Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
産土Ubusuna
3,834 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Ubusuna 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Ubusuna 1Ubusuna 2Ubusuna 3Ubusuna 4Ubusuna 5

大家的感想

Hananoka Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

2226-2 Nishiyoshiji, Nagomi, Tamana-gun, Kumamoto在谷歌地图中打开

时间轴

Ubusuna2024山田錦/ニ農醸純米生酒
alt 1alt 2
13
keeeeenne
アルコール分 13度 香りは青リンゴ、味わいは、甘酸っぱいキレのある心地よい味わい。バランスよく美味しい。仙禽とはまた違った酸味のある味わい。
Ubusuna香子 六農醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
24
Natsu
香子 六農醸。 香子らしいやわらかく甘い香りに、ふわっとお米のニュアンス。最初は明るく、どこか青りんごのような爽やかさも。 後半には六農醸らしい苦味がそっと現れて、全体を締めるような余韻に。 香子の美味しさがちゃんとあって、その奥に六農っぽい落ち着きと奥行きも感じられる一本。 雪冷えでも爽やかで飲みやすいが、少し温度が上がると米の香りがよりはっきり立ってきて、香子の輪郭がぐっと深くなる。 この温度で立ち上がる米の香りがとても好みで、個人的にはやや常温寄りがいちばん好き。
alt 1
22
Tashiyanagi
先週の発売日に購入し、やっと飲めます香子 六農醸。 相変わらずの衝撃のうまさ。 穂増の六農醸よりも甘味はちょっと控えめな感じはするけど、ガス感強めで酸味旨みは言うことなし。 つまるところ激うまです
Natsu
Tashiyanagiさん まったく同感です。甘さ控えめでガス感強め、酸味旨みバッチリ! ちなみに開封時、封印シールをはがし、帯ラベルをきれいに切ろうとしたら、キャップが5メートル先飛びました(笑)
Ubusuna2024 新酒生酒 山田錦 二農醸生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
酒とめしRIKI
103
superbebe
せっかく熊本に来たら産土を飲まなきゃ😁 目の前で開けてもらった ポンっといい音 開けたで流石に発泡感が凄く、シャンパンを飲んでいるような気分😝 味わいは柑橘系と少しフローラル 甘味柔らかい アル感ほとんどなく、軽快で飲みやすい 日本酒飲めない人や、女性が喜びそうな😊
ma-ki-
superbebeさん、こんばんわ 産土さん、私も喜びます😁✨✨ 久しぶりに呑みたいです🤤
alt 1
alt 2alt 3
24
Hori
産土の穂増 五農醸をいただきました。 穂増のお酒はこれが初めてです。 ストックが多くなりすぎて、不本意ながら購入から4か月の氷点下保存を経ての開栓です。 時間は経っていましたが、開栓時はシュッと勢い良くガスが吹き出す元気の良さでした。グラスに注ぐと泡が立ち、飲んでもシュワシュワと感じる発泡感です。 味わいはいつもの産土らしい美味しさですが、飲み慣れた山田錦に比べて味わいが濃くて力強い印象です。 山田錦がぶどう、香子がベリー系フルーツのニュアンスを感じたように、穂増はメロンやマスカットのような緑のフルーツを彷彿とさせる味わいがあります。 夏酒ではないですが、シュワっと微炭酸の低アルなので、暑かった日の締めくくりにぴったりでした。 山田錦、香子、穂増と飲んで、改めて産土はどれを飲んでも美味しいと確信しました。
Ubusuna2024山田錦 二農醸純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
76
こぞう
産土 2024山田錦 二農醸 生酒 ●熊本県産山田錦使用 ●精米歩合55% ●アルコール分13度 ●日本酒度ー 酸度ー ◯7/18開栓 8/1投稿 博多出張で飲んだお酒① 初めて出逢えた産土🤩 注いでからの薫りは酸味?酸っぱさを感じる薫りです 口に含むと、うおっ!なんだこれは🤩米の旨さを感じながら独特の酸味が凄い😍酸っぱいのではなくて深みのある酸味で、仙禽の酸味とは全く違うけど旨い酸味♪ コレはヤバイな! バーテンと話すと十四代は皆好きだけど産土は6割程度が好き… 分かるわぁ〜この表現😁 私は好きだわ! このお酒が関東でも飲めるようになってほしいな 旨いわ♪ 博多中洲近くにある日本酒バー メニューも写メしましたがそれは載せるのを止めておきます😅良心的な値段でしたよ👍メニューに載っていないお酒も冷蔵庫から見えるので注文も可能です バーカウンターで日本酒ってのも酔ですね😘 中洲の屋台街は中国人や外人さんしか飲食していませんでした…観光地化されてますね…😥
