Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
アラジンアラジン
少しずつ、大好きな日本酒の知識と経験を深めていきたいと思います。 和醸良酒、良酒醸和🍶 造り手の方々の情熱と自然の恵みに感謝。 全国を転々として現在は大阪在住。 ネームバリューに拘らず酔い酒との出会いを求めて邁進します。 家飲みのお酒は、500文字では足りないので完全版はInstagramにpostしています。 @nao_aladdin

注册日期

签到

680

最喜欢的品牌

7

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Sakura Masamune純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
112
アラジン
全国の数ある「正宗」系日本酒の原点。 優秀な酵母を頒布する協会酵母の第一号、きょうかい1号酵母の採取元ともなった栄えあるお酒🍶 日本酒の品質の安定・向上のために、1900年初頭から、日本醸造協会が当時の優秀なお酒から酵母を採取、培養して頒布したきょうかい酵母。 その第一号は櫻正宗から採取されました。 日本酒に多い「〇〇正宗」の元祖は櫻正宗と言われています。 当時「正宗」=「美味しい日本酒」の代名詞になるほどのお酒だったことの証ですね🍶 【私のテイスティングノート】  ⚪︎外観・香り⚪︎ 外観は透明に透き通るクリアクリスタル。 穏やかで優しい中にキリッとした爽やかさを感じさせる香り。 セルフィーユなどのハーブ、うっすらとした麹に、ふんわりと上品な米香。  ⚪︎味わいなど⚪︎ サラサラーっとしたテクスチャ。 澄み渡るような仄かな米の甘味の中に、キリッとエッジの効いた酸味。 酸が鼻へと抜けていく中で、麹感のある米の旨味を感じさせながらスーッとキレる。 キレは良く、余韻はじんわりとビターさを漂わせる締まり。 派手さはないが、落ち着いた静かな佇まいが歴史を感じさせる。
ジャイヴ
アラジンさん、おはようございます☀ 「正宗」元祖のお酒が未だに残っているとは知りませんでした😲 「櫻正宗」から数多の「正宗」が産まれたと思うと当時の酒造りの隆盛も感じますね🥰
ma-ki-
アラジンさん、おはようございます 正宗の元祖は櫻正宗さんなのですね😲 ハンターでなくても興味がそそられます🎵 ゆっくり過ごす一時に美味しいご飯を食べながらいただいてみたいです😋
ヒロ
アラジンさん、おはようございます😃 櫻正宗の1号酵母❗️まさに原点❗️歴史を感じる一本❗️ナイス正宗👍 ところで、グッズも揃えてますね。もしや看板も家に飾ってあるんでしょうか?🤩
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 正宗と1号酵母のどちらも始まりでしかも現役って、凄いとしか言えませんね✨ラベルも素敵👍 一合瓶あるんですね😳1枚目がジオラマっぽくていいですね😁
アラジン
ジャイヴさん、こんにちは😃 正宗の由来には諸説あります(正宗を音読みすると清酒に似てるからとか)ので、参考程度に😁 灘酒以外は「下らない酒」だった時代、灘の「正宗」は銘酒の代名詞だったんでしょうね☺️🍶
アラジン
ma-ki-さん、こんにちは😃 正宗の由来は一応諸説ありますが、1号酵母を採取され全国に頒布された実績は折り紙つきです! ハンターに捧げる一献でもありました👍 確かに食中酒にピッタリでしたね☺️
アラジン
ヒロさん、こんばんは😃 ナイス正宗👍ありがとうございます😊 正宗ハンターに褒めていただけて、これに勝る喜びはありません😁 「正宗」の看板は家に欲しいですが、残念ながら蔵元の所蔵品ですね😆
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 一時は幻となった1号酵母でしたが、見事に復活を遂げていて凄いですよね🤔 セラーがパンパンな時に1合瓶は有難いです! P箱のミニチュアと1合瓶のサイズ感が微妙にマッチしました😁
Gunmaizumi初しぼり 生酒特別本醸造生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
112
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒⑤ラスト🍶 この日のラストは、飲んだことないお酒シリーズ🍶 初体験の群馬泉は、初しぼり生酒です。 外観は透明感の強い生成のミスティなおりがらみ。 僅かに粒状の滓も混じる。 香りは甘く爽やか。 青みのあるメロン、未熟で若い梨。 爽やかなハーブ感はセルフィーユ。 白玉団子の米香。 口当たりはトロッとしたテクスチャ。 チリっと優しいガス感。 スーッとした清涼感のある酸味。 控えめな甘味も。 含み香も相まって飲んでも透き通る瓜感のあるさっぱりした飲み口。 ミドルからフィニッシュにかけてはスリム。 キレは良く残らない余韻。 初しぼりのフレッシュ感と特別本醸造らしいスッキリ感のバランス。 chuinさんでの酔い年度納めでした。 ご馳走様でした🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ インスタの方で知りましたが、chuinさん大変だったそうですね😟 またお店再開されて安心しました、大阪出る際、お店に顔出しに行きますのでまた一緒に呑んで下さい🥰
ポンちゃん
アラジンさん、こちらにも😊🙏 この日は旨い系のお酒が多かったようで😳いろいろな味を試されてますね〜👍✨特別本醸造未飲なので、こちらのように生酒でトライしてみたいです😁
