Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
でんしん伝心
840 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

伝心 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

伝心のラベルと瓶 1伝心のラベルと瓶 2伝心のラベルと瓶 3伝心のラベルと瓶 4伝心のラベルと瓶 5

みんなの感想

一本義久保本店の銘柄

一本義伝心

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福井県勝山市沢町1丁目3−1
map of 一本義久保本店
Google Mapsで開く

タイムライン

伝心純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
10
まぁー
開栓済が結構残っているが、桜が僅かに残っているうちにと、自分土産の春酒を開栓😅 福井で呑んだ辛口純米とは違い、香りが強めで、初めは甘味がだいぶ強い感じで、あとから少し辛さがくるような、同じ酒蔵でも全く違うのがまた楽しい😀 4枚目は福井の27蔵で千円以上購入すると、オリジナルラベル貼付、とっくり印を押してもらえる 「ふくい酒蔵ある記」回った蔵数に応じてプレゼントに応募もでき、2026.4まで実施中、福井の酒蔵を巡る方は是非参加されてはと、酒蔵にていただけます🍶
alt 1
17
RYO1
原材料名 米(福井県産)、米麹(福井県産米) 精米歩合 45% アルコール分 16度 ★★★★☆ 飲みやすいく美味い
alt 1
19
くろ
この手の日本酒の味の感想をまだ私の語彙力では表現できない。甘口だけど???みたいな日本酒。リピは絶妙です。 追伸 先輩らのコメント見てたらこれがスッキリ甘さですかね。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
108
stst
昨日の話しですが丸岡城、永平寺に行ってきました! 生憎の雨&霰+天気雨で大忙しの空模様でしたが、特に雪の永平寺は噂以上の荘厳かつ神聖さに心を奪われて昇天👼 そんな福井散策の後は富山にて日本酒タイムをしてました👐 まずは「伝心」から バナナやゴールドキウイ感ある香り 口当たりは丸みがありつつスッキリ。淡白ながらも芯のあるお米の旨味が感じられ、辛酸渋とちょい甘味が丸く一体化してる綺麗な美味しさでした!
1

一本義久保本店の銘柄

一本義伝心

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。