Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ひるぺこひるぺこ
日本酒初心者→初級者へ。 出会うどのお酒も美味しくて、一口飲んでは、あー幸せ^ ^と思うのですが、そのまま酔っ払って味わいを忘れてしまうので、それぞれの良さを記録していこうと思ってます。でも、味を言葉にするのは難しいなぁ。

注册日期

签到

508

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Furosen活性にごり原酒
alt 1alt 2
59
ひるぺこ
今回は不老泉の活性にごりです。 滋賀県湖西のお酒です。 横文字のfurousenがいつもと違う小洒落た感じ😎 しっかり冷やして頂きます。 開栓注意ではありますが、 今回は蓋を開ける瞬間、華やかにポンっという位で噴かずにホッ。 中程度のにごり具合に、 上立ち香は新緑のような瑞々しい青さのある黄桃のような甘味、しっかりお米感を感じる香り。 シュワシュワとしっかり発泡感からジューシーにお米の旨味が分厚く流れ、強めの苦味でドライにキレていく。 飲み応えのある不老泉らしい旨味をさっぱりドライに味わえて👍 これは燗しよう。 熱燗にすると、ジューシーでお米のミルキーたっぷりの味わいを軽やかに味わえて、シュワシュワフレッシュでピリリと効く苦辛味と相まって旨し。 お!今年の初不老泉。 梅雨の入口にぴったりな 爽やか不老泉飲んで元気だそう💪✨ 琵琶湖が恋しい💕
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんばんは🦉 毎年気になってる横文字不老泉😊👍さすがぺこちゃん、さすが不老泉、お燗美味しそうです❣️ 琵琶湖が呼んでますよ〜😆👋
ひるぺこ
ポンちゃん、こんばんは。杣天のシュワシュワ的なのかな?frousenに癒されたと共に、とにかく琵琶湖の景色が恋しくなってしまうお酒。心のオアシスに何とか会いに行けへんかな?
ma-ki-
ひるぺこさん、こんばんわ 不老泉さんの活性にごり、さけのわさんを始めた頃に教えてもらって呑んでみたいお酒です✨ 冷やでも燗でもとても美味しそうです🤤 出逢えたら是非真似して呑ませてもらいます🤗
ワカ太
ひるぺこさん、おはようございます😃活性にごりを燗に、ひるぺこさんらしい、玄人な楽しみ方ですね😁👍この暑さで活性にごりって、生涯シロウト枠の私は燗にたどり着かずに終わってしまいそう😫
ひるぺこ
ma-ki-さん、おはようございます☀️不老泉の活性にごり、とっても飲みやすいのでオススメです。あっという間に空っぽになってしまうお酒ちゃんでした🤗出会ったら冷酒でも燗でも色々楽しんで下さいね😊
ひるぺこ
ワカ太さん、おはようございます☀何でも🍶とりあえず温めているだけでして。夜、涼みながら燗飲みたい気分だったんですよね😅お好みの温度帯で色々楽しめるのが日本酒の良いところということで。
片野桜百天満天 生酛純米 火入れ
alt 1
alt 2alt 3
65
ひるぺこ
今回は片野桜の百天満天の生酛バージョンです。 大阪は交野市のお酒です。 ホンマはこのお酒をキリ番にしたかった! 3年振りかな?交野おりひめ大学で頑張っている酒米作りの収穫量を増やすことができ、 定番の速醸に加えて念願の生酛ができました🙌 まずは常温で。 ほのかにグリーンを含んだ色調。 綿飴のような甘やかさに青竹のような青さを感じる香りも。 穏やかな口当たり。 爽やかで青味のあるバナナの香りから、キャラメル感のあるやや濃い目の甘旨味。チーズっぽさもあるな。後半はピリリと効く酸味から苦味でメリハリのあるキレ方。 そして、熱めに燗付けすると甘味と苦味のバランスをより穏やかに整えられて美味しいな。 生酛の複雑な旨味と酸味が片野桜らしいコクのある甘旨味を引き立てていて👍 この生酛は私がおりひめ大学に参加するきっかけになった思い入れのあるお酒。 自分も一員となってもう一度味わえるなんて感無量! 今年は酒づくりの会10周年。 次の酒米も始まってるよー🌾
まつちよ
ぺこさんこんばんは🍶 ぺこネエが酛ズリしたお酒なんですか? これは飲まねば🤔
ひるぺこ
まつちよさん、こんばんは。酒米づくりから酛すりまで参加させて頂けたお酒でして、大勢の中の1人でしかないですが貴重な経験ができました!大阪来て頂けたら飲めますよー😎
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃 自ら酒米の栽培から醸造まで携わったお酒😍思い入れのあるお酒の醸造過程に加わり、酛摺りまでやったお酒なんて、もう娘みたいなものですね🥰 飲んでみたいです🍶☺️
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんにちは🐦 本当に大変な作業😳💦そして愛情込めて作ったお酒愛おしいですね😊10年続いてるのも素晴らしいです✨ おめでとうございます🎉
ひるぺこ
アラジンさん、こんにちは。ホンマにその通りで、大事な子供のようなお酒です🍶✨じっくり時間をかけて楽しんでいこうかなと思ってます😊
ひるぺこ
ポンちゃん、こんにちは。私1人では何にもできないですが、色んな方が集まって協力し合いながら出来ていく過程を一緒に楽しませて頂き、そのお酒を味わえることが何よりの幸せですね😊
マル
ぺこ姐さん、こんにちは😊 すごい‼️ぺこ姐さんをはじめ、皆様の想いが詰まったお酒ですね🍶 見かけたら買います!
