Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"豊か"な日本酒ランキング
"豊か"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.88ポイント
柏盛
片山酒造
栃木県
107 チェックイン
飴
ピリリ
クリーミー
鮮烈
カーーーー!ってなるかと思ったけど案外飲みやすい
原料米:兵庫県産山田錦 精白度:40% 日本酒度:+3 アルコール度数:17% つまみは牛タン
原材料:米・米麹・醸造アルコール 原料米:栃木県産五百万石 精米歩合:65% 日本酒度:+2 アルコール度数:19度 酸度:1.7 度数の割にグイグイ飲める美味い酒 でも値段が⬆️💦
32位
3.86ポイント
金婚
豊島屋酒造
東京都
198 チェックイン
フレッシュ
ガス
プチプチ
さわやか
しっかり
酸味
旨味
2023年11月28日 自宅にて晩酌。 以前に頂いていた姉からの東京土産を 開栓。スタジオジブリ・鈴木敏夫プロ デューサーとのコラボ日本酒とのこと。 2022年12月製造のもので、熟成が進ん でいるのかやや黄色味がかった色合い。 まずは冷酒で。微かに甘酒のような香 り。甘・旨・酸の中では酸がやや強め。 屋守のようなモダンな感じではないが、 これはこれで美味い。燗にすると冷酒 のときより甘さが薄れ、杉のような香 りが鼻に抜ける個性的な味わい。寄せ 鍋、鶏魚の刺身、鮪の切り落としなど と合わせて美味しく頂いた。
2024年2月16日 自宅にて晩酌。 年始に頂いていた姉からの東京土産を 開栓。花のような香りが有り、仄かに 甘く水のように軽やかな飲み口。癖の 無い柔らかで綺麗な味わいの酒だ。犬 之舌の刺身、糸縒鯛&疣鯛の炙りなど と合わせて美味しく頂いた。
〰 協会9号酵母 🌾国産米 2022/06 「金婚」は明治天皇の銀婚式を お祝いする願いを込めて命名されました 「金婚正宗」は明治神宮、神田明神、 東京二大神社の御神酒として 納められている唯一のお酒です 樽酒を結婚式に用いる習慣も 豊島屋が最初といわれています 屋守で有名な豊島屋の最古の銘柄 お米の甘旨味と酸の広がりがとても美味しい😋
33位
3.86ポイント
ゴールド人気
人気酒造
福島県
64 チェックイン
お盆に帰省してチョイスした日本酒は、人気酒造さんのゴールド純米大吟醸。 伝統的な製法で全てが木桶で造られるこだわりを持った酒蔵。 50%まで磨き上げた純米大吟醸なので雑味は全く無し✨上品な甘口と米の旨味を味わいながらスタートし木桶の香りも感じながら、ラストにほんのりと苦味もあります。美味しくいただきました😊
飲み口すっきりで飲みやすい。 ライチのような香り、バナナのような甘さを感じます。 喉越しは辛口だけど、酸味と甘味でしっかりとした味を感じることができます。 少し温度上がって常温に近くなった方が個人的には好きかなー。
初めてのお酒🍶。福島県二本松市、人気酒造株式会社。 辛口ですが、爽やかすっきり★★★★
34位
3.83ポイント
府中誉
府中誉
茨城県
33 チェックイン
ブドウ
白鹿に続きまたまた石岡のお酒です❤️ こちらの酒蔵は渡船、太平海が有名ですが、地元酒は府中誉がメインです👍 ちなみに昨日のメンツですが、30代私1人、40代1人、50代5人、60代2人という年齢層なので心置きなく日本酒ワイワイ飲めて楽しい😍 先程の白鹿を6合飲んで、続いてこちらを4合瓶ごと出してもらいました😆 白ブドウ系のフルーティな香り😆 味わいはブドウ系の甘旨から、白ワインのような酸味でスッキリと喉を通ります。 さっきの白鹿に比べたらほぼ白ワインですね❤️ コクがしっかりあるので、メンチカツに合わせても美味しくいただけました❤️
本醸造🍶 こちらもお燗で。妻曰く、複雑な味😅まったり甘めの旨み。繰り返しになるけど、ホシエイの肝刺しはやっぱり絶品🎉いつもあるとは限らないらしいので、出会えたらハッピー😆 KUITTO@与野 20230819
府中誉さんの『府中誉 純米吟醸 渡舟 無濾過原酒』 全体にふくよかな印象。 低温吟醸造りによるリンゴ、マスカットを思わせる豊かな果実香。 甘味の余韻が心地よい。 原材料 米(国産),米麹(国産米) アルコール度数 16以上17未満 使用米 茨城県産 短稈渡船 精米歩合 50 使用酵母 自蔵培養酵母 日本酒度 +2前後 酸度 1.4前後 生/火入れ 火入れ
35位
3.83ポイント
門外不出
西堀酒造
栃木県
190 チェックイン
旨味
パイナップル
濃厚
穀物
スッキリ
甘味
辛口
しっかり
フレッシュ、キレ味よく、米の旨みも感じられます。お魚にも肉にも合うと思います。
昨年に宇都宮土産として購入しました。久方ぶりの「門外不出」ですが、前に飲んでから味覚も変わっているので楽しみです! 開栓して注ぐと酢橘やライチのような香り。 口当たりは無味ですが、次第にお米のコクやまろやかさが出てきます。さらに甘味・辛味・渋味など、蓋を開けると多彩な風味が広がってきます! 純米吟醸ではありますが、お燗にしても良さそうなぐらいにしっかりした旨味があります。 含み香は「神亀」などに近い感じで、熟成酒っぽさが感じられます。 余韻はスッと引いていくので、メリハリが整っている印象です。全体的に濃淡具合が絶妙で中々面白い味わいです! 実は私が生まれて初めて飲んだ日本酒が「門外不出」でした。鬼怒川温泉での一杯が今に繋がっていくなんて、人生分からないものですね😌
お土産頂き物! 辛口、円やか最高(๑˃̵ᴗ˂̵)
36位
3.81ポイント
金泉
相原酒造
広島県
37 チェックイン
広島県相原酒造の『金泉 酒百薬長』 封を切ると上品な香り 口に含むとほんのりとした お米の甘さを感じさせた後 キレ良くのど元を通り過ぎる透明感✨️ 淡麗辛口って表現であってる? 嫁の定番の感想はもちろん 【旨い水】であるꉂ🤣🌱
雄町米100%活用の日本酒🍶 雄町の旨味と甘さが口の中に広がり、あとから感じる酸味がより美味さを引き立てます。 スッキリ、爽やかな喉越しで飽きを感じさせない美味しい日本酒です!
