Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"なめらか"な日本酒ランキング
"なめらか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.73ポイント
會津
会津酒造
福島県
120 チェックイン
控えめ
丸み
甘味
會津酒造さんの會津 吟醸生酒あらばしり。 立ち香は甘い香りがほんのりとする程度だが、ひと口含むと柔らかな甘さとほろ苦さが広がります。そして50%まで磨いた透明感のあるフレッシュで力強い旨味でスッキリとキレも良し! アル添の吟醸酒だけどさらさらと滑らかな呑み口、アル度も15度とやや軽めなのでスイスイと美味しくいただきました😋♪
会津田島に行くとどこにでもあるお酒。だがこれが良い、生酒かつあらばしりということで荒々しさがありつつも綺麗な甘さのみごたえご良い。 毎回行くたびに買ってきてしまう!
会津田島駅にて立ち飲み すっきりとした酸味が心地よい
12位
3.73ポイント
日乃出鶴
井坂酒造店
茨城県
66 チェックイン
洋梨
いちご
余韻
いばらき地酒めぐり 酒造好適米『ひたち錦』を100%使用。米、酵母ともにオール茨城県産。スッキリ、軽快、ややフルーティ。いちご、マッシュ焼き芋に合わせて。
誕プレのお酒その② さけのわ50チェックインとの事。 マナチーさんもまだ飲んでない茨城酒😊 スッキリ軽くて少し苦めで日本酒感は結構あるほうかな。少し穀物感。炭酸割りやロックで飲むのも良さそう。 赤米や古代米のお酒飲めば飲むほど伊根満開の偉大さに気付く感ある🤔
日乃出鶴 本醸造 70% 15度 醸造アルコール 1800ml 2420円 茨城の大田市にある井坂酒蔵店に立ち寄り購入。ちょうどその時、青森『桃川』の営業の方がいてうちの父が「ちょうど今うちで桃川飲んでるんじゃよ」と伝えると喜んでくれて、それきっかけで井坂酒造さんが酒造りを予約無しにもかかわらず案内してくれた。出会いに感謝。 この本醸造の米は千代錦。 常温で注ぐ。とろみがあり、グラスの縁にとろとろとまとわりつく。味はまったり骨太で甘め芳醇。やや癖が強いくやや雑味が気になる。 ぬる燗だと少しいいかな? これの生酒もあるようなのだがちょっと想像できないので飲んでみたい。 評価3.6(5.0満点中)20240214
13位
3.73ポイント
大関
大関
兵庫県
479 チェックイン
熱燗
燗酒
ヨーグルト
甘味
カルピス
なめらか
旨味
ジュース
さけのわで見て、コンビニで買ってみた…ん〜…香り、若干酸味のある甘酒香♪呑み口も甘酒だねー後味は、純米酒🍶だねー…このまま呑む感じかな?食中酒🍶としてはちょっとねぇ…って感じ。呑みやすいけど….
