Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

四季料理みしな

167 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

しんしんSYメキシコテキーラ凜のすけ nawamaki
北海道 函館市本町31-6Google Mapsで開く

タイムライン

而今大吟醸 簗瀬 YANASE大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
52
しんしんSY
箸休めのお新香 そしていつも楽しみにしている貝焼き これらに合わせるのはどれにしよう この日ずっと気になっていた新酒鑑評会で金賞受賞🥇の而今 これお高いけど多分2度とお会いできないかもしれないのでお願いしました 火入れですがフレッシュなお酒で間違いありませんでした アル添を感じさせない 熱々貝焼きを食べながらさあ、あとどれを選ぼうかなと 蘊蓄 原料米 : 伊賀産 山田錦 精米歩合 : 40% アルコール分 : 16% かつて蔵が所在する三重県名張は「簗瀬(やなせ)」とも呼ばれ、名張川では鮎漁が盛んで、簗(やな)と呼ばれる鮎捕りの柵が多く設置されていたことから、「簗瀬」と名づけられた由来があります。
ひでゆき
ナイスなコメント。いただきました!
花陽浴THE PREMIUM 八反錦  磨き四割 おりがらみ生純米大吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
48
しんしんSY
待ちに待ったお料理出てきました 外は寒かったので豚キムチ鍋🐖 お刺身はニシン みしな、さんでは産土、花陽浴があれば頼みます なのでここで気になっていたTHE PREMIUM 八反錦  磨き四割 おりがらみ生 過去にプレミアムは雄町、美山錦に八反錦を飲ませてもらってます SNSで最近これ見てましたので出会って感激しました 自宅にあった花陽浴もあと残り少し 今宵も花陽浴を楽しませてもらいました パイナップル感を楽しみました 蘊蓄 アルコール分:16度 原材料:八反錦 精米歩合:40%
産土2024 穂増 四農醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
45
しんしんSY
振る舞い酒をチビチビ飲みながら先付け食べて お料理待ちます その間にもう一杯飲んでおこう この日は新年早々 36種類も選択肢あり ホント悩みます これも楽しみ 産土発見 いきます 開けてから少し経っているようで発泡感は特になし でも穂増の四農醸 美味いわ😋 新政さんの振る舞い酒ほど酸味は感じず みしな、さんで3度目のご対面👀 そろそろお料理来るかな、イエィ 蘊蓄 特定名称:非公開 米品種:菊池川流域和水町産 穂増 生産地:熊本県 アルコール度数:13% 使用酵母:熊本県9号酵母 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アミノ酸度:非公開 精米歩合:非公開 醸造年度:令和6年
新政NEXT FIVE THE FINAL 2024純米生酛生酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
47
しんしんSY
新年初出張は函館から しっかり予約してみしな、さんへ お昼は早めにラッピで焼きカレー お腹を空かして訪れました お店の皆さんに今年も宜しくお願い致します🤗と カウンターに誘われ まずはこれ振る舞い酒ですと大将から差し出され ご子息も出て来られて瓶も見せてもらいました あれっ、これって 有り難く頂きます 隣の常連さんも飲んでました 後から来られた予約客は初めてのようだったので振る舞い酒出てきませんでした やっぱり通わなくちゃね お味は開けてから少し経っていたようで微発泡感は特に感じられませんでしたが、生酛の甘酸っぱさは格別 とても嬉しい気持ちで気になるお料理3点お願いしました 暫し先付けのマカロニサラダ食べてましょう 蘊蓄 原料米名 美山錦100%使用 アルコール度数 12度 精米歩合 40% 使用酵母 きょうかい6号 仕込み容器 木桶(35号、36号)
花陽浴純米大吟醸 美山錦 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
48
しんしんSY
