Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
アラジンアラジン
少しずつ、大好きな日本酒の知識と経験を深めていきたいと思います。 和醸良酒、良酒醸和🍶 造り手の方々の情熱と自然の恵みに感謝。 全国を転々として現在は大阪在住。 ネームバリューに拘らず酔い酒との出会いを求めて邁進します。 家飲みのお酒は、500文字では足りないので完全版はInstagramにpostしています。 @nao_aladdin

注册日期

签到

743

最喜欢的品牌

8

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Ninja純米大吟醸(裏酒)純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
タカツ酒店
家飲み部
111
アラジン
滋賀のお酒を飲もうシリーズ。 先日、初訪問した滋賀県草津市のタカツ酒店さんでゲットした"裏酒"🍶 甲賀市🥷の瀬古酒造さんの「忍者純米大吟醸」です。 しかしこの酒、忍者にして忍者にあらず🥷 詳細は謎に包まれた、兵庫の特A地区山田錦を精米歩合40%まで磨いた純米大吟醸酒🍶 何故かキャップは「純米吟醸」なのも裏酒の証! 外観は淡いシルバーイエロー。 香りは優しく華やかで涼やか。 りんごや切り立ての梨、その奥にメロン、バナナが甘く芳しく香る。 スイカズラ、涼しげで爽やかなセルフィーユ、微かに月桂樹。 上新粉程度の米香。 ふわとろっとしたテクスチャ。 綺麗で濃醇な甘味と、優しくきめ細かい酸味がふわぁっと口内に広がる。 アルコールが鼻へ抜け、透明感のある旨味が滑らかに流れて、含み香のフルーティーな甘さも酔き。 消えていく様なキレ。 ごく僅かに綺麗な苦味を湛える余韻はロング。 フルーティーな吟醸香と極上質な味わい☺️ いや、本当に滅茶苦茶素晴らしい😊 どんなに素晴らしいお酒を醸す酒蔵でも、時の情勢で失われることもある。 日本酒の世界は厳しくも儚い…色々想いを巡らせながらいただきました🍶
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
101
アラジン
湯布院♨️にある亀の井酒造さんの小売店、はかり屋さん限定の地酒「はなり」。 湯布院に行った部下からのお土産です😄 山形以外に大分にも亀の井酒造さんがあるのは初めて知りました😳 ✅冷や(常温)で やや淡いゴールド。 クラシックで優しい酢酸イソアミルの吟醸香に、ほんのり熟成を感じるシイタケ、ヒノキ、アルコールの抜け。 米香はふくよか。 ごく控えめな甘味、しっかり滑らかな酸味。 優しいお米の旨み、クラシックな含み香。 味わいの広がりは比較的スリム。 仄かな苦味と戻り香の余韻。 ✅上燗で🍶 燗上がりしそうなので上燗に! ふっくらと優しく甘さが出た吟醸香。 酸が 爽やかなアルコール香にも温かみ。 熟成香は影を潜め、お餅の様な米香に香ばしさが出てよりしっかりと。 サラッと柔らかな口当たり。 お米の甘味は濃く柔らかく、しっかりした酸味には丸みが出て、酔いバランス。 広がるお米の旨みもふっくらして、僅かにキリッとする酸味と共にキレる。 ビターさを帯びる温かな余韻には仄かに吟醸香の残り香。 うん、やはり燗がベスト☺️ 夏燗酒🍶も美味しかった! そして何より部下の心遣い、嬉しかった☺️
コタロー
アラジンさん、こんばんは🌙 湯布院の酒蔵さんなんですね!湯布院で有名なお宿に亀の井別荘がありますが、もしかして関連があるのでしょうか🧐 夏は意外とエアコンで体が冷えているので、燗酒もいいですね♬
アラジン
コタローさん、こんばんは😃 酒蔵は近くの玖珠町にあり、小売店を湯布院に出してるようです😄 詳しくは分かりませんが、亀の井別荘さんとは特に関連ないみたいですね🤔 真夏に冷房ガンガンの夏燗酒🍶堪らんです☺️
NanbubijinYUICHU(ゆいちゅ)特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
カップ酒部
105
アラジン
🧞 バイブスあげた ギャル仕込み  不景気なんて 吹っ飛ばす  岩手の蔵で ギャルが祈り  みんなで飲めば アゲ気分  キズナを深める ウチらの日本酒  サゲなときには 渋谷に集合  ウチらの乾杯、 YUICHU(ゆいちゅ)でしょ? YUICHUは、南部美人の伝統にギャルマインドが融合し、渋谷のギャル達の祈りがつまった、人と人とを結ぶ(YUI)酒(CHU)を目指してます😁 中身のお酒は「南部美人 特別純米」です🍶 外観はやや淡いグリーンを帯びるゴールド。 穏やかに甘く、麹感もあるクラシックな香り。 メロンやバナナの酢酸イソアミルの香りと、麹感のある酸味を感じさせる香りが優しく香る。 お餅のような米香。 少しトロッとするようなテクスチャ。 適度な米感のある甘味と、麹らしさを残す丸みのある酸味。 中盤からは複雑味や苦味を感じさせつつキレていく。 キレは良く、ビターな余韻が程々に。 ポップな見た目からは想像できない位クラシック🍶😳 ギャルは意外と本格派クラシック系日本酒がイケる口なんですね🤔 早くこういうお酒の良さが分かる大人になりたい😌 若い人にも日本酒を飲んで欲しいです☺️