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 川田さんの件、気になったので昨日無理やり行ってきました🍶 また報告しますが結論大丈夫です🙆 店が開いてる日にいつもどおり飲みに行くのが一番☺️ また是非お願いします🍶
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 特別本醸造、結構オススメです☺️ 美しい香りと味わいがスッキリキレていく飲みやすいお酒が多いイメージです🍶 J&Nさんみたいにメッチャ飲んでるシリーズもやりたいです😁
Hiroki特別純米 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
115
アラジン
アラジン 《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒④🍶 飛露喜(ひろき)の特純。 好きなんですよね☺️ 外観はほぼ透明なクリアクリスタル。 香りは爽やかでグリーンなハーブ感もある日本酒らしい香り。 透き通るような口当たり。 不思議なことに香りはないのにフルーティーさを感じる甘味。 優しくきめ細やかな酸味とのバランスがとても酔い。 口蓋の上を喉奥へと抜けていく控えめな抜け感。 米の優しい旨味が広がり染み渡る。 極めてキレ良く、余韻もじんわり長い。 本当に、しみじみと美味い。 一回家飲みしてみたいお酒です🍶
會津宮泉純米吟醸 山酒4号 うすにごり 生酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
106
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒③🍶 山酒4号、愛称「玉苗」を醸したうすにごりの純米吟醸生酒です。 山酒4号は、金紋錦が母、山田錦を父に持つ山形県生まれの酒造好適米ですね🌾 外観はわずかに透明感を残す程度の濃霧のミストホワイト。 香りは甘く穏やか。 完熟バナナ、程良く熟した青いメロンの果肉と、爽やかな瓜感も微かに。 お餅の米香。 味わいは、柔らかなテクスチャ。 ガス感はなく、さっぱりした甘味と優しい酸味、クリアな旨味、しっかり苦味。 ラムネ感とガス感のない宮泉のうすにごりで、終盤から余韻にかけてのビター感強め、といった具合。 會津宮泉は、冩樂より実直な印象があります(あくまで個人的なイメージです。)。 そんな所が好きですね😊
Rakunoyo山廃純米 無濾過 滓絡み純米山廃生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
96
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒②🍶 言われなきゃ分からないくらい、冷えたお酒でグラスが曇ったかな位のごく微かな霞がかかったイエローグリーンのクリスタル。 香りは爽やかで柔らか。 酸味を感じさせる爽やかな香りと、山廃らしいクリームチーズやパルメザンチーズのクリアな香り。 お餅の米香。 味わいは、スッと染み込むようなテクスチャ。 しっかりどっしりした、それでいてクリアさもある甘さ。 キュッとまではいかないクッと来る酸味もしっかりめ。 含み香に山廃らしいチーズや発酵バターが爽やかに広がり、透明感のある旨味を感じる。 キューっとしまっていくようなキレ。 口の中で温めるとふくらみが出て燗上がる🍶 山廃らしくて、なかなか酔いじゃないですか☺️
Tamasakura純米 とろとろ にごり酒 生酒Ver.純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
101
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒①🍶 濃ゆいにごりで、きめ細やかな滓のスノーホワイト。 注ぐと表面に膜を張る感じがある。 香りは,爽やかな甘酒にアルコールの爽快感を加えた感じ。 お餅の米香。 味わいは、トロッとまろやかでシュワっと軽いガス感が来て、甘過ぎない、それでいて甘い、酔いバランス☺️ 爽やかなガス感と酸味の抜けも心地酔い。 割とガツンとくるアルコールのアタックもありつつ、とろとろの滓に包まれて柔らかく、ビターな余韻が残る。 大大大だぁ〜い好きなタイプ。 余談ですが、chuinさんは現在営業日が不定期で、営業時間も短縮してるので、もし訪問予定の方がおられましたらご注意ください! (営業日等はInstagramをご覧ください🙇‍♂️)
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 とろとろとついた名前だけで飲もうと思います😁真っ白できめ細やか甘過ぎないの、飲まなくても大好きです😆出会いたいです〜✨
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 とろとろ、魅力的なテクスチャですよね☺️ 名前を裏切らない蕩ける質感と、シュワっと甘旨!お好きなタイプかと思います😊 甘いだけじゃないのも酔い感じでした🍶飲んで欲しい!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
106
アラジン
