Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
呑蔵之介呑蔵之介
食事のときは穏やか系、風呂上がりには微発泡。 旨口系は大好き。季節物ももちろん好き。 お店の人に勧められるのもよし。 まだまだ開拓中です。

登録日

チェックイン

77

お気に入り銘柄

8

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

飛良泉飛囀 鵆純米山廃貴醸酒
alt 1alt 2
25
呑蔵之介
貴醸酒だし、苦手かもと思いきや、とっても飲みやすく美味しい! 白麹が隠し味に使われているので、濃厚な甘みと上品な酸味がうまく調和している。
一白水成純米吟醸生酒袋吊り
alt 1
36
呑蔵之介
お燗がすごく美味しい。 冷やだと物足りなく感じていたのだけど、温めることでふっくらした旨味が出てくる。そのあとに丁度いい具合の酸味と苦味が追いかけてきて締める。当然、次も進む。 湯豆腐とかのあっさりしたものをオカズにして、お酒そのものを味わうのが良さげ。
はぎの露純米吟醸ひやおろし
alt 1
21
呑蔵之介
味がしっかり乗った、芳醇な味。 温燗にしても良い! コクがあって飲み応えあり。穏やかな酸とキレのよさで次々飲んじゃう。ハマります。
惣邑ひやおろし
alt 1
27
呑蔵之介
透明感のある爽やかな香り。軽いかと思いきや、しっかりした旨みが口に入れた瞬間からふわ~っと拡がる。 スッキリした後味だけど、余韻は長め。 魚なら、酒蒸し、塩焼き、甘さ控え目の煮付け。 ピーマンの焼き浸しのような少し苦味のある野菜も合う。
羽根屋純米吟醸ひやおろし
alt 1
29
呑蔵之介
キリッとした酸と豊潤な旨み、主張強めで美味しい。 たっぷり注いで、冷やから徐々に室温に馴染んでいく味の変化も良い。秋の夜長にゆるーくながーく呑むのに適した一本。
花巴山廃無ろ過生原酒山廃原酒生酒無濾過
alt 1
19
呑蔵之介
乳酸系すっきりの酸味。芳醇な香りと味がブワーっと拡がって、苦みで最後にキリっと締める。 ウォッシュチーズの個性つよつよをぶつけてみようかな。
alt 1
24
呑蔵之介
柔らかく甘い香り。芳醇で梨のようなフルーティ感ある甘さ。単独で飲むのがいい。でも枝豆を一緒に食べたいかも。ちょっとだけ塩気のつまみアリだな。
alt 1
18
呑蔵之介
すっきり綺麗な呑み口のなかに、柔らかな甘みがほんのーり拡がる。辛口なんだけど、辛口があまり好きではない私も美味しく頂ける。優しい味わいが◎。食中酒にとても良い。
六根サファイア純米吟醸
alt 1
19
呑蔵之介
しっかりした酸、尖ってないけど丸まってもない丁度おいしい酸。旨みを引き立てる酸。 それでも主役となるのは柔らかな甘みを帯びた旨み。 温燗がすごーく良い。
1