Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ヤスベェヤスベェ
九州生まれの山口育ちで、昔から焼酎ばかり飲んでいました。 就職してからは、関西在住です。 60歳を過ぎてから急に身体作りに目覚めてしばらく禁酒していましたが、2022年のベストボディ日本大会で大会を卒業してお酒解禁 そこから最初に飲んだ日本酒にハマり、現在は焼酎も卒業してしまいました。 最近では日本酒専用の冷蔵庫を購入して、常に10本以上の好きな日本酒をストックしています。 日本酒初心者です。

注册日期

签到

566

最喜欢的品牌

19

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Wakamusume牡丹 うすにごり純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ハレトケ
家飲み部
81
ヤスベェ
冬のにごリンピック39 わかむすめさん飲み比べ2酒目😀 先日の1本目わかむすめ花橘さんが山田錦さんと雄山さんの混合だったのが、この牡丹さんは雄山100%で醸されています😀 わかむすめさんらしい基本的な味わいは同じですが、雄町さんらしいしっかりした旨味も感じられました😀 ただわ私の個人的な好みで言うと、雄町単体の牡丹さんより味に複雑な混じり合いと膨らみが感じられるアッサンブラージュ酒米の花橘さんの方がより好みかもしれません🤣 勿論飲み比べたからこそ感じられる程の、僅かな差ですけどね🤣
alt 1alt 2
alt 3alt 4
大阪モノレール 万博車両基地
家飲み部
110
ヤスベェ
居酒屋モノレール新潟酒3️⃣ 今回の新潟酒飲み比べで一番私が苦手だったのは能鷹さんでした🤣 しっかりした味わいは、淡麗辛口が好きな方には大好物だと思いますがまだまだお子ちゃまの私達にはまだちょっと早すぎたようです😅 今回の飲み比べで一番の好みだったのは、雪中梅さんでした😇 軽い口当たりながら、純米らしいお米の味わいがあり美味しいお酒で😇 新潟酒といいながら、やはり色んな味わいがあり感動ですね😀 これまで抱いていたイメージで自分勝手な判断はダメですね🤣 また新しく日本酒の世界が広がった1日になりました😀
alt 1alt 2
alt 3alt 4
大阪モノレール 万博車両基地
外飲み部
103
ヤスベェ
居酒屋モノレール新潟酒2️⃣ 今回いただいた新潟酒は、なんといづれも五百万石を使ったお酒ばかりでした😀 さすが寒い産地のお酒ですね😀 鮎正宗さんは前から名前は知っていましたが新潟の辛口酒だと思って今まで素通りしていましたが、今回初めて飲んでビックリ‼️🤣 甘旨ながら酸味や苦味のバランスもよく美味しいお酒でした😇 先入観と思い込みはダメですね😅
Shinryo佐渡金山金箔入本醸造本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
大阪モノレール 万博車両基地
外飲み部
98
ヤスベェ
居酒屋モノレール新潟酒1️⃣ 大阪モノレールの酒イベント、12月の高知酒から1月の鳥取酒に続いて今回は新潟酒のイベントでした😀 新潟酒は、私達にとっては淡麗辛口で凄く敷居が高いお酒というイメージです🤣 今回は新潟酒だからイベントどうする❓とかおりんに聞いたら、少しは辛口が飲めるようになったから参加するという事でいってきました😀 今回の私達の車両に割り当てられたのは8酒類でしたが、しおりをみてビックリ…結構マイナスの日本酒度のお酒が多いですね😅 その中で日本酒が+4ながら、大変まろやかながらキレが良く美味しくいただいたのがこちらの真稜さんでした😇 見た目も、金箔入りで同じテーブルの方と金箔がどれだけ入ったかとワイワイ楽しみながら飲む事が出来ました😇
ジェイ&ノビィ
ヤスベェさん、こんにちは😃 新潟酒も地域によって甘辛が分かれるみたいですね🤗辛口ワールドに少しづつ足を踏み入れてまた幅が広がりますね👍