昨年12月に醸造を開始した葵酒造さんの誕生酒。 飲む人が感じること、それが答え。 新たな船出を果たした葵酒造さんに幸多からんことを🍶 新年度を新たな環境で迎えた自分に重ねて、葵酒造さんの誕生酒を開栓しました。 ボトルには手作業でペイントが施されており、力強い右肩上がりの跳ねるような点に、決意を感じます。 透明に近い淡さのイエロークリスタル。 香りはみずみずしく白ワインのよう。 マスカット、メロン、柑橘の酸のニュアンス。 爽やかなセルフィーユと、新緑や青竹のような揮発感。 米香は極めて上品な上新粉。 サラッとしたテクスチャ。 優しく入ってくる丸みのある甘味と、涼しさを伴う爽やかな酸味は、極めて軽くチっとした心地良い刺激と、白ワインっぽい渋みを伴う。 マスカットのような甘味と酸味のバランスがキュートでクリア。 含み香にも白ワイン感、マスカット感の抜け。 中盤からはスーッと綺麗に引き、ドライに抜けるようなキレ。 ドライなテイストには日本酒を感じる。 余韻はショートで、鼻に抜ける白ワイン感。 全体を貫くのは綺麗な水の印象と、仄かな米の旨味。 私も頑張ろう。 ご馳走様でした🍶
ヤスベェ
アラジンさん、おはようございます😀 新たな船出の時に、誕生したばかりのお酒は素敵ですね😇 新しい環境で大変でしょうが、ムリせずに頑張って下さいね🙏
アラジン
ヤスベェさん、こんにちは😃 今期はここまでに誕生酒をいくつかいただけていて、斜陽と言われていた日本酒界隈にも光を感じます☺️ お気遣いありがとうございます😊大変ですがやりがいもあるので頑張ります💪
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 新年度を誕生酒で迎えられ、前向きさと決意を感じます😊お体に気をつけて頑張ってください🙏 拝読して、スッキリ綺麗な感じでしょうか、新しく生まれたお酒気になります❣️
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 ありがとうございます😊本業も趣味の日本酒も頑張っていきたいと思います😁 Untitledはロット毎に香りと味わいを変えるようなので、少々お高めですが😅飲んでみて欲しいです🍶
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 ご自身の環境に重なる誕生酒!甍の時もアラジンさんのレビュー見て呑みたい😍と思いましたが、コチラまた引き込まれる素晴らしいレビュー😌見かけたらお連れしたいと思います🤗
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 新たな環境は何度経験しても毎回期待と不安が入り混じり大変です😌 お褒めにあずかり光栄です😊 ミドルクラスで勝負する葵酒造さんのアンタイトルド、是非試してみてください🍶
Sugata純米吟醸無濾過生原酒袋吊瓶囲い純米吟醸原酒生酒袋吊り斗瓶取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
119
アラジン
雄町🌾を吟醸造りで醸し、袋吊りで搾り斗瓶取りした無濾過生原酒。 美味しさを紡ぐ要素しかない、たおやかでふくよかな姿。 私事ですが…いやー、忙しい! もう年度末です😳 勤務環境の変化等もあり、暫くは投稿が減るかコンパクトになるかもです😌 いつも長いから丁度良いか😁 外観はやや淡いゴールドグリーン。 極めて微細な滓でやや霞む。 香りはまろやかで華やかなフルーティー。 酸味のある甘いりんご、メロン、桃、洋梨などが入り混じり甘く香る。 グラスから僅かにこぼれるアカシアと、鼻に近付くと爽やかなセルフィーユ。 つきたてのお餅の米香。 トロッとしたテクスチャ。 ジュワーっと滑らかに果実味のある濃い甘味から入る。 丸みのあるきめ細やかな酸味が寄り添って、ジューシーな展開。 アルコールが爽やかに鼻へと抜ける中、米の甘味を感じさせる旨味が丸みを持って広がり何処ともなく消えていく。 キレは良く、余韻は喉の奥に温かみがジーンと長く残る。 雄町の味わいを余すところなく溶かし込んだ濃い甘旨味とボディ感。 袋吊りで全くストレスをかけずに滴り落ちた雫にしか出せない軽さと柔らかさ。 本当に美味しかった🍶
ヤスベェ
アラジンさん、こんにちは😀 年度末お疲れ様です🙇 いつものしっかりいながら分かりやすいコメントが減るのは寂しいです😅 ムリのない範囲で、お酒を楽しみながらコメントよろしくお願いします🙏
chika
なんか凄いの呑んでますね🤩 私も呑んでみたい😍🍶✨✨ 美味しさを感じたい🤣
ひなはなママ
アラジンさん、こんにちは😃 お仕事、お忙しい様子ですね💦アラジンさんのレビューは詳細でとっても参加になっていたので、投稿が少なくなるのは寂しいです🥹せめて酒活の時間はあるといいですね🥰
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 忙しいお仕事お疲れ様です😌 カッコいい姿さん‼️アラジンさんの見事なレビューで格が上がった気がします🥹一段楽したら栃木酒🍶沢山レビューお願いしまーす👋
マミオ
アラジンさん、こんにちは😊こちら、初めて飲んだ姿でした!まぁるい感じでおいしかった記憶なので、アラジンさんのレビューうれしいです💕 お仕事が落ち着いたら、またレビュー楽しみにしています🎶
アラジン
ヤスベェさん、おはようございます😃 4月年度初まりの仕事をしていると、年度末年度初めに蔵開き等が多く中々噛み合いません😌 趣味のお酒は愉しくないと意味ないので、自分のペースでやっていこうと思ってます😊
アラジン
chikaさん、おはようございます😃 こちらの姿、お酒自体も凄いですが値段も凄くて、なんと四合瓶で2000円位です😳 正直3000〜5000円位しても違和感ない味わいでしたので、酔い出会いでした🍶☺️
アラジン
ひなはなママさん、おはようございます😃 有り難いお言葉☺️痛み入ります😊 酒活も暫く落ち着くまでは怪しいので、折角だからこの機会に自宅に溜め込んだお酒を少しずつ飲んでいけたら酔いかなと思ってます😄🍶
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 お世話になった酒屋さんの一旦閉店の際に最後に手にしたお酒の1つでしたが、酔い栃木酒と出会えました☺️ お気遣いありがとうございます!ゆるゆる飲っていきま〜す🍶😁
アラジン
マミオさん、おはようございます😃 初めて飲んだ姿がこちらなんて、酔い出会いでしたね☺️ 仰る通り、まぁるい姿という表現がピッタリだと思いました😊 ぼちぼちやっていきますので引き続き宜しくお願いします🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 お仕事大変ですね💦お休みにゆっくり飲んでリラックスしてください😊投稿はゆっくりで😉👍
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 お気遣いありがとうございます😊 飲む時はじっくりテイスティングしたいので、忙しいと飲む暇と心の余裕が無くて😌 暫くは無理せずお酒に向き合う余裕がある時にゆっくり飲ります🍶☺️
Denshu50周年記念ボトル 純米酒山廃仕込古城錦純米山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
126
アラジン
西田酒造店さんが復活させた古城錦を山廃仕込で醸した、半世紀の歴史を記念する田酒🍶 特別感はあるけど気取らない。 周年記念でも我々酒呑みの日常に寄り添ってくれる田酒に、遅ればせながら祝福と感謝の乾杯を🍶 田酒の初リリースが昭和49年10月1日。 昨年10月に50周年を迎えました㊗️ 古城錦(こじょうにしき)は、青森県の酒造好適米🌾 西田酒造店さんが平成3年頃に復活させました。 外観はやや淡いイエローを帯びるクリスタル。 香りは甘めの爽やかさ。 若いりんご、白桃、メロン。 乳清、発酵バターで山廃をクリアに感じる。 磨いだ米の様なソリッド感のある米香。 サラッと軽いテクスチャ。 微かに舌にチッとくる刺激はガス感か。 スーッと馴染むクリアとジューシーの間の程良くしっかりした甘味と、丸みのあるきめ細かい酸味。 クリアな旨味が静かに綺麗に流れてキレる。 余韻は雑味なく美しい。 全体に乳清やチーズのクリーミーな生酛感がヴェールをかける。 飲み込んだ後に僅かに感じる複雑味は、古城錦由来か。 杯を重ねると、口内で温まり燗上がって、山廃らしい戻り香もなかなか酔い感じ。 熱燗もまた酔かった☺️
ヤスベェ
アラジンさん、おはようございます😀 50周年の一本…見るだけでも風格と素晴らしさを感じさせてくれますが、味も田酒さんらしさの中に上品さを感じるような美味しそうなお酒ですね😇 50周年って知らなかった😅
アラジン
ヤスベェさん、おはようございます😃 裏エチケットの社長のシルエットとご挨拶がまた田酒らしくて好きです☺️ 上品な中に山廃らしい骨太さもあるテイストでした😊 私もこのボトルを契機に改めて田酒を学びました📝
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 50年の重みもありながら新しさも感じる佇まい😌見るからに旨そうですね😙 田酒さんは自分より年上だと思ってました😅年下なんで田酒くんって呼ぼうかな😆
ジャイヴ
アラジンさん、おはようございます☀ 50年を日本酒の歴史で見て長いと見るか短いの見るかなかなか考えさせられますね🤔 「田酒純米山廃燗酒」はかなり魅力的パワーのあるワード🥰
ヒロ
アラジンさん、おはようございます😄 50周年ボトルは見ていて風格がありますね。落ち着いた茶色🤎が50年の歳月を感じさせてくれます。 古城錦は飲んだことがないのでいつか飲みたいです😆
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 いいですね〜この佇まい✨50周年のお祝いにピッタリですね! そのままでもペロッと飲みそうなところを燗酒でも楽しまれたのが流石です😊👍
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 気取りすぎない上質感としっかりした骨太さのある、外観の印象とピッタリなお酒でした☺️ 私は(いつも美味しいお酒として)田酒先輩のお世話になってます😁
アラジン
ジャイヴさん、こんにちは😃 長いか短いかは諸説ありそうですが、50年近く、比較的レアなお酒になる程に全国に名声を馳せながら、凋落せずその地位を保ち続けて更なる高みを目指し続けているのは凄いですよね☺️
アラジン
ヒロさん、こんばんは😃 田酒の限定酒は多々ありますが、このゴールドブラウンの色味は多分初めてですね☺️ 私も古城錦を醸したお酒は初めて飲みましたが、速醸や酵母違いなど、色々飲み比べてみたいです😊
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 なかなか渋いですよね☺️惜しむらくはプリント瓶なので、エチケットを剥がして保存できない事です😌 熱燗もふっくらとふくらむ厚みのある旨味とギューっと伸びる酸味が酔かったです🍶😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
125
アラジン
