Chokki磐城壽大漁祝 山吹純米鈴木酒造店福島県2024/2/10 7:09:4647Chokki磐城壽 純米酒 大漁祝 山吹 15度 65% 720ml1580円 浪江町産のコシヒカリ。 真吟精米(吟醸酒ではない)という必要成分を削りすぎない手法を使っているそう。 ほんのり黄金色で味がふくよか。けっこう好き。 以前長井蔵のほうの純米(アルコール度数12度)を飲んでなんだこれ?ってなったので今回ので見直した。これの生酒も飲んでみたいなあ。 評価4.1(5.0満点中) 20230302
Chokki中村屋純米吟醸原酒生酒中村酒造石川県2024/1/31 22:22:2047Chokki中村屋 純米吟醸生原酒 しぼりたて 麹55%掛60% 16度 720ml1760円 ガス感はほぼなく、けっこう強めの吟醸酵母で旨味も強調している。後味は甘さがけっこう引きづる。少し吟醸香が気になるが金沢酵母かな? この蔵は有機米にも取り組み、農家の名前が入った『AKIRA』という銘柄も造っている。 評価3.6(5.0満点中) 20230301
Chokki磐乃井真心純米磐乃井酒造岩手県2024/1/30 14:38:1249Chokki真心 純米酒 15度 65% 720ml1430円 お初の銘柄を戸越銀座駅でみかけたので購入。『磐乃井』を醸す蔵。 これは「白ラベル」だそう 紺、緑、紫などあるようだ。 軽く芳醇やや辛口。食中にも良い。印象はちょっと薄い。 評価3.8(5.0満点中)20230227
Chokki越の白鳥限定辛口生原酒純米新潟第一酒造新潟県2024/1/30 9:31:322024/1/2648Chokki越の白鳥 純米酒 限定辛口生原酒 18度 70% 1800ml2750円 蒲田の酒屋で購入。『山間』の蔵。 しぼりたての新酒だそうだ。呑み口がどっしりしていて、メロンのような甘みと後味は辛口。 ボディーの強みがあるがやや飲み飽きした。 評価3.7(5.0満点中)20230223
Chokki加賀の井大吟醸加賀の井酒造新潟県2024/1/26 14:04:4646Chokki加賀の井 大吟醸45 15度 45% たかね錦 醸造アルコール 720ml2200円 新潟の糸魚川の酒、加賀の井大吟醸。 新潟では珍しい中硬水使用。酒質の硬さはあまり分からない。コクがありまろやかで吟醸ぽさはしっかり。新潟の酒としてはコッテリ目。旨味とキレがある。 2016に蔵が全焼して立て直した蔵だが今回の能登地震の影響はほぼ問題ないとのこと。 評価3.7(5.0満点中) 20230219
Chokki天狗舞山廃仕込み純米山廃車多酒造石川県2024/1/18 15:43:4150Chokki天狗舞 純米酒 山廃仕込み 16度 60% 720ml 1650円 石川県の代表銘柄。僕の大好きな酒の一つ。この蔵の五凛もうまい。 山廃仕込みらしさがあふれコクがしっかり。うっすら山吹色で鮮やか。 一升で購入して良かった。 先日の震災の影響もあったようだ。倒壊はまぬがれたが蔵人達の自宅がかなりダメージを受けたりなどで酒造りのスケジュールを大幅に遅らすとのこと。 評価4.2(5.0満点中)20230215
Chokki若鶴玄若鶴酒造富山県2024/1/9 5:48:1347Chokki玄 辛口 180ml 若鶴酒造の玄。なんも表記なくだいぶ詳細不明。土産酒的なものかな。 飲み飽きない辛口酒がコンセプト。 辛口にふさわしいクールなデザインだとか。 おそらく普通酒。普通酒でも富山産五百万石のようだ。 味は見た目通りの飲みやすさ。 若鶴と言われてピンときづらいが苗加屋のところ。富山県もかなり地震揺れただろうなあ。。 評価3.7 20230211
Chokki四万十川土佐淡麗仕込み純米吟醸菊水酒造高知県2024/1/5 14:19:4545Chokki四万十川 純米吟醸酒 土佐淡麗仕込み 14〜15度 60% 720ml 1100円 父が生協で購入。 ライトブルーなボトルの印象通りで清らかな味。淡麗辛口で年寄りにも飲みやすいクラシカル。 もちろん食中向きでツマミは何でもOK。個人的にはちょっとだけ冷やしたほうがクイっといける。 なんと米は山田。山田って特Aとか産地の違いとか大量生産などあれどでどうして低価格で造れるのがあるのだろう。これ1100円!甘旨山田より僕はこっちがいいや。 評価4.1(5.0満点中) 20230208