ヤスベェ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😀 先入観はダメですね…新潟酒は淡麗辛口だと思い込んでいましたが、色んな新潟酒をいただき良い再発見が出来ました😇 チャレンジは必要ですね😀
Wakamusume花橘 うすにごり純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ハレトケ
家飲み部
112
ヤスベェ
冬のにごリンピック38 先のの播州一献同様、今年のにごリンピックでは飲んだ事あるにごり酒は後回しにしようと今まで飲むのを我慢していたわかむすめさん😇 皆さんがどんどん上げているのを見て、我慢が出来ずに順番抜かしです🤣 我が家にあるわかむすめさんは4酒類😇 去年まではうすにごりは、肩ラベルに超限定と書いてあり特別感満載でしたが今年からは書いてないのでちょっと残念ですが…その分入手しやすくなっているなら良しとします😀 この4酒類は酒米違いで、酒米違いの飲み比べも出来そうです😀 今日頂くのは今シーズンのわかむすめさん一本目となる花橘うすにごりです😀 常温に戻した上澄みと混ぜたもの、そして冷やした混ぜたものの飲み比べ😀 常温の上澄みは、多分これがうすにごりでない花橘さんだろうと思わせてくれる美味しさでしたが、冷やした混ぜたものはしっかりした美味さの中にフルーティーな甘さがありしかも舌の上で弾ける発泡カまであって本当に美味しいお酒でした😀 因みにこの花橘さんは山田錦と雄町が半分づつで醸されたお酒です😀 これからの酒米違いの飲み比べがどう感じるか今から楽しみです😇
勉強中
ヤスベェさん、おはようございます😃うすにごりのわかむすめが4本。素晴らしい絵面です👍まだ飲んだことないので、どんな飲み比べになるか楽しみにしてます。
ジェイ&ノビィ
ヤスベェさん、こんにちは😃 わかむすめ四人集は先にお披露目しなきゃですね🤗艶やかで良いですねー☺️ 先陣は我々大好きな花橘😍うすにごりなんて想像しただけで飛びそうです🚀飲んでみたい🥹
ポンちゃん
ヤスベェさん、こんにちは🐦 素晴らしい✨わかむすめ大会ですね😆飲み比べると好みはっきりしていいですね!大会に参加したいです😊
ヤスベェ
勉強中さん、こんにちは😀 去年も何種類か、わかむすめさんをいただきましたが皆んな同じ様に美味しくて違いがあまりわかりませんでした🤣 並べて飲んだら、私でも少しは違いが分かりそうで楽しみです😇
ヤスベェ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😀 いっその事、飛んで関西まで来て一緒に飲みませんか🤣 空を見上げて、到着を雄町しています😇 わかむすめさんのラベルは、皆んな華やかで良いですね😀 勿論お味も華やか😇
ヤスベェ
ポンちゃん、こんにちは😀 ポンちゃんの投稿を読んだら我慢してるのがイヤになり繰り上げ開栓しました🤣 今日の帰りに我が家に寄っていただけたら一緒に飲み比べ大会出来ますよ😇
Banshuikkon七宝 純米 澱絡み生純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
125
ヤスベェ
冬のにごリンピック37 今回のにごリンピックでは、まだ飲んだ事がないお酒から順番に飲んでいました😀 コチラの播州一献の澱絡みは昨年飲んで、まるで大人のメロンソーダとかおりんと2人で感激し今年もゲットしましたが開栓出来ず我慢していました😅 もう我慢が出来なくて、ちょっと順番抜かしをして開栓しました🤣 今年も去年と変わらず、凄く美味しい大人のメロンソーダでした😇
ジェイ&ノビィ
ヤスベェさん、おはようございます😃 新しいのを飲むドキドキも良いですが、絶対旨い😋ってのを再び味わって自分の感覚を確かめるってのも良いですよね🤗感じ方が変わって新たな発見💡とかも面白いですね
ポンちゃん
ヤスベェさん、こんにちは🐦 七宝おりがらみ、今年も美味しかったんですね〜✨ゲットしなかったのが悔やまれます😢年々人気上がってるので飲めなくならないことを祈るばかりです🙏
