Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"じっくり"な日本酒ランキング
"じっくり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.43ポイント
稲村屋
鳴海醸造店
青森県
158 チェックイン
フルーティ
キレ
華やか
オレンジ
甘味
とろみ
旨味
ジューシー
昨夜の備忘録ー🎵 水曜日はいつもの居酒屋で外飲み✨🏮✨ 持ち込み酒はコイツでー⤴️🍶 さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ とても美味しくいただきました(^-^)/
・ まだ飲んでない稲村屋をチョイス😚 美味しい❗️ しかし…別な稲村屋と比べちゃって💦💦 酸味?のトゲトゲしさがあったかも😅 うちの到着時間に合わせて、オシャレなお店のランチを予約してくれてました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).* さすがグルメさん👏😊💕 美味しかったぁ(๑¯﹀¯๑)~♡
青森酒 稲村屋 以前外呑みで 特別純米はやりました😋 チェックイン少ないお酒ですが 青森のお酒ですから○ 今回は最近フルーティー系のお酒からじっくりとで出来たてのこちらを辛口ですね 旨いですよ 16.5度 ほんの少し癖を感じますがキレキレです 燗はしない人ですが これは良いのかななんて 思いました(^_^;) 少し寝かせて落ち着いた頃も いいかも😋
72位
3.42ポイント
呉春
呉春
大阪府
531 チェックイン
旨味
昔ながら
甘味
まろやか
スッキリ
辛口
しっかり
熱燗
初、大阪のお酒🍶秋鹿も呑みたかったが…行きつけの居酒屋で『呉春』発見♪地元の清酒を吟味…昔ながらの地酒。食中酒には良いねぇ。うんっ!地酒。想定通りのフレーバーです。
京都で伏見の軟水温泉を満喫して、旅の締めは大阪で過ごしました👍 折角なので1年ぶりの「呉春」とおでんや串カツで一杯! 香りはほぼ感じられず。 口当たりはスッキリしていますが後からしっかりしたお米の旨味が乗ってきます。 それでも他の大阪酒よりは軽快で甘辛中庸な味わい。癖もなく、おでんとも相性バッチリです✨
今日食べに行った先であった呉春。 純米なんだろうなぁ、と思いつつ、甘いのが勝った。 でも大阪のお酒は初めてなので美味しくいただきました。 蕎麦と合う。
呉春を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
呉春
呉春
普通酒
1800ml
ごしゅん
ごしゅん
2,068円
呉春
呉春
本醸造
1800ml
ごしゅん
ごしゅん
2,519円
73位
3.41ポイント
四海王
福井酒造
愛知県
102 チェックイン
ジューシー
. 酒米:山田錦 精米歩合:50% 豊橋の本駅にある 「とりとり亭」さんにて 優しい風味でスッキリとしたあと味。 ✩4.0
こちらも伊良湖旅行で購入🚢 こちらもばかりですが笑 飲みやすい❗️ アルコール感がなくスルスルいけますね〜🍶 そろそろ日本酒が無くなってきたので、冷やすか買い出しに行くぞ〜😙
. 酒米:夢吟香 精米歩合:40% 豊橋の本駅にある 「とりとり亭」さんにて 旨味しっかり 甘口でお米の風味活きている ✩4.0
74位
3.41ポイント
雪きらら
畠山酒造
福井県
48 チェックイン
フレッシュ
チーズ
実家の猫様にチェックしてもらった後、美味しく頂きました!
甘め
お取り寄せしました!すっきり
75位
3.41ポイント
わ
男山酒造店
福島県
94 チェックイン
苦味
優しい
桃
旨味
派手
穏やか
甘味
フルーティ
ラベルがオシャレで飲んでみたかったお酒の一つ❗️ 仄かに梨?白桃?のような香りがします😅 上品な甘さで酸味もほとんど無いです❗️ 苦みや癖もなく後味もスッと消えていく感じです😄 全体的に優しい感じのお酒で食事にも合うし これだけでもスイスイ飲める美味しいお酒ですね👍 日本酒初心者でも飲めそうな味わいです😄
新規登録銘柄。蔵元が登録できなかったので、改めて、福島県会津美里町の「男山酒造店」の酒、「会津男山」。その新銘柄、「わ」。 穏やかな香り。メロン香に、カラメルのような甘い香りがうっすら。 強過ぎない甘味が印象的。酸味は若干。 余韻は強いアルコール感。強い苦味もジワーッと残る。 和食に合わせると抜群な予感。
マナチーさんが飲んでて気になってたお酒。 福島県のアンテナショップで購入。 本当は同じスペック欲しかったけどコレと高いやつしかなかったので仕方無くこれを選びました 20年振りに再開した蔵だそう。穏やかで優しい蜜っぽい甘さ。後味はスッキリ。もう少し甘いほうが好みだけど食事には合わせやすそう。
76位
3.40ポイント
鯨波
恵那醸造
岐阜県
180 チェックイン
フルーティ
旨味
ナッツ
味噌
辛口
常温
ふんわり
ほのか
🐳🌊 冷やして飲むとgood✨ 全体的に辛口テイストでキレ良し。 温度上がるとややダレるので、 冷蔵庫から出したてがベスト😋