阿部酒造さんのクラフトコーラシロップ「KURACOLA」に酒粕を漬けて瓶内で二次発酵させたスピンオフ酒🍶 アルコール度は2%☺️ コーラのスパイス感と甘酸っぱいシュワシュワ感でゴクゴク飲めちゃうヤツ🍶 クラフトサケなので清酒ではなく「その他の醸造酒(発泡性)②」です! ちなみに開栓と共に盛大に噴きました⛲️ 外観はミルクキャラメル色で、酒粕の滓、柑橘のパルプ(繊維)やスパイスの粒が浮かび、酒粕由来のお米の粒(とジンジャーの粒?)が底にかなり沢山沈む。 香りは爽やかな中に甘さや苦さも含む、レモンやライムの皮や果肉のほか、和柑橘のニュアンスも。 スパイスはシナモンとカルダモンを中心に優しめな印象。 シュワシュワっと軽快なガス感と、しっかりした甘味、木成りの完熟レモンの様な棘のない酸味、優しいスパイス感のあるコーラ。 舌触りや、終盤にかけての微かな甘酒感、余韻のビター感が、コーラ「SAKE」であることを感じさせる。 グラスの底に残る粒々を噛むと酒粕の中のお米の粒を味わえる。 美味しいクラフトコーラ! 本当に僅かなほろ酔い感からSAKEであることを実感。 日本酒の裾野を広げて欲しい😊
ワカ太
アラジンさん、こんばんは😃すっごい面白いお酒飲んでますね‼️実はこれ、コーラもですがゆずの方も気になっておりました。盛大に吹くところも含めて、やっぱり気になるお酒です😆
アラジン
ワカ太さん、おはようございます😃 流石よくご存知で☺️ゆずスパークと同時リリースのおサケです! こちらが美味しかったのでゆずスパークも、と思いましたが、購入店の謎チー屋さんが閉店してしまいました😌
ポンちゃん
アラジンさん、こんばんは🦉 これは気になりますね〜‼️コーラに酒粕、物凄い発想ですね😳スパイスが入ってるとのこと、普通のコーラも入ってるんでしょうか?味の分析ってしたことないので見て驚いてます😊
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 分かりにくくてすみません、クラフトコーラシロップ由来のコーラらしいスパイシーさです! 何も考えずに飲む分には、ほぼクラフトコーラですね☺️ コーラが好きな私にピッタリでした😊
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 あべさん!面白いのトライしますね👍めっちゃ気になります😋 夜マック🍔の大人セットとかで、コーラの代わりに出ないですかねー😆
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 🍔絶対合いますね😄 阿部酒造さんは柱焼酎仕込みやクラフトジンでの貴醸酒仕込み等、意欲的な醸造をされていて興味が尽きません😊 関西では買いにくいのが悩みです😌
Daruma Masamune (Katakana)長期熟成古酒 令和7年 巳年ブレンド古酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
122
アラジン
その年の干支にちなんで、過去の同じ干支の年のお酒をブレンドする干支ブレンド。 今年は、昭和52年以降の巳年🐍の長期熟成酒を、令和2年の純米酒にブレンド。 48年前のお酒も入ってます😳 今年のブレンドは少し酸を効かせて蛇のシャープなイメージを表現したそう🐍 常温では… 外観はやや濃いクリアなアンバーブラウン。 香りは若めの熟成香で、甘やかな中に柔らかな酸味と優しいスパイシーさを含む。 カラメル、プラム、シナモンを基調に、醤油、紹興酒、きのこなどなど、長期熟成ならではの香り。 カラメル感のある柔らかな濃い甘味の中に熟成感やスパイス感。 そこから、しっかりした、それでいて角はなく柔らかな酸味と旨味が滑らかに広がる。 含み香も味わいも、熟成感の中に透明感。 熟成酒らしさの中でかなりスッキリスムース😳 燗では… ふわっと炊き立てのお米の香りに、柔らかな熟成香も甘やかに。 柔らかさが増し、酸味にも厚みとふくらみが出て、旨味がまろやか〜に広がる。 酸味はニュイーンと伸びてキュッとするところもありますが、全体をまろやかさが包み込む感覚。 やはり燗も酔い🍶 来年の午年ブレンド🐎も楽しみ😊
ヒロ
アラジンさん、こんにちは😄 干支ラベルは過去の同じ年のブレンド酒だったんですね😳知りませんでました。そして、やはり燗酒が旨い😋巳年は飲み逃しましたが午年は飲みたいです😆
ひるぺこ
アラジンさん、こんにちは。巳年ブレンド開栓されたんですね😊ラベルのインパクト(やっぱり舌が怖い🐍)とお値打ちの熟成酒、素晴らしいですね😆くりまんじゅう様までご一緒されてて最高です👍
アラジン
ヒロさん、こんにちは😃 基本は3年熟成の古酒で、そこに過去の巳年のお酒をブレンドしてます🍶 価格もお手頃で熟成古酒としてはかなりお得なので、是非来年は午年ブレンドでナイス正宗👍してください☺️
アラジン
ひるぺこさん、こんにちは😃 ラベルデザインは毎年微妙ですね😅今年は各蔵が干支ボトルで苦心されてる印象でしたが、ダルマ正宗だけはいつも通りです😁 ちいかわファンじゃないのに日本酒グッズは買っちゃいます☺️
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 干支ブレンド、どんな味か読んでるだけでワクワクします😊昔の巳年のお酒、どれくらいずつ入ってるのか等いろいろ気になりますね😁 ちいかわファンじゃないんですね🤣
アラジン
ポンちゃん、こんにちは😃 遅くなりました🙇 熟成古酒としてはライトテイスト寄りで飲み易いから飲んでみて欲しいです☺️古いお酒は高いのでちょびっとだと思います😅 ちいかわ側でなく日本酒側として買いました😁