ma-ki-
こぞうさん、おはようございます 初の産土おめでとうございます🎉 産土さん美味しいですよね😋 二農醸も凄く好きなお酒でした✨ 福岡は一人旅で行って以来なので、また行きたい地です🤗
ひなはなママ
こぞうさん、こんにちは😃 バーカウンターで日本酒🍶、カッコいい🥰 産土、私も憧れの一本ですよ〜😮‍💨全然お目にかからない💦6割程度の中に私は入るかなぁ⁉️その酸味体感したーい❗️九州遠征を検討しなくちゃ🤗
鯉する鴎
こぞうさん、こんにちは😃 初コメ失礼します。 産土🫧は美味いですよね😋 私は初飲みで口にした瞬間…顔がニヤけちゃいました🤣笑 飲みやすいシャンパン🍾の様な味わいは一度飲むと辞められませんね😁
ワカ太
こぞうさん、こんにちは😃初産土、おめでとうございます🎉ニ農醸、私も好きですよー😊美味しいですよね👍よく行く酒屋さんが取り扱いしてるので、ありがたやーです🤭
ポンちゃん
こぞうさん、こんにちは🐦 初産土おめでとうございます🎉いいですね〜さすが九州!購買範囲で買えないので外飲みだけですが、美味しい記憶しかありません😊 酸味系好き、もっと多いかなって思ってました😳
ジェイ&ノビィ
こぞうさん、こんにちは😃 産土さんの初飲み㊗️おめでとう御座います🎉祝い酒にピッタリな旨さですよね😋感覚的には8割好きだと思います😙 宇都宮にも特約店があるので有難いです🥹
Ubusuna香子×山田錦生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
88
ちょろき
アッサンブラージュ🌾 蔵元訪問時にRigelさんが購入したもの🍶 を飲ませてもらいました😋 いつもの産土だ〜としか出てこない😅 この日はRigelさんと沢屋、かき沼、 Sake Base、いまでや、 噂のセブンイレブン@津田沼へ酒屋巡り🚙 3枚目は7/11に売ってた五勺盃。 薄張りすぎて乾杯で割りそう🤣 4枚目はRigelさん行きつけのお店🍻 竹鶴が濃厚でしたわ😋
Rigel
ちょろきさん、お疲れ様でした👍 あの居酒屋おすすめよね😊
alt 1alt 2
61
あけみ
開栓はシュポんと勢い良く(笑)。グラスに注ぐとシュワシュワ~。 穂増(ほませ)という米。初めていただきました。味は甘口。香りもフルーティー。暑い夏にも合う。
Ubusuna穂増 六農醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
54
Natsu
穂増 六農醸、穂増らしい甘みと香りはしっかり感じるけど、山田錦に比べると少しシャープ。最初はヨーグルトのような酸がふわっときて、青リンゴ系の香りも。甘さの奥にほろ苦さがあって、締まりがいい。飲み心地は軽やかだけど、ちゃんと味がある。
Natsu
香子六農醸もゲットできたので、週末あたりに飲んでみようかな🤭
Ubusuna山田錦 二農醸純米生酛生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
45
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米 山田錦 農醸類 菊池川流域/生酛 産地 熊本県菊池川流域産米 アルコール度数 13度 ふらっと酒屋に寄ってみた、そしたら当たり前のように店頭に並んでいて驚いたものだ。さて熊本が産んだ銘酒産土、どのような感じなのかいざ参らん! なんだこいつ!?開けた途端にポンって音がでかすぎる。そんで注ぐとものすごく発泡してる!?いや人気の生酛系の中でも泡の具合がものすごい。 香りはものすごいぶどうの香り!なんかワインに似た香りがする。仕込水はやや粘性があるがすっと入り、味の総量を底上げする要因となっている。 舌に刺激してくるガス感、ぶどうのような甘みと渋み、タンニンすら感じてしまうような感覚。この感じは新政に似ている気がする。キレは全然なくてスッといつの間にか味が終わっていた感覚だ。 飲めてよかった産土であった。次は穂増や香子があれば是非試したいところだ。今宵も、ごちそうさまでした!
1

Hananoka Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。