Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"控えめ"な日本酒ランキング
"控えめ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.61ポイント
縁喜
玉村本店
長野県
161 チェックイン
コーヒー
ふくよか
苦味
するする
カラメル
どっしり
前から飲んでみたかったお酒✨ こちらでは長野のお酒は酒販店でもスーパーでもまず見かけませんが、近くのスーパーで発見しました👀何かのフェアか❔ こういうクラシックで品のあるラベルは大好き♡ お味はザ・クラシック日本酒という感じ🍶 長野らしさはあまり感じられなかったけど、いろんな肴を受け止めるオールラウンダーですね👍
長野県産美山錦100% 55%、15度 酸を感じる向こうにほのかに甘い香り。 口当たりに少しガス感。酸味があって爽やかな味。舌の奥に少し甘みが残って、後味に少しの苦味。 常温で飲んでみたけど、冷やした方がさらに良さそう。
香りそんなに立たない。 含むと柔らか軽やか甘い旨シロップー。 ほんのり畑のグリーンや スパイシーなホップのような香味にピリピリ辛味。 濃密な味わいなのに軽やかなテクスチャ。 まとまり感が(゚д゚)ウマー。 好み度☆3.5/5
32位
3.60ポイント
澤正宗
古澤酒造
山形県
91 チェックイン
久しぶりに山形に行きました😊 叔父さんの家で飲ませてもらった日本酒 まろやかでお酒らしいお酒、普段飲みにはこういうのが丁度いい😊 夜は朝日鷹もあったはずだけど飲んだ記憶もなく、 撮り忘れ🥲
ワオー純米だなぁ米の香りが深みあり 後味がズドンときます。
やはり、蔵の味はあるのだなぁと感じる。 後味が蔵の味か。 蔵見学で買った1本。
33位
3.57ポイント
博多の森
小林酒造本店
福岡県
116 チェックイン
辛口
コーヒー
使用米は、夢一献と山田錦 いわゆる、淡麗辛口 そこまで辛口には感じませんね。 後口スッキリで、呑みやすかったです。
@sakebar福蔵 福岡の宇美町にある小林酒造本店。 代表銘柄は萬代ですかね。 こちらもお初になります🍶 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むと仄かな渋味に甘旨味。 微かな渋味でキレていく感じ。 美味しかったです🍶✨
◯福岡県宇美町のお酒です。 福岡県産酒米の夢一献と山田錦とを使用とのことです。 燗酒向きの味がしたのですが、冷やして飲むのを推奨とのことで、冷やしでいただきました。 日本酒に慣れた方向けな感じがしています。刺身が合いそうです。
34位
3.55ポイント
御殿桜
斎藤酒造場
徳島県
67 チェックイン
紹興酒
プラム
フルーティ
表ラベルの左下に小さく御殿桜と書いてありますが、地元の酒屋のPBとかいう話でした。 徳島のLED夢酵母を使ったお酒🍶 上立ち香は華やかフルーティな香り。 口に含むと仄かになめらかな甘味と旨味。 そしてフルーティな含み香。 このお酒香りが良いですね。 美味しかったです🍶✨
父親が何故かアマゾンでぽちった御殿桜のどぶろく。 どぶろくは去年おかゆみたいなのを飲んだ(食べた?)記憶があるんだけど銘柄が思い出せない…それ以来ですね。 上立ち香は仄かな麹の甘い香り。 口に含むとプレーンヨーグルトのような微かな酸味にほんのりお米の甘味。 お米のつぶつぶを噛みながら結構さっぱりと飲めました。 甘さかなり控えめな酒粕たっぷりの甘酒って感じですかね。 美味しかったです✨
純米吟醸酒(じゅんまいぎんじょうしゅ) スイートマウス
中国語
>
日本語
35位
3.55ポイント
今西
今西酒造
奈良県
418 チェックイン
苦味
ラムネ
バナナ
酸味
甘味
旨味
フルーティ
バランス
今風のおしゃれ感すら覚える甘さ。 フルーティーできれいに切れる。 食中酒としても万能タイプ。 備前雄町100%、精米歩合65%。
さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ まったり、やや酸っぱ~⤴️ 甘旨🐴、やや苦でオイシー⤴️⤴️❗ めっちゃオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
みむろ杉でお馴染みの今西酒造さん。 あまり見かけたことないけど、名前を冠する日本酒は力が入ってるんだろうなと購入。 香りは控えめながらもラムネのよう。 あっさりした甘みでキレがよく、食事と合わせる日本酒かな。 ややアルコール感あり。 朝日米は低GI食品と聞きますが、この日本酒も低GIだといいなぁ🤣
今西を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
今西
純米吟醸 朝日
1800ml
日本酒
今西酒造
奈良県
3,429円
今西
純米 雄町
1800ml
日本酒
今西酒造
奈良県
3,771円
36位
3.53ポイント
日乃出鶴
井坂酒造店
茨城県
64 チェックイン
洋梨
いちご
余韻
梨
いばらき地酒めぐり 酒造好適米『ひたち錦』を100%使用。米、酵母ともにオール茨城県産。スッキリ、軽快、ややフルーティ。いちご、マッシュ焼き芋に合わせて。
誕プレのお酒その② さけのわ50チェックインとの事。 マナチーさんもまだ飲んでない茨城酒😊 スッキリ軽くて少し苦めで日本酒感は結構あるほうかな。少し穀物感。炭酸割りやロックで飲むのも良さそう。 赤米や古代米のお酒飲めば飲むほど伊根満開の偉大さに気付く感ある🤔
以前飲んだ美山錦火入れが印象良かったので生酒も飲んでみた。 フルーティーで甘旨なんだけど少しスッキリしてるかな?酸も強めな気がする。火入れのほうが纏まってる感じはするけど個人的には生のほうが好みかな? 開けたては美味しかったけど、3日目微妙やなぁ 苦味がかなり強くなってる これなら安定してる火入れのほうがいいかな?
