Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
stststst
会津若松にある酒造場の血脈を受け継いだ20代です。 「さけのわ」を始めるまでに飲んできた日本酒は106種類、赤城山は限定品含めて26種類。 赤城山シリーズの探究とラベル収集が私の楽しみです。日本酒検定3級 宜しくお願いします🍶 リアル&🍶で47都道府県制覇しました!

登録日

チェックイン

972

お気に入り銘柄

53

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
98
stst
ラストは右側の「多賀治」純大タイプ。 柑橘系やメロン感ある爽やかな風味 甘酸渋が織り成す清廉な味わい。 それでいてお米のふくよかな旨味が広がってきて満足感ある一杯。ガス感が若干ありつつ、後半は渋味が出てきて合わさるのでキュッと締まるような感覚。爽快感のあるサッパリとした締めがまた堪らない美味しさでした! ニラ蕎麦で締めてこの日は終了。 甘くてシャキシャキで香ばしい岡山のニラ。初めて食べましたが、その美味しさに恐れ入りました! そして今日に繋がります👍
alt 1
88
stst
続いて中央の「大正の鶴」 ミネラリーでいながらもフワッと広がるお米の芳醇な旨味。柔和でいて旨渋タイプ。旨渋いパンチと飲みやすさの均整取れた美味しさです!  無骨な荒武者のようなキレ味と軽快さ。 デイリーとして楽しめそうな印象です👍
alt 1
86
stst
折角ならと利き酒2周目! 左の「極聖」から。 序盤は大豆のような芳醇な風味でチリチリっとした辛口。しっかり旨味が感じられますが、段々とスッキリとしてきてメリハリの良い味わい。 お燗でも冷やでも万能に楽しめそうな美味しさでした!
喜平十七文字 翠星盃純米
alt 1
82
stst
続いて右側の「喜平」限定酒。 ソフトでいて軽やか。ふわっと青リンゴ、セメダイン系の含み香が来た後に辛渋のドライな旨味。 先の2種よりも淡麗でスッとしていて、まさに星ように流れていくな味わい。じんわり来る渋味のニュアンスが独特でいながらもサッパリ消えていくので癖になる美味しさでした!
燦然奇跡のお酒純米吟醸
alt 1
82
stst
続いては中央の「奇跡のお酒」 先とは一転してクリアで軽やか。ピリッとした辛口の中に甘味のほんのりしたアクセント。 終盤には渋味がキュッと締めてくる起承転結のハッキリした味わい。 ピュアな感じで瑞々しいからこそ、お米の旨味も感じられるのでオールマイティーに活躍出来そうな美味しさでした!
alt 1alt 2
79
stst
続いては柔らかく甘辛で煮込まれた“あら炊き”をお供に利き酒スタイルにて! 最初は左の「作州武蔵」から! クラシック寄りなチリチリした辛口味。 口当たりの時は熟酒系のようなコクある旨味が広がってきてきますが、その後はキリッとした辛味に変わってサッパリ消えていくので食事にも合わせやすい美味しさでした👍
alt 1
alt 2alt 3
85
stst
昨晩は高松→岡山へ移動して岡山酒を満喫しておりました! ままかり、鰆、黄ニラ、ガラエビなど名産品をお供にしつつ最初はスタンダードな御前酒から👍 口当たりはしっとりしていて穏やか。 主張をし過ぎずに変化も無いので落ち着いた存在感。味わっていると円やかなお米の旨味が染み渡るように広がってくるので食中のお供としてバランスの良い美味しさです! それでいて後引かない余韻なので、ついつい進んでしまう一杯でした✨
alt 1alt 2
alt 3alt 4
98
stst
