YuichiroOhmine Junmai大嶺酒造山口県2021/12/30 14:12:592021/12/12マツザキ 中福店家飲み部44Yuichiro甘みは少なめ。フルーツというよりは私は乳酸系に感じますね。低アルで微炭酸。ピチピチしていて苦味が最後にゆっくり来る感じ。3杯目からは甘味が強く感じます。これまた面白い。 ★★★★
Yuichiro鍋島純米吟醸 山田錦純米吟醸富久千代酒造佐賀県2021/12/30 14:03:592021/12/5マツザキ 中福店家飲み部39Yuichiro前に呑んだ鍋島よりも若干ドライに感じる。 ★★★☆
YuichiroWAKAZEWAKAZE KURA GRAND PARIS2021/11/1 11:32:012021/11/1マツザキ 中福店家飲み部46Yuichiroワインのような酸味と渋み。 日本酒っぽくない気もするが、これはこれで面白い。 ★★★
酔nosukeたかちよ豊醇無盡 Sブロンド ハロウィンラベル高千代酒造新潟県2021/10/31 8:21:152021/10/31マツザキ 中福店家飲み部88酔nosuke今日は、たかちよのハロウィンラベル🎃 梨のような香りと甘味があります。無濾過生原酒なので、フレッシュかつ濃厚な味わい。最後は、ほんの少しの苦味があってこれがまた絶妙!さらさらとした呑み口で盃が進みます👍 10月の最終日、だんだん肌寒くなるこの時期にはぴったりの旨酒でした😋
Yuichiro幻中尾醸造広島県2021/10/31 3:58:122021/10/31マツザキ 中福店家飲み部55Yuichiro広島の八反錦で醸された純米吟醸酒。 アルコール分15%精米歩合は55%。 ぬる燗でいただくとお米の旨みが花開きますね! ★★★Yuichirokzsh1017さん、こんにちは! 癖がなく呑みやすいですね。酸味もさほど感じず穏やかですね。
Yuichiro総乃寒菊電照菊 おりがらみ無濾過生原酒寒菊銘醸千葉県2021/10/31 3:53:352021/10/30マツザキ 中福店家飲み部55Yuichiro寒菊の電照菊。 純米大吟醸/山田錦精米歩合50%おりがらみ無濾過生原酒。 微炭酸でフルーティな香り。乳酸感が加わって旨みもアップ。私的にはおりがらみの方が好きですね! ★★★★☆
Yuichiro総乃寒菊電照菊寒菊銘醸千葉県2021/10/31 3:50:272021/10/24マツザキ 中福店家飲み部54Yuichiro寒菊の電照菊。 純米大吟醸/山田錦精米歩合50%無濾過生原酒。 微炭酸でフルーティな香り。味わいは軽い。スイスイ呑める! ★★★★☆
酔nosuke冩楽純米吟醸 なごしざけ宮泉銘醸福島県2021/10/26 11:26:462021/10/26マツザキ 中福店家飲み部97酔nosuke昨年のなごしざけが美味かったので、今年は一升瓶で購入♪ 開栓初日は穏やかな立ち香。ひと口めは酸味を強く感じ、旨みと苦みが後に続く。鼻から抜ける香りにほどよい熟成を感じる。呑み進めると酸味は気にならなくなるものの、酸、旨、苦が独立していて一体感がまだ無いような。。 しかし開栓して3日ほど経つと酸味も減って、旨、苦が融合して味わいも丸く、さらに香りも増してきてウマいッ😋そう!これが呑みたかった🎶 ちびちび呑みながら、もう少しなごしざけを楽しもうと思います☺️
酔nosukeOhmine Junmai3grain 山田錦 無濾過生原酒大嶺酒造山口県2021/10/23 10:54:522021/10/23マツザキ 中福店家飲み部98酔nosuke2021年の新酒はこちらのOhmineで今夜幕開け🎉 フルーティな甘さと濃い旨味が口いっぱい広がり、フレッシュな香りが鼻腔を駆け抜けて行きます。 精米歩合50%の純米大吟醸クラスで14.5度の低アル原酒なので濃厚な味わいながらもさらりと呑みやすい。 あまりの美味さについつい呑み過ぎてしまいそうです☺️