Chokki両関裏銀紋両関酒造秋田県2023/12/27 17:37:0652Chokki両関 裏銀紋 16度 60% 720ml 1098円 秋田のパイセンからもらった酒。高級感あるラベルだがありえない価格。 アッサンブラージュとは日本酒をブレンドしたものだとか。 甘辛苦酸と色んな味が喧嘩せずに詰まっている。 酒米は、ぎんさん ちほみのり ゆめおばこ 日本酒度+2.1 表銀紋である『湯沢銀紋』も飲まなければ。。 評価3.9(5.0満点中)20230205
Chokki風の森露葉風507純米生酒無濾過油長酒造奈良県2023/12/17 15:38:1953Chokki風の森 露葉風507 純米無濾過無加水生酒 50% 16度 720ml 1799円 千葉の矢島酒店寄ったので風の森購入。 スペック的には純米大吟醸。 果実感が強く甘みも強めのほう。 ちょっと甘すが強いからドライな秋津穂のほうがいいかな。 『507』の50は50%、7は7号系酵母だとか。 評価3.9(5.0満点中)20230201
Chokki弥栄鶴にごり酒にごり酒竹野酒造京都府2023/12/9 4:54:0842Chokki弥栄鶴 にごり酒 18度 74% 醸造アルコール 720ml 1265円 ふるさと納税返礼品。 にごりじゃないのと2本セット。 火入れのにごり酒。味わいはミルキー。スーパー銭湯のシルク風呂のようにきめ細かい。あまったるくなく食中にも良さげ。コクは控えめ。 米は京の輝き コスパはいい。 評価3.5(5.0満点中)20230126
Chokki亮若水純米吟醸生酒中澤酒造神奈川県2023/11/29 6:29:3246Chokki松みどり 亮 純米吟醸酒 生酒 河津桜酵母使用 55% 15〜16度 2022年2月製造のものを2023年1月に開栓。 爽やかなガス有り。甘みと酸味が絶妙なバランス。少し寝かせてる分円熟味がある気もする。基本辛口酒が好きだけど甘い酒ではこの亮がいい。毎年飲みたい銘酒。 神奈川県足柄産の若水使用。 キヌヒカリ使用もなかなかですよ。 評価4.3(5.0満点中) 20230123
Chokki黄桜純米吟醸黄桜京都府2023/11/24 1:46:3947Chokki黄桜 特選純米吟醸 16度 60% 山田錦50%雄町50%使用 720ml 1250円 戴き物の黄桜シンプルラベル。棚の奥の奥に眠ってた品だ。山田雄町で1250円とは。 やさしい甘さとやさしい辛さ。常温か燗がよい。昔っぽい酒とバカにすることなかれ。 大手の安価酒がお年寄りが信頼を寄せるのもうなづける。 評価3.8(5.0満点中)20230114
Chokki両関初しぼり純米原酒生酒両関酒造秋田県2023/11/16 15:16:0552Chokki両関 初しぼり 純米生原酒 16度 59% 720ml 1540円 年始に秋田のパイセンから届いた酒。 「秋田の酒で何が飲みたい?」といわれ迷わず両関!と答えてみた。 秋田では昔からの代表銘柄だが、昨今は同蔵の醸す『花邑』の知名度の方がある。やっぱり『両関』はもっと知っておかなくてはと思いおねだりしてみた。 数日後届きすぐ開栓。 生酒&初しぼりらしくフレッシュ。 ちょい原酒の強さがあり、甘旨さもしっかり目。 +3(年度によって4.1?)と日本酒度は辛口気味だが体感としては甘さが気になる。昔の両関とはちょっと別物ととらえたほうが良さそう。時代とともに流行りに合わせて進化してそう。 『ゆめおばこ』という秋田産米使用。あまり飲んだことないと思う。 個人的にはもすこし主張抑えた方が好みかも。 とはいえなかなか東京で飲めない両関を送ってくれたパイセンに感謝。感想はありのままの方がいい間柄なのです。 評価3.7(5.0満点中)20230109