夏日で快晴の中、小豆島と高松城を散策してきました! オリーブ園の牧歌的な光景。オリーブ牛やオリーブオイルの上品な香味と味わい深さ。そして高松城の造詣深い機構に身も心も奪われる1日でした✨ その後は瀬戸内海を渡りつつ「川鶴」で一息🍶 開栓するとベリー系の芳醇で甘酸感ある香り 口当たりは丸みを帯びていて滑らか。渋味優勢の中に甘酸味の折り重なるベリーや赤ワイン系のボディある味わい。しかし純大らしいクリアな綺麗さと終盤に来る辛味がバランサーのように引き締めてくれるので、ボリューミーながらもメリハリの良い美味しさです! これはワイングラスが大活躍しそうです🍷 四国に来たらお決まりの「じゃこ天」 外せない逸品です😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
96
stst
もう1本は初めて見た「空木」に! 開栓するとライチやリンゴ系の香り。 口当たりは清らかでスッキリ。先ほどの作と味わいの系統が似ていますが、こちらの方がキリッとしていて少し辛口。甘辛酸渋の旨味がありつつもミネラリーでスルスルと飲みやすく、こちらは七味の砂肝とバッチリのコンビネーションでした👍 その後は一晩過ごして無事に高松へ! 朝から鳴門わかめ&讃岐うどんに舌鼓です😋
勉強中
ststさん、おはようございます😃 寝台特急で一献、贅沢ですね。物思いにふけれそうで良い感じ。一度やってみたいです😁空木さん、砂肝とバッチリ合いそう👌そして朝からうどん食す‥洒落乙です😊
stst
勉強中さん、こんにちは! ありがとうございます👐 特に上階個室だと夜空が満遍なく見れるので興奮して楽しむのも良し、のんびり黄昏てみるのも良しで色々な一時を過ごせるのでオススメです✨
alt 1alt 2
106
stst
10連勤が終わって瀬戸内の旅へ出発🏖️ 昨夜は2年ぶりの寝台特急で一杯していました! 開栓すると梨やメロン、マスカット系のフルーティーな香り 口当たりは滑らかでいて綺麗で心地良い瑞々しさ。 柔らかくてピュアな甘味の後に来る渋味のジューシー感。主張し過ぎず上品に流れて消えていくので夜景を眺めながら飲むには堪らない美味しさです! チータラとも同調して相性ピッタリでした✨
ちぇすたー
ststさんこんばんは! サンライズの個室でゆっくり旅しながらのお酒なんて最高ですね😊 私も数年前に乗りましたが、東京駅で駅弁とお酒買ってラジオ付けながら夜の風景を楽しみつつの晩酌が忘れられません😊
ma-ki-
ststさん、こんばんわ 10連勤お疲れ様でした🍀 寝台特急で一献良きですね⤴️ 何かカッコいい恵乃智ですねぇ😲 夜景を呑みながら美味しいお酒は最高の時間ですね😋
stst
ちぇすたーさん、こんにちは! 駅弁とお酒にラジオと夜景。ロマンチックで素敵な一時をお過ごしになられたことが想像つきます✨ 寝台特急での特別な一夜は忘れられませんよね🌃
stst
ma-ki-さん、こんにちは! ありがとうございます✨ 東京駅に売ってる「作」なのですが180mlタイプなのでお手軽に楽しめちゃうのです! 旅のお供にオススメの1本ですよ👐
AKABUNEW BORN 酒未来純米吟醸生酒
alt 1alt 2
104
stst
酒未来には酒未来ということで鳳凰美田&赤武のペアで飲み比べスタイルにて楽しみます✨ 開栓して注ぐと桃やベリー、チョコなど幅広く感じる豊かな香り。 口当たりはクリア&清らかで洗練さを感じます。 ガス感もあって爽快ながらも甘渋の上品な味わいや酸辛の軽快なパンチが出てきて、かなり潤沢な味わい。 チョコやスパイス、白桃など芳醇で芯のある美味しさに加えてサッパリしたキレもあるのでメリハリの良く楽しめます! 2~3日経つと甘味のジューシー感や広がり具合が増して「これを待ってました」と、思わずにんまりです😋 「鳳凰美田」も初日より硬い感じが消えてきて、さらに滑らかな質感に! 開花するが如く旨々です👐