いつもの店で いつも通り いつもの感じで 美味しく頂きました♪
次は鯨波。初の岐阜県と思ったら一本いただいてましたね😊 ・香りは本来はフレッシュフルーティ。3ヶ月後の開栓だからか少しヒネ香が出ている ・バランスの良いフルーティ。酸はほぼ無し。終盤にコクがふんわり現れる。 ・生酒だがかなり柔らかく穏やか。たぶん軟水?🤔 ・冷や〜冷酒が良いかと。熟成は難しそう
77位
3.39ポイント
雲乃井
吉田金右衛門商店
福井県
71 チェックイン
甘辛い
カラメル
[福井 春の新酒まつり⑩] 盃も重ねて10杯目に突入😁 そろそろ自分の好きな「白岳仙」を探してたらどうもイベント初日のみの出店だったようで代わりにこちらで一献🍶 「雲乃井 純米吟醸 生原酒」 バナナのような旨味を感じる香り、呑み口優しい旨味ながら甘味も感じ、キレてからは穏やかな旨味の余韻 去年夏に参加した関西さけのわオフ会に持っていってから御縁がある「雲乃井」、改めて呑むとやっぱり美味しいなぁ😋
昨年に誕生日祝いとして貰った1本。日本酒のストックが貯まって来てるので、ぼちぼち飲んでいくことに。 中々お目にかかれない斗瓶囲い!心が踊るばかりです✨ 開栓して注ぐと僅かに香る吟醸香。ほぼ無香です。口当たりはとても清らかですが、段々とミルクのような柔らかい酒質とほのかなお米の甘味が舌を覆っていきます! 後半で辛みやアルコール16度の力強さも感じられますが、全体的に風味は控えめです。 ここまで澄みきった日本酒を飲んだのは「赤城山」の最高級酒(720mlで12000円)以来かも知れません! そよ風のような清廉さ。始まりから終わりまで静かに寄り添ってくれます。 まさに“上品”を体現した味わい。単体で飲むも良し、食中酒として楽しむも良しな1本です! 日を跨いでじっくり頂きます👍
ぬる燗で。酸味のある旨辛口。華越前68%
78位
3.38ポイント
黒帯
福光屋
石川県
423 チェックイン
熱燗
常温
キレ
辛口
旨味
コク
冷酒
芳醇
これの代金が能登地震の寄付になると言うので注文。 熱燗になります🍶 しまった こっちがメヒカリの天ぷらやんと思った時は残り一尾。 特別感は感じませんが、食事にぴったりのいいお酒です。刺々しさは全くなかったですね ラベルが読めん。習字初心者がやっちまった黒ですね。
吟醸仕込みと純米仕込みとでキレの良い芳醇な旨味を持つ辛口、 辛口ながら辛さを感じさせず、燗にするとやわらかく一層持ち味 刺身、寿司など魚料理との相性が抜群です
takesake 金沢で出会いましたー お店ができたばかりで検索できないですが 劍KENさんでいただきましたー!
黒帯を買えるお店
福光屋 公式ショップ
楽天市場
【公式】
黒帯
悠々 特別純米
720mL
1800mL
【福光屋】
特別純米酒 契約栽培米
日本酒
辛口 熟成酒 山田錦 金紋錦 金沢料亭御用達 燗酒 蔵元直送 酒蔵直送 国産 プレゼント 父 敬老 プレゼント 人気 旨い 美味しい
1,367円
【箱入り】
黒帯
悠々 特別純米
720mL
【福光屋】
特別純米酒 契約栽培米
日本酒
辛口 熟成酒 山田錦 金紋錦 金沢料亭御用達 燗酒 蔵元直送 ギフト 箱入 国産 プレゼント 父 敬老 プレゼント 人気 旨い 美味しい 父の日 母の日
1,466円
79位
3.36ポイント
夏田冬蔵
秋田県
99 チェックイン
キレ
穏やか
鮮烈
スイスイ
ほのか
夏は田んぼで、冬は蔵で働く夏田冬蔵 亀の尾っていう酒米は初めてです。😃 味わい深くて繊細な旨味がとても上品でした。 それに、飲み口はキリッとしていてのみあがりかは清々しい気分になります🙂 焼き魚と合わせましたが、よく合います😇 私の中では迷宮入りの一本です👍
香りは穏やかでスッキリした飲み口にフルーティな甘みが広がる。 キレもあり飲みやすい
秋田県横手市。 浅舞酒造さん。
80位
3.36ポイント
どむろく
遠藤酒造場
長野県
70 チェックイン
ガス
甘味
渓流 どむろく 720ml アルコール度 16% 精米歩合 70% 24日、上諏訪から蒲郡に向かいます。知人のみかん🍊畑で午後から収穫のお手伝いです。 そして夕食は車庫でバーベキュー。ツルヤで前から飲みたかったどむろくを購入。 プチシュワ〜トロリ。美味しいですね。あっという間に無くなりました😆
長野は須坂の 遠藤酒造場が醸す どむろく 渓流 活性生酒 純米 このお酒は初めて🔰 飲んでみたら反則級の旨さ(@_@) 今まで飲んだ活性にごりの中で、 確実に一番うまい😋😋😋 どろどろシュワシュワ天国です😂😂 何故このお酒を知らないで 今まで生きてきたんだろうと 悔む本日です😭😭😭
長野菅平高原へスキー旅行へ行く時に、必ずいただく御酒。甘さと酸味のバランスが最高で飲み飽きることなく頂けます。飲まなきゃ損!
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
宮崎県の日本酒ランキング
静岡県の日本酒ランキング
岡山県の日本酒ランキング
"いちご"な日本酒ランキング
"さわやか"な日本酒ランキング
"柔らかい"な日本酒ランキング