ひるぺこ
マル兄さん、こんばんは。嬉しいお言葉😊買わんでも持って行きますよー🍶💨クラミ会待ってまーす💕
alt 1
alt 2alt 3
81
ひるぺこ
【春の東海道酒蔵めぐり③】 ラストは笑四季のMasterpiece阿です。 Masterpieceとは技術研鑽と古典的吟醸への回顧と回帰がテーマのお酒で、 昨年の酒蔵めぐりで試飲してめちゃくちゃ美味しかったのに買わずに帰ってしまいかなり後悔💧 今年は絶対連れ帰る!と決めてました。 Masterpieceには阿(山田錦)と吽(渡船)があって、今回は阿を連れ帰ることに。 冷酒で頂きます。 ほんのり緑色がかった色調。 上立ち香は白桃、洋梨、メロン、マスカットのような果実、百合のような白い花の香り、月桂樹の葉に白玉団子。 一口含んだ瞬間、滑らかで流れるような甘美な味わいに驚く。 フルーティーで花の香りを含んだ香りに透き通った穏やかなコクのある甘旨味、その甘味を下支えする伸びやかな酸味。グリーンを感じる苦渋味が後半に混じり合ってゆっくりと甘味の余韻を楽しむ味わい。 複雑な甘旨酸味が優美にまとまりを持って流れる味わいでMasterpieceを冠するだけありますね😊うめ〜💕 リベンジできて良かった! 来年も春の東海道酒蔵めぐりに 行かなあかんなー😤
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 金が入ったカッコいいラベル!と思って写真よく見たら絵柄は複雑そう🧐味わいの複雑さも表してるのかな😙 なるほど「阿吽の呼吸」の阿の方なんですね
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。阿は新生児の産声をモチーフにした「0(ゼロ)」をデザインしているそうです。瑞々しくリッチな飲み応えもあって、「阿」の持つはじまりの純粋さにパワーを頂ける味わいでしたよ😊
Suzukabuto純米吟醸 新酒原酒
alt 1alt 2
69
ひるぺこ
【春の東海道酒蔵めぐり②】 端午の節句🎏はかぶとちゃん。 2本目は寿々兜(すずかぶと) 純米吟醸の新酒原酒です。 この子が本命で出向いたと言っても良いくらい。 お米は1本目の初桜と同じく滋賀県の酒米、吟吹雪です。 冷酒で頂きます。 ほんのりイエローの色合い。 上立ち香はとても穏やか。 爽快な笹、若い干し葡萄、オレンジを思わせるジューシーな香りが感じられます。 まろやかな口当たり。青味のあるアルコール感から穏やかにオレンジのジューシーな香りと酸味に滑らかで骨太なお米感が展開。そしてピリリと苦辛味でキレがしっかり効いてる味わい。 純米吟醸らしい爽やかな酸味に馴染みの良いお米感、後味のキレ方が綺麗にまとまっているお酒。 硬派過ぎず穏やかに飲める食中酒で、飲めば飲むほどにもう一杯飲んでまう。 そして温めると ホカホカ炊き立てお米のふっくら感とピリリとした苦味のコントラストがこれまた美味しいな。 アテは鯖寿司合わせてみたい🐟
Gekkeikanスペシャルフリー
alt 1
alt 2alt 3
71
ひるぺこ
今回はGWなので変わり種を挟みます😎 月桂冠のスペシャルフリー、 糖質ゼロのノンアルコール日本酒テイスト飲料を2種飲み比べします。 ●ブラック 大吟醸辛口をイメージした味。 ラムネのような爽やかな香りのある優しい甘味とピリリとスパイシーなキレ方。 ●ブルー 大吟醸をイメージした味。 ブルーの方が味わいがしっかり。 ラムネ感からの甘味が濃い目で、後味のピリリとしたスパイシー感とのバランスがこっちの方が好みかな。 どちらも柚子抽出物で甘味にスパイシーなメリハリをつけてるのかな。 日本酒が恋しくなる味わいでした🍶💕 GWは恒例のキャンプ。 今年は奈良から三重の県境へ。 曽爾高原と赤目四十八滝の 新緑ハイキング⛰️ 全身で新緑を受け止めてこれ以上なきリフレッシュ🌱 ただ今回、大人は私のみで、 同行者の方々に禁酒令を 言い渡されてしまい😭 ノンアルで細やかな抵抗を試みという訳。信用ないのよ、私。 確かに翌朝の曽爾高原から赤目滝への山道🚗は 車内が緊迫感に包まれてましたから💧 キャンプ場で並べてみると、 それなりに雰囲気出た?
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 雰囲気ありますねー🤗以前検診前の一月禁酒の時にノンアル日本酒いただきましたが、その時は期待が高すぎて😅結果不味くて飲めませんでした😫 肝臓フリーでも気持ちはブルーですね😅
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。肝臓フリーでも気持ちはブルー、めちゃわかります。ノンアルにどぶを入れそうになるのを堪えるのに必死でしたよ。雰囲気だけでもね、大人な感じに浸れるってことで😅
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんにちは🐦 素敵なキャンプ〜✨ってノンアルの日本酒あるんですね😳‼️辛口と2本揃えてささやかな抵抗!?否、日本酒魂ですね🤣素晴らしい✨ひょっとしてお燗しました?