鳳凰美田酒未来純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
114
stst
かなり久しぶりな「鳳凰美田」! 酒未来とのタッグだけでも期待値が高まりますが、さらに純大&生酛&2年熟成という属性多めなタイプに心踊ります…! 開栓して注ぐとラムネやハーブ、青リンゴ系の青々しく爽やかな香り。 口当たりはツルツルしていて、しなやかに溶け込んできます。 柔和な甘味と瑞々しさすら感じるサッパリした酸味。じわじわと辛渋感も来る奥深さ。柔軟な感じに思えて質実剛健さのある味わいです。 熟成感の風味はあまり無く、ほんのり葡萄のような果実感と旨味。ソフトに消えていく華美さもあってスルスルと飲めてしまう美味しさです✨ これはまた新境地! やはり日本酒は奥深くて面白いですね👐
ジェイ&ノビィ
ststさん、こんにちは😃 コチラの美田さん!我々まだ飲めていませんが🥲中々に情報過多で面白そうな一本‼️読んで飲みたくなりました🤗
stst
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! 美田さんといえば上品でフルーティーな印象でしたが、こういう骨太タイプもあるんだと知れて蔵の実力をひしひしと感じました! 栃木愛の深まること間違いなしですよ🔥
王祿二○二五 特別限定出荷 純米直汲み 出雲麹屋純米
alt 1
alt 2alt 3
111
stst
いよいよ念願の「意宇」を買おうと思っていたら見つけてしまった限定出荷品。 これもまた運命ということでこちらをセレクトしてみました! 開栓して注ぐとナッツや栗、バターなど芳しい香り。 口当たりはオイリー感ある滑らかさと、ちょっぴりガス感。 栗やナッツ、黒糖やバターなどを思わせる彩り豊かで濃厚な旨味が口一杯に爆発してきます! 甘辛酸渋もボールのようにまとまっていて深みのある味わい。 しかしミネラル感のある鮮やかさと滑らかさがあるので、旨味が爆発した後はキュッと収束して消えていく緻密で綺麗な美味しさです✨  想像より深かった世界観に思わずにんまり😋 個人的には⭐5シリーズを飲んだ時よりも心を奪われてしまいました…!
白真弓とろーりにごり原酒原酒にごり酒
alt 1
115
stst
久しぶりに見かけた表ラベルが無いタイプ。にごりの量が視覚的にもインパクトあったので試しに入手してみました! 開栓して注ぐとカルピスなど乳酸飲料感ある香り。 口当たりはとろっとしていて、にごりの旨味がダイレクトにアタックしてきます! 砂糖に近いクリーミーな甘味ですが、その後から来る辛渋味の引き締めで最後は段々スーッと消えていきます。 ロックにしてみると甘味の主張が控えめになって、背後にいる酸味の爽やかさが感じられ乳酸飲料感ある味わいに。 偶然食べていた豚肉の味噌漬けやウニくらげの濃い風味と良いコンビネーション! 濃厚ですが食事とも寄り添ってくれる優しい美味しさです✨ ちょっと暑くなり始めた今の時期。ロック酒が心地よく楽しめます😋
道灌特別純米山廃
alt 1alt 2
105
stst
昨年に彦根城で見かけて気になっていた銘柄。先日立ち寄ったアンテナショップでも売っていたので入手してきました👐 開栓すると黒糖や黒酢、ビターチョコのような香り。 口当たりは丸みがあってソフトタッチ。酸渋の濃口でビターな味わいですが、ソフト感と黒糖のような甘味があって重過ぎない適度なバランスを感じられます。 荒々しさが無くてお米の芳醇な旨味がタップリ。しかし酸味の鮮やかな刺激とスパッとしたキレが程よい塩梅。 食事にも合わせやすい美味しさです✨ 「道灌」ってあの太田道灌かなぁ…とか思っていましたが、まさにその太田家が造っていたんですね🧐 また一つ歴史の勉強になりました!
