Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
アラジンアラジン
少しずつ、大好きな日本酒の知識と経験を深めていきたいと思います。 和醸良酒、良酒醸和🍶 造り手の方々の情熱と自然の恵みに感謝。 全国を転々として現在は大阪在住。 ネームバリューに拘らず酔い酒との出会いを求めて邁進します。 家飲みのお酒は、500文字では足りないので完全版はInstagramにpostしています。 @nao_aladdin

注册日期

签到

674

最喜欢的品牌

7

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Ilaka銀・黒(誕生酒)原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
123
アラジン
今BYの新酒家呑み1酒目は甍酒蔵の誕生酒。 甍酒蔵は、事業承継により「日本一新しい酒蔵」として今秋に再始動。 甍(いらか)は、藁葺きや瓦葺き等の日本伝統建築の屋根。 日本の屋根である北アルプスの恵みを活かして世界に挑戦するブランド名です。 田中勝巳杜氏は、大信州酒造で長年酒造りをされた方でその集大成の酒を醸します。 外観はやや淡いイエローグリーン。 香りの第一印象は、赤いりんごの白い果肉の爽やかさ。 他にも若い洋梨や若いメロン、青みの残るバナナ。 粉付きのお餅の香りで全体にヴェールをかけたよう。 滑らかでサラッと流れるテクスチャ。 米らしさのある甘味に、心地良い刺激を含む優しい酸味が混じり合って軽快に広がる。 甘味は中盤から軽くジューシーに変化。 軽快な刺激は鼻へ抜け、微かな苦味を含む旨味が染み入るように消えてキレる。 余韻はミディアムショート。 綺麗で心地良い仄かな苦味と渋み。 常温近くなると飲み応えが出るが中盤以降に複雑味も感じるので、低い温度帯が爽やかに透明感を楽しめてオススメ。 個人的に、複雑味が出る中盤以降の未完成な部分に伸び代を感じます。 今後も応援したい🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 大信州の元蔵人さんが作られてることから期待高まりますね!気になってるので早く飲んで、どのくらい伸びていくのかを感じたいです😊
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 酒蔵が次々廃業するニュースが多い中で、事業承継等を含め新たな酒蔵の誕生は素直に嬉しいですね☺️ 伸び代なんて偉そうに書いてしまい少し後悔してますが🥲応援したい気持ちは本当です😊
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 我々もメッチャ気になってる一本です‼️誕生酒ってのがまた良いですね🤗生まれたばかりの味わい感じてみたいです😙
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 人生でその酒蔵初の誕生酒を飲める機会って何回あるだろう🤔とか思い耽りつつ飲みました☺️🍶 田中杜氏の繋がりで、大信州を取り扱う酒屋さんでの販売が多そうです😄
Jikon特別純米 にごりざけ生 2024特別純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
127
アラジン
新酒の季節はにごりの季節。 にごリストなのに、この時期にまともに酒活ができてないのは痛恨の極みですが、どうしてもこれだけは飲んでおこうかということで。 而今特別純米にごりざけ生2024です。 外観は明るさのある生成のスノーホワイト。 香りが爽やかに華やかで、本当に素晴らしい☺️ 爽快なサイダー感のある弾ける洋梨に、新鮮な甘いメロンが香る、大好きなタイプの香り。 滓からくる炊き立てのお米やつきたてのお餅のような米香も綺麗に香ります。 あまりにも香りが好みで、しばらくの間ずーっと香りを取ってました。 口にすると、滑らかな滓の舌触りに、軽〜いシュワ感の広がり。 程良くジューシーな甘味が、優しい酸味と滓由来の淡いビターなニュアンスと共に広がる。 ガス感の抜けと共に、ふわっとした滓の米感の優しさの広がりとしっかりした旨味の流れが感じられ、喉奥へと抜けていってキレる。 余韻はミディアムロングで、綺麗な苦渋みでじんわりと締まる。 いや〜、爽やかさの中に綺麗な甘みがあって、やはり凄く美味しいですね。 家飲みできないのが悔しくなる程、好みのテイストでした! ご馳走様でした🍶
ma-ki-
アラジンさん、おはようございます。 家呑みできないほどのお忙しい毎日本当にお疲れ様です🍀 而今のにごり美味しいですよね⤴️ レビュー拝見して呑んだ記憶が甦ります✨
ヤスベェ
アラジンさん、おはようございます😀 今シーズン初の而今は、やっぱりとても美味しそうですね😇 大のにごりマニアの私とかおりんは、現在にごりを大量調達中で12月中旬から大開放の予定です😀
アラジン
ma-ki-さん、こんにちは😃 お気遣いありがとうございます! 誕生日祝いで飲まれてたの拝見してました🤤 今年は家飲みは断念してましたが比較対象としてテイスティングしておきたくて☺️飲めて良かったです😊
アラジン
ヤスベェさん、こんにちは😃 人気のお酒には確かにその理由があるなと思いました。 年末に向けて開催される予定のY&Kにごリンピックも楽しみにしてます😄