ひるぺこ
ポンちゃん、こんばんは。禁酒令で凹んでたら◯まやにありました!お燗♨️は結局しなかったんですが、やる気マンマンだったので、流石ポンちゃん!見透かされてますね😅
Hatsusakuraニューハツサクラ R6BY 純吟 吟吹雪 生酒
alt 1alt 2
79
ひるぺこ
【春の東海道酒蔵めぐり①】 伊賀酒の後は甲賀酒🥷 今年は時間がなくてサクッと仕入れにのみ向かう。 1本目は初桜。 ニューハツサクラが好きすぎて、 今年も滋賀までお迎えに💕 今回は吟太郎君の生酒を連れ帰りました。 ちなみに太郎さんと奥様が販売してました。 冷酒で頂きます。 淡い黄緑色の色調。 上立ち香はオレンジ、若いレーズンの香り。 柔らかな口当たりから、 オレンジのジューシーな味わいが穏やかに花開き滑らかにお米の旨味が流れます。後半はキュッと甘酸味と穏やかな苦味で引き締まりつつお米の余韻を感じながらキレます。 燗酒は熱燗手前位で。 炊き立てのお米感がふっくらして良き。でも燗冷ましの感じからすると冷酒から常温の方がいいかもな。 火入れだったら違ったかも。 試したくなるなー 夕飯に塩麹に漬けた鶏肉を準備してたけど帰るの遅くなったので、夕飯を待つ方々に ①焼いたら早よ食べられる ②時間かかるが唐揚げしても良し の2択のお伺いを立てる。 満票一致で唐揚げ! ほう〜🙄と 思いつつ揚げ物したが、 唐揚げとペアリングに私も満足😋 ちなみにズッキーニは素揚げよりグリルの方が好きかも。
まつちよ
ぺこさんこんばんは🍶 わたしもズッキーニはグリルして軽く塩振って食べるのが好きです😋🥒 歳のせいか最近お酒のアテは野菜の浅漬けとか野菜の天ぷらを選ぶ事が多いです笑
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんばんは🦉 ぺこちゃんのこのお酒🌸のレビュー見ると春やわぁって😆毎年蔵巡り&こちらをゲットに滋賀愛、ニュー初桜愛を感じます😊 面倒くさがりの私はもっぱら焼きです😁味噌炒めも♪
ひるぺこ
まつちよさん、こんにちは。まつちよさんもズッキーニはグリル派!お酒飲んでるとつい濃い味つけのものを食べてしまいがちなので、あっさり野菜で飲むのは健康的で良いですね😊
ひるぺこ
ポンちゃん、こんにちは。今年はもう行けないかも、と思いつつ意外と大阪では甲賀酒入手しづらくて現地へ🚗しちゃいました😊私も焼きで🙆‍♂️を期待していた部分もあったんだけど、満票一致じゃあしゃあない😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
79
ひるぺこ
【伊賀酒と共に迎える春⑤】 今春は伊賀酒フェアを。 ラストは熟成酒で。 三重錦の超辛純米です。 まずは常温で。 淡いゴールドの色調。 上立ち香は穏やかに丸くなった発酵バターを思わせる熟成香。 少しとろみのある口当たりから、 穏やかな熟成感に 厚みのあるまあるいお米の旨味、 そして酸味と苦味で締めつつ、渋味とお米の旨味の余韻を残しつつキレていく後味。 割と加水調整されてるようで、 スルスル飲みやすく、それでもお米感の厚みをしっかり感じるところが三重錦らしさなのかな。 熱燗にすると酸味と苦味のキレが立って、よりクリーミーなお米のコクが出る感じ。うまうま😋 三重錦はもう醸造してなくて 残ってる分しか買えないお酒。 お店で出会えて嬉しかったなー ちなみに、今回の伊賀遠征。 ちゃんと伊賀牛食べて、 お気に入りの温泉も堪能して 大満足♨️ でもまだ春は終わらせない! お次はもう一つの忍者旅へ🥷💕
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんばんは😃 コレはまた見るからに旨そうなヤツ😋残ってる分だけって聞くと尚更に飲みたくなります😙 伊賀牛も美味そうですね! 次のレポも楽しみにしてます🤗ニンニン🥷
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。もう在庫分しか無いと聞くと余計飲みたくなりますよね😊伊賀牛にも実は伊賀酒ペアリングして楽しんでました。お次の🥷もお楽しみに💕
alt 1alt 2
73
ひるぺこ
【伊賀酒と共に迎える春④】 今春は伊賀酒フェアを。 4本目は瀧自慢の滝水流です。 滝水流と書いて「はやせ」と読むんですね。3本目の高砂と同じく名張に蔵があります。 伊勢志摩サミットの晩餐会食中酒に選ばれたお酒です。 軽く冷やして頂きます。 クリスタルにうっすらイエローの色調。 上立ち香は青いメロン、スイカズラ、セルフィーユ、つきたての餅かな。 まろやかな口当たりから、ほんのり甘やかな香りに分厚いクリーミーなお米の旨味が流れ、後味は苦辛味はキュッと引き締まる味わい。 飾り気のない、ただ真っ直ぐにお米の旨味を届けてくれるお酒。 食中酒にピッタリ! いやーこれまた良いお酒。 好みのタイプです💕 ホンマは限定の生原酒があって、めちゃくちゃ薦められて迷いに迷って火入れに。 今度は生原酒連れ帰りたいなー
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんにちは🐦 瀧自慢の貴醸酒つい先日飲みましたが、物凄く甘くて〜😵なのでこちらの食中タイプをぜひ飲んでみたいです😁 お隣なのに意外と知らないお酒多くて💦楽しく拝見しました😊