ポンちゃん
アラジンさん、おはようございます🐥 歌?があるんですね😳メロディーあるなら聴いてみたいです🎶 見た目はシュワッとトロピカルですね😆 ミニチュアもお酒に寄せられてるのがさすがアラジンさん😊👍
アラジン
ポンちゃん、こんにちは😃 冒頭のポエム?はYUICHU特設HPからの引用です😄 HPでギャル達が蔵元の久慈社長と踊ったり酒造りを学ぶ様子をムービーで見られます🕺😎 背後のミニチュアは単に万博仕様です😁
Asajio湖雪(フーシェ)生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
114
アラジン
滋賀のお酒を飲もうシリーズ。 前から気になっていた湖雪(フーシェ)☃️のサンデシ(300ml瓶)です! □上澄みから□ 外観は淡いイエローグリーンで、シュワシュワと柔らかなガスの泡🫧 香りは甘く爽やか。 やや若い青肉メロン、程よく熟したバナナのアロマ。 僅かに麹感を残す爽やかな酸と、お餅程度の米香。 イキイキしたガス感の刺激と、程良く丸みのある甘味、柔らかな滓感のある酸味。 中盤から米感とすっきりした旨味を感じさせつつ、消えるようなキレ。 余韻は程良く、微かなビターを残す。 □滓をよく混ぜてにごりで□ 温かみのある生成色で、ガスの泡がプツプツ立ち上る🫧 香りはとても爽やかで甘さもある。 メロン、バナナに柑橘のニュアンス。 つきたてのお餅の様な米香。 滑らかなテクスチャ。 ガス感の刺激も滓と混じり合ってソフトに。 程良い米の甘味と、にごりらしい酸味が甘く爽やかに広がる。 中盤からは柔らかな米の旨味が、仄かなビターテイストを纏って流れていきキレる。 余韻はミディアムショートで、泡の刺激の抜け感の後は、ほんのりビター。 うん、甘過ぎずややドライ寄りな発泡にごり酒🍶美味しいです😊
ポンちゃん
アラジンさん、こちらでも😊 滋賀のお酒をありがとうございます🙏サンデシということは滋賀で買われたのでしょうか?更に嬉しいです😊 これはサラッと飲めてしまいますよね😆
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 大津駅の観光案内所で買いました🍶 近江酒の取扱いも結構多く、試飲3酒飲み比べとかも安くて、酔さそうでした☺️ 超飲みやすい上にサンデシなので、本当にあぁっという間に完飲でした😁
Kirei萬年 純米大吟醸純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
103
アラジン
広島の酒都・西条の亀齢酒造さんが醸す亀齢萬年。 線状心白米を精米歩合45%まで贅沢に磨いて醸された純米大吟醸酒です🍶 心白(しんぱく)は、お米の中心部に発現する白く濁って見える部分で、そこに麹菌の菌糸が入り込み、スムーズな発酵に繋がります。 心白の形状は様々ですが、線状心白と言えば山田錦。優秀な酒米の証です🌾 外観は透明に近いシルバー。 香りはフルーティーで柔らかく甘やか。 完熟メロンにバナナの甘さも感じさせるフルーティーな吟醸香が非常に柔らかくたおやかに香る。 上新粉程度の控えめで上品な米香。 口当たりはトロッと柔らか。 しっかりしつつ綺麗で上品さのある甘味が、フルーティーな吟醸香と相まって甘やか。 滑らかな酸味は味わいにキレを与え、仄かにピリッとするドライ感も演出。 柔らかでふくらみを感じる甘旨感を、キリッとまとめる辛口感。 最後までふわぁっと柔らかさを感じさせながら、恍惚の中で消えるようにキレる。 余韻も綺麗で長く、フルーティーさとキリッとしたドライ感が同居するバランス。 いやー、上質。 綺麗だけど味わい深い酒質設計で、濃醇寄りのフルーティーな旨辛口が堪らんです😊
bouken
アラジンさん こんばんは🌃 以前亀齢特約店の方に聞いた話だと線状心白米というのは強力の事らしいです🤔 鳥取方面からクレーム来て名前を伏せてるのだとか😅
ひるぺこ
アラジンさん、おはようございます☀お酒もですが、おむすび🍙むさしが気になります!広島名物なんですね。中身は何だろう?日本酒に合うおにぎり?おにぎりに合う日本酒?気になるポイントだらけです🤔
アラジン
boukenさん、ありがとうございます😊 なるほど、色々あるんですね🤔 雪女神🌾が精米歩合50%以下でないと「雪女神」と名乗れないのと似てるかな😌 それでも使うのは、やはり美味しいからでしょうね☺️