ひるぺこ
アラジンさん、こんにちは。いつか飲みたい而今にごり✨香りだけでもそんなに楽しめちゃうんですね😊
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃 いつでも飲みたい而今にごり、是非飲んで欲しいです🥹そして私もまた飲みたいです🤤 温度でまた印象も変わるし、この日急いでなかったら、ずーっと香りを愉しんでたかもしれません😅
ワカ太
アラジンさん、おはようございます😃我が家にこちら鎮座しております✨アラジンさんをして、凄く美味しいと言わしめるお酒、旦那様の仕入れ力に感謝😊それにしても、而今を前にしてしばらく香りだけを楽しめる、玄人ですね😳
アラジン
ワカ太さん、こんにちは😃 おぉ、流石👍今年の而今にごりも美味しいので安心してお召し上がりください! 私はにごリンピックは昨年満足できる形で開催したので今年は違う形で新酒の季節を楽しみたいと思います🍶😊
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ お仕事お疲れ様です🙇 にごリストの活動期間に突入する時期にお忙しいのは無念ですね💦 自分も「而今 にごり」と巡り会えるように遠征してきます✨
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃 ジャイヴさんこそお仕事お忙しそうで😌ご無理されませんように。 而今にごりと出会えるよう祈ります🙏その時に宜しければ私が忘れていた而今にごりでのにごり燗をお試しください🍶✨
山の壽ヤマノコトブキグッドタイムズウインターセッションにごりにごり酒
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
118
アラジン
いいゾ、にごり。 ヤマノコトブキが様々なアーティストさんとのコラボラベルで送るグッドタイムズシリーズ。 イラストレータさんに飲んでいただいて、ラベルデザインを通じてグッドタイムズを表現するシリーズだそうです。 ウインターセッションの担当イラストレータは、サマーセッションに続いてナカイタマキさん。 サマーセッションの、扇風機の前で涼む女性のイラストのラベルが秀逸で印象的でしたが、冬もおこたで濁り酒を飲みながら猫と和むイラストのラベルもまた酔いですね🍶 「いいゾ、にごり」のコメントも素敵✨ 外観は生成がかったスノーホワイト。 香りは優しく穏やか。 滑らかな口当たりに、シュワッと軽く柔らかいガス感。 軽い米の甘味に、柔らかで優しい酸味がスーッとフワーッと広がる。 軽い苦味と渋みを残しながら消えるようにキレる。 余韻は穏やかに、ガスの残滓の苦みと軽い渋みがミディアム。 蔵によると、「香りも味もいちごの練乳がけのようなニュアンスのお酒」だそうです。 個人的な印象としては全体に優しめで、飲みやすい感じで美味しいです。 家飲みしたらスイスイ飲んでしまいそうなお酒でした。
グラ
アラジンさん おはようございます。福岡酒のレビューありがとうございます! 夏のお酒のラベルもかわゆい感じでしたが冬ver.もかわゆいですね。まだ飲めてなくて、味も好みそうなので飲もうと思いました🍶
アラジン
グラさん、こんにちは😃 九州酒推しとして、当然のことをしたまでです😁ホントは家飲みしたいのですが🥲 個人的には蔵元の言われるほどの甘さは感じず、それがまた酔い感じでした☺️ 是非御賞味ください🍶
Hoka新酒初しぼり無濾過生原酒おりがらみ生一本純米原酒生酒生一本無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
112
アラジン
豊香の初しぼりです。 ここの所色々あってまともにお酒が飲めておらず、12月になろうかというのに新酒家飲みがいつまで経っても始められない体たらく😌 用事があり立ち寄ったchuinさんで、せめてもの酒活です。 外観はシルバーグリーン。 ごくう〜っすら霞みを感じる程度の淡〜いおりがらみ。 過去飲んだ中で最もギリギリのおりがらみです。 香りは落ち着いたりんごや洋梨系で、メロン、バナナも感じられる。 米香も穏やかに香る程度。 含むと、トロさらっとしたテクスチャ。 赤葡萄感のあるジューシーな甘味の上からすぐにドライ感と酸味、アルコールの刺激がグッと被さってきて口中に広がる。 そこから酸とアルコールの刺激が喉奥に抜けていきキレる。 終盤からしっかり米の旨味を感じ、心地良い苦渋みの余韻。 豊香は香りが華やかなイメージでしたが、こちらの純米酒は落ち着いた香りで、新酒らしいフレッシュなアルコールの刺激や荒々しさも覗かせつつ、しっかりした味わいで美味しかったです🍶
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 色々とお忙しそうですね🥲お疲れ様です😌 流れるようかアラジンさんのレビューを読んでいると、コチラの豊香さんも飲みたくなります😚 賀の方も飲まなきゃなんですが😅
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 お気遣い痛み入ります😌 「とよか」なのに、「ほうか」の予測変換で私のスマホでも出てくる豊賀! 女性杜氏の高沢さんが醸す天女のしずくの方の豊賀、私も久々に飲みたいです☺️
ポンちゃん
アラジンさん、お仕事お疲れ様です💦飲みたいのに飲めないのは辛いですね😢 それでも新酒おりがらみ3連続さすがです✨豊香とウィンターセッション、昨日諦めた2つです😂やっぱりおりがらみ最強ですね😻
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 お気遣いありがとうございます😊妻が風邪で寝込んだりもしてたので😌 ようやく今日から呑めました🍶 新酒の時期は見送る決断が多くて辛いですね🥲外飲みだと少しづつ飲めて良いです🍶
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
111
アラジン
日本酒の熟成酒といえば、達磨政宗。 昭和40年代から古酒をメインにされている白木恒助商店さんのお酒🍶 サマンサさんこと白木滋里さんが七代目蔵元。インスタはよく拝見してますが、お会いするのは初めて☺️ 十年古酒は、十年以上の熟成酒をブレンドしたお酒。 旦那さんで杜氏の白木寿さんは、数少ない日本酒ブレンダーだと思います。 外観は深いアンバー、ブラウン。 日本酒でこんな色の表現初めてです! 香りは柔らかながら複雑な熟成香。 クローブ、シナモン、ヒノキ、ミード、椎茸、醤油、カラメル、胡桃etc…あらゆる熟成香の要素が入り混じりつつ、優しく甘〜く薫り、仄かに酸も感じます。 味わいはトロっと柔らかでまろやか。 甘味は濃く強めで糖蜜感もあり、そこからの酸味の広がりも豊かで、優しく複雑。 紹興酒のニュアンスもあるが、どこにも角がなく濃いのに優しいところと、米の旨味とコクに、日本酒の熟成古酒の良さを感じる。 余韻はひたすら細く長く、糸を引くように続く。 一時は酒税法のせいで失われかけた熟成酒を、頑張って復活させてくれた事に感謝。 熟成酒も日本酒の素晴らしい文化の1つとして広がって欲しいです🍶
ひるぺこ
アラジンさん、こんにちは。サマンサにお会いできたんですね😳羨ましすぎ!いつか絶対お会いしたい!来年の干支ラベルも欲しい。でも若干ヘビの舌が怖くて入手できてませんが😓
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃 サマンサさん、本当に思った通りの快活な方で、お会いできて嬉しかったです😊 実はこの日、巳年ブレンドを買った後にお会いした形だったので、干支ブレンドの事もお話ししました🐍🍶☺️
Fusano Kankiku電照菊[純米大吟醸/山田錦50]おりがらみ無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
134
アラジン
さぁ、今年もこの季節が来ました! 電照菊!! 赤いおりがらみと緑…はなくて、黄色の澄み酒があります。 外観は透明感も残すミスティな生成のホワイト。 ガスの泡はシュワッシュワ。 香りは注ぐと部屋に広がる華やか甘やかで爽やかな香り。 切り立ての赤いりんごの身、蜜入りりんごの芯に近い部分の甘く爽やかな香りに、洋梨や青いメロンの瓜感の爽やかさ。 グラスから溢れ出るアカシアの花。 米香は餅取り粉をまぶしたお餅。 アルコールの爽やかさも仄かに。 滓は極めて滑らかで、強く心地良いガスの刺激。 丸みのある甘味が、香りの印象より優しく感じられ、ガス感と共にドライな爽やかさ。 含み香も華やか。 中盤から綺麗な苦味が旨味を伴って広がって抜けていきキレる。 長い余韻は、ガスの刺激の収まりから残る苦味。 口内で含んでガス感を抜き少し温めると、よりふわっとしたジューシーな甘味と優しい酸味がバランスして寒菊らしい。 良かった、凄く美味しい☺️ 少しガス感が収まり味にまとまりも出る開栓数日後がオススメで、冷やし過ぎない方がよりリッチな甘味と旨味が楽しめると思います、 好きなお酒が美味しいと、やはり嬉しい☺️
マル
アラジンさん、こんばんは🌖 今年もこの季節ですね😊私も心待ちにしてました❣️電照菊、今年は甘さが控えめに感じましたが、締まりが出て私は去年より好きです☺️ 毎年飲みたいお酒のひとつですね。
アラジン
マルさん、こんばんは😃 私も、昨年より甘味は控えめでビターさは増している印象でしたが、代わりに香りはより鮮やかな印象でした。 私も、電照菊は来年もまた呑みたいですね🍶
Kozaemon純米吟醸 初のしぼり純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
113
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み⑨Last! この日最後に飲んだのは、小左衛門の初しぼりでした。 出羽燦々を精米歩合60%まで磨いて醸した純米吟醸です。 この日飲んだ量は全部で2合程度なので、大して量は飲んでいませんが、流石にこの頃にはみんなとの話に一生懸命で、テイスティングが疎かなのは御勘弁ください。 外観はやや淡いイエロークリスタル。 香りは甘さのある感じでしたが、純米吟醸にしては落ち着いてるなという印象。 味わいは、新酒のフレッシュさというよりも、程良い濃さと甘さでまとまりを感じさせるお酒だと思いました。 思えば日本酒を趣味にしてから、色んな酒に出会い、さけのわのお陰で色んな人に出会えました。 chuinの店主の川田さんは私の日本酒の師匠みたいな人ですが、今回お誘いいただいたひるぺこさんをはじめ、さけのわの皆さんはかけがえのない酒友🍶 お互いに今後とも酔いお酒が呑めますように☺️と願いつつ、この日はお開きとなりました。 改めて、ひるぺこさんありがとうございました😊 またよろしくお願いします🍶
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。こちらこそお世話になりました🙇今度はアラジンさんのお祝いしましょ🥂
アラジン
ひるぺこさん、鶴の友が被ったのは本当に失礼しました🙇‍♂️今度こそ杣天のお礼になるお酒、お持ちしますね☺️ でもまぁ我ながらそれなりに見る目はあったということで🍶🎯 また是非お願いします🍶
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
107
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み⑧ 高砂上撰。 而今を醸す木屋正酒造さんの地元限定の普通酒です。 ひるぺこさんをはじめ、店内で皆さんが燗につけて「美味しい」と好評だった高砂。 私も、以前chuinさんで冷やと燗酒で飲んで感動しました。 店主の川田さんが「このお酒は、その時のお酒のブレンド具合で味わいが変わる。」とのことで、私が以前飲んだときとの違いも気になり、飲んでみました。 「ティファール燗」で、45度くらいの温度で。 香りは穏やかで柔らか、ふわっと綺麗。 味わいはサラふわっと流れるテクスチャ。 丸みのある素直な甘味が優しく広がり、ふわっと口内に温かみを残して流れゆく。 燗酒が苦手な人にも気に入ってもらえそうな、「温めた冷やの酒」みたいな素直な滑らかさと綺麗さ。 うーん、ちょっと何言ってるか分からないかもしれませんが、やはり凄く美味しくて気に入りました。 以前感じた「而今の普通酒」というイメージとはまた少し違いましたが、どう飲んでも美味しい而今の普遍性が、この高砂上撰には感じられます。 三重県の名張に行けば買えるから、覚えとかないと🍶
まつちよ
アラジンさんこんばんは🍶 激シブなお酒ですねー😆 ちょっと私も欲しいですこれ。
アラジン
まつちよさん、こんばんは😃 シブいでしょー😆ラベルだけ見たら而今と同じ蔵のお酒とは思えない、でも凄く惹かれるレトロなデザイン😄 味もまた酔いんですよ😊 本気で三重の名張にドライブしたくなるお酒です🍶
ポンちゃん
アラジンさん、おはようございます🐥 「温めた冷やの酒」いいですね〜✨お燗はお米ー!っていうのが多いので、温かくて飲みやすいのたまに欲しくなります😁行ったら買えるのも有難いですね😊
アラジン
ポンちゃん、こんにちは😃 そうそう☺️穀物感がマイルドで、綺麗で飲みやすく感じました🍶 「名張に行けば買えますよ😁」との店主川田さんの受け売りなので、実際行けば買えるかは分かりません😅
Toyonoume純米吟醸 いとをかし純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
105
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み⑦ ⑨まであるからもう少し! 豊能梅純米吟醸いとをかし。 「亀泉の次位にCEL-24を上手に醸してると思う。」との店主の川田さんの評価が気になって、いただきました。 外観は淡いシルバーグリーン。 香りは、亀泉のもぎたてフレッシュなパイナップルな香りと比べると、落ち着きのある穏やかめで柔らかなパイナップル。 みずみずしさを感じる滑らかなテクスチャ。 かなり濃いめな果実感ある甘味のファーストタッチ。 酸味は優しくきめ細やかで、甘味を引き立てる感じで、中盤以降も引っ掛かりなく流れてキレていく。 余計な雑味のない余韻は程よく。 香りに比して味わいの濃さが印象的。 トゲや引っ掛かりがなく、濃いけど綺麗で良いお酒、という印象ですね。 フレッシュジューシーな亀泉に対して、ちょっと大人のCEL-24ないとをかし、というイメージでした。 豊能梅を醸す高木さんはとっても実直な感じで面白いところもある好青年だったので、醸す酒にも人柄が出てるなぁと感じました☺️
Denshu特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
110
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み⑥ 一旦鼻と口をリセットしようと思って選んだ田酒特別純米。 「田酒」といえばこれですよね。 個人的に、田酒はいつも季節ものばかり買ってしまうので、たまにはベーシックも確認しないと、ということで。 本当に良い意味で期待を裏切らない、しっかりしてるけどやり過ぎ感はない香りと味わい。 やはり安定と信頼の田酒。 良い意味で、想像どおり美味しいです。 この辺からテイスティングコメントのテイを成しませんが、ご了承ください🙇
つよーだい
こんばんは😆自分も意外と定番飲んでないよな😅田酒なんで美味しいのはわかってるんですがどうしても季節物優先してしまいますね😅新酒も蔵出しになりましたねー
アラジン
つよーだいさん、こんばんは😃 定番はいつでも飲めると思うと意外とじっくり飲む機会がないですよね😅 田酒の新酒、来ましたね😊ボトルがクリアで綺麗で好感持てます! おりがらみを待つかがまた悩ましいです😁
Wakanami芳醇清酒普通酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
94
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み⑤ chuinさんで毎月第二土曜日にテーマを決めて開催されるSAKE部。 直近の「醸造アルコール添加のお酒を味わう会」で残ったお酒を通常注文できたので、ひるぺこさんリスペクトでいただいた普通酒の2酒目。 若波の普通酒。 地元限定の販売みたいです。 確かにこれはかどやさんでも見たことなく、初めて見ました(言うてそんなにかどやさんに行ったことはないのですが😅)。 外観はやや淡いイエローグリーンのクリスタル。 香りは、麹と酸味に甘味を加えた香りで、清酒らしい香りですが甘め。 グッとくる濃いめの味わいで、料理や醤油もちょっ甘めが好きな福岡の料理に合いそう、という第一印象。 しっかり甘めで普通酒らしい麹感やほんのり複雑味のニュアンスもありつつ、ぺたっとする感じも残るようなキレ。 晩御飯の際にごまサバなんかをつまみつつ、晩酌でコップ酒したいお酒でした🐟🍶 普通酒なのに味も香りも濃い!と店主の川田さんに言うと、(この日は川田さんも結構色々試して酔い感じになってたので)「芳醇!清酒ですから😁」と何故かドヤ顔されました😅
ひるぺこ
おっとーアラジンさん!「ひるぺこの」じゃなくて「ひるぺこと」ですよ㊗️常連さんは唎酒訓練の会でたまたまペアを組ませてもらって以来のご縁です😊あれ、若波飲み忘れてたな😅
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃 日本語って難しい😁色々ふんわりさせることにかけては世界No. 1の言語化かも😆 若波は飲まれてなかったかと😅濃いめの普通酒で美味しかったし飲んでみて欲しかったかも😌
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
95
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み④ ひるぺこさんとのサシ飲みなので、燗や冷やでのお酒も飲みたいところ🍶 と思っていたら丁度良く、直前の土曜日にchuinさんが開催されていたSAKE部「醸造アルコール添加のお酒を味わう会」にて供されたお酒のうち、一升瓶のお酒たちは頼めるとのことでした。 常温の棚に色々普通酒が並んでいましたが、一通り眺めてみた中からまずこちら。 金雀の普通酒です。 金雀の普通酒は、以前、糖類添加のタイプを飲んだことがありましたが、GOLDは米と米麹と醸造アルコールのみです。 とりあえず冷やでいただきました。 外観は淡いイエローグリーン。 香りは穏やか、というかほぼなし😳 口に含むと、強い独特なテイストのある甘味に、酸味も清酒らしさを感じる特徴的な印象。 個人的には、特定名称酒の金雀とは香りも味わいも全然違って感じました。 それがまたとても面白い。 温めたら、閉じている香りや味わいが開いてまた化けそうな印象を受けました。 今度行ってまだ残ってたら、今度は燗につけてみようと思います🍶
Jikon特別純米 火入特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
100
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み③ こちらも前日に開栓されていた而今特別純米火入。 而今の定番酒といえばこちらですね。 私も大好きなお酒です。 外観はクリアクリスタル。 香りは爽やかなフルーティーさが心地良い、これが而今という香り。 サラッとしたテクスチャ。 フルーティーな含み香に程良い甘味。 爽やかで優しい酸味。 心地良く甘味酸味がフルーティーに広がって、フーッとキレていく。 綺麗な余韻が程良く続く。 はい、最高に美味しいです。 この而今を飲んでいた辺りで、私がchuinの常連客だと思っていた方が、ひるぺこさんのおりひめ大学のお友達だったことを知りました。 その方、ひるぺこさんのSAKE DIPLOMAのテキストを見ながら、その内容を肴にお酒を飲まれてました😄 世の中には色んな飲み方があるものです😁
Hiroki特別純米特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
95
アラジン
ひるぺこさんのSAKE DIPLOMA合格を祝うchuinサシ飲み② 飛露喜特別純米です。 前日に開栓されていました。 外観はやや淡いシルバーグリーン。 香りは穏やかめながらフルーティーな良い香りの洋梨、メロン。 滑らかなテクスチャで、柔らかな米の甘味のファーストタッチ。 スッキリした酸味が軽やかに広がり、爽やかなドライ感が喉奥と鼻に抜けていく。 甘味が時折深さをのぞかせて心地良い。 キレ良く余韻は微かな苦味だけがじっくり。 とっても美味しい! 店主の川田さん曰く、この位の時期の出荷分になると、実際に搾った時期からするといい感じに熟成しているので、この時期にしか買わないそうです🤔 流石プロ。 飛露喜は、純米大吟醸は割とよく見るし、黒い純米吟醸もレアながら見なくはないのに、この特別純米だけは1回も見たことないですが😌これなら是非家飲みしてみたいと思える、流石の一献でした🍶
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
102
アラジン