Chokki木戸泉純米山廃原酒生酒木戸泉酒造千葉県2023/11/5 16:10:3148Chokki木戸泉 PURE GREEN 2021 R3BY 山田錦 生原酒 純米 60% 16度 720ml 1650円 2023年の正月はちょうど初コロナにかかった頃。ワクチン一回も打ってないから酒がワクチンと思い木戸泉を。 高温山廃仕込。弱った体に効きそう。風邪のひき始めは山廃がいいよと昔の人が言ったとか言わないとか。 千葉県産の山田錦は珍しいかも。 酸と旨味が広がって、とろみ&ジューシー。原酒としてはやや度数も低めで飲みやすい。 案の定この後1周間しっかり風邪引きました。 評価4.0(5.0満点中)20230105
Chokki栄光冨士一閃風刃純米冨士酒造山形県2023/10/31 2:06:5260Chokki栄光富士 一閃風刃 辛口純米酒 80% 15.5% 720ml 1485円 2023年の一発目日本酒は栄光富士。鬼滅ラベルとでも言おうかカッコイイラベル。 米は五百万石で富山産を使用とのこと。五百万石は飲みやすくてスッキリして大好き 。 甘強な栄光富士のイメージがあるのだが、それを覆す淡麗辛口具合。ネーミング通りキレがしっかりしている。 低精米ながら雑味もなく綺麗な味。 東京で流通するのは生酒のほうが多い栄光富士だがこういった火入れもなかなかいいのでは。 評価3.9(5.0満点中)20230102
Chokki弥栄鶴しぼりたて原酒生酒竹野酒造京都府2023/10/27 10:18:4242Chokki弥栄鶴 YASAKATSURU しぼりたて生酒 19度 醸造アルコール 720ml 1210円 2022年度の〆酒はふるさと納税返礼品酒で。もう2023年の末になるのにまだ2022年度のことやっている。 しぼりたてならではのフレッシュさあり、メロンのような甘さがある。原酒19度の荒々しさとハーブ感が舌を刺激する。もう少し甘さは控えめでもいい。 普通酒のようだが磨きはホームページの情報だと74%磨いてるようだ。 山廃のレトロラベルも気になる。 評価3.5(5.0満点中)20221229
Chokki笹一純米吟醸笹一酒造山梨県2023/10/18 13:59:2847Chokki笹一 純米吟醸 甲州夢山水 16度 60% 720ml 1750円 ゴルフの帰りに購入。 いつも丁度いい酒を造ってる笹一。 クリスマスに開栓という、別にクリスマス的な要素は皆無な酒だけど。 開栓一口目。 今回もいい感じのフルーチー。旨味たっぷりながらも食中酒としてもOK。 ぬる燗にすると甘みがホッコリめにふくらむ。辛口感も少し。 蔵はお土産屋も充実してる。ここの原酒缶酒もなかなか攻めてて美味しいですよ。 3.9(5.0満点中) 20221225
Chokki木戸泉ぎんこん普通酒木戸泉酒造千葉県2023/10/15 11:21:2645Chokki木戸泉 ぎんこん 普通酒 16度 醸造アルコール 1800ml 2090円 木戸泉の蔵に行って「酒飲みがぐびぐび飲める酒ありますか?」と注文したらこちらのぎんこんを勧められた。 なるほど僕好みの昔ラベル。これは期待できる。 甘みは昔ながらの関東酒らしい甘さ。すぐ辛口に変化するため引きずらない。酸がほどよくあり後を引く。醸造アルコールの悪いところはない。 労働後の疲れた体に染み渡る。 常温〜熱燗向き。 一升の旨い普通酒認定!お値段も素晴らしい。 ヤングマガジン連載の『一日外出録ハンチョウ』でも「ぎんこん」でてたようだ。さすがハンチョウ。 評価4.2(5.0満点中)20221224
Chokki金陵うどんに合う酒純米西野金陵香川県2023/10/9 2:58:1147Chokki金陵 うどんに合う酒 純米 15〜16度 70% さぬきよいまい 720ml 1375円 香川県の三蔵が「うどんに合う日本酒」をコンセプトに醸している。今回は香川県の代表蔵、西野金陵を購入。 味はやや芳醇からの辛口。九州の刺身醤油のような、出汁のような感じもある気がする。 酒米のさぬきよいまいは香川の蔵ではよく使われる米だけどハズレない。 肝心のうどんに合うかだが基本酒のアテにうどんはいらないほうなので試さなかった。 こんなコンセプトじゃなくとも充分美味しい酒として飲めた。値段もいい感じ。 評価4.0(5.0満点中) 20221222