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃 むさし🍙絶対的オススメです🤩 米が堅めで一粒一粒に堪らん味わいが…🤤 基本広島を出ないので、行かれたら是非! 中は昆布と鮭がたっぷり!絶対色んな日本酒に合います🤩
松尾自慢純米吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
117
アラジン
寒菊銘醸さんが醸す松尾自慢。 地元千葉でなら比較的安定的に入手できる、寒菊唯一の定番酒です🍶 関東に出張した際に立ち寄った矢島酒店TDLで購入しました😊 松尾自慢は、2023年にブラッシュアップされて「松尾自慢-Re:make-」となりました。 ほぼ純米大吟醸が占める寒菊のお酒の中で珍しい純米吟醸酒🍶 生酒Ver.もありますが、今回は1回火入れのバージョンです! 外観はやや淡いシルバーグリーンのクリスタル。 時間を置くと極々細かなガスの泡が粗に浮く。 香りは、穏やかな中に華やかさや爽やかさを含む若いバナナや瓜のアロマ。 控えめなセルフィーユ、ミネラル感。 パウダリーな米香がとても豊かで、つきたてのお餅のよう。 僅かにトロッとするようなテクスチャの中に、微細なガス感の刺激🫧 味わいは穏やかで、控えめながらジューシーさのある甘味と、優しい酸味が馴染みよく広がる。 中盤以降は引き波のようにスーッと引いていきそのまま消えるようにキレる。 余韻はミディアムショート。 和食、メキシカンナチョス、何にでも良く合います☺️ 美味いなぁ。 千葉県内在住の方が羨ましくなる定番酒🍶
ワカ太
アラジンさん、こんばんは😃松尾自慢、私も一度しか飲んだことないのですが、めっちゃ好きでした❤️特に、キレの良さに感動しました。関西では出会えないからこそ、あの美味しさが恋しくなります😭
ジャイヴ
アラジンさん、こんばんわ🌛 「松尾自慢」、千葉県外の「寒菊」好きな人にとって垂涎の1本ですね🥰 関東出張入らないかなぁ〜と常々待ちわびてます🤣
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 確かに千葉の酒屋さんでよく見かけるイメージですね!我々に取ってはゆったり飲める貴重な一本です😊 本八幡にある「酒の及川」さんもお勧めですよ🤗
アラジン
ワカ太さん、こんにちは😃 程良くフルーティーでキレもあって、まさに寒菊の定番酒って感じですよね☺️ 寒菊ファンとしても寒菊銘醸さんが地元を大事にする事は大変好ましいので、羨ましいですが🤤異存はないです😄
アラジン
ジャイヴさん、こんにちは😃 寒菊ファンとして、一度は松尾自慢を家飲みしてみたかったので、今回は本望でした☺️ 関東出張が入るよう祈ってます🙏 入ったら入ったで今度はどの酒屋さんに行くか悩ましいですよ😁
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 松尾自慢、千葉県内限定流通ですからね🤔いつでも手に入る環境は羨ましいです🤤 酒の及川さん、ネットで拝見しましたが良さげな酒屋さんですね🤩これは酒好きのTDSかな🧜😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
113
アラジン
私の推し杜氏の1人、浦里知可良杜氏が醸す試験醸造酒。 今年も酸基醴酛!その進化、深化、真価はどうか☺️ このお酒の詳細は、とにかく浦里知可良杜氏のXのpostを読んでください🙇‍♂️🙇 □開栓初日…🍶□ 外観はやや淡いイエロー、ゴールドのクリスタルで、注いでから時間を経ると酒器にビッシリと微細なガスの泡🫧 香りはやや若さのある華やかさと爽やかな生酛感。 白葡萄やイチゴ、若く黄色いグレープフルーツ、若い青肉メロンのアロマ。 爽やかで若々しいヨーグルトやサワークリーム、チーズの香りに、微かな酸。 米感は白玉団子程度。 程良くジューシーな甘味。 心地良いガスの刺激を含む、優しい生酛っぽさのある酸味。 サッパリとした旨味の広がりから、仄かなビターを含む終焉。 キレは良く、余韻は微かなビターと、更に控えめな渋味がミディアム。 □開栓7日目…🍶□ 基本的な香りや味わいに大きな変化はなく、乳製品感と酸味が前に出てきた印象。 苦味や渋味はほぼ感じず。 味わいとしてはまとまったが生酛感が強く出た。 その分ナチョスのチーズソースとは良く合った。 低アルを感じさせない香りと味の濃さは流石でした!
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 見事なレビュー拝読して頷きまくりでした😆先日漢字の浦里飲んでまた違った印象を受け、なるほど試験醸造だったんだと🤔それにしても完成度の高い味ですよね!
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 私もようやくチェックイン出来ました😄 浦里、どれを飲まれたのか気になります☺️ 仰るとおり!!私も浦里にはprototypeとはまた違う完成度と、優しい凄みを感じます😊
Kiritsukuba全国新酒鑑評会 金賞受賞酒純米大吟醸斗瓶取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
116
アラジン
7.12に東京池袋で開催されたR6BY全国新酒鑑評会公開きき酒会🍶 研修の出張に絡めて参加できました! R6BYの出品酒809酒中、入賞酒の410酒が一堂に会する会場は圧巻🍶🍶🍶 制限時間は3時間⏰ せめて金賞酒202酒は唎こうと臨みました。 結果、品切れの数酒を除く全金賞酒と、その他気になった入賞酒を唎く事が出来ました! 1日に200酒以上口に含んだのは人生初😤 貴重な舌の経験を得られました☺️ チェックインは推し酒の霧筑波🍶 メモはありませんが… 慎ましくも華やかな香り、柔らかいヴェルヴェットのような口当たり、口内で解けて開きゆく甘味、極めて滑らかで繊細な酸味、まるく柔らかい旨味、飲み込むというより消えてゆく様なフィニッシュ、余韻の素晴らしさ。 推し杜氏が知識、経験、技術を凝縮して絞り出した一滴。 今後その価値を正しく理解して情動的に伝えられる様に研鑽を積みたい。 そう思わされる酔い機会を得た催しでした。 ご馳走様でした🍶 因みに最初と最後の合計20分位、会場に置かれていた「清酒官能評価標準試薬」をひたすら試してました😅 香り成分単体を正しく嗅げる機会は希少です😁
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。会社の研修でぬかりなくお酒の研修もみっちり受講されたんですね🤣最初と最後に試薬を嗅ぎ200酒以上唎酒するとは!日本酒の悟りが開けたアラジンさんの今後がますます気になります😊
ジャイヴ
アラジンさん、こんばんわ🌛 3時間で200酒を唎酒するとは物凄い量ですね😲さらに金賞以外のお酒もあるとは😓 [清酒官能評価標準試薬]の存在を知らなかったので一度試してみたいですね🤔
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃 本当に研修的な体験でした🍶 試薬は以前chuinさんのイベントに参加出来なかったので、今回体験できて僥倖でした! ソロだと難しい事も多いですが、研鑽を重ねたいです😄
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 今回は楽しみより新体験の学びが目的でしたが、結果楽しかったです☺️ 試薬は日本醸造協会が約5万円で販売しており、カプエチや酢イソ等19種の香気成分が体験できます👍
bouken
アラジンさん こんばんは🌃 國酒フェアとセットで関西で開催して欲しかったイベント😭 各蔵渾身のお酒を200酒以上唎けたのが羨ましい限りです😊
アラジン
boukenさん、こんにちは😃 ですね〜。私は國酒フェアには参加できませんでした😌 本来は1酒1酒じっくり唎きたいお酒しかありませんでしたが、何事も経験ですし今回はフラッシュテイスティングとしました😄
伝衛門VESICA PISCIS 東洋坂(ヴェシカパイシス とよさか)生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
121
アラジン
推し酒と運命の邂逅😊 研修中の滞在先でいただきました🍶 開栓初日。 外観は温かみのある花曇りの様な淡いにごり具合が美しい。 香りは柔らかく爽やか、微かな甘みのニュアンス。 優しいウッド感、葡萄の皮のような渋みや切りたての洋梨の様な爽やかな甘さが寄り添う。 乳清香が柔らかさを演出。 米香はふわっと白玉団子程度。 米のしっかりした甘味がふわっと酸をまとって広がる。 やり過ぎ感は全くない、極めて控えめなジューシーさ。 そこから程良いふくらみを感じさせる旨味の流れと共に、鼻へと抜ける軽く刺激を伴いながらスーッと消えていく。 余韻は鼻に残る抜け感と、舌上の綺麗な渋味の締まり。 開栓3日目。 香りはそれほど変わらず。 味わいは、透き通るような米の味わいのある甘味に加え、爽やかな酸を含む酸味がサッと広がる。 喉奥から鼻に抜ける爽やかな刺激を伴う流れが心地酔く、ふくらみのある米の柔らかな旨味を感じさせるのも好印象。 キレは潔く、余韻も程良く、苦渋みで締める。 おお、美味いなぁ☺️ 造り手の想いが込められていることが分かるお酒🍶 こういうお酒を、もっと色んな方に飲んで欲しいと心から思います。
ma-ki-
アラジンさん、おはようございます アラジンの推し酒、レビューも本当に素敵で思いが伝わってくるようです✨ 是非出逢えたら呑ませていただきたいと思いメモさせていただきました✍️
アラジン
ma-ki-さん、こんにちは😃 是非飲んでみていただきたいです🍶😊 蔵元のInstagram等の情報があれば、よりディープに愉しめます! 造り手側の情報を呑み手が手軽に直接得られる、良い時代ですね☺️
ヒロ
アラジンさん、こんにちは😃 研修先で推し酒との出会い、堪らないですね😄 見かけないラベルの伝衛門さん、新しいやつでしょうか?🤔レビューを見ると上品な仕上がりで美味しそですね〜😋
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 伝衛門さん!飲んだ事ない一本ですが🥲アラジンさんの推し酒🍶とあれば、お手合わせしてみたいです😋
アラジン
ヒロさん、おはようございます😃 矢島酒店さんへの初訪問は、推し酒の1つの伝衛門との思い掛けない出会いもあり、酔かったです☺️ 何も考えなければスルスルと飲めて、考えて探ると色々面白い、そんなお酒です🍶
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 越後伝衛門さんはワンオペ蔵で流通量が少なく、取扱店も限られるから、まぁ見掛けないですよね😌 造り手の狙いを想像して色んな要素を探しながら呑むのも酔いものです😊
ジェイ&ノビィ
アラジンさんのレビュー見て、先週末に矢島TDL🍶に行ってきたんです!知ってれば買ってきたのにー😩 また次回の楽しみが出来ました‼️
アラジン
ジェイ&ノビィさん、マジすか😳 私はいつも矢島さんのメルマガを見て涎垂らしてるだけなので🤤、矢島TDLに通える環境は羨ましいです🤩 でも、矢島酒店のポイントアプリは入れました😁次はいつ行けるやら😅
Fusano Kankiku酒未来50-Wonderland-純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
133
アラジン
仕事の研修で関東にて短期滞在。 この機を逃さず一度行ってみたかった千葉の矢島酒店さんへ🚃 日頃の環境で入手し難いお酒を滞在先でいただきました🍶 写真の感じがいつもと違いますが御容赦ください🙇 外観は透明に近いクリア。 時間を置くと泡が僅かに付く程度のガス感。 香りは、たおやかな甘さの中に香水の様なニュアンスを含み華やかでフルーティー。 蜜りんご、熟した白葡萄、白桃やメロンなどが甘やか。 白玉団子の様な米香も比較的に豊か。 入りはしっかりした甘味。 フルーツキャンディを思わせる様な濃醇な甘味で、酸味はかなり優しめ。 極めて柔らかで微かなガス感と濃醇な甘さが広がり、甘く華やかな含み香の中にマニキュア香が混じり艶やか。 中盤からは、甘さの中にクリア感も感じさせつつ、微かにオイリーなニュアンス。 終盤に割としっかり目の苦渋みが出て、そのままキレる。 開栓初日は濃いめの華やかさと艶やかさを感じました。 開栓4日目は、マニキュア香が抜け、味わいは濃醇な甘味に仄かな酸がよりクリアに感じられ、綺麗な渋味がアクセントに。 この日のクリアさがより前に出た具合が一番好みでした😊
ジャイヴ
アラジンさん、研修お疲れ様です✨️ 出張は普段手に入らないお酒GETに最高のチャンスですね🥰 今年は今のところ出張予定がないんですが、自己研鑽を会社に訴えてどっか行けないか画策してます🤣
アラジン
ジャイヴさん、こんにちは😃 出張が入ると、地元で入手しにくいお酒を扱う酒屋さんを真っ先に探してしまいます😁 今回は短期滞在だったので、滞在先で同僚と飲んだり、開栓変化を確認したりと色々できました🍶😊
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 え!関東にいらしてたんですか😳市川に居る時だったらお会い出来たかも‼️ またお越し下さいー
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 有難いお言葉🥹ど平日でしたが、市川ならとても近かったのでご連絡してみるべきでした😌 出張も滅多にないのですが、今度があれぼ是非宜しくお願いします🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 矢島酒店さん行かれたんですね!いいなぁ😻ディズニーより魅力的かも😆そしてやはり千葉酒ですよね!寒菊も買いにくい銘柄なので羨ましさ2倍です😻😻またいいのをゲット✨
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 矢島酒店さん、寒菊は地元千葉のお酒ですし、酒未来も購入制限なしで買えるまさにワンダーランド! 他にも個人的に嬉しいお酒と出会えて、ホントに酒好きのTDLでした😁
伝衛門VESICA PISCIS GOZ生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
112
アラジン
蔵元杜氏の加藤晃葵氏が1人で醸す越後伝衛門。 ラベルも造りもお酒自体も、何もかも大変興味深い🤔 いつか、遺伝子が笑うお酒を飲ませてくれると思わせてくれる、私の推し酒の1つ🍶 ちなみにヴェシカパイシスとは、同じ2つの円がそれぞれの中心を通ってできた時、その重なった部分のこと。 神聖幾何学においては「すべての始まり」を意味する形だそうです🤔 外観はうっすらおりがらみで温かみのあるミストホワイト。 微細なガスの泡が霞の中に舞う。 香りは優しさも感じる華やかさ。 やはり洋梨、メロンのアロマ。 丸みのある爽やかさ。 突き立ての餅のような米香。 控えめで存在感のある甘味の中に、丸みと柔らかさが感じられる。 柔らかなガス感と共に広がる酸味には爽やかで綺麗な麹感。 中盤以降の流れの中に微かなビターさを含み、消えるようなキレは柔らかく、余韻の渋味も複雑さを伴って、酔い。 日頃は甘旨好きなので、方向性は異なるものの、これはしっかりした造りを感じる味わいで、とても美味しい🥰 甘旨好きな私を新たな好みの扉に誘う1杯☺️ 他のVESICA PISCISも、今後絶対飲んでみたい ご馳走様でした🍶
ジャイヴ
アラジンさん、おはようございます☀ レビュー読んで凄く興味が湧く一本ですね🥰 [ヴェシカパイシス]と[易]に出てくる[太極]って似てるなぁとお酒以外の知識欲も湧いてきます✨
ヒロ
アラジンさん、おはようございます😃 ヴェシカパイシスってそういう意味なんですね。勉強になります📚 新生・伝衛門さんは見かける機会が少なすぎて暫くすると存在を忘れちゃうんです😅もっと出回らないかな〜🤣
bouken
アラジンさん こんばんは🌃 伝衛門は一度廃業された際にアンテナショップに買いに走った記憶あります😅 新体制の伝衛門も飲んでみたいですが、ヒロさんが仰ってるように流通量がまだ少なそうですね🤔
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 個人的には皆さんに一度飲んでみていただきたいお酒の1つです🍶😄 確かに陰と陽を司る太極も、原初の光に通じるところがありますね🤔 色々想いに耽りつつ飲みたいお酒です☺️