ヤスベェ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😀 せっかくなので初飲みからと思ってましたが、まだ全然飲み終わりそうにないので順番抜かしです🤣 毎年お米の出来が変化しそうですが、これだけ味がブレないと安心しますね😇
ヤスベェ
ポンちゃん、こんばんは😀 今年も間違いなく、ポンちゃんの好みの味に仕上がっていると思いますよ😇 にごりを飲んでもまた目新しいにごりがあると購入してしまうのでにごりの数が減らずセラーも冷蔵庫もパンパン🤣
Fukuwagura純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
142
ヤスベェ
居酒屋近鉄特急ひのとり開店 三重のお酒飲み倒しの2日間が無事に終わって帰途に着いています😀 帰りの近鉄でいただくのは、福和蔵さんの純米吟醸です😀 このお酒は小豆バーなどの和菓子やアイスバーなど小豆製品で有名な井村屋さんが造ったとの事で、前から知っていましたが勿論初飲みです😀 さすが甘味の井村屋さんという位に甘口のお酒ですが、三重の名産品の詰め合わせ弁当と合わせても全く邪魔をしない美味しいお酒でした😀 三重県の酒の旅をこのお酒で締める事が出来て良かったです😇 ところで、帰りは初めて乗る近鉄特急のひのとりです😀 前から一度は乗ってみたいと思っていた列車なので、奮発してプレミアムシートにしてみました😀 三列シートで席間も広くゆったりしたリクライニングで快適なのですが…乗っているみなさんが皆んなシーんとしていて物音一つたてても睨まれそうな雰囲気です🤣 二度とプレミアムシートには座らないと心に誓いました😅
ma-ki-
ヤスベェさん、こんばんわ 三重酒蔵巡り流石の行動力でしたね⤴️ 三重のお酒もたくさん拝見させていただきました🎵 福和蔵さんイメージどおりの甘めのお酒なんですねぇ✨ 機会を作って試したいお酒です😊
まつちよ
ヤスベェさんこんばんは🍶 お弁当のおつまみセット美味しそうですね~ そのお酒1本じゃ足りないんじゃないですか?😊
ヤスベェ
ma-ki-さん、おはようございます😀 多分これほど沢山の三重酒にいっぺんに出会う事はないと思うので良い経験になりました😇 ただ、自分へのお土産の日本酒をどう保管するか悩んでいます🤣
ヤスベェ
まつちよさん、おはようございます😀 三重の名産詰め合わせ弁当、美味しかったですよ😃 2日間でかなりの三重の酒を飲ませていたけたので、シメはこの量で充分ですよ😇 じゃないと家に戻れませんから🤣
piko
ヤスベェさん、ありがとうございます! 「三重の酒蔵巡りに行きたいなぁ」と思っていたところだったので、初日からのコメントを読み進めるうちに心拍数が上がってしまいました💓 絶対行きます😤
ヤスベェ
poloさん、おはようございます😀 三重の酒蔵巡りは楽しい発見がいっぱいで楽しい旅でした😇 メジャーな酒蔵さんもいっぱいありますが私のお勧めはこじんまりした酒蔵さんです😀 蔵のポリシーが詰まってます😇
piko
ヤスベェさん、ご返事ありがとうございます😊 有名どころに目が行きがちですが、直に蔵の方々の思いに触れられる楽しさがあるのですね。 新酒シーズン中に行けるよう、プランを練ってみようと思います🥰
ヤスベェ
pikoさん、こんばんは😀 お名前の入力間違ってしまって申し訳ありませんでした🙇
piko
あっ😳 気づいてませんでした〜〜😅 お気になさらず。
ポンちゃん
ヤスベェさん、こちらでも😊 二度と座られませんか🤣平日夕方の🚄もお仕事お疲れの皆さんなので音立てにくくないですか?聞こえるのビール開ける音くらいで😅 三重酒旅楽しく読ませて頂きました😊🎶
ヤスベェ
ポンちゃん、こんばんは😀 ビール開ける音どころか、日本酒のキャップを開ける音やお弁当の蓋をあける音すら憚られる様な静寂さでした🤣 少しはザワザワした感じがある方がリラックスしてお酒を楽しめます😇
Den純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
小川本家
蔵元部
133
ヤスベェ
