Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
産土Ubusuna
4,077 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Ubusuna 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Ubusuna 1Ubusuna 2Ubusuna 3Ubusuna 4Ubusuna 5

大家的感想

Hananoka Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

2226-2 Nishiyoshiji, Nagomi, Tamana-gun, Kumamoto在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1alt 2
21
ふじさん
一度に全部飲めず、開けて四日目のインプレッションです。 泡はほぼなく、ほんのーりの甘みで酸度と生酛の香りが広がります。 あえて他に例えるとしたら、風の森Alpha1ってところでしょうかね。
alt 1alt 2
35
リューチャニスト
備忘録です。 思い出深い。 大好きなお酒🍶 マイベスト酒 3位に入ります。 マスカット、ベリー🫐、 酸味、微発泡が心地よく、 甘さと爽やかな余韻も長い、 バランスが良い日本酒で どんな食事にも合う。 でも、何もいらない。 産土だけあれば幸せ也。 産土を呑めることが幸せの一つです。
Ubusuna山田錦 二農醸
alt 1
30
宝田
9.9 上立ち香は弱め、優しい乳酸系、ライチ、マスカット、梨系の甘い香り。 水のような口当たりで滑らか。まず上品ながら濃い甘酸っぱいさが口の中で爆発。風味は梨やマスカットのような爽やかな果実。味としてはさくらんぼや甘い苺を思い浮かべた。 口の中で温度が上がるにつれて甘酸っぱさが濃くなるが最後は水のようにスッと切れる。 うますぎる。後口は梨のような風味が強い。 めちゃくちゃにうまい、六農醸と比較して複雑味が控えめでよりクリアでジューシー? フルーツワインみたいな風味も
Ubusuna2024山田錦 七農醸純米生酛
alt 1alt 2
家飲み部
114
ひっさん
久々の外飲みでの一本③ 初めての産土〜😆キャー♪ ラベルがオシャレねぇ〜 控えめだけどいい香り シュワっとした中に濃厚な旨みがきて、驚きの旨さ🤭 手間ひまかけて作られたお酒だけに、お値段も中々する上に入手困難😓 外飲みだとこういうお酒にも出会えるから、たまにはいいですね😌
ma-ki-
ひっさん、こんばんわ 初の産土おめでとうございます🎉 それも七農醸~🎵 ラベルおしゃれですよね⤴️ 私も先日ゲットしたので呑むのが楽しみです😋
ひっさん
ma-ki-さん、ありがとうございます😊 七農醸って、産土の中でもスゴい商品だったんですね🫢 次に巡り会えるのはいつのことやら🙄 ストックされてるのが羨ましい🤤 開栓楽しみですね🍾
alt 1alt 2
20
Ryo
発泡感のある爽やかなお酒。 熊本周辺の酒屋を回ったとき何度か見た。遊びに行ったらまた購入したい。
alt 1
alt 2alt 3
25
Hori
産土の香子 五農醸をいただきました。 我が家の殿堂入り銘柄の産土。香子は四農醸に次いでこれで2本目です。 五農醸のレギュレーションは以下の通り。 ①菊池川流域産米 ②生酛造り ③無農薬栽培 ④無肥料栽培 ⑤木桶醸造 産土はもはやどれを飲んでも美味しいのですが、味わいの変化が分かりやすいのが木桶仕込みとなるこの五農醸だと思います。(次はまだ未体験ですが醞(しおり)の七農醸ではないかと) 五農醸は木桶仕込みになるので四農醸までとは少し雰囲気が異なります。木桶ならではのウッディなニュアンスが加わり、味わいがより複雑に感じられます。 香子は山田錦に比べて、より華やかでフルーティな印象を受けます。個人的には香子の二農醸が出たら嬉しいのですが、それは無さそうですね。
alt 1alt 2
28
のこあき
産土最高峰の七農嬢とは 菊池川流域産米 生酛 無農薬栽培 無肥料栽培 木桶釀造 酵母無添加 古式醸造しおり との事 飲み手には期待が膨らむばかりの手法ですが… その分値段が高くなる💦 産土はニ農穣でも充分美味しいんだけど、今季最高峰ってなると飲んだ事ないし期待膨らむしであっさりと手が伸びて買ってしまった(笑) 早速、くぴっといただきます🍶 相変わらずの弱発泡からの華やかな旨み そして上品な酸が口に残りながらキレていく それと、「しおり」で酒を水の代わりに使ってるんだけど、貴醸酒になると甘くなるイメージだったのがこれはそれが感じられなかったのもよかった これも美味しい さすが今季最高峰 お酒だけですいすい減っておつまみに手が伸びないくらい産土の魅力にとらわれてました🍶 相変わらずの産土で満足な週末のひとときでした☺️
Ubusuna山田錦 七農醸
alt 1alt 2
31
じゅんちょる
「産土」において初の取り組みとなる古式醸造『しおり』による「七農醸」。 仕込み水と最高の相性を誇る『菊池川流域産米』、江戸時代から同じ醸造法『生酛仕込み』、「すべてを敵としない」思想に基づいた『無農薬栽培』、菌と微生物の多様性を尊ぶ『無肥料農法』、江戸時代と同じく杉の香りを宿す『木桶醸造道』、天然酵母を呼び覚ますため、長い時間をかけて仕込む『酵母無添加』、そして、古事記に伝わる八岐大蛇退治の酒に通じる古式醸造『しおり』 これら七つの農法と醸造法を重ね合わせた結晶こそ、今期最高峰「七農醸」。 すべての要素が幾重にも重なり合い、深い凝縮感を生み出しました。 土地の恵みと個性、自然の豊かさ、いにしえの醸造法、自然界に息づく菌や微生物の力、そのすべてを凝縮させた味わいをお楽しみください。
alt 1alt 2
52
ばび
日本酒の日は産土(うぶすな)で乾杯 すっかり人気も定着しましたね ノーマルグレードはまだポイントがつくので 西小山で時々買っています 味わいは少し酸味のある甘みのある新政様 新政は買えないけどこれは買えるので 重宝しています 山田錦 二農醸 アルコール分13度
1

Hananoka Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。