alt 1alt 2
大阪モノラル
外飲み部
128
アラジン
職場の飲み会でしたが、最初の1杯はこちらのお酒で。 あの日の事、あの時の事を想って。 祈りを込めて。 献杯。
ワカ太
アラジンさん、こんばんは😃我が家も磐城寿で14年を迎えました。どんな場でも、想いを馳せてくださる姿勢に涙が出ます。 甦る、裏ラベルにあるように、まさに被災地とアラジンさんをつないでいますね😊
ポンちゃん
アラジンさん、こんばんは🦉 飲み会でもこのお酒で乾杯されることに、そして頑張られてるお蔵さんに胸打たれます🥹
アラジン
ワカ太さん、こんばんは😃 チェックイン拝見しました。 私も本来は自宅で献杯したかったのですが。 私でさえ今でも当時のことがまざまざと脳裏に浮かぶので、せめてお酒に乗せて想いを寄せたいと思いました🍶
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 このお酒のことを少しだけお話ししたら、何名か同じお酒で献杯してくれました🍶 少しずつでも前に進んでいることを信じて、祈りを届けたかったので、このお酒があることが有り難いです。
Fusano KankikuMonochrome純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
135
アラジン
《過ぎた季節の思い出に彩りを与える、落ち着きある華やかな香りと味わい。 一人静かに杯を傾け、思わず頷き口角を上げる。そんな酒。》 山酒4号は、金紋錦を母、山田錦を父とする山形県の酒造好適米で愛称は「玉苗」🌾 外観は淡いシルバーグリーン。 甘やかで優しさのある華やかさ。 メロン、バナナ、白桃、さくらんぼ。 ほんのりマニキュア様の香りが香水のよう。 米香は上新粉程度。 サラッと滑らかなテクスチャ。 外観からは分からなかったごく僅かなチリチリするガス感。 華やかな甘さと、果実のような爽やかさのある酸味がジューシーに広がる。 そこから透明感のある美しい旨味の流れが甘く香る含み香を漂わせてキレていく。 終盤にかけて感じる旨味の中の渋味が心地良い。 渋味がここまで美味しいと感じたのは久しぶり☺️ 開栓2日目以降は落ち着きが出て、ジュンッとくるジューシーな甘味と酸味に、甘く熟したさくらんぼや爽やかな切り立ての洋梨感。 旨味はよりエレガントに、終盤の微かな渋みに全てが収束してキレる。 ストーリー性のある素晴らしい味わい。 美味し過ぎるし好み過ぎる。 こういうお酒をセラーに常備したい🍶
ジャイヴ
アラジンさん、おはようございます☀ 「総乃寒菊 Monochrome」✨ ちょうど自分も先日名古屋で手に入れた「総乃寒菊Red Diamond」開けようと思ってたところです😁
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 寒菊の赤いダイヤ♦️何故か毎年縁がないのでこれから開栓とは羨ましい🤤 色々なお酒を飲みたい気持ちと前飲んで美味しかったお酒を飲みたい気持ちが常に拮抗して悩ましいです😔
Kaze no Mori秋津穂657(おりがらみ)純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
外飲み部
121
アラジン
風の森の最定番酒、秋津穂657のこの冬出荷分は、なんとおりがらみ! そう聞いておりがらミストとしては黙っていられないので、飲んでみました🍶 お店の方に、おりがらみの秋津穂657を!とお願いしたら、「思ったよりうっすらかも〜」「ていうか風の森でこんなこと中々しないですね〜」などと笑いながら、ボトルを上下に傾けて良く滓を混ぜてからサーブしてくれました☺️ (普段うっかりそんなことしたらガス感豊かな風の森は噴きます🍾) 外観は、ごくうっすらとした微かな滓が、ガスの微細な泡と共に舞う☺️ 香りは穏やかで、落ち着いたメロン、洋梨、若いバナナと、爽やかなセルフィーユにお餅のような米香。 含むと、優しいガス感🫧に、淡い甘味とガスの刺激、丸みのある酸味が広がって、ドライな抜け感がクリアに感じられる。 うっすらした滓の米感ある柔らかい旨味のヴェールがかかって、温度が上がるとおりがらみ感がよりはっきりして、柔らかさが増す。 言われなければ気づかないかも…位のほんのりうっすらしたおりがらみでした😄 1000本程出荷されてるそうですので、皆様も今だけのおりがらみの風の森秋津穂657を是非🍶😊
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。定番秋津穂657の1000本限定おりがらみを飲めたのはラッキーですね😆確かにフレッシュシュワシュワなおりがらみを混ぜるのは怖いけどうっすらにごりならしっかり混ぜてもらわな🌀
ヤスベェ
アラジンさん、こんにちは😀 風の森さんに、おりがらみがあると伺いビックリです😲‼️ しかもド定番の秋津穂657とは🤣 本当にチャンスがあれば、是非飲んでみたい一本ですね😇
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃 今は蔵元からもSNS等で色々情報発信されるので、アンテナを広げてると楽しみも増えますね☺️ 話を向けたらきちんと理解して対応してくれた🌀🍶お店の方には感謝です😊
アラジン
ヤスベェさん、おはようございます😃 油長酒造さんがインスタで発信してました😁 表示はありませんが今年の2月か3月の製造分がおりがらみだそう🤔 お店によると製造機器の関係でおりがらみになったらしいです!