ひるぺこ
ポンちゃん、こんにちは。伊賀、名張って結構酒蔵あって、有名どころもあるけどそれ以外も美味しいお酒ばかりで、酒屋さんに色々教えてもらえて楽しかったです😊また行こうっと🚗
alt 1
70
ひるぺこ
【伊賀酒と共に迎える春③】 今春は伊賀酒フェアを。 3本目は高砂の普通酒。 而今の地元流通酒です。 伊賀まで足を伸ばしたからには 入手しておきたいお酒。 ダラダラ飲んでたので、いつもに増してゆるりとした感想です😅 まずは常温で。  クリスタルな色調に、 上立ち香は爽やかさのある穏やかな柑橘系の香り。 軽めな口当たりから、穏やかに柑橘系の甘酸旨味がさらりと流れる味わい。 フルーティーで飲み応えもそこそこある高砂さん。 昔はもっと味わい薄くてイマイチだったらしい。 ここから温めるよー♨️🍶 まずは熱燗で。 爽やかさを残しつつジューシーさを引き立てる温度帯。 もうちょい上げて飛び切り燗。 ジューシーさは控え目になりつつ、お米のふっくら感が際立つ。 なーんてのんびり燗付けしつつ、 キリ番を振り返ると、気付けばスタッフ参加してたりお声掛け頂いたりで人生オモロい転がり方。 中身はほぼ変わらず鈍感なところも含めて🤭 というわけで さけのわの皆様に感謝を込めて 500チェックイン🐾
ma-ki-
ひるぺこさん、おはようございます 500チェックインおめでとうございます🎉 節目を伊賀酒と共に迎える春なんて、何か良きですね😁✨ 高砂さん美味しそうです😋 益々酒活を楽しんでいきましょうね😊
ひるぺこ
ma-ki-さん、ありがとうございます!伊賀行ったのは冬だったんですが、気付けば桜の季節になっちゃいました🌸これからも酒活楽しみまーす😊
bouken
ぺこさん 500チェックインおめでとうございます🎉🎊 昔と味が違うという事は而今に少し寄せてるんですかね🤔行ったらゲットしたいと思ってますが伊賀でも入手困難なんでしたっけ?
ねむち
ひるぺこさん、500チェックインおめでとうございます🎉🎊而今でなく高砂の上撰でキリ番が、とてもひるぺこさんらしくて素敵ですね😆もうすでにプロですが、更なる高み目指して、これからも楽しい酒活を🍶
ひるぺこ
bouken兄さん、ありがとうございます!而今に人気が出て、普通酒まで改良されてきたんですかね?勝手な想像ですが😅伊賀にしかないけど普通酒なので安いし入手困難では全然ないですよ😊
ひるぺこ
ねむちさん、ありがとうございます!キリ番が高砂なのはたまたまでして😓全くプロになれずジタバタしとりますが頑張りまーす😊
ゆーへー
ひるぺこさん 500チェックインおめでとうございます🎉 いつも楽しみながらレビューされているので、日本酒に対しての本気度が伝わって来ます✨ 今後の投稿も楽しみにしています👍
マル
ぺこ姐さん、500チェックインおめでとうございます🥳🎉 なんとなく敬遠していた高砂ですが、ひるぺこプロのレビュー見てちょっと興味湧いてきました😆 今後も酔き酒活を!
アラジン
ひるぺこさん、500チェックインおめでとうございます㊗️🎊🎉🎊㊗️ 高砂普通酒だぁ〜😍と思ったらキリ番でしたか🍶流石ひるぺこさんです☺️ 冷やでも酔い具合ですが、燗も堪らんですよねぇ〜😊家飲みしてみたい🍶
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、どもです😃 飲むだけじゃ無くお酒を本当に愛してる事がヒシヒシと伝わるひるぺこさん🥹500チェックイン㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉高砂飲んでみたいです😋燗🍶でもいける!参考になります🤗
ひるぺこ
ゆーへーさん、ありがとうございます!単なる酒好きですがこれからもよろしくお願いします😊ゆーへーさんの緩やかなレビュー楽しみにしてます💕
ひるぺこ
マル兄さん、ありがとうございます!なんとなく敬遠してたんですね、気になってた時点で素晴らしい👍高砂まであともう一歩👣って期待値上げすぎ🤣
ひるぺこ
アラジンさん、ありがとうございます!ケース買いする?とか言ってましたが結局伊賀遠征で入手できてしまいました🤣而今とは別物ですが、これはこれでゆるーく飲めて酔きですね😊
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます!J&Nさんから身に余るお言葉頂けて嬉しいです🙌有名なお酒の地元流通酒、the地酒🍶を頂くのは地元まで出向いたならではの面白さがありますね😊
Masaaki Sapporo
ひるぺこさん、いつもありがとうございます👍500チェックインおめでとうございます🎊高砂も美味しそうですね😋
ひるぺこ
Masaaki Sapporoさん、ありがとうございます!こちらこそいつも素敵なお写真に癒されてます💕写真映えしないキリ番で何かすいません💦金屏風でも立てればよかったかな😅
ポンちゃん
ぺこちゃん、500チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉 うわぁ~地元普通酒いいなぁって見てたらキリ番やったんですね‼️これを様々な温度で美味しさ引き出されてるところにプロを感じます✨
ひるぺこ