歩いて蔵元巡り旅25 今回の三重酒蔵巡りのラストは、小川本家さんです😀 この酒蔵さんも杜氏をやられている蔵元さんが1人で事務所にいるようなこじんまりとした酒蔵さんでした😀 元々は八千代さんという銘柄だったそうですが、ご自分が辛口好きという事で辛口の伝というお酒を作り始めたとの事😀 伝という字も人偏に(で)と(ん)という字でこだわりがあって良いです🤣 こちらと冬の白というにごりを購入しましたが、わざわざ蔵で瓶詰めして出してくれる拘りも良いですね😇 冬の白というにごりはまだ飲んでいませんが、にごりとは思えないような辛口という事で家飲みするのが楽しみです🤣 決して普通のにごり酒とは思わないようにとの事🤣
ひなはなママ
ヤスベェさん、こんにちは😃 三重の旅、かなり沢山の酒蔵巡りでしたね🍶凄い健脚❗️歩いた後のお酒は美味しいに違いないですね💕こちらの酒蔵さんの普通のにごりとは思わないようにとは…気になりますね🤣
Masaaki Sapporo
ヤスベェさん、こんにちは😃良い酒蔵巡りをされてるようで✨瓶詰めしたてのお酒、飲むのが楽しみですね😋
ヤスベェ
ひなはなママさん、こんばんは😀 お店のご主人から、昔からのお客様からも賛否両論あるけれどこういうにごりが造りたかったと伺いますます楽しみになりました😇 作り手の思いがどんなものか、凄く楽しみです😀
ヤスベェ
Masaaki Sapporoさん、こんばんは😀 小さな蔵元さんが地元に根付いて、地元の人の為に作っているお酒だというのが伝わってきました😀 きっと蔵元さんに行かないと、出会えないお酒なんでしょうね😇
アラジン
ヤスベェさん、こんばんは😃 三重酒蔵巡り、興味深く拝見しました☺️ 蔵元の方と直接お話しするなどして味わうお酒は一味違ったものになりそうですね😊 お二人で様々な蔵を訪問されるスタイル、尊敬してます!
ヤスベェ
アラジンさん、こんばんは😀 なんとか無事に難波まで戻ってきました😀 作り手の方の思いを伺うとより日本酒を好きになれますね😇 中々味を上手く表現出来ず残念ですがその分酒蔵さんの気持ちは大事にしたいです😀
Mienokanbai純米吟醸 山田錦純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
丸彦
蔵元部
134
ヤスベェ
歩いて蔵元巡り旅24 石川酒造さんから4キロ程歩いて着いたのが、三重の寒梅を醸す丸彦酒造さんです😀 酒蔵の方に昨日、津のホテルでいただいた感想をお話ししていたら喜んでいただき、昔カップ酒を売っていた時のガラスの容器やラベルを何種類かいただきました😇 自分へのお土産は、蔵元限定酒にしました😇
Fukii純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
石川酒造 (Ishikawa Sake Brewery)
蔵元部
128
ヤスベェ
歩いて蔵元巡り旅23 先に伺った伊藤酒造さんから歩いて数分の所にある石川酒造さんにも立ち寄りました😀 途中で地元のお父さんが親切に話しかけてください、この辺りは昔は大地主さんが酒造りをやっていて4つの蔵があったけど今は2蔵になったと教えて下さいました😇 この蔵元さんは販売所がなく事務所でお酒を販売して貰えましたが、全く入り口が分からず右往左往していました😅 もちろん試飲出来ませんでしたが、純米吟醸を購入したらそのラベルだけ別にプレゼントしていただきました😇
UZUME純米大吟醸 袋搾り純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
伊藤酒造
酒米色々サロン
123
ヤスベェ
歩いて蔵元巡り旅22 昨晩は津のホテルで三重酒飲み比べを堪能しましたが、今朝一番に名古屋の熱田神宮をお参りしてから三重の酒蔵を巡ります😇 一蔵目は鈿女を醸す、伊藤酒造さんです😀 有料試飲の4酒飲み比べも大変お得でしたが、色々お話していたら更に追加で3酒の試飲をサービスしてくれました😇 かおりんはここのお酒が大変好みだったみたいで、昨日から飲んできた三重酒の中でも一番好きだと言っていました😀 ちょっと奮発して蔵にしかないという、生のスパークリング日本酒の鈿女さんを購入しました🤣
ポンちゃん