(oˆ罒ˆo)🍶🍶🍶🍶 極にごりまつり3本目は大関の夢みるひつじ🐑を開栓しました😀 難なく開栓😁香りは穏やかです😊口に含むと、にごりでもサラりとした飲み口で、優しい米🌾の甘味と旨味がgood👍中盤は乳酸系の味わい😚後口さっぱりで飲みやすい😘 飲みたい時にいつでもにごりが飲める最高のワンカップだと思います🥳
( ・∇・)🍶🍶🍶 大関純米にごり酒夢見るひつじお初です✨ 甘すぎず、たくさん飲めるやつですね。美味しい。
14位
3.72ポイント
羽陽錦爛
錦爛酒造
山形県
78 チェックイン
芳香
綺麗
まったり、まろやか、、甘旨口🍶 飲みやすい✨🌸 美味しくいただいてます(^-^)/
苦味しっかり、その前の甘みがいい。 夏らしく苦味でまとめスッキリさを演出。 いいだろう。 錦爛、辯天頑張れ。
. 酒米:酒未来 精米歩合:47% 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて 芳醇でやさしくほのかな甘味と酸味! ☆4.0
15位
3.67ポイント
苗場山
苗場酒造
新潟県
198 チェックイン
桜
旨味
ヨーグルト
辛口
スッキリ
甘味
なめらか
甘辛い
旨味と酸味がしっかりとしたお酒。のど越し良く、美味しいです。
Go Toを使い越後湯沢に。ホテルの郷土料理に合わせるのは東京では見た記憶の無い銘柄、苗場山🏔 純米吟醸スペックの純米酒。 穏やかな上立香、ふんわりと膨らむ甘み、すっきりした後口と、全てが自分のイメージする「新潟の地酒」という印象で、期待を裏切らない味😄 東京でも買える新潟の銘柄で言うと、鶴齢とか久保田とかの純米吟醸スペックに近いと思う。利き酒したら自分には絶対分からないだろうな… やっぱり旅行に来て地元の食材と合わせるのが地酒の醍醐味ですね👍
使用米は、五百万石とこしいぶき 第一印象は、「甘いねー❣️」 『醸す森』もワタシにとっては、かなりの甘味を感じたのですけど、それよりも重厚に思えます。 マスカットの飴を舐めている感覚かな。 それでも後口は程良い苦味でキリッと締まりますんで、甘さが残らず爽やかに感じます。 美味しいお酒ですけど、シチュエーションは選びそうですね。
苗場山を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
苗場山
(なえばさん) 純米 生酒
1800ml
【苗場酒造場】
2,475円
16位
3.66ポイント
官兵衛
名城酒造
兵庫県
111 チェックイン
(*´∀`)🍶🍶🍶+ 本日は姉からの送り物1/5 名城酒造さんの官兵衛を頂きました😀 淡麗辛口とラベルにある通り。飲み口スッキリで最後にアル感が膨らみサッと切れる。料理と合わせると◎のお酒です😎姉ちゃんありがとう✨
淡麗辛口ですがほのかに甘く美味しい。 これはいくらでも飲めそう😄
蔵元 : 名城酒造 産地 : 兵庫県姫路市豊富町 内容量 : 300ml 値段 : 約450円 精米歩合:73% アルコール度数:13% ペアリング : 小松菜や厚揚げなどの熟成豆板醤炒め(辛め、濃いめ) 香りはサッパリしているが華やか。 最初に重くのしかかり口に残る少し長めの苦味がある。 ちびちび飲むものでがっつりだと苦く、好き嫌いが別れるかも… 舌の上にのってすぐは甘みを少し感じて薄い苦味の余韻が残る感じ… 日本酒のキリッとして余韻が短めの物が好きな人は 苦手かも… 食べ物は合わせるなら天ぷらなどに塩や煮付けなどの味濃いめで戦わせないと行けないと感じる… 薄味の食べ物だと… この日本酒のせいで味がわからなくなるかも… 個人的には焼酎みたいな感じを受ける(生貯蔵酒なので仕方ないが) 逆に芋焼酎など濃厚さを楽しめる人は楽しめるかも… 個人的にさっぱり系が好きなので… 総合評価 C (S〜D)
17位
3.64ポイント
明蜂 㐂久盛
信州銘醸
長野県
38 チェックイン
マスカット
初めての菊盛です。滑らかで酸味が少ないので、刺身や他の魚料理に合う。
英語
>
日本語