ポンちゃん、ありがとうございます!普通酒は一升瓶なのでゆるゆると飲み方考えたりできて楽しいですね😊これからも滋賀酒たくさん飲みますね💕
ジャイヴ
ひるぺこさん、こんにちは☀ 遅ればせながら500チェックインおめでとうございます🎉 滋賀酒更新途中で到達されてたんですね、気づくのが遅れてすいません🙇 春の訪れに記念到達とはめでたい限りです🥰
ひるぺこ
ジャイヴさん、ありがとうございます!自分がキリ番なのは気恥ずかしくて最後にちょろりと書いてしまうのでお気になさらず💦でも500到達は嬉しい通過点、ひとえに皆様のお陰ですね🙏
ワカ太
ひるぺこさん、こんばんは😃遅くなりましたが、500チェックインおめでとうございます㊗️🎉🎉日本酒への愛溢れる投稿、いつも感心しております😊サラリと500到達してる感じがカッコいいです✨✨
Kirigakuresaizo特別純米生原酒 神の穂
alt 1
alt 2alt 3
69
ひるぺこ
【伊賀酒と共に迎える春②】 今春は伊賀酒フェアを。 2本目は霧隠才蔵です。 大田酒造のお酒で半蔵というと ピンとくるかなと思います。 元々は三重錦の中井酒造場が作ってたのを大田酒造が引き継いだ銘柄のようで、さけのわ登録は中井酒造場になってました。 伊賀の酒屋さんで色々と物色していると、半蔵ファンのお客様が来られていて霧隠才蔵の新酒は買わな! ということで連れ帰りました😊 淡くにごった色調。 上立ち香は爽やかな香り シュワシュワと発泡感のある口当たりから、さらさらさらと優しいお米の旨味がのったサイダーのよう。口溶けよく爽やかな味わい、でも軽いだけじゃない厚みもあるのがいいなぁ。 軽やかに爽やかに心地よく味わえるお酒。 軽やかに思わせて17度あるから飲み過ぎ注意⚠️ 軽く温めても味のコントラストがはっきりして良いな。 半蔵ファンの方イチオシのお酒連れ帰って正解👍 2本目も旨し。 このお酒、来年も買いたいなー😍
alt 1alt 2
67
ひるぺこ
【伊賀酒と共に迎える春①】 今春は伊賀酒フェアを。 三重県は忍者の里🥷伊賀へお出かけして、イベントで知り合った地元の酒屋さんに遊びに行って5酒連れ帰りました😊 1本目は天下錦の特別本醸造の生酒。 伊賀産山田錦で酒母にだけ白麹を使用しているお酒です。 冷酒で頂きます。 プツプツと発泡のあるクリスタルな色調。 上立ち香はオレンジから杏系の甘酸っぱさにフレッシュな清涼感。 微細な発泡感のある穏やかな口当たり。サイダーのようなフレッシュな清涼感、杏やマンダリンオレンジを思わせるキュートな甘酸っぱさにクリーミーでコクのあるお米感、そしてそのコクを感じながらビターな苦味でググッとキレる後味。 お酒本来のコクをアル添することで、軽やかな口当たりに香味とキレのバランスがキレイに整えられていてウマウマ😋 出会ったら飲まな損なお酒! 裏書きの通り昨年は色々とあったよう。鈴鹿仕込もありつつ、 今期は無事自社で醸造できたようで良かった😌 蔵元の造りへのこだわりが とっても伝わるお酒で、 最高の伊賀酒スタート😆
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんばんは😃 忍びの🥷伊賀酒🍶5種持ち帰り♪ 1本目のレビューからウマウマ感バッチリ伝わります😍これはサイコーのスタート‼️9割型飲んだと思われる写真が待ちきれなかった旨さを表してますね🤗
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。伊賀酒は◯今のイメージが強いですが他のお酒もレベル高いのです🥷この天下錦ウマすぎて9割飲んでから我に返っての📷にお気付きなレジェンドJ&Nさんに🙏
Yatagarasuコアシリーズ RED
alt 1alt 2
74
ひるぺこ
今回は八咫烏のcore series REDラベルです。 奈良県吉野のお酒。 八咫烏の新シリーズで、奈良県で栽培されたお米を全量使用のお酒。REDとBLUEがあり、 REDは山田錦で華やかに、 BLUEは吟のさとの山廃でリッチな味わいです。 ラベルも杜氏が考えたそうで、スマートな八咫烏に仕上げられてますね。 冷酒で頂きます。 グリーン味を帯びたクリスタルの色調。 上立ち香は甘みMAXの苺の香り。 少しトロミを感じる口当たりから、瑞々しく濃厚な苺ジャムのような甘酸っぱい味わいが華やかに広がります。 柔らかでじんわりとした苦味でジューシーな苺を含んだ甘味の余韻をクリアに感じながらキレていく味わい。 ラベルのように艶やかに真紅に熟れた🍓の華やかジューシーなお酒。 今までの八咫烏とは違うジューシーな味わいで人気が出そう。 奈良まで車飛ばして入手しに行った甲斐あり😊 ブルーも連れ帰るべきだった💦
bouken
ぺこさん こんばんは🌃 コアシリーズ飲んでみたいけど奈良まで行かな買えないのが難点で😅 浅野の八咫烏フェアも逃したし😓
ひるぺこ
bouken兄さん、こんばんは。流石狙ってはったんですね😳インスタで入荷情報見た瞬間出掛けたら、帰り間違って高速乗るわETCカード期限切れ💧でアワアワしつつ帰りましたが、入手できて良かったです😊
ことり
ひるぺこさん、こんにちは😊 買い出しお疲れさまでした🚙💦日本酒らしからぬラベルデザインに目を奪われ👀製造年3月の同じの🟥🟦控えてます🤭ジューシーな味わいとは期待しちゃいます!