ヤスベェさん、こんにちは🐦 このお蔵行かれたの羨ましい😻私も鈿女好きで❣️しかも追加ででてきましたか😳さすがご夫妻😆 かおりんさんとは好みがホントよく似て嬉しいです😊
ヤスベェ
ポンちゃん、こんばんは😀 本当にかおりんや私とポンちゃんは、味の好みが合うので嬉しいです😇 蔵で応対して下さったの女将さんでしたが、親切で気さくに話しをしていただけたので好きな蔵になりました😀
Hanzo半蔵&八反錦純米
alt 1
alt 2alt 3
みやび
外飲み部
135
ヤスベェ
三重酒飲み比べ6️⃣ 昨日ほど、かおりんと2人で飲んでいてよかったと思った事はありません🤣 私1人だったら11種類の全クリはムリだったと思います😇 半蔵さんはバランスが良くスッキリした夏向けの味を思わせ、天遊麻さんは口に入れた時の甘めからフィニッシュの喉にガツンとくる味の変化が面白く、田光さんのクリアながらフィニッシュの力強さなどそれぞれに強い個性があって面白いお酒でした😇
ジェイ&ノビィ
ヤスベェさん、どもです😃 いゃぁ〜お二人ともに素晴らしい酒呑力ですね‼️二人だから達成できたってのがサイコー🤗ちゃんと覚えてるのも流石👍 半蔵さん!私は記憶がないので😅また飲んでみたいです😋
ヤスベェ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😀 6酒類位飲んだところで2人してかなり酔いがまわっていましたが、三重のお酒はそれぞれ主張と個性がはっきりしている印象で2人のバカ舌でも充分飲み比べを楽しめました😇
Gizaemon純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
みやび
外飲み部
123
ヤスベェ
三重酒飲み比べ5️⃣ このあたりになるとだんだん酔いがまわってきて、余り味の感じがわからなくなりますね😅 甘くてフルーティーな義左衛門さんにお米の味がしっかり感じた酒屋八兵衛さんに辛口でも後味なキレがよくスッキリしといる滝自慢さんに軽いのにしっかりした酸味が特徴の三重の寒梅さん😇 それぞれ全く違う味でしたが、個性がしっかりあって美味しいお酒でした😀
Rumikonosake純米 9号酵母 瓶火入れ純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
みやび
外飲み部
127
ヤスベェ
三重酒飲み比べ4️⃣ 以前からしっかりした辛口と聞いていて、中々手が出せなかったるみ子さんです😀 まだ日本酒に全く関心がなかった頃に漫画で読んだ夏子の酒の作者の方がラベルを書かれたみたいですね😀 口に入れたとたんにしっかりしたアタックがきましたが、飲んでいるとキレが良い事もあり意外に辛さはそれほど感じませんでした😀 もう少し私が大人になれば、美味しいと好んで飲みそうになるお酒かなと思います😇
alt 1alt 2
alt 3alt 4
みやび
外飲み部
123
ヤスベェ
三重の酒飲み比べ3️⃣ 昨日は飲み比べ会の後、部屋に帰って2つ投稿したところで眠くなりそのまま寝てしまいました🤣 ホテルと飲み会場が同じというのは、中々便利ですね😇 今朝は元気に起きて、津から名古屋に向かう近鉄特急の中です😀 これから熱田神宮にお参りしてから、三重の酒蔵巡り旅です🤣 本当は名古屋にも寄ってみたい酒屋さんがあったのですが、今の日本酒セラーの状況ではこれ以上増やせません🥲 昨日の飲み比べ会で3番目にオーダーしたのが、コチラの裏颯さんです😀 甘くてフルーティーながら、酸味を適度に抑えた美味しいお酒でした😀 かおりんは11種類飲んだ中で、一番のお気に入りだとの事でした😇
ma-ki-
ヤスベェさん、おはようございます 旅の程よい疲れと美味しいお酒が染み渡って気持ちのいい寝落ちだったのでしょうね🍀 裏颯美味しいですよね😋 熱田神宮も懐かしいです。本日もお気をつけて😊
ヤスベェ
ma-ki-さん、こんにちは😀 無事に熱田神宮のお参りを済ませて、これからまた三重県に戻って酒蔵巡り旅に向かいます😀 今日は4蔵さんを巡って帰途につく予定です😀
alt 1alt 2
alt 3alt 4
みやび
外飲み部
135
ヤスベェ