SAKE DIPLOMAの合格祝いを兼ねて、ひるぺこさんとサシでchuinオフ会を開催しました㊗️ そこでひるぺこさんが鞄から取り出したこちら🍶 マミオさんがひるぺこさんに進呈された、一歩己秘色です😳 貴重なお酒を、有り難い酒縁のお陰で御相伴にあずかりました☺️ ひるぺこさん、マミオさんありがとうございました🙇 外観は透明に近いクリアクリスタル。 香りは優しく穏やかで上品。 熟れたバナナの甘さに、洋梨やメロンを添えたような落ち着きのあるフルーティーさ。 米感は上新粉程度で綺麗。 口にするとソフトな口当たり。 柔らかな甘味が、シュッとした滑らかな酸味とふわっと広がる。 目を瞑ると、上品な甘さを感じる含み香と共に、綺麗な旨味も感じさせつつ甘味酸味がフワーッと消えていく具合。 優しくて、苦味のない綺麗な旨みが優しく感じられる余韻も良き。 程良くモダンな香りと味わいに、丁度良い軽さ。 とても美味しいです🍶 一歩己らしさの秘められた可能性がこのお酒だとしたら、一歩己らしさも知りたくなりました☺️ 焦らず急がず、そして弛まず、己と向き合い一歩ずつ、今後も日本酒の道を邁進したいと思いました。
ひるぺこ
アラジンさん、改めて合格おめでとうございます🎊一緒に一歩己で乾杯できて光栄です😆🥂Dアラジンさんのような完璧な味わいの表現が全くできないポンコツDIPLOMAですが、一歩ずつ頑張りますね😊
ポンちゃん
アラジンさん、おはようございます🐥 オフ会をされてたとは😳マミオさんからのお酒で素敵なお祝いの会になりましたね✨🎉 一歩己は未飲ですが、このラベルのような味わいのようですね😊
アラジン
ひるぺこさん、こちらこそ光栄でした! 持ち寄り忘年会には参加できず残念でしたが、酒縁が色んな形で繋がることを実感できました🍶 官能評価は千差万別で全員正しいと思うので、私も自分を信じて精進します☺️
アラジン
ポンちゃん、こんにちは😃 オフ会というか単なるサシ飲みですね😅 お店の常連さんだと思ってた人がひるぺこさんのお友達だったり色々想定外の展開もあり、酒談義に花が咲きました😊 一歩己、家飲みしたいです🍶
マミオ
アラジンさん、こんばんは⭐思いがけずアラジンさんの一歩己レビューも拝見できてうれしいです🎶また飲みたくなりました🥰地元なので、霧筑波などご入り用の際はお申し付けくださいませ~😁
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 サシ飲み祝い🥳に華を添える一歩己さん!マミオさんからの贈り物🍶をさけ友で共有されるのがまた素敵ですね🥹飲みたくなるレビューで購買欲げまた高まりました🤗
アラジン
マミオさん、この度は本当にありがとうございました😊 お陰様で私まで愉しませていただきました🍶☺️しかも初の一歩己で、ありがたい限り😄 一歩己も霧筑波も新酒の時期だし、これから益々楽しみですね😊
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 最近中々オフ会に出られない私ですが、色んな形で酒縁って繋がるんだなと実感しました☺️ モダン寄りで甘さもありますが程良い感じなのでJ&Nさんにもオススメです🍶
KudokijozuJr.と白鶴錦純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
123
アラジン
白鶴錦は、兵庫の白鶴酒造が生み出した、山田穂を母、渡船2号を父に持つ山田錦とは兄弟に当たる酒造好適米です。 くどき上手やばくれんを醸す亀の井酒造は、超コスパが印象的。 このお酒も、白鶴錦を贅沢に精米歩合30%まで磨いて醸しているのに、四合瓶で2000円ちょっと。 他の蔵には脅威ですね。 さて、このお酒🍶 外観はシルバークリスタル。 ガスの泡が極微かに付く。 香りは爽やかで穏やかめ。 切り立ての洋梨や黄色いりんご、メロンが爽やか甘やかで、酸味にグレープフルーツやパイナップル感も。 米感はパウダリーな上新粉。 テクスチャはサラッと滑らかで、チッとくるガスの刺激を散りばめて。 入りは爽やかで強い甘味。 洋梨やリンゴの果汁みたい。 酸味とのバランスで爽やかさも感じる。 爽やかな甘さが広がり、米の透明感を感じる旨味と共に流れる。 含み香も甘やか爽やかで心地良い。 キレは良くベタつきは全くなし。 余韻はかなりロング。極微かな苦味が締まりを生み出す。 いや〜、これは美味しい☺️ ラベルに「甘すぎはご愛嬌」とありますが、爽やかさや後半から旨味の綺麗さも相まって、甘いけど甘過ぎとは全く思わず。
bouken
アラジンさん こんばんは🌃 近くで買えなかったので掬正さん行った時にゲットしました😊 甘過ぎはご愛嬌。の文言が少々気になっておりましたが、甘過ぎないなら気にする事なさそうですね😅
アラジン
boukenさん、おはようございます😃 甘さに関しては、甘旨好きな私の基準が甘い可能性があるので気を付けてください😁 嵐の中🌀掬正まで遠征されてゲットされたboukenさんの感想も楽しみです😄
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 これ買いに行ったらもう一升瓶しかなくて😢で、山田穂買ったのかな🤔甘いの好きなので、好みど真ん中です😻
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 残念、飲んでみて欲しかった😌爽やかな貴醸酒みたいなイメージで、甘旨好きなら絶対好きなタイプです🍶 でも山田錦のお母さんを醸したくどき上手とポークカツも凄く美味しそうでした🤤
Hanaabi純米大吟醸 さけ武蔵 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