ひるぺこ
ことりさん、こんにちは。栃木で八咫烏とは!しかも両方ゲットされてるなんて😆レッドはdancyuにも載ってましたし、これから人気出る予感😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
79
ひるぺこ
今回は太陽酒造の生酛太陽です。 全量兵庫県産野条穂でできた 酵母無添加の生酛で、 アルコール19度のお酒です。 太陽酒造は明石の江井ヶ島にある 小さな酒蔵で、生原酒しか醸造しない個性派な味わいの蔵です。 今回は新酒試飲会に参加してきました🙌 常温で頂きます。 ほんのり黄色に色付く色調。 上立ち香は穏やかに、濃いオレンジ系の麹香が。 ピリリとフレッシュな刺激を感じつつ少しとろみを感じる口当たり。 強めのアルコール感から、 甘味のある分厚いミルキーな乳酸、柑橘系の麹の味わいがとにかくパワフル。 そして穏やかな苦味でするりとキレる後味。 ラベルの力強い「太陽」の文字そのままな味わいで、らしくて良き😆 お土産に江井ヶ島名物のひねぽんに新物のめかぶを買って和える。 生酛太陽を合わせて旨し😋 この日は1日明石観光。 魚の棚商店街で明石焼食べて、 江井ヶ島の海岸から間近に見える 淡路島をゆっくり眺める。 そして青空の下、ピクニック気分で明石ならではのアテ満載の豪華な昼飲み試飲会! 楽しい大人の遠足でした😊
ワカ太
ひるぺこさん、おはようございます😃大人の遠足、めっちゃいいですね💕明石焼きもそうですが、天気のいい日に外でお酒と美味しいアテ、見てるだけでもたまりません😁太陽、出会ったことのないお酒ですが、良さげですね‼️
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃 青空☀️の下で大人の遠足サイコー🤗 今は分かりませんが😅自分が子供の頃は、おやつ200円で飲み物はお茶だけ!って感じだったような🤔写真のつまみとお酒が大人の醍醐味ですね😙😆
ひるぺこ
ワカ太さん、こんばんは。太陽酒造は小さな蔵ですが、蔵見学しつつ蔵元のお話聞くのがまず楽しくて、そしてこのアテ付きでお安いんです💕ラベルの太陽ロゴのお猪口もつい買ってしまいました😊
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。大人の遠足が嬉し過ぎて朝早よから出掛けてしまいました🤣子供のおやつ200円に消費税は入るのか?大袋で買ったお菓子をバラしたら何個まで?とか可愛い悩みがありましたね😊
ポンちゃん
ぺこちゃん、今頃スミマセン🙏💦 あまりにも楽しそうで何も言わずに去れませんでした😁青空の下最高ですね!そしてアテには困らないどころか困るくらい豊富なのがいい😆👍素敵な休日でしたね🎶
ひるぺこ
ポンちゃん、こんにちは。楽しそうでしょ?みんなで魚の棚から江井ヶ島までワイワイと観光しつつ新酒試飲会して楽しかったです😆今冬の試飲会のうち外でできたのは2回だけだったみたいなのでラッキーでした☀️
alt 1alt 2
86
ひるぺこ
今回は田酒の特純です。 田酒の特純と言えばRafaさんを 思い出さずにはいられない。 上立ち香は涼やかな青リンゴ、スイカズラに青いバナナの香り。 穏やかな口当たりから、 瑞々しいフルーティーな甘味と 穏やかにバナナ感を含んだコクのあるお米の旨味が広がります。 ピリリとした辛味のあるやや強めの苦味で瑞々しいフルーティーな余韻を残しつつキレる味わい。 すっきりとした飲み口で飲み飽きしない辛口フルーティーな味わいが流石の安定感👍 そして燗酒にすると、 炊いたお米の香りがふんわり立って美味しいな。 1回熱めに上げてからぬる燗位に燗冷ましにするのが好みかな。 にしてもこの写真📷 ちゃんと1本飲んだのに、 瓶の撮影忘れてラベル剥がしてしまいまして😓 そういえばとゴソゴソ探したら あったよ田酒のお猪口が! ついでに我が家のお猪口を並べてみる。 今のお気に入りは黄色。 お酒を注ぐと液面に満月を写している気分になれます🌕
ジャイヴ
ひるぺこさん、こんにちは☀ 「田酒 特別純米」はやはりRafaさんのイメージありますね🥰 自分も少し前に呑んで同じ事思ったところでした😁 あ〜燗酒試さなかったな💦まだ売ってないか酒屋行ってきます
むら909
田酒の特純はどのシチュエーションでも美味しい印象です!常に置いておきたい1本です!
ひるぺこ
ジャイヴさん、こんばんは。ドンと存在感ある田酒の写真はRafaさんならではですよね😊燗酒も美味しいので酒屋へGOですね💨
ひるぺこ
むらさん、こんばんは。ホンマに!田酒あるとどんな好みの方にもマッチしやすくてとりあえず安心なんですよね!良いお酒です😊
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんばんは🦉 特純いいですね〜✨燗冷ましも美味しいんですね😳今度ゲット出来たら試してみます😊 お猪口のコレクション素敵❣️ちいかわもある😆💕
ひるぺこ
ポンちゃん、こんにちは。田酒特純は安定感あって良いですね😊お猪口溜まっていきませんか?貰ったり欲しくなったりで収納に悩むこの頃。ちいかわは2個で我慢してます😅
ワカ太
ひるぺこさん、こんばんは😃スイカズラの香り⁉️青リンゴに青いバナナ寄りの香りなんでしょうか?日本酒シロウトの私には、上級な表現がまぶしいです😆✨私も今度スイカズラって使いたーい!