Yuichiro勝駒純米酒清都酒造場富山県2021/10/9 5:04:332021/9/26マツザキ 中福店家飲み部51Yuichiro富山県清都酒造場の勝駒。 なかなか出会えるお酒ではないので、買って帰れるだけで本当にラッキー。 精米歩合50%。アルコール度数は16度。 酒感の印象として、クラシックさはありながら、綺麗な飲み口とキレ。 美味しいお酒がいただけるというのは本当に贅沢ですね。 ★★★★
Yuichiro梅乃宿純米アンフェインドサケ梅乃宿酒造奈良県2021/10/9 4:35:252021/9/23マツザキ 中福店家飲み部41Yuichiroいつものごとく、マツザキ中福本店へ。 店主におススメを伺うのはやはりいいですね。「私があまり飲んだことがなく、今日置いてあるお酒で是非おススメのお酒を教えてください!」と伝えたところ、オススメ頂いたのが奈良県梅乃宿酒造さんの純米アンフェインドサケ。 「梅乃宿 Unシリーズ」の季節限定純米で精米歩合70%、アルコール分16度。 香りも味も穏やか。冷酒よりも常温~ぬる燗がおすすめですね。 ★★★☆
Yuichiro花邑陸羽田両関酒造秋田県2021/9/11 7:56:25マツザキ 中福店家飲み部55Yuichiro秋田県両関酒造の花邑。お米は陸羽田(りくうでん)。精米歩合は55%、度数は15%瓶火入れ1回。 これまでは一升瓶で売られていたのでなかなか踏ん切りがつかず、最近四合瓶での販売を始められたのでようやく自宅に連れて帰りました。 芳醇な香り、一口目から甘味とお米の旨味が飛び込んできます。酸は殆ど感じず穏やかに切れていく感じです。 全体的に上品でバランス良いですね! ★★★★
Yuichiro作雅乃智純米大吟醸中取り清水清三郎商店三重県2021/9/4 13:01:262021/9/4マツザキ 中福店家飲み部67Yuichiro作 雅乃智純米大吟醸中取り。自社保存の酵母と山田錦を全量使い精米歩合は50%、一回火入れ、原酒、中取りで度数は16%というもの。 火入れしているのにジューシー! 華やかな香りと透明感のある味わいが特徴的。常温に近づくにつれて香りと甘みが増していく。 あー美味しい! ★★★★
酔nosuke宮泉純米吟醸 福乃香 火入宮泉銘醸福島県2021/8/13 9:04:442021/8/13マツザキ 中福店家飲み部90酔nosuke4月に出荷された福乃香は生酒でしたが、今回は火入バージョン。 生酒に比べるとこちらは酸味と苦味が強めでややドライな印象。暑い日にさっぱりと呑めるように夏向けにしているのかな。 火入も悪くは無いのですが、個人的にはフレッシュで柔らかな甘酸さのある生酒バージョンの方が好みでした。
酔nosukeちえびじん裏ちえびじん おりがらみ生酒中野酒造大分県2021/8/11 9:45:402021/8/11マツザキ 中福店家飲み部85酔nosukeポンッと良い音を鳴らしながらの開栓🎉 フルーティな立ち香。おりがらみなので白くにごってます。 甘味と生酒のフレッシュな香り。おりがらみらしく苦味も感じながらスーッと消えていきます。 甘旨辛苦がバランス良くしかも濃厚! お久しぶりのちえさん、今宵も美酒でした☺️
Yuichiro両関Rz55 KAMENO-O両関酒造秋田県2021/8/8 12:05:49マツザキ 中福店家飲み部54Yuichiro「メロン感が味わえる一本」を店主に聞いてお薦めいただいたのがRz55。両関酒造の精米歩合55%のお酒。酒米は亀の尾。 ふんわりとした甘さの後に、爽やかな後味。これがメロン系なのね。もう少し甘みがあっても良い気もしますが食事と合わせようとするとこれくらいがちょうど良いですね。 ★★★☆
Yuichiro加茂錦備前雄町 仲汲み・原酒加茂錦酒造新潟県2021/7/6 11:36:542021/7/6マツザキ 中福店家飲み部55Yuichiro備前雄町精米歩合50%の純米大吟醸。 香りが立ってますね〜。 一口含むとハイトーンの甘旨ジューシー系。常温に近づくほど甘さが増してくる。 後味に少し苦味が来てスッと収まる感じ。 これまた美味しい!! ★★★★☆