この日のオーラスはこれ、花陽浴 花陽浴と産土があると必ずみしな、さんでは頂こうと決めてます 最近山形のしょう榮さんでは花陽浴の入荷がなくなったようなので出会えるのはここ、みしな、さんとSHIGI38くらいかな なので最後にまたパイナップル感を味わいました💐🍍 この美山錦は初めて仙台で飲んでから3回目 この日は生にごり酒にも出会えて幸せな夜でした🌉 明日の仕事を終えたら週末は真岡でクラス会 その前にちょっぴり宇都宮で遊んできます 新しい出会いを楽しみに どんなお酒に出会えるかも期待してます♪ 蘊蓄 使用米:美山錦100% 精米歩合:48% アルコール度数:16度
日日愛山 第三酒造期
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
44
しんしんSY
奥のお客さんが新政NO.6のXタイプをオーダーしてました それよりもこの日飲んでみたいお高いお酒があり、やっぱりこれをオーダー 日日です しかも愛山と書かれてる 日日とはなかなか出会えません この日が、京都、東京、宮崎、熊本に続き5回目(函館) 今までの日日は生酛だったので比較的酸味を楽しむお酒だったと記憶してますが今回の愛山、とても綺麗なお酒で特に酸味を感じることも少なく、上品なお酒だと思いました 箸休めのお新香が出てきてちょっと小休止🤏 締めに雑炊をお願いしたのであと、一杯、とっておきのお酒をオーダーしましょう🍶 蘊蓄 使用米 愛山(兵庫県東條永福村産) 精米歩合 不明 アルコール度数 12%
総乃寒菊OCEAN99 -白銀海 Snow Sea- にごり無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
43
しんしんSY
この日の飲む順番 悩みますね😩 飲みたい酒ばかり ならば清らかなお酒とにごり酒を交互に飲んでいこうかな 燗酒用のお勧めもありますがここはやっぱりキリッと冷えたお酒でいきましょう ならば白銀海でしょう🌊 花陽浴のにごりも美味しかったのですが、こちらの寒菊もそれに負けず劣らず パイナップル感は花陽浴 こちらもオリが沢山入ったフレッシュ酒 熱々お料理に合わせてうまい、うまい 銀海は結構出会えてましたが、この白銀海は2年前の盛岡以来2回目でした ラッキー✌️ 蘊蓄 昨年の精米歩合55%から五百万石50%へ、スペックが純米大吟醸へ 原料米 : 五百万石 精米歩合 : 50% アルコール分 : 13%
弐式 -NISHIKI- TYPE:BASIC 純米吟醸無濾過原生酒TYPE:BASIC 生酒 進化系酒母四段仕込純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
34
しんしんSY
メニュー表に新潟酒で気になるものが 確かどこかで飲んで美味かった奴ではないかな 当たりでした🎯 K1801でしたね スッキリ、でも軽やかな甘さ この辺で熱々の貝焼き登場 ぼちぼち、のんびりと食べ飲みしましょう お客さんもこの日は比較的少なく、大将、女将さんとお話ししながら 蘊蓄 ・ベース酵母はK1801 「蜜入りの林檎を思わせる華やかな香り」 ・進化系酒母四段酵母:K7 「瑞々しい白桃を思わせる奥ゆかしい香り」 この2種類を使用しております。 アルコール度:14 精米歩合:麹50%/掛60%
花陽浴純米吟醸 美山錦55 生にごり酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
45
しんしんSY
この前来た時に、今度花陽浴のにごりが入りますよと言われてました この日も別の花陽浴があったのでこれを飲もうと思いますと伝えると大将も女将さんもにごり入ったのでとっておきましたよと嬉しいお言葉 ならば早速頂きますね☆ 希少酒らしい 一度は飲んだことあるかなとさけのわ、調べたけど出てこない お初でした 四合瓶、大切に頂きます🍶 フレッシュ、フルーティー、パイナップル🍍 美味しいわ〜😋 お料理も続々と出てきます サーモンとチーズのなめろう これ絶品 その後すぐに熱々のキムチ鍋 こちらのみしな、さんでは初めて頂くメニュー お野菜たっぷり、栄養満点、温まります 蘊蓄 精米歩合:55% アルコール分:16度
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
41
しんしんSY