三重酒飲み比べ2️⃣ 我が家でよく飲んでいる三重のお酒は、而今さんと作さんです🤣 でもしばらく作さんを飲んでいなかったので、華やかなお味で作さんの味を感じられました😇 やはり美味しいお酒ですね😀
ma-ki-
ヤスベェさん、こんばんわ ホテルでの呑み比べ始まってますね🎵 私も三重のお酒は而今さんと作様です😊 でも穂乃智は未呑なので呑まないと⤴️ 華やかで美味しいですよね作様は😊 夫婦岩懐かしいです✨
ヤスベェ
ma-ki-さん、おはようございます😀 今回はちゃんと正式に二見興玉神社から外宮から内宮という順番に周りました😇 一年近く作様を飲んでなかったので美味しかったです😇 自分用のお土産に一本買いました🤣
Agema山田錦60純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
みやび
外飲み部
128
ヤスベェ
三重酒飲み比べ1️⃣ 無事に二見興玉神社から伊勢下宮からの内宮と無事にお参りを済ませて、津のホテルまで移動しました😀 最初は伊勢市のホテルを予約していましたが、さけのわの友情報で津のホテルで三重酒11蔵の飲み放題をやっていると聞いたので宿変更です😀 松坂牛の好き焼き御膳をアテに先ずは上げ馬さんからスタートです😀 甘旨で濃厚なお味ですが、余りアクセントがない感じでした🤣 アクセントがないと、あまり特徴を掴みにくいお味でした🤣
由紀
ヤスベェさんこんにちは!その日伊勢市のホテルをとっていた私はヤスベェさんの投稿を見て、今大変ショックをうけてます😱11蔵の飲み放題魅力的すぎます✨お互い2日間天気も良くて、絶好の観光日和でしたね♪
ヤスベェ
由紀さん、こんにちは😀 由紀さんも昨日は三重で宿泊されたんですね😀 さけのわの友の情報は、本当にありがたいです😇 今日はちょっとしぐれた天気になりましたが、伊勢神宮が天気で良かったです😀
Sakuramuromachi雄町米 純米吟醸 原酒純米吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
143
ヤスベェ
居酒屋近鉄特急ビスタカー2️⃣ 二本目の日本酒は、同じくかおりんが岡山出張からお土産で買って来てくれた桜室町さん😀 コチラのお酒は、ラベルや名前からフルーティーなお酒をイメージしていましたが飲んでみると大違い🤣 ちょっとクセのあるお味で、柿の葉寿司にはあまり合いませんでしたがオレンジピューレ入りの生チョコチーズにはこな個性的な味がマッチしました😇 今日は近鉄特急ビスタカーの二階に乗っていますが、出発の時には暗くてあまり綺麗な景色は見られませんでしたが夜明けと共に少しずつ綺麗な景色が見えるようになりました😇
Taitenshiragiku純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
135
ヤスベェ
居酒屋近鉄特急ビスタカー1️⃣ 早朝の二階建て特急で、大阪難波から伊勢に向かっています😀 車内でまだ明けない空を見ながら、朝ごはんと一緒に日本酒を頂いています🤣 まずはこちら、岡山の大典白菊さん😀 かおりんが岡山出張の時に買ってきてくれたお酒ですが、あまり吟醸香は感じません🤣 味も純大のクリアさはあまり感じず、どちらかと言うとお米のドッシリ感を感じる食中酒でした😀 アテの朝食は、昨日城陽市の帰りに乗り継ぎした大和西大寺で購入した柿の葉寿司😇 酢飯と合って美味しかったです😀
ma-ki-
ヤスベェさん、おはようございます 三重旅始まりましたね🚞 朝からお酒も流石です⤴️ こういう時に小瓶は良きですね🎵 楽しい旅を、お気をつけて~😊
ヤスベェ
ma-ki-さん、おはようございます😀 鉄道の旅の最大の楽しみは、車内で食べるお弁当とお酒ですよね🤣 車内にお酒を持ち込む時は、小瓶が本当に便利です😀 まだサンデシ位はなんとかなりますが四合瓶はね〜😅
ジェイ&ノビィ
ヤスベェさん、おはようございます😃 朝ごはんにも早い時間からのストレッチ酒!流石ですねー🤗飲むのは『夜明け前』が良かったかもー😆