124
アラジン
さけ武蔵のお酒が飲みたくて、京都まで買いに行ったお酒🍶 読めるとちょっとカッコいい花陽浴(はなあび)。 さけ武蔵は、埼玉県の酒造好適米で、溶けやすく醸造過程では扱いにくい一方、味にふくらみがありきれいな酒質になるそう。 外観はやや淡いシルバーグリーン。 香りは爽やかでビターなアクセントを効かせた華やかさが広がる。 甘味と酸味の中に混じるビターなニュアンスがパイナップル感を醸し出し、ライチや洋梨なども爽やかに薫る。 米香はふわっと瑞々しいつきたての餅。 爽やかなセルフィーユや、微かにヒノキのようなスパイス感も。 サラッとしたテクスチャで、チリッとしたガス感も軽やかに。 爽やかな果実感の甘味がフレッシュにサッと広がる中、酸味がビターなニュアンスを伴って滲む。 含み香も酸を散りばめた爽やかフルーティー。 甘味と酸味、ビターさが相まって、程良く熟したパイナップルのような透明感もあるジューシーさを奏でる。 優しい酸の刺激を感じさせつつ喉奥へと抜けていきキレる。 余韻はミディアムロング。 おぉ〜、酔い感じ。 程良くジューシーな甘味と酸味を苦味がアクセント程度に引き締めて、美味しいです☺️
ワカ太
アラジンさん、こんばんは😃花陽浴、もうしばらく飲んでないので、こんなに丁寧なレビュー見ちゃうと、欲しくなります😆💦探しに行こうかな🤫
あおちゃん
アラジンさん おはようございます😊 京都来られた時に購入したさけ武蔵ですね! 僕も購入しました 美味しかったな!レビューで美味しさ伝わり味思い出しました😁 花陽浴あれから購入できてません😭
アラジン
ワカ太さん、おはようございます😃 私も凄く久々でした💐☀️🛀 つぶちゃんさんが投稿されてましたが、南陽醸造さんも五百万石から新酒がスタートしたので、これから楽しみですね😊 中々手に入る気はしませんが😅
アラジン
あおちゃんさん、おはようございます😃 ですです!飲みたかったさけ武蔵の花陽浴でしたし、美味しさもひとしおでした☺️ 私も花陽浴はもちろんその後買えてないので😌また縁があると良いなぁと思います。
マル
アラジンさん、おはようございます☀️ 花陽浴だ❗️美味しそう😋 さけ武蔵なんて酒米あるんですね🧐酒米を追いかけるのも楽しそうですね☺️
アラジン
マルさん、こんにちは😃 様々なオリジナル酒造好適米や復活した在来米が出てくるので興味深いです🤔 個人的に「酒米の酒の味への影響は多くて1、2割程度」だと思ってますが、酒米の重要性は揺るぎません😊
ポンちゃん
アラジンさん、こんばんは🦉 花陽浴もさけ武蔵のお酒もプレミアム感あって素敵です✨何よりレビューからとっても美味しそうで😻 頑張って京都まで来られたご褒美ですね😊
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 花陽浴はこのステンドグラス?モザイクタイル?のラベルの方がpremiumのラベルより高級感ある気も…😁 このお酒買った後、初めてタキモトさんにも行った事等を思い出しました☺️
Kin Suzume純米吟醸 入魂一滴純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
117
アラジン
とっておきの金雀のしぼりたてを、追い越されないうちにいただきました🍶 外観はやや淡いシルバークリスタル。 香りは爽やかで華やか。 切りたての洋梨、青リンゴ、青肉メロン、柑橘のニュアンスが爽やかでとってもフルーティー。 白玉団子のような瑞々しい米香。 奥の方に極微かに、生熟のイソバレルアルデヒドのくぐもりが潜む。 滑らかな中にトロッと感もあるテクスチャに、チリっと舌をくすぐるガス感。 口にしてすぐ搾りたての果汁のようなフルーティーな甘味のアタック。 爽やかできめ細やかな酸味が、濃い甘みに寄り添うようにバランスして口一杯に広がる。 爽やかフルーティーな含み香が、優しい酸の刺激を伴いつつ鼻へ抜け、綺麗な旨味も感じさせつつフッとキレる。 キレも良く、余韻は生酒らしくジ〜ンと。 あー、幸せ。 これこれ、金雀だ〜。 今回の肴は…たい焼き! 結果は大正解! 私のような甘旨好きには堪らんです☺️ 開栓5日目は香りのくぐもりも感じられず更に至福😊 最っ高に美味しい。 この美味しさを心と舌に刻みながら飲み干しました。 また別の素晴らしい出会いを求めて、日本酒の旅は続きます。 ご馳走様でした🍶
ワカ太
アラジンさん、おはようございます😃朝から秀逸な金雀のレビュー、まだ木曜日なのを恨みます💦めっちゃ美味しそうですし、めっちゃ飲みたくなりました〜😆たい焼きとお酒、私もやってみます👍
Takashi
アラジンさん、おはようございます😊 山口出張しても、中々金雀さんに出会いません。ホント美味しそう!まだ飲んだことないので、出会うのを楽しみに、頑張ります😄
アラジン
ワカ太さん、おはようございます😃 これは流石に美味しかったです。今年でも5本の指に入る好みのお酒でした☺️ たい焼きは、中崎町の大阪浪花家さん! 東京麻布の浪花家総本家という有名店の暖簾分けのお店です😊
アラジン
Takashiさん、おはようございます😃 金雀は人気なので確かに中々見かけません😌私もしぼりたてをかなり温存してしまいました。 私はとっても美味しいと思うので、見かけたら是非是非ご賞味ください🍶😊
ヤスベェ