深夜のお邪魔になりそうだったので予約しておきました 一本早い電車に乗れたので1時間早く着けました⏳ 雪は溶けてましたが寒い夜 この日も気になる銘柄多数 前回のお礼を伝えてさあ、飲もう🍶 気になるこれから、甲子 YAKOU 夜光 アル添です 少し甘めのお酒 フルーティーなので先付けのポテトサラダからぼちぼち始めましょう 蘊蓄 アルコール度数 15度 原料米 / 精米歩合 非公開 / 非公開 詳細 日本酒度:-10.8 酸度:2.2 コンディション 火入
うらら と くらら浦霞×一ノ蔵 純米吟醸酒 うららとくら純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
18
しんしんSY
締めには仙台で頂いたお酒を持ち込み、お二人にも味わってもらおうと 冷えてませんでしたので大将に我儘言って新しいグラスに氷を入れてもらいました 急速冷蔵 きりりと辛いお酒で締めましょう🍶 魔王があったのでこれを飲まれている友人一名あり みしなさんでご飯物、麺類を頼みませんでしたのでお向かいにある気になるラーメン屋さんをぶらり途中下車 ポルチーニ風のラーメン行けましたね もうこの歳になって締めのラーメンは控えねばと思いながらも美味しい日本酒沢山飲んでほろ酔い加減 食べおえた後は近くをお散歩して函館の夜を楽しみました 次回は来春釧路でお会いしましょう 蘊蓄 原料米:ササニシキ(宮城県産) 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:+2
田酒純米大吟醸山田錦四割五分純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
46
しんしんSY
そろそろ最後のお酒にしますかね 花邑山田錦とこの田酒山田錦とで悩みました 2人は先に田酒特別純米を楽しまれていました ならば田酒山田錦でいきましょう 過去に何度か飲んだ時と同じくりんご感🍎の田酒とちょっと違う パッションフルーツに近いようなフルーティー、旨甘 50%以上磨くとホント雑味ありませんね 北海道のゴルフは基本ワンラウンドスルー この日も11時前にスタートして15時過ぎには上がって来られました ならばみしなさんに行く前に函館プチ観光をドライブで楽しみましょう 11月11日からプライベートの車では函館の山には上がれませんと 立待岬へ向かうとここも入り口の鉄門が閉まっていて入れません 函館駅、朝市、赤レンガ倉庫街、元町公園からの夕景は綺麗なので写真パチリ📷 摩周丸の横を直走り五稜郭公園まで ホテルの部屋から五稜郭タワーのライトアップを楽しめました お酒もお料理も堪能 この後、私が持ち込んだお酒を本当の最後にしてお仕舞いにしましょう 蘊蓄 原料米:山田錦 精米歩合:45% 日本酒度:+2 酸度:1.4 アルコール度数:16%
仙禽雪だるま 2024 しぼりたて活性にごり酒 2024生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
44
しんしんSY
追加のお料理 写真をメキシコテキーラさんに任せていたので後ほど追加します 確かババかれいの煮付け、野菜のかき揚げ天ぷらだったような お酒は辛口酒を続けたのでここいらでまた濁り酒行きましょう SNSで最近よく目にした雪だるま 今年から生酛だそうです せんきん独特の酸味に生酛の酸味が加わり先程の冬の訪れよりは酸を楽しめるお酒 紅葉も終盤の北海道 赤🟥黄色🟨茶色🟤を楽しめました 蘊蓄 日本酒規格 活性にごり 日本酒タイプ 使用米 山田錦(栃木県さくら市ドメーヌさくら産) 精米歩合 不明 度数 13%
五橋純米吟醸 Destino(デスティーノ)純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
39
しんしんSY
予約した時から頼んでおいたホタテの貝焼き 満を持して登場🈵 酒に合うよ🍶 私のセレクト酒はデスティーノに惹かれてこれを 真っ赤なラベルにバッファロー🦬 闘牛をイメージ 攻めてきます これもチョィ辛口 青森の貝焼きとはまたちょっと違う貝焼きを楽しんでもらいました これホント絶品😋 この日のコース、午後のINはピンポイントで攻めないとなかなか攻略できませんでした ロングホール⛳️ 距離にしてレギュラーで649Yard 3人とも攻めきれず撃沈😅 蘊蓄 原材料:米、米麹(山口県産) 精米歩合:55% アルコール度数:15度