アラジン
ヒロさん、おはようございます😃 私も神聖幾何学という概念はこのお酒のお陰で知りました😄 生産体制的に仕方ないですが、取扱店が限定され過ぎなので、見かけませんね〜。 基本通販NGな私には特に厳しいです😥
アラジン
boukenさん、おはようございます😃 流石、以前の伝衛門を飲まれた事があるんですね! 現状、関西には取扱店がないので、私は今回は東京出張の際に何とかゲットしました☺️
Jikon純米吟醸 八反錦 生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
120
アラジン
久々に、いつかのchuinさんでの立ち呑み酒③🍶 (時差投稿です。) この日のラストは而今。 純米吟醸八反錦生です🍶 外観は淡いイエローを帯びるクリスタル。 香りは高貴な印象のフルーティー。 パイナップル、未熟な青リンゴ、キャンディのような甘やかな香り。 爽やかな清涼感もやや感じられる。 上新粉から白玉団子程度の米香。 味わいは、控えめで綺麗な甘味、しっかりスッキリした酸味の広がり。 爽やかな酸味の中に広がる、綺麗で透明感ある旨味。 サーッと広がってキレる。 余韻は程々。 而今、やっぱり美味しい☺️ 自分では手に入らないものを含めて、色んなお酒をちょっとずつ飲めるのは、やはり立ち呑みならでは😊 ご馳走様でした🍶 ちなみに写真4枚目は日本酒ではありません が、最近お気に入りのビール🍺 セブンイレブンで販売されているヤッホーブルーイングさんのクラフトビール、有頂天エイリアンズです。 HAZY IPAが350円程度で買えるのも驚きですが、そのクオリティが驚き! フルーティーなホップの香りが華やかで、ヘイジーなトロピカル感のあるジューシーな味わいも堪りません🍺 お勧めです😊
ポンちゃん
アラジンさん、おはようございます🐥 立ち呑み素敵なラインナップですね✨而今は外飲み出来ると必ずですが、こちらの暑い今にも美味しそうですね♪見つけたら飲みます😁 ビールもセブンでゲットしてきます😆
アラジン
ポンちゃん、こんにちは😃 chuinさんは私の環境の問題で中々行けませんが、自分の投稿を見てまた行きたくなりました😁 有頂天エイリアンズは、ヘイジーIPA好きならコスパ、内容共に激お勧めです🍺
Jikkoku祝 純米吟醸 夏純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
108
アラジン
久々に、いつかのchuinさんでの立ち呑み酒②🍶 (時差投稿です。) 十石(じっこく)の夏吟醸。 京都府産の「祝」🌾を100%使用して、精米歩合60%まで磨き、京都酵母の中からリンゴ酸多生成の「京の咲」を用いて醸された純米吟醸の夏酒です🍶 外観は透明に近い中、ごく微かに滓が霞む。 香りは穏やかながら爽やかで甘やか。 完熟メロン、程良く熟したバナナのアロマ。 ラムネのような爽快感のある香り。 白玉団子程度の米香。 味わいは、トロッとまったりしたテクスチャ。 控えめな甘味とキュッと締まってパッと広がる酸味。 しっかりした旨味がサラッとドライに広がって流れていき、キリッとキレる。 余韻はミディアム。 中々酔い感じ🍶 やはり十石も好きですね😊
Fusano KankikuTrue White純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
115
アラジン
久々に、いつかのchuinさんでの立ち呑み酒①🍶 (時差投稿です。) 寒菊のTrue White。 雄町🌾を精米歩合50%まで磨いて醸した純米大吟醸の無濾過生原酒です。 外観は透明に近いクリスタル。 赤く熟したりんご、白桃、完熟メロン、ライチ、熟し過ぎに近いバナナと、色んな果実が入り混じる、いかにも寒菊らしい華やかな香り。 米香は白玉団子程度。 味わいは、まずしっかりした甘味のファーストアタック。 そこからチリっとする酸を感じさせる酸味で、甘酸っぱく広がる。 スッキリしつつキリッとした印象で、流れる旨味もしっかりしている。 終盤はじんわりとビターにキレて、余韻はロング。 やっぱり寒菊が好き😊 美味しいですね〜。 今年は家飲み用の購入はしてなかったのですが、ちょっと後悔しました😅 飲めて酔かった🍶
Kudokijozuスーパーくどき上手 改良信交純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
109
アラジン
改良信交🌾を、精米歩合30%まで贅沢に磨いて醸した純米大吟醸酒を1回火入れのフレッシュな状態でリリースした「スーパー」な、超くどき上手です🍶 改良信交(かいりょうしんこう)は、1959年に秋田県でたかね錦からの二次選抜で育成された酒造好適米です🌾 外観は透明に近く、やや微かなイエローを含む。 香りは爽やかを含む華やかさ。 グラスから溢れる華やかなアカシアの香り。 りんご、白桃、メロンのアロマ。 優しく爽やかなセルフィーユ。 上新粉程度の綺麗な米香。 僅かにトロッとするようなテクスチャ。 ジューシーさのあるリッチな甘味のファーストタッチ。 爽やかさを伴う酸味と混じり合い、サッと広がってよりジューシーに。 中盤からは、程良い米の旨味を感じさせつつ、綺麗にスーッと引いていく中、ごく微かな苦味や渋みのような複雑味のニュアンスが仄かに感じられる。 糸を引くような綺麗な余韻がロングに続く中、ビターさと収斂味の締まりでフィニッシュ。 いやー、美味しい😊 華やかに甘やか、やり過ぎ感はなくあくまで綺麗。 垣間見せる綺麗な複雑味が改良信交の良さでしょうか。 素晴らしかった😊 ご馳走様でした🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 読んでてものすごく飲みたくなりました😻スーパーは飲んだことなくて💦くどきは磨きまくっててもしっかり味わえるのが嬉しいですね!