あけましておめでとう御座います。 雑煮を作ったりして漸く初呑みです。 一昨日友人から頂いた金泉から今年を始めます。 香りも良いですが、呑み口が最初に甘さ・フルーティが口中いっぱいに広がり、後は爽やかな酸味が余韻を引いていき、最後に米の味が残る感じ です。 友人曰く、金泉は昔堀本酒造が作っていた際から 呑んでいて、廃業して雨後の月の相原酒造に杜氏 さんと一緒に継承してからも好きなお酒だそう です。 本年も宜しくお願いします。 度数: 16度、精米歩合: 40%
37位
3.78ポイント
大雪
高砂酒造
北海道
104 チェックイン
とろみ
使用米は、彗星 雪の中にタンクを埋めて、ジックリ熟成させたお酒だそうです。 熟成感はなくて、口当たりは円やかで、後口はキリッと締まります。 良き夏の食中酒ってところですね。
北海道出身の後輩がお土産で買ってきてくれたお酒を一緒に宅飲み。 雪の中で貯蔵しているらしい。 お酒としては淡麗辛口。どんなあてにも合いそう。今日は焼き鳥とホルモン。お酒もつまみも美味しく、お話しも楽しい。最高。
水のようにサラサラ。 フルーティーでするするとした喉越し。 夏酒ですね~。
38位
3.78ポイント
Mr.Summer Time
寒梅酒造
宮城県
117 チェックイン
甘味
酸味
いちご
さわやか
鮮烈
今年もこの季節がやってきました! 今年のMr.Summer Timeは、寒梅酒造さんにサーカスの面々を呼んで、ミニコンサート的なのをやってまして、盛大な発表イベントでした。 行けませんでしたけどね。 今年のは少し香り控え目ですね。あのムワッとくる香りが好みなんですけどね。 呑み口はしっかりと濃い目で、旨味と甘味の調和が素晴らしい!夏酒特有の低アル軽快路線とは一線を画す、ムンムンとしたアダルティな夏の夜のイメージですね。濃い目の味とは裏腹に、キレはスッキリしているので、スカスカ呑んでしまいます。 数ある夏酒の中でも、コレが一番好きです。 ご馳走様でした!
連日のメダルラッシュを喜びながら、ホヤと共に一杯! ん!?何だか俺、毎週ホヤばっか食ってる?いやいや、仙台の夏は朝取りのホヤなのですっ!! 大好きな寒梅さんの夏酒!コレは呑むしかないでしょう! 上立香はフルーティーな吟醸香なのに、しっとりと落ち着いてて凄くイイ!寒梅さんは薫りがいいですねぇ!好みでいったらダントツトップです。 呑み口はフルーティーな甘味、追いかける酸、含み香も甘酸苦をフワリとを纏って心地いい!仄かな酸と苦味でスッパリ切れる。 正しくアダルティな大人の恋 こいづ旨ぇっちゃねぇーあんだだれぇ ご馳走様でした!
宮寒梅の上質な甘苦さの感覚を残しながら、甘さ控え目な感じが飲みやすく美味しいです! ほのかに感じる苦味とやさしい余韻がセクシーだなと感じながらごちそうさまでした😊
39位
3.78ポイント
北斗随想
小林酒造
北海道
177 チェックイン
フルーティ
旨味
以前さけのわで見て気になっていたお酒。偶然、プレゼントしていただきました。 広がる旨味に苦味フィニッシュ。美味しいお酒でした。 「あなたへのおすすめ」が北海道のお酒ばかりになってしまった😀
辛さしっかり、酸味も程よく。シャープでクリアな口当たりでアルコール度数16%の割には結構しっかりアルコール感ある
記録 居酒屋ふる里にて お酒も料理も美味しい
40位
3.77ポイント
鮎
鮎正宗酒造
新潟県
91 チェックイン
上品
久しぶりの外呑み、二杯目は、鮎〜‼️ これも初めて頂きました。香り華やか甘旨酸のバランス良好、こりゃあ美味い‼️ 鮎って、勝手なイメージで辛口の極みでは❓と、思ってたんですがなんのなんの呑みやすい、好きなお味でした。
初めての鮎正宗!💡 さっぱり、すっきり、オイシー❕ 美味しくいただきました(^-^)/
あ〜今日は好みのお酒オンパレード😁 飲み過ぎだけど、美味しい😋お酒で 幸せだ❗️
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
和歌山県の日本酒ランキング
岡山県の日本酒ランキング
岩手県の日本酒ランキング
"フルーティ"な日本酒ランキング
"芳香"な日本酒ランキング
"アミノ酸"な日本酒ランキング