37位
3.53ポイント
山名
山名酒造
兵庫県
41 チェックイン
シャンパン
ヨーグルト
果物
ブドウ
元旦飲み3本目。自分達が持参していた伯楽星はまたの機会に温存し、昨年に引き続き姉夫婦提供の奥丹波を開栓しました。辛口なんだけどほのかにフルーティーで飲みやすいんだなこれが。味の濃い料理によく合いますな。ごちそうさまでした。
奥丹波の山名酒造さんお初のお蔵さんです🍶愛山なんですが甘味より酸味が強いですね、裏ラベルに乳酸無添加酛と記載されてますね...生酛⁈って事ですかね?であれば熱燗で❗️おぉーこれは旨い‼️甘旨酸の絶妙な調和でまろやかに🥰北海道に居ると『ちとせ』と読んじゃいますね😅美味しく頂きました。
. 酒米:愛山 精米歩合:60% 愛山らしさは控えめ。 割りとスッキリしてる! ✩4.0
38位
3.53ポイント
NEON
豊島屋酒造
東京都
40 チェックイン
余韻
ひろがる
近くの酒屋さんでは東京の酒が入手し難いので、酒蔵よりお取り寄せ。 美味しいなぁ〜 幸せ😊
舌先に感じる酸は控えめですが、みずみずしさと甘辛味とツヤが同時に舌上に広がり、舌奥にたどり着くと渋苦に変わります。 余韻に出てくる味わいは薄味のアスパラガスみたいです。 ツヤの主張が強いですね。 BLUEとはかなり味わいが違いますねぇ😄
溜まった投稿4本目! 注ぐと、ぐい呑みの中を気泡が踊り、その気泡はすぐに無くなってしまいました。 甘辛な香りがしますね。いただきます。 酸がたっているような香りかと思い口に含むと、ほとんど酸を感じず、優しい柔らかな飲み口です。全く角を感じません🙂 主張はやや控えめの甘辛で、舌先から舌央にかけて、軽やかな甘酸っぱさが広がったかと思ったら消えてしまいました。 最近呑んだ日本酒の中で、呑みやすさが群を抜いていて、酔いの回りがあまり伝わってこない、かなり危険なお酒ですね😇
39位
3.51ポイント
あら玉
和田酒造
山形県
379 チェックイン
スッキリ
辛口
旨味
フルーティ
甘味
しっかり
キレ
さわやか
2022/03/20 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 控えめだけど青林檎のような爽やかな香り。 口に含むと桜餅のような香りが鼻に抜ける。 穏やかなで綺麗な飲み口の中に 春らしく優しい甘味が感じられ その後にお米の旨味がしっかり伝わってくる。 最後のキレも良く食中酒向きのお酒。 派手さや華やかさはないが 上品で控えめで大和撫子のようなお酒。
2021/03/22 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 「ぼんだら」は山形県の方言で「つらら」 「ゆぎ」は「雪」の事だそう。 控えめだけど甘く爽やかな香り。 フレッシュでサラサラとした舌触り。 甘さは控えめでドライな飲み口。 最後のキレは抜群に良し。
. 酒米:出羽の里 精米步合:55% 甘口でフルーティー、スッキリしてる! ✩4.0
40位
3.50ポイント
松盛
岡部
茨城県
201 チェックイン
甘味
酸味
旨味
穏やか
余韻
ジューシー
力強い
バランス
飲み初めは長男夫婦の茨城土産🍶 米の旨味を感じる食中酒🍶 気にかけてくれたことに感謝❗
屋敷内にあった松を元に,家業が末代まで栄えるようにと願いを込め,また酒の神様である松尾大社が栄えるようにとの意味も含めて名付けたそうな. 岡部の普通酒はとっても飲ませる酒なのだわ! 舌で転がすと次から次へと旨みとコクが湧いてくる,舌でも喉でもその旨みとコクを楽しめる.隠れた酸味が甘さと辛さを好アシストする. ワンカップ・ワンパック祭五百九十七本目
名前の掛け具合がユーモアある。 まるで水のようなシャバ感で食中酒に向いている。 反面、余韻のアルコールが目立ち易い。
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
東京都の日本酒ランキング
岩手県の日本酒ランキング
山口県の日本酒ランキング
"ハチミツ"な日本酒ランキング
"清涼"な日本酒ランキング
"丸み"な日本酒ランキング