先週末の業務もトラブル無く無事終了🔚 なんとか8月の山場を全て越えて無事夏を終えれそうです、久々に長丁場が続いたので疲れましたが自分に[お疲れ様]と労りたいので一献傾けましょう🍶 「𛀣久盛 信州秘密の酒頒布会」 元は別々の4つの酒蔵が合併して出来た[信州銘醸]が醸す[信州秘密の酒頒布会]仕様のお酒 「𛀣久盛」以外にも「瀧澤」や先日呑んだ「鼎」などもこちらの蔵で醸されてますね✨️ [グラス] 蜜の入った芳醇な林檎の香り、呑み口とろりとした旨味の裏に裏に爽やかな甘味からキレて、口に残るミネラル感のある余韻 [もっきり] 旨味の強いフルーティーな香り、呑み口柔らかい旨味に酸味のキレから瑞々しく仄かな甘味を感じる余韻 アテは肉が食いたかったのでデパ地下で買った[ローストビーフ]といつもの魚屋さんの[鯵のたたき]🍴 夜勤終わりからそのまま業務を続けてほぼ24時間勤務、翌日も朝6時半〜21時までの長時間業務で更には搬入・仕込み・撤収で大量に汗をかき身体が塩分を欲してたので晩御飯は久々に[来来亭]のラーメン🍜 今年も夏を乗り切った、今週末は[夏のお楽しみ]に行ってきます💃
喜久盛 信州秘密の酒頒布会 2025 ゴールドコース。 7月度の信州秘密の酒頒布会から信州銘醸さんの喜久盛。上田地区に蔵を構える信州銘醸さん、2年間サーマルタンクにて氷温熟成を経た生貯蔵酒の出品です。 スペック的には美山錦100%の純米大吟醸で、日本酒度-2度、酸度1.6、アルコール度数16度の濃醇甘口あたりにプロットされます。 マスカットやリンゴのような上立ち香、口に含むと芳醇な甘みが広がります。熟成により角がとれた極めてまろやかで柔らかな口当たりは、甘美な印象すら与えます。たっぷりとした旨味がしっかりと広がり、綺麗な酸味と共にスッとキレます。 あまりいただく機会のない生貯蔵酒の熟成酒、味のバランスが絶妙に整い旨いです!
18位
3.62ポイント
六歌仙
六歌仙
山形県
448 チェックイン
辛口
甘味
スッキリ
フレッシュ
冷酒
旨味
なめらか
酸味
今夜は久々の山形酒🍶 まろやか、さっぱり、フルーティー🌸🍶✨ 口に含むと、まろやか甘旨~☺️ 飲み込むと、ややキリッと感✨ うん、コレハオイシー⤴️❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
姉夫婦の家でご馳走になったお酒🍶村山産業高校で栽培された酒米で醸したお酒だそうです、淡麗辛口でスッキリとした美味しいお酒でした😋アサリの酒蒸しにピッタリ!
燗酒コンテスト「KAN SAKE AWARD」 最高金賞受賞とのこと。 ちょっと肌寒い日に、 ぬる燗以上の熱さで。 お米の甘みが柔らかく広がる。 ちなみに冷やでも試したら、 ずっしりとした甘み。 燗上がりがおいしい典型的なお酒です。
六歌仙を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
六歌仙
六歌仙
スイカのお酒 リキュール
720ml
2,250円
六歌仙
六歌仙
純米超辛口 15度
1800ml
[山形県]
3,500円
19位
3.61ポイント
郷乃誉
須藤本家
茨城県
119 チェックイン
コーヒー
桜
使用米は、笠間産の何か 素晴らしい‼️の一言ですね。 洗練されていて、隙が無いって感じがします。 味わい深く、後口スッキリ お値段も高いですけど、レベルも相当高いですね‼️
★★★☆☆ 甘味がありつつ、辛味で後味
しっかりした味
20位
3.60ポイント
五凛
車多酒造
石川県
754 チェックイン
旨味
酸味
バランス
スッキリ
辛口
フルーティ
甘味
なめらか
絞めにもう一杯如何が?と登場した五凛。コンセプトは食中酒で、確かに控えめ。天狗舞に比べると穏やかかな?多分、山廃ではないと思う。温かい白子鮨や穴子と。
適度な酸味と口当たりが良いです❗️上質なうまさを感じるお酒です(^^)食中酒としては良いかなぁ😁
山中温泉の辻酒販さん利き酒スペースにて相方のオーダー分をお裾分け。う~んスッキリ辛口。どんな料理にも合いそうな印象。個人的には自分がチョイスした手取川の方が好みでした。
五凛を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
五凛
純米
1800ml
日本酒
車多酒造
石川県
3,740円
1
2
3
こちらもいかがですか?
その他の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
福岡県の日本酒ランキング
"桜"な日本酒ランキング
"心地よい"な日本酒ランキング
"若い"な日本酒ランキング