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 またまた素敵な香りの表現に引き込まれました😌セルフィーユ…使ってみたいです📝 とことん綺麗そうな一本🥹削り具合感じてみたいです😋
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 いつもの独特のネーミングセンスも嫌いじゃないのですが、「スーパー」という珍しくストレートな名前に負けて即買いでした🍶 今後もっと高精米のくどき上手も控えてたりします😁
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 セルフィーユは、チャービルとも呼ばれる香草で、料理の他、ケーキなどのデザートの彩りに用いられます🌿 若々しいハーブの爽やかな香りを感じた時に用いてます😄
ジャイヴ
アラジンさん、こんばんわ🌛 レビュー読んでたら確かに[刺身]などよりアテに食べてる[ウィンナー]の方がしっくりきそうな感じがしますね🥰
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 お返事遅くなりました🙇 ペアリングの造詣はないので単に個人的嗜好 ですが、日本人の私には、白米と合わせる感覚で、肉にもワインより日本酒がしっくりくると思ってます🤔
Sharaku純米吟醸 五百万石にごり 鈴傳PB純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
110
アラジン
東京四谷の地酒専門店 鈴傳(すずでん)さん限定のプライベートブランド酒🍶 五百万石🌾を醸した鈴傳冩樂は、甘やかな酢酸イソアミル系の香りと、サッパリしながらしっかりとした味わいを、イキイキしたガス感🫧と共に封じ込めた元気な発泡系にごり🍾 (文字数足りないのでにごりの感想のみで!) 外観は絹の様なナチュラルホワイト。 シュワァッと炭酸水のようにイキイキしたガス感の泡が弾ける。 香りは優しく甘やか。 熟したバナナやメロンのアロマ。 酢イソ系の甘い香りが、弾けるガス感と共に上がる。 滓由来の優しい爽やかさの要素がまたとても酔い香り。 丸みのあるしっかりした米香はつきたてのお餅の様。 サラッと入って、シュワシュワッとガス感の刺激が元気に口内で踊る。 控えめな甘味と優しい酸味が、さっぱりとドライめに広がる。 中盤からは、さっぱりした中に米の旨味の様なしっかりした味わいも感じさせつつ、スーッとキレていく。 甘やかな含み香の残る余韻はミディアムショート。 美味〜い😊好き🫶 冩樂の鈴傳さんPBは、個人的に外さない鉄板酒😊 東京出張がないと買えないのが悩みかな。 今回もご馳走様でした🍶
ヒロ
アラジンさん、こんにちは😃 鈴傳さんはチョイチョイ行きますが、写楽のPBがあったとは知りませんでした😳 五百万石という定番酒米🌾のにごり🤍、美味しそうなレビューです🤤飲んでみたいです😋
アラジン
ヒロさん、こんにちは😃 鈴傳さんでは、酒米を変えながら冩樂の発泡にごりをPB展開してます🍶 肩ラベルにひっそりと鈴傳&鈴マークの記載があります😁 前に飲んだ夢の香も美味しかったし、個人的に鉄板酒です🥰
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
117
アラジン
いつかの職場関係者との飲み会にて④ラスト。 テイスティングのメモはない記録用のログです😅 気の知れた同僚との飲み会。 東北泉を気に入ってくれた同僚に、これも飲んでもらおうと思って頼んだ手取川。 原点である定番酒に近いオリジンシリーズの純米酒「niji」です🍶 写真が一部ピンボケなのは、決して酔っ払ったせいではなく、この辺になるとアルコールの影響で抑制のタガが外れてとにかく早く飲みたい同僚から、早よ写真撮影しろとプレッシャーを受けてるからですね😅 お酒の味わいは、期待通りの手取川。 スッキリしつつも味わいはきちんとある、定番酒ながら軽めでクラシックというよりはモダン寄り。 割と万人に受け入れられそうなタイプのお酒。 ワイワイしながら飲むには酔いお酒でした🍶 石川県のお酒は、スッキリしつつも味のりがして美味しいお酒が多くて好きなので、またいずれ一通り飲んでみたいと思います。 この日も楽しく酔いお酒を飲めました🍶 ご馳走様でした😊
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、どもです😃 コチラの手取さん!昨年いただきました😋 ラベルが美しくてクラシックかと思いきやモダン風な旨さですよね😙
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こちらでもこんばんは😄ありがとうございます😊 自宅用は特定の銘柄や季節限定酒に偏りがちで、定番系のお酒をスルーしがちなので、その蔵の顔的な定番酒も飲まないといけないと思いました😊