S Kaze no MoriTrial Edition原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
外飲み部
112
アラジン
《2023年産米を醸すS風の森Editionシリーズ3部作の集大成。 鮮やかで爽やかなトロピカル感とみずみずしくクリアドライな抜け感のあるテイストで、S風の森のスタイルを示す。》 無農薬・化学肥料不使用の秋津穂米を超低精米で醸した、未来酒度⭐︎⭐︎のお酒。 ブルーのラベルは、稲作前の水を張った水田の青々とした様子を表しています。 外観は淡いゴールド、微かにグリーンがかるクリスタル。 香りは爽やかに弾けるトロピカル。 トロッと甘いマンゴー、爽やかなパッションフルーツ、完熟したル・レクチェ。 白玉団子程度の米香と、パウダリーな石灰のミネラル。 ジュワッとくるパンチのある甘味と、しっかり主張のある酸味が、チリチリっとしたガス感とみずみずしく広がる。 クリアな、それでいて奥行きも感じさせる旨味へと展開して、抜けていく感覚はドライにシフト。 終盤はしっかりしたビターと微かな渋みを伴ってクリアにキレていく。 余韻には綺麗な複雑味も。 低精米感は全く無し😳 精米歩合90%以上とはとても思えません! 南国感のあるトロピカルな香りと、クリアドライな味わい。 これは凄い! 今後の展開も楽しみ🍶
Jikon純米吟醸 酒未来 生 2024純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
120
アラジン
久々の立ち呑み、Chuinさん。 ラスト3酒目は偶々この日開栓だった而今の酒未来。 純米吟醸の生酒です。 最近而今はご縁がなかったから、ずいぶん久しぶりな気がします。 関西の方しか分からなくて恐縮ですが、大阪茨木のかどや酒店さんが直近でこちらをポイント販売されていたとか、同じ而今のポイント販売でも使用する原料米によってポイントが違う?とか、店主の川田さんと色々お話しながらいただきました。 外観は淡いイエローグリーンクリスタル。 香りは控えめなフルーティーで米香が豊か。 りんご、洋梨、ベリー。 パウダリーな米香。 口当たりはサラッと滑らか。 甘味は控えめ。 少し主張のある酸味。 米感のある旨味。 酸と共に旨味がキレていく。 飲み込んだ後の余韻がじわーっと長い。 意外にスルスル系! 微かな麹感もあり、戻り香にはより麹感が出て来る感じ。 個人的には意外な仕上がりに感じました。 開栓当日で特に硬かったかも🤔 数日は開栓変化を追いたいですが、そうもいかないのが外飲みの宿命。 而今酒未来の火入れをしばらく氷温熟成してみたいなぁと思ったけど、どうせ買えないので関係なかったです😁
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 Chuinさんの立ち呑みだと詳しいレビューが複数見られて物凄く得した気分になります😆🙏 かどやさん、年1〜2回なので而今の家飲み遥か彼方です🤣
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 Chuinでのチェックインは簡略版なので、そう言っていただくと何だか恐縮です😅 かどや酒店さん、私も大好きですがエリア的に厳しくてインスタを見てばかりで中々お店に行けません😌
Chiebijin裏ちえびじん〜番外編〜純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
115
アラジン
久々の立ち呑み、chuinさんでの2酒目。 保管スペースの関係で買えなかった裏ちえびじん、いわゆる裏ちえです。 黒地に金の平仮名の鏡文字が非常に洗練されていてオシャレ。 定番の裏の真っ赤なラベルが、いつもは割と全体のオシャレ感を台無しにする傾向がありますが、今回はボトルも表ラベルも黒なので、ギリ成立してるかな🤔 外観は透明に近いクリアクリスタル。 香りは慎ましい華やかさと爽やかさ。 穏やかなりんご、白桃と、微かなセルフィーユの爽やかさに、白玉団子の米香。 クリアなファーストタッチ。 控えめな甘味と丸みのある酸味。 透明感のある旨味がスリムにキレる。 余韻は酸を感じさせるミディアム。 想像していたよりはさっぱりと穏やかで、食中酒を志向している事を実感する味わい。 ただ、全体に穏やかな中に、ちえびじんらしい香りや甘味は感じられるので、九州の甘めの醤油での味付けにフィットするのではないかと思いました🍶
Gassan智則 純米吟醸 中取おりがらみ生原酒純米吟醸原酒生酒中取りおりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
115
アラジン
ある日の立ち呑み。 Chuinさんも久々です。 この日は3酒🍶 まずは月山を醸す吉田酒造さんの「智則」から。 智則は、吉田酒造の蔵元である吉田智則氏の名を冠したお酒。 醸造段階ではどのタンクが智則になるかは決まっておらず、純米吟醸を醸した中で最も良いとされたタンクが「智則」になるシステム。 しかも限定流通酒なので、蔵では逆に売ってないそうです。 精米歩合は55%、酒米の記載はありませんが、佐香錦だそう。 であれば先日飲んだ出雲富士の雪雲と同じですね! 中取りの生原酒の純米吟醸酒でおりがらみ。 酔き言葉ばかりです! 外観は滓が浮かぶ透明感を残すおりがらみのイエローホワイト。 香りは落ち着いた華やかさで、洋梨やメロンの吟醸香に、ふんわり米香。 口に含むと、ジュワーっとジューシーな甘味と、優しいながらも存在感のある酸味。 滓の柔らかさとしっかりしたふくらみを感じる旨味が、微かな苦味を帯びて流れてキレる。 めちゃ旨! 開栓してすぐはプチプチしたガス感もあったそうで、それを想像したらもっと美味しそうでした🤤 月山は元々好きですが、智則もいずれ一度はじっくり家飲みしてみたいです。