ヤスベェ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😀 以前は車での旅が多かったのですが、日本酒を飲むようになって運転しなくなってからは移動中のお酒が楽しみです🤣 今回はたまたま家にあった小瓶をチョイスしました🤣
Joyo赤磐雄町 限定醸造原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
城陽酒造株式会社
蔵元部
123
ヤスベェ
蔵元訪問21蔵目😀 先日の滋賀県の平井商店さんが残念ながらお休みだったので、こちらが21蔵目となります😀 京都の近鉄新田辺駅から青谷梅林を経由してウォーキングで蔵元さんに到着🚶‍♀️ 試飲は量り売りの大吟醸と純大しかなく味見はさせていただきましたが、お店の方お勧めのこちらのサンデシを自宅に帰ってゆっくり味見です😀 先日結婚10年目の記念日という話をしたらアラジンさんから錫婚式と教えていただいたので、こちらの能作さんのペアぐい呑みを記念に購入しました😇 今日はガラスと錫で飲み比べしましたが、能作さんのぐい呑みおそるべし…味が大変まろやかになります😇 お勧めの赤磐雄町は大変クリアで飲みやすい美味しいお酒でしたが、能作さんでいただくと数段味のクリアさがアップしました🎶 アラジンさん、良い事教えて頂きありがとうございました🙏 明日からは、日月でお伊勢参りと酒蔵巡りの旅で三重に旅行します😀 日曜日はお参りの後伊勢に泊まる予定でしたが、さけのわ友から津のホテルで三重の酒飲み比べイベントがあると聞いてホテルを変更しました😇 2日間で三重の日本酒を飲み倒してきます🙋
かおりん
能作さんの錫のぐい呑みで頂くと不思議だよねーお酒のお味がまろやかに変わるような?気がします。より美味しく頂けてしあわせ☺️やっちゃんありがとうね💕
ひなはなママ
ヤスベェさん、こんにちは😃 ペアのぐい呑み、素敵ですね💓お酒の時間がまた一段と楽しみになりますね😊明日から三重の旅行と日本酒飲み倒し、またまたレビューが楽しみです❣️お二人の思い出がまた増えますね👍
アラジン
ヤスベェさん&かおりんさん、こんばんは😃 錫のペアぐい呑み、素敵です☺️ゴールドと春限定のピンクが錫に映えますね😊 余計なお世話でしたが即行動されるヤスベェさんが凄い😳 三重旅行も楽しみですね🍶🦞😄
ma-ki-
ヤスベェさん、こんばんわ 今週もしっかり蔵巡り流石ですね🚶 ペアのぐい呑みも素敵ですね✨日本酒好きなお二人にピッタリですね🎵 明日からの三重旅行のレビューも楽しみにしてます😊
ヤスベェ
ひなはなママさん、おはようございます😀 始発に乗って三重に出発しました😀 津の三重酒飲み比べは、会場のホテルに宿を変更したから心ゆくまで飲めそうです😀 初飲みのお酒もいっぱいあるみたいで楽しみです😇
ヤスベェ
アラジンさん、おはようございます😀 良い事を教えていただいたおかげで、10周年の思い出が出来ました😇 ちょうど限定の桜色もあり良かったです😀 それにしても錫の酒器であんなに味が変化するのはビックリ‼️😇
ヤスベェ
ma-ki-さん、おはようございます😀 今、大阪の京阪と近鉄がコラボして酒蔵スタンプラリーをやっているし、近鉄は別に酒蔵ウォーキングイベントをやっているので酒蔵さんへ行く企画には困りません😇
ジェイ&ノビィ
ヤスベェさん、おはようございます😃 ホントいつもながら素晴らしい行動力‼️さけのわ情報ℹ️もフル活用ですね👍 我々も能作ぐい呑みはホント〜に買って良かった😋と思ってます🤗
ヤスベェ
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😀 さけのわのお酒やお酒関係の情報は大変役に立つしありがたいです🙏 今日も旅先のホテルで三重酒飲み比べですが、これもさけのわ友の情報です😀
はなぴん
ヤスベェさん、こんにちは。😊 私も農作の片口・ぐい呑愛用してる ので、効果を感じられて嬉しいです。😋 農作さんの箸置き、コースターも 愛用しております。😁
ヤスベェ
はなびんさん、おはようございます😀 今回アラジンさんに錫婚式を教えていただき、調べて初めて能作さんを知りました😀 錫の酒器の実力の凄さを知ったので、少しずつ揃えようかと相談しています😇
1