ひるぺこ
ワカ太さん、こんばんは。ひぇ🙀そんなこと言われるなんて💦6月位に意外とその辺のフェンスなんかに絡まって咲いてる白とオレンジ色の花です。吟醸香によくある香りってやつなので是非嗅いでみて下さい👃
alt 1
alt 2alt 3
山野酒造
80
ひるぺこ
今回は片野桜です。 大阪は交野市の山野酒造さんに 醸造をお願いしているお酒で、 私が参加させて頂いている 交野おりひめ大学酒づくりの会の酒米で作った「百天満天」 1週間前に絞って 昨日ラベル貼って の出来たてホヤホヤの生酒で 新酒完成祝賀会。 みんなでお祝いしました🎉 冷酒でいただきます。 ほんのり黄色く色付く細やかな発泡感のある色調。 上立ち香は穏やかに黄桃のようなフルーティーな香りが広がります。 軽くチリっとした微細な発泡感のある口当たりから、微発泡のフレッシュさにクリアでジューシーな甘酸味のある味わい。 ピリリと苦辛味でさっぱりキレつつ、ほろ苦でキレイな甘味の余韻を優しく感じる後味。 力強さを兼ね備えた、透明感のある春を感じる味わい🌱 濱田杜氏が今年は百天満天の発酵の進み具合が良く大吟醸並の出来栄えとのこと。 どんなお酒より百天満天が旨い! と言いながら杯を交わすハレの日。 みんなで頑張って農作業して出来たお米でお酒を楽しむなんて これ以上ない酒呑みの幸せ😊 雨に濡れる青みのある白梅📷 今年のお酒の味わいはこんなイメージかな。 恵みの雨は次の年の豊作の予感🙏🙏
ねむち
ひるぺこさん、こんばんは🌛1年毎に微妙な味の変化も楽しい百天満天💯自分の手も使って、仲間で造りあげたお酒は最高ですねー😆私は仕事が変わって全然おり大に参加できてませんがまた参加機会伺ってます😊
ひるぺこ
ねむちさん、こんばんは。お仕事変わって大変😫私も次年度はトリプルワーク予定であんまり参加できひんかもだけど、いつでも参加待ってまーす😊🌾
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんばんは🦉 今年も美味しいお酒になりましたね👍✨おめでとうございます🎉&酒米作りお疲れ様でした😊自分達で作ったお米のお酒、最高でしょうね✨
ひるぺこ
ポンちゃん、こんばんは。自分達のお酒をみんなでワイワイと酌み交わす瞬間が日本酒を楽しむ原点で幸せだなぁと心から思います😊今年は泥酔しないようテーブル毎に本数決められたのはご愛嬌ですが😅
alt 1alt 2
80
ひるぺこ
今回は足立農醸さんの団地CRAFTです。 大阪の高槻市にある富田団地というURの団地の一部屋を酒蔵にしている足立農醸さん。 その足立農醸さんと 富田団地に隣接する果樹園で 採れた文旦とみかんを使用した 「団地と果樹園物語」という クラフト酒のお披露目会にお伺いして入手したお酒です。 うすにごりとにごりの2タイプあって、うすにごりを選択。 よく冷やして頂きます。 外観はレモンスカッシュのような淡いイエローのシュワシュワうすにごり。 上立ち香は華やかに甘い麹香とオレンジの香りが溶け合った香り。 穏やかな口当たりから、オレンジジュース以外ナニモノでもないジューシーな味わい。アルコールが入っていることを忘れる位にフレッシュなジュース🍹 普段日本酒を飲まない団地の方々にも楽しんで頂くための 8%というアルコール度数と、 氷入れて飲んでもジューシーさが損なわれない味わい。 これだけ果汁感をジューシーに味わえたら果樹園を管理されていた方々も嬉しいだろうな😊 団地に酒蔵を構えたならではの 素敵なコラボクラフト酒に出会えました🍊✨
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃 SNSで拝見しましたがお披露目イベント大好評みたいでしたね☺️ 足立農醸さんが出資者とたこ焼きに合うお酒を創り上げるクラウドファンディングも盛り上がると酔いですね😊
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。今回はURとコラボしていたため取材の方々が多かったですね。地元のお土産にもなるし、似たような取り組みに参加してる身としては応援したくなりますね😊
Fudo無濾過生原酒 純米吟醸 おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
82
ひるぺこ
今回は不動です。 今年初の千葉酒はエロ不動から💕 冷酒で頂きます。 シュワシュワで程よく乳白色のおりがらみ具合。 上立ち香は華やかに白桃に甘酸っぱい苺、アカシアの甘やかな花の香り。春の薫風🌸 シルキーで軽やかな口当たり。 華やかな白桃の香りに混じって、シルキーなオリを含んだ柔らかなお米の旨味、フレッシュな発泡感のしっかり苦味でさっぱりキレ味良く。 甘やかな香りとドライさの、 蒸発ハンパない飲みやすさ。 春酒やねー🌸 これ、ビャンビャン麺? コンビニにあった辛い平打ち麺に意外と合うかも。 (ビャンビャンって何?) 急に暖かくなった週末、 春を感じたくて月ヶ瀬梅林に行ってみたものの梅はまだ蕾😓 山の中だからね、しゃあない。 でも、お酒の色味が正に写真の小雨に煙るミスティな感じ! 月ヶ瀬の梅の開花を待ちながら エロ不動で春を先取りしておこう🎎