ポンちゃん
アラジンさん、飲み会リポート楽しく拝見しました😊 同僚さんのこと考えて絶妙な食中系選ばれてますね!甘味あったり、酸味あったり♪普段飲まれてない系なのに上手に飲まれてて流石です✨
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 日本酒を趣味にしている以上、なるべく相手の好みに合わせたお酒をお勧めできるようになりたいと思ってます😊 外飲みの場合はお店のラインナップにもよるから難しいですけれど🥹
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
107
アラジン
いつかの職場関係者との飲み会にて③ もちろんテイスティングのメモはないので、記録用のログです😅 気の知れた同僚との飲み会。 幹事に気を利かせてもらって日本酒もあるお店を選んでくれてので、敬意を表して日本酒だけ飲みました🍶 (さけのわの酒豪の皆さんみたいな量は飲んでないですけど😄) 3杯目くらいから、周囲の皆さんも日本酒モード。 スッキリ辛口好きに合わせて、東北泉を冷や(常温)で徳利にもらって乾杯し直しです🍶 もうこういう飲み方をするには言うことのない、スッキリ辛口で、ちゃんと米の旨みの味わいも感じられる。 一人でじっくり飲むのも大好きですが、同じ徳利のお酒を気の置けないメンバーで、注ぎつ注がれつしながら、ワイワイ飲むのもまた酔いですね🍶 和を醸す日本酒が本領発揮する瞬間を実感できました! 一緒に飲んでいた同僚が気に入って、何回か徳利をリピートしました! どんな日本酒でも、気に入って美味しそうに飲んでくれるのはとても嬉しいことです☺️
Kanazawaya純米無濾過 なつのほし純米無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
97
アラジン
いつかの職場関係者との飲み会にて② もちろんテイスティングのメモはないので、記録用のログです😅 気の知れた同僚との飲み会。 幹事に気を利かせてもらって日本酒もあるお店を選んでくれてので、敬意を表して日本酒だけ飲みました🍶 (さけのわの酒豪の皆さんみたいな量は飲んでないですけど😄) 続いては、飲んだことのない初めてのお酒を、という事でこちら。 福島県喜多方市の喜多の華酒造さんの金澤屋です🍶 使用米は、ラベルへの記載はありませんが、「里山のつぶ」という福島県オリジナルの飯米みたいです! 9号系の酵母を使用しているらしく、香りは穏やか。 味わいは、ドライ寄りながら甘味の流れも感じられる辛口な中で旨辛寄り、といった具合(だったはず…😅) 気の知れた同僚と飲むと、話をしたり聞いたりに気を取られて、きっちりテイスティングするのが(というより、その時に感じた香りや味わいの具体的な記憶を留めておくのが)難しいですね😌 私の力不足ですが、食中に酔いお酒でした🍶
KoeigikuNoon Crescent原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
98
アラジン
いつかの職場関係者との飲み会にて① もちろんテイスティングのメモはないので、記録用のログです😅 気の知れた同僚との飲み会。 幹事が気を利かせてくれて日本酒もあるお店を選んでくれました🍶 という訳で、乾杯はビールではなく、光栄菊の今期初の銘柄、ヌーンクレセントをチョイス🍶 私が日本酒を飲むときにボトルを撮影することげ皆さんに浸透してるので、皆さん気を遣って撮影が終わるまでは乾杯を待ってくれます😅 4枚目の写真をご覧いただければ、ガスの活性の強さがお分かりいただけるかと🫧🫧 使用酵母が、佐賀県オリジナルの佐賀はがくれ酵母🦠なのが珍しいですね! 佐賀はがくれ酵母は、令和5年に開発されたパイナップル様の香りを特徴とする酵母を皮切りに、その後、洋梨様の香りや青りんご様の香りを特徴とする酵母も加わった模様! テイスティングメモがないので、詳細は報告できませんが、スイスイ飲めてしまうシュワシュワなお酒でした! かといって薄い訳ではなく、スノークレセントを更に少しサッパリさせた印象でしょうか🤔 機会があれば家飲みしたい、外さないタイプのお酒でした😄 美味しかった! ご馳走様でした🍶
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんばんは😃 コチラの新作光栄菊さん!我々も飲みたかっかんですが酒屋さんで売り切れ😫 やっぱ旨そうで、来期に期待したいと思います😤
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 ヌーンクレセントは、活発なガス感のあるうすにごりのお酒で、とても素直で飲みやすく分かりやすい、誰もが好きなんじゃないかなぁというお酒でした☺️ また是非ご賞味ください🍶