アラジンさん、こんにちは😀 ゴールデンチュンチュンのしぼりたて、羨ましいです🥇 先日の誕生日に他の金雀さんをいただきましたが、このしぼりたても飲んでみたいですね😇 もっと入手しやすければ良いのですが😅
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 金雀はこちらを外飲み1回切ですが、美味しいですよね〜😻たい焼きと美味しいんですね😳そこに気付かれるアラジンさん凄い!そして味の日数変化含め家飲みの良さですね😊
アラジン
ヤスベェさん、こんばんは😃 金雀はどれも美味しいですが、今回は私の数少ない金雀の記憶の中で1、2を争う好みの味わいでした! こういう幸せな出会いに恵まれることもあるから酒活はやめられないですね😊
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 たい焼きペアリングは、熱いお茶🍵といただくのがやはり王道で、お酒と合わせるのは更なる可能性の探求、という感じです😄 個人的には、好きなものだけに囲まれて大満足でした😁
Hououbiden初しぼり 無濾過本生 純米吟醸酒純米吟醸生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
113
アラジン
一瓶買えなさそうな新酒を試すというこの日のコンセプトにようやく合うこちら。 鳳凰美田初しぼり純米吟醸酒です。 今年も栃木愛🫶 外観は透明感の高いミストホワイト! おりがらみじゃないですか〜、何だ〜、最初から言ってよ〜、とダル絡みしそうな位、オリガラミストとしては嬉しい。 香りは華やか! 洋梨、りんご、メロン、白葡萄のフレッシュフルーティー。 滓から来る研ぎ立てのお米の香りも豊か。 テクスチャはサラッとした中に澱の舌触りも微かに感じる。 甘味は程良く果実感もあり、酸味は優しく。 全体におり絡みらしい柔らかさがあり、中盤以降は滓由来の米感と苦味を効かせながらキレる。 余韻は程々。 凄〜く美味しい。 まさにイメージ通りの鳳凰美田のおり絡み。 もう一度言いますが、おり絡みならきちんとそう名乗ってほしい!買うから! これは一瓶買うべきでした。 ていうか今からでも買うか、と思わされる流石の一献でした。 ご馳走様でした🍶
T.KISO
アラジンさん、こんばんは😄 なんか、めちゃくちゃ美味そうですねー💕 買ってこようかなぁ♪( ◜ω◝و(و "
アラジン
T.KISOさん、こんばんは😃 いやー、久々の鳳凰美田でしたが、めちゃくちゃ美味かったです☺️ 私もこの週末、酒屋で見つけたら買っちゃうかも🍶 これからの時期、どの酒を買うかの取捨選択が悩ましすぎます😅
つよーだい
こんばんは😁これ自分も開栓2日目で澱があるのに気がつきました😅先言ってよーってなりましたよー
アラジン
つよーだいさん、こんばんは😃 いやほんと、特定名称よりもおり絡みやうすにごりの表示義務を課して欲しいですよね😤そしたら買うのに😁 ちゃんと撹拌して注いでくれるプロが営む立ち呑み屋で飲んで良かったです😊
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんばんは😃 美田さんの初しぼり❗️暫く飲んでませんが🥲皆さんから評価も高く飲みたくなりました😙 ではここで一言『おり絡みですよ〜』 お買い上げよろしくお願いしまーす😆 栃木愛🥰
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 まだ経験が足りず、どのお酒がおり絡みかも把握できておりませんが、この鳳凰美田初しぼりが美味しいことは覚えました☺️ そう言われてしまっては見つけたら買うしかないかなぁ😁
Rakunoyo山廃純米純米山廃原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
99
アラジン
楽の世山廃純米です。 ゆめまつりというお米で熱掛四段仕込みをした山廃純米の原酒。 ゆめまつりはH23年度の愛知県の新品種の飯用一般米みたいです🍚 燗がオススメとのことでしたので、最初は冷酒で味見して燗をお願いしました。 まず冷酒。 外観は淡いイエローゴールド。 香りは芳醇かつ爽やか。 山廃らしいチーズ、発酵バターに、バナナの香り。 つきたての餅のような米香と共に、軽〜く熟成感のある丁子、醤油、カラメル感も。 サラッとしたテクスチャ。 深い甘味からのニュイーンと引っ張られるような山廃らしく際立つ酸味! 酸味がそのまま切れ上がってシャープにキレていく! キレは良く、余韻はロング。 これはこれで美味しい。 2杯目からは燗につけてもらって🍶 燗炊き立ての米がふんわり香る中、落ち着いたカラメルや丁子、ゴボウなどの軽い熟成香がほんのり香る。 柔らかな口当たり。 じゅんわりとした甘味がブワッと厚めに広がり、酸味は軽い刺激も伴いつつ滑らか、膨らみを感じる旨味を感じさせつつキレていく。 余韻もじわっとロング。 素晴らしい燗上がり! これは冷酒派が飲んでも美味しい燗酒でした🍶
まつちよ
アラジンさんこんばんは🍶 ここは全て熱掛け四段なんですが、ゆめまつりに関しては今年は四段目を少なめにして甘さを抑えたそうです。 冷酒も燗酒もガツンと旨い蔵なんで機会があればまた宜しくお願いします😊
アラジン
まつちよさん、こんばんは😃 そうなんですね☺️熱掛け四段は私の好きな勢正宗の得意技(もち米ですが)でもあるから、楽の世も好きになれそう😊 ラベルデザインが好きで気になってました😄他も飲んでみたいです!
5