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 月山さん!J&N飲んだ事無いシリーズでお連れしたいと思ってます🤗先ずは月山からとは思いますが😅智則さん!出雲流のお酒は気になりますねー😄
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 月山もフルーティーで、しっかり甘旨なものもあるので、出来ればスッキリドライ寄りのものを手に取られる事をお勧めします😄 雪雲から出雲酒の株が上がりました😁
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。智則!飲んでみたいお酒、chuinさんに置いてたんですね。アラジンさんの美味しそうなコメント見るとますます飲みたくなる!いつか家飲みに連れ帰りたいなー🍶✨
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃 智則、流石は月山の純米吟醸の中から選りすぐられた1本だけあって、堪らない味わいでした。 私もじっくり家飲みしてみたいお酒ですが、月山はあっても智則は見た事ないです😌
Kiritsukuba純米大吟醸 受賞記念酒 2024純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
117
アラジン
《確かな酒質設計能力と卓越した酒造技術の証左。引き算の美学を突き詰めた、研ぎ澄まされた一滴一滴に、小川酵母に拘り抜く造り手の魂が宿るお酒🍶》 推し杜氏の浦里知可良さんが醸した「霧筑波純米大吟醸」が2024年の鑑評会で輝かしい成績を収めた事を記念した、出品酒と同タンクのお酒。 鑑評会の評価が絶対ではないと思いますが、酒造技術の指標にはなると思います。 外観は淡いイエロークリスタル。 上品で穏やかな爽やかさのあるかぐわしい吟醸香。 バナナとメロン、小川酵母で醸したお酒らしい香り。 微かな揮発香は爽やかさを演出し、上新粉程度の米香も。 口に含むと、柔らかく滑らかなテクスチャ。 スーッと入ってきてフワァッと花開く様に広がる気品のある芳醇な甘味と、穏やかな酸味が滑らかに広がる。 その味わいと、含み香のバナナやメロンの程良い吟醸香と僅かな揮発香のハーモニーを心地良く感じていると、フーッと幻でも見ていたかの様に消えている。 キレ良く、余韻はひたすら綺麗で糸を引く様。 小川酵母の酒造りの最もコアな部分を、引き算の美学で抽出し結晶化したような香りと味わい。 只々凄い。 酔い体験を得ました。
マル
アラジンさん、こんにちは😊 投稿を読んでいるだけでうっとりしてしまいます😍とても美味しいのでしょうね。 とんでもないお酒なので、あれ?キリ番?と思いきや、そうでもない。日本酒が日常に彩りを添えますね。
アラジン
マルさん、おはようございます😃 香り、テクスチャ、味、余韻の佇まい等々、全てが上質でした☺️ 意図的な熟成以外は「飲みたい時がカイセンドキ〜🍶」の実践に努めてるのですが…これがなかなか…😁
SummerFallclassic bubbles発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
103
アラジン
《WAKAZEがカリフォルニアからの風をシュワッシュワ🫧に届ける🍶 缶の中身は宝酒造が国産米のみを白麹+ワイン酵母で醸した本格派》 現在販売は関東限定で、関西では買えないお酒なので、プレゼントに応募してみたら当選しました🎉 WAKAZEがカリフォルニアの自由でCOOLなSAKEカルチャーから「日本酒ってありじゃん」を目指す気軽な缶のスパークリング日本酒、サマーフォール。 原料米は国産米のみで、アル添も糖類添加もなし! 白麹とワイン酵母を使用し、日本では宝酒造さんが国産原料で製造する品名「日本酒」🍶 飲んでみると… 強いシュワシュワ🫧 香りは甘やかで爽やか。 マスカットや白ワインのような4MMPのシェリー酒の香り。 爽やかな柑橘と麹の甘さもあり、米香は白玉団子程度。 強いガス感と極めてライトなテクスチャ。 程良い甘さに、シュワシュワ感が心地良く、白麹由来のキュッとくる特徴的な酸味と、含み香の白ワイン感がドライに抜けていく。 結構日本酒らしくて好印象😊 折角関西なのでたこ焼きに合わせて、やはり最高😊🐙🍶🫧 この酒の次に産土やあべを飲ませて、無事沼に引き込みたい🤔
bouken
アラジンさん こんばんは🌃 コチラのお酒気になっておりますが、宝酒造が米国で醸したお酒と言う事でしょうか? 前に解説して頂いた気がしますがうろ覚えで😅
アラジン
boukenさん、こんばんは😃 「Made in Local」もコンセプトの1つらしく、日本版は完全に国内原料での国内製造です🤔 カリフォルニア版も飲みたいですが、現地でないと飲めなさそうです😌
ガルス
アラジンさん、当選おめでとうございます🎊 缶のデザインも一見、日本酒とは分からない感じで面白いですね。これで日本酒の裾野が広がっていくと良いですね!
アラジン
ガルスさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊関西上陸まで待たずに済んで酔かったです! ZIMAを想像してましたが、ちゃんと日本酒で好印象でした☺️ とりあえず日本酒売り場以外で販売して欲しいです😎
1