三芳菊残骸純米吟醸原酒生酒責め無濾過
alt 1alt 2
104
stst
個性的でお気に入りな残骸ラベル。 久しぶりに見かけたので迷わず買ってきました✨ 開栓して注ぐと青リンゴやリンゴ酢系の華やかサッパリとした酢酸味のある香り。 口当たりは酸味がブワッときて、相変わらずの野性味ある味わい。 しかしパイナップルや南国フルーツ系の甘渋で旨味のあるジューシー感や、一周回って酸味のサッパリ感が複雑ながらも爽やかさある美味しさです! じっくり味わっていると辛味もあって、意外と最後はスッキリ。ロットによってニュアンスも若干違ってたりと面白い1本です🧐 今回は果実酢系に近い印象。 毎度のことながら遺憾無く存在感を発揮してくれますね✨
alt 1alt 2
101
stst
Golden Work終了記念と母の日のプレゼントを買いに福島関係のお店を色々散策してました! その中で入手したお手軽カップ酒です👍 開栓するとサトウキビ系のスッキリ甘めな香り。 口当たりはツルツルしていて沁みわたるような丸い甘味。まろやかな旨味はバナナ感ある味わいです。 そこから来るシュッとした辛味のクリアさ。 飲み込む辺りに来る渋味の後味とサッパリ消えていく飲みやすさもあって、重さやしつこさの無い綺麗で落ち着いた美味しさです! 流石は会津酒と思わず唸るばかりです✨ カップ酒と侮るなかれ…! スルスル飲めてしまう心地よい一杯に会津酒の実力を改めて感じました😋
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
stst
nabeさん、こんばんは! 相変わらずの綺麗な美味しさと会津クオリティ。酔い一時を過ごせました👍
黒龍吟風純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
114
stst
300mlの手軽さもあって720サイズをまともに買ったのは数年ぶりな「黒龍」さん 福井(丸岡、永平寺)土産の越前焼で楽しみます✨ 開栓して注ぐとメロンや青リンゴ系の甘く爽やかな香り。 口当たりは軽やかでいてソフトタッチ。綺麗な透明感の中からジワジワ出てくる渋味と、しっとりした甘味。そして段々とハッキリ出てくる吟風の米感ある旨味。 ゆったり広がる味わいは、さながら春の陽気を思わせるような美味しさです! そして最後は淡白にスッと消えていくクリアさ。スマートながらも味わい深くて癖になります👍 まさに深山幽谷と言わんばかりの永平寺エリア。また訪れる機会があれば黒龍酒造さんにも立ち寄ってみたいものです😌
Termat
ststさん、こんばんは! 越前焼きで黒龍!粋でいいですね🤩 黒龍吟風、変化も面白かったので是非楽しまれてください!
stst
Termatさん、こんばんは🌝 ありがとうございます! 3日目辺りから味わいに深さが増すとレビューも見かけたのでじっくり楽しむ所存です✨
悦凱陣山廃オオセトむろか生純米山廃生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
123
stst
(休造中の沖縄を除けば)これにて日本9周目達成です👐 ラストは香川県。久しぶりに入手した約1年熟成品の「悦凱陣」で参ります! 開栓して注ぐとナッツやバター、アロマなど落ち着いていて厚みのある幅広い香り。 口当たりは滑らか。重厚で凝縮された旨味の固まりが押し寄せてきます。 円みがあるので力強さやしつこさが無く、キャラメルやナッツ系のような芳醇なコクと旨味の広がりが心地よく優しい味わい。 そして程よい酸渋の刺激が、そのままキレに繋がるので飲み疲れしない均整取れた美味しさです✨ 月末に予定している瀬戸内の旅に思いを馳せつつ。 開栓後の熟成もじっくり楽しみます😋
alt 1alt 2
113
stst
ずっと奥底に鎮座していましたが、ここで1年の眠りから覚めていただくことに! 長崎酒とは中々ご縁を作りにくいのでじっくり楽しみます👍  開栓して注ぐと、うっすらと穏やかさを感じる控えめで透き通った香り。 口当たりはクリアでスッキリ。派手な感じも力強い感じも無く、程よい酸味と共に温厚に流れていくお米の優しい甘旨味。ちょい渋味の引き締めもあるのでスッキリと楽しめて食中にはバッチリな美味しさです! スッと消えていく当たり障りの無さ。デイリーに持って来いなバランス感です✨ 外飲みでも度々セレクトするぐらいにはお供として合わせやすい味わい。 普遍的で外さない1本です!
5