不思議な味で、飲み飽きない。 キラリと光るものはないがついつい飲んでしまういぶし銀の魅力。 鳥取は変わったお酒が多くて面白い。
さっぱりスッキリ美味しかった〜
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
茨城県の日本酒ランキング
新潟県の日本酒ランキング
佐賀県の日本酒ランキング
"穏やか"な日本酒ランキング
"キャラメル"な日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング