Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
stststst
会津若松にある酒造場の血脈を受け継いだ20代です。 「さけのわ」を始めるまでに飲んできた日本酒は106種類、赤城山は限定品含めて26種類。 赤城山シリーズの探究とラベル収集が私の楽しみです。日本酒検定3級 宜しくお願いします🍶 リアル&🍶で47都道府県制覇しました!

登録日

チェックイン

851

お気に入り銘柄

51

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
108
stst
2杯目は「七本鎗」 黒糖やチョコのような香り、 口当たりも円やかで穀物のようなコクある旨味。スパイスのような含み香もありつつ、しっかりキレもあるので食中にクイクイ楽しめます!
alt 1alt 2
103
stst
昨日の事にはなりますが友人と飲みに行ってきました✨ 蒙古タンメン食べて日帰り温泉入ってからの一杯🔥 連投形式で失礼します まずは久しぶりに見つけた「飛龍」 バナナや洋梨のような香り。 綺麗な口当たりと甘辛酸渋の均衡取れた味わい。 四巴の入れ替りがジューシーさを醸し出しつつ、最後は辛渋でスパッと締めてくるので単体でも食中でも楽しめます!
田酒秋田酒こまち純米吟醸
alt 1alt 2
122
stst
年始の福袋にて収穫。 一昨年飲んだ“秋田酒こまち”ですが、今年はどのような顔を味変で見せてくれるか楽しみです👍 開栓して注ぐと洋梨や蜜入りリンゴのような華やかでしっとりした香り。 口当たりは綺麗で柔らかみがありつつ、爽やかフレッシュ。 ミネラル感の中に葡萄やキウイのような果実感ある風味。そして甘華の後から来る酸渋のビター感あるパンチ。飴と鞭の如くバランスも良く、そのままシャープに締めていくのがまた堪らない美味しさです! 白ワインにも感じられるような上品さ。 やっぱり田酒。流石の田酒です✨
銀・黒 誕生酒原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
125
stst
ちょくちょく見かけていた噂の銘柄。 新酒やにごり酒に押し出される形になりましたが、ぼちぼち開栓と参ります! 開封して注ぐとリンゴや白桃感あるスッキリした香り。 口当たりは軽やかでガスのチリチリした舌触りも加わりドライ寄り。 むわっと来る木桶や杉樽感ある風味と柑橘やレモンのよう酸渋味。ほのかに来る甘味のテイストも心地良く、清凉ながらも旨口で均整取れた美味しさです! 後半はさっぱりとキレで締めてくるのでメリハリが良く、思わず盃が進んでしまいます✨  藍や紅も見かけてたので買っておけば良かったと思うばかり…! これはまた要チェックな銘柄ですね👍
龍神純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
121
stst
冬の群馬酒達がまた増えてきたので、今回は満を持して期待の星を開けることに🌠 開栓して注ぐとリンゴや柑橘など瑞々しい果実感ある香り。 口当たりは鮮やかでいて柔和&滑らか。沁みわたるようなジューシーな甘味に思わずにんまり✨ 後追いで酸渋の心地よいドライさも出てきて、裏の説明にある通りのライブ感や臨場感ある美味しさです! そして様々な演出をした後にスッと消えていくメリハリの良さ。上品さもあってつい進んでしまい、気づけば盃が空っぽになってしまいます😋 単体でいけちゃう罪深い御方。 今年もちょくちょく追いかけること間違いなしです…!
alt 1
alt 2alt 3
116
stst
5連休最終日。初詣やお墓参りなどでまったりと連休を過ごせました😌 締めはレトロさ溢れるラベルに目を奪われたこちらで参ります! 開栓して注ぐと古紙やタンス、黒糖などのクラシカルさある香り。 口当たりは綺麗ですが直後にコクと酸味のしっかりした旨味がぶわっと広がってきます。 昔ながらの風味やペットリ感は一般的なカップ酒(普通酒)と同じような味わい。カップ酒よりは旨味のパンチが強く、お燗でも深みが増してバッチリ! アル添+旨味の程よいバランス感は値段的にもお手軽晩酌酒として楽しめます✨ 正月気分も一段落。 今年は愛に溢れた1年になりそうです👍
alt 1
120
stst
大吟や純大ばかりだと勿体なくて飲み進められないので、コスパ抜群だったお初の「常きげん」を併せて開栓です! 開栓して注ぐと淡白さのあるスパッとした香り。 口当たりはスッキリしていますが流石は石川酒。本醸造ながらもコクあるお米の旨味がしっかりあって、パンチとキレの均整取れた美味しさです! 軽快辛口の爽快な喉ごしもまた格別。お燗にするとより旨味の芯が強くなってクラシカルな印象に。THE・日本酒な存在感をしっかり発揮してくれます👍 まさに理想のデイリー晩酌酒! Simple is Best✨
alt 1alt 2
115
stst
年末年始勤務を終えて一足遅れて正月休みに突入🙌 五連休の初日は誕生日プレゼントで貰った縁起の良い「天寿」で参ります! 開栓して注ぐと控えめながらも透き通っていて華美な香り。 口当たりもサラサラと絹ごしのような綺麗さ。柔和で膨らみのある甘味と後追いでキリッとした辛味がやってきます。 洋梨や桃のようなリッチさのある繊細で円やかな風味。華麗で豊かに広がる旨味が堪らない美味しさです! それでいてミネラル感ある辛酸味がシュッと引き締めてくれるので、精巧さを感じるメリハリの良さです✨ まさに白雪のような清純さ! 「鳥海山」とはまた一線を画すクオリティに舌鼓を打ちまくりです😋
alt 1alt 2
135
stst
明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いいたします🎍 新年初開栓は勿論この方。この日の為に温存していた新酒で参ります! 開栓して注ぐと桃や梨、メロンのような芳醇で鮮やかな香り。 口当たりはキリッとしていますが同時に柔らかなお米のコクと旨味もほのかに感じられます。そこに新酒らしいフレッシュで青々しい果実感ある含み香。香り、旨味、軽快感が鼎の如く支えあってる綺麗な味わいです! チリチリした辛味と透明感が全体を締めるキレにも一役買っていて、実に赤城山らしい清爽な美味しさです✨ 赤城山CIもラッキー77👐 屠蘇仕込みにも使用して今年も赤城山パワーで歩んでいきます!
ma-ki-
ststさん、明けましておめでとうございます🎍 改めまして、今年もよろしくお願いします🙇 赤城山で締めて赤城山で始める✨流石ですね✨ 今年も赤城山と共に!ですね😊
stst
ma-ki-さん、明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いいたします✨ 今年も赤城山の春夏秋冬をじっくり歩んで参ります…!
ポンちゃん
ststさん、明けましておめでとうございます🎍 そして赤城山77!幸先いいですね✨このラベルも初めて見ます😳たくさん飲まれたからこそのいろいろな赤城山、これからも楽しみにしてます♪
stst
ポンちゃん、明けましておめでとうございます! 今年もまだ見ぬ赤城山を求めて歩んで参ります🔥本年も宜しくお願いいたします✨
alt 1
130
stst
飲み納めは勿論この方👍 安定の清凉感と辛口の喉ごし。1年を締めるのにも最高のキレ。来年は100チェックインを目指したいものです! 赤城山に始まって赤城山に終わります!皆様良いお年をお迎えください👋
ma-ki-
ststさんと言えば赤城山!での呑み納めは流石ですね✨ 今年も本当にありがとうございました🙇 来年もお互い健康に酒活を楽しみましょうね🎵 ststさんもよいお年をお迎えください🌄
stst
ma-ki-さん、こちらこそ度々コメントをくださり本当にありがとうございました👐 来年も宜しくお願いいたします! 酔い1年になりますように✨
ジェイ&ノビィ
ststさん、こんにちは😃明けましておめでとうございます🌅 え?花陽浴で締めるの😳って思いましたが😅やっぱ安定の赤城山で安心しました😊 また宇都宮にも遊びに来て下さい〜👋 今年も宜しくお願いします🙇🏻🙇🏻‍♀️
stst
ジェイ&ノビィさん、明けましておめでとうございます! 鬼怒川や宇都宮に日光など、今年もまた栃木とのご縁を楽しみにしております✨ 今年も宜しくお願いいたします🙌
花陽浴八反錦純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
130
stst
今年の締めは先日1年ぶりに入手した「花陽浴」で参ります! 開栓して注ぐと期待通りの🍍 口当たりは瑞々しくクリア。甘味もありますが、それ以上に渋味が強くて若々しい印象。辛渋い系のドライ風味で、昨年のおりがらみタイプに比べると好みが分かれそうな硬さ。食中としてはむしろバッチリで、体感的にはアサヒィスゥパァドゥルァァァァイに近い味わいです! 硬いところは今後の味変にも期待出来るので、じっくりと花陽浴ワールドを楽しめそうです! 開花するのを待つのもまた一興😌 かき揚げ蕎麦と共に楽しみます!
alt 1alt 2
117
stst
続いて!!!! 開栓して注ぐとリンゴや桃のような香り。 口当たりは先の???よりも落ち着いた感じがありますが直汲みらしい若々しいフレッシュさもバッチリで、これが実に町田らしい美味しさ! ベリー、リンゴ、桃や梨など彩り豊かに感じるフルーティーな味わい。しかし渋味のパンチもあるのでメリハリが良くてグイグイ進んでしまいます✨ まさに!!!!???なコスパと美味しさです😋
alt 1alt 2
111
stst
開ける機会を考えていた!&? 在庫整理も兼ねてコンビ開栓と参ります👍 まずは??? 開栓して注ぐとメロンやキウイ感ある清爽で華やかな香り。 口当たりはクリアでいて町田らしいピチピチ感。そこに甘酸渋味とガス感のミルフィーユ。甘味がしっとりしていてメロンやバナナ系に近い柔和な風味です! しかしレモンのような爽やかな酸味&酒質が引っ張っていき、そのまま辛渋のキレに変わっていくので緩急の気持ち良いジューシーさのある美味しさです✨ ???
十四代酒未来 大極上
alt 1
98
stst
ラストの11杯目は締めに相応しい酒未来の大極上✨ ベリー系を思わせる優雅で芳しい甘渋味。絹のような繊細で柔和な舌触りは福音のような美味しさです! もはや何も考えられなくなってしまう。まさに大極上な逸品です👼 これにて外飲み納め! 休肝日明けに開栓する1~2本が今年を締める日本酒になりそうです👍
alt 1
86
stst
10杯目は角新本丸✨ 通常の本丸の面影がありつつも意外とドライ寄り。くどき上手系を思わせる青リンゴやメロンのような軽やかさと鮮麗さ。そこから次第に膨らんでくる芳醇な旨味。メリハリが良くて今まで飲んだ十四代シリーズの中でもクイクイ飲めてしまう味わいでした!
たかちよX'mas feat.さかずきんちゃん
alt 1
94
stst
9杯目は一度飲んでみたかった“さかずきんちゃん”に🎅 甘酸味で苺やリンゴ感ある味わい。 じんわり広がる蜜のような甘味と、それを引き締めてくれるガス感と酸味。ベットリした感じも無くて最後はドライに消えていくので爽やかフレッシュな洗練された美味しさです!
alt 1
89
stst
8杯目は度々見かけて気になってた「若鶴」 淡麗でいてキウイ感ある風味。スッキリしつつもコクあるお米の旨味と辛味は食中として抜群!キレのある旨辛口がリセットしてくれて私好みな味わいです👍
alt 1
84
stst
7杯目はおりがらみタイプの方を! にごりと同じくシルキー&滑らかさが多少ありつつも、主体は甘辛酸渋から来る「而今」の上品な旨味や南国フルーツ感。桃のような円やかジューシーさもあってまさに美酒です🤤
alt 1
101
stst
6杯目はお目当てだった「而今」のにごり✨ シルキー&滑らかでいてほんのりメロンや青物果実感ある風味。 優しい甘旨さと後から来るドライなキレのバランス感。今年も飲めて大満足な美味しさです!
alt 1
104
stst
5杯目は「天吹」🍌 口当たりはコッテリしていてまさにバナナ感のある甘旨味と円やかさ。 しかしバナナ感だけでなく味わいの中に米の旨味や芋、穀物系に近いコクや風味もあって飲みごたえある美味しさです!🍌
5