T.KISO
ひるぺこさん、おはようございます☀️ おーエロ不動❣️😁 久しく呑んでません💦買いに行くのに車で片道2時間ぐらいかかるので😭 美味しそう🥹🎶
ひるぺこ
T.KISOさん、こんにちは。エロ不動飲みたくなりました?片道2時間はしんどいですね💦いつかT.KISOさんの採点が見たいなー💕
alt 1alt 2
85
ひるぺこ
今回はもう1本。 扶桑鶴の高津川です。 島根県のお酒です。 ヒラッチョさんが飲んでるのを見て憧れ、ようやくお迎えすることができました🙌 まずは常温で。 しっかり黄色く色付いた色調。 上立ち香は穏やかに香ばしい熟成を感じる香り。カラメル、醤油、クリームチーズ辺りかな。 優しい口当たり。熟成のかかった複雑味のあるお米の旨味にたぷんたぷん溺れつつ、程よくキレる酸味を持ち合わせている味わい。 燗酒にするとより滑らかに整い、とにかくゆるゆるといつまでも飲み続けられる味わい。 このほっと落ち着く味わい。 厚めの信楽焼のお猪口で味わうと 土の温もりもあってより柔らかに味わえて幸せ💕 会津娘と高津川で 晩冬の縮こまった心身を解す。 なんて良い晩酌😊
ヒラッチョ
ひるぺこさん、おはようございます😊 高津川、お飲みになられたのですね。 色づいていて、旨い酒ですよね。 信楽焼のお猪口の風合いとも、会津娘とも、極上の晩酌でしたでしょうね。
alt 1alt 2
86
ひるぺこ
今回は会津娘の無為信です。 会津娘を家飲みしたいと密かに思いを寄せていてようやく入手。 無為信は、会津産有機栽培米“五百万石”を使用したお酒です。 常温で頂きます。 薄く黄色く色付く色調。 上立ち香は草原のような爽やかに青いバナナ、ミルクキャラメル感も。 滑らかな口当たり。 青いバナナの爽やかな香りに、キャラメルのミルキーなコクを含んだお米の旨味が豊かに流れる味わい。程よいほろ苦味でほんのりバナナ香る旨味の余韻を感じつつキレます。 ナチュラルで優しい旨味とすっきりクリーンな味わいが両立していてとってもお気に入り。 熱燗にすると、お米感のパウダリーな部分がふっくら増してこちらも👍 いやー美味しいな😋 いっぺんに会津の娘に心を奪われてしまった💕
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんばんは😃 一昨年のGWに会津へ家族旅行に行った時に、外飲みでいただきましたが😋それ以来飲めてないです🥲我々も心を奪われてみたいです😆
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。私も会津旅行したい!思い切って行ってしまえば良いんだろうけど、なぁ😓会津娘にJ&Nさんも心奪われてほしい💕
alt 1alt 2
87
ひるぺこ
今回は一歩己のうすにごりです。福島県のお酒です。 立春と言えば一歩己のうすにごり。ちと遅くなったけど何とか入手! 気付けば2月も残り1週間💦 軽く冷やして頂きます。 オレンジの色味を帯びたうすにごり。泡も軽めにプツプツと。 上立ち香は甘くジューシーな梨に柑橘系の酸味が折り混じる香りが穏やかに、青竹、石灰も。 穏やかな口当たりから、梨のようなジューシーさ、透明感のある滑らかクリーミーなお米感がさらさらと口中を流れます。後半はジューシーさに発泡感のある苦味でチリチリとほろ苦さを残しつつキレていく味わい。 瑞々しく柔らかな雪解け水のようにさらさらと流れるような軽やかジューシーなお酒。 ほろ苦さも相まって春の訪れを感じる味わい🌱 飲めてよかった〜💕 塩味のおかきと合わせると、 柑橘感のあるコクが引き立つ。 お出汁の効いた塩味が合うのかな?
マミオ
ひるぺこさん、おはようございます☀️うすにごり💕もう3本も飲んだのにレビューしてなかったけど💦ひるぺこさんのレビューですべて完結です✨軽やかジューシー、これから春の味覚と楽しみです🎶
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんにちは🐦 味も見た目も、そして塩味のおかきと合うところもww早春ですね〜🌱そうそう見ましたよ!あらばしり😆一歩己は一歩己くんのイメージになってしまって😂早くリアル飲まなきゃ💦
ひるぺこ
マミオさん、こんにちは。もう3本飲んでるのー😳😳😳アンバサダーは愛の示し方の格が違いすぎる😆山菜の天ぷらとか春の味覚とペアリングしてみたいですね🌱
ひるぺこ
ポンちゃん、こんにちは。あらばしり観たんですね😊ホンマにそんなイメージなん?と思うキャラ設定もありつつ見てると飲みたくなりますよね💕一歩己に早く出会えますように🙏
ワカ太
ひるぺこさん、こんばんは😃一歩己見ると、ひるぺこさんが強制的に思い出されます。なんてすごい刷り込み😅こちらのひるぺこさん、もとい一歩己、めっちゃ美味しそうですね😋最近一歩己飲めてないので、そろそろ飲みたくなってきました!
1