寅之助東洋美人純米吟醸 醇道一途 酒未来純米吟醸澄川酒造場山口県2024/8/16 8:18:122024/8/368寅之助東洋美人の酒未来。前回飲んだ吟醸酒のコスパの良さに感動して、今回は酒未来を購入。 白桃のようなフルーティで、爽やかな香り。 軽快な甘み、柔らかな口当たりから、旨味が広がっていく。酒未来らしくしっかりとした旨味がありながら、キレはよくシャープでバランスがよい。 変わらずのコスパの良さでした!
寅之助不老泉特別純米 原酒 3年熟成特別純米山廃原酒古酒上原酒造滋賀県2024/8/2 0:04:012024/7/1362寅之助不老泉の赤ラベル、3年熟成の古酒。古酒の好きな兄の勧めで購入🍶 香り・味は古酒だな、といった感じ。上品な紹興酒という感覚。 3年という比較的短期間の熟成のためか、今まで飲んだ古酒に比べると、ややスッキリしている。 開栓後の変化を楽しむことができるとのことで、一カ月ほどかけながら飲んだが、それほど大きく味は変わらず、ややクセが強くなったかな?程度。 古酒は数杯ほど飲む分には面白いが、私にとっては一本は多いかも😅良い経験にはなりました。
寅之助上喜元酒和地(しゅわっち) 純米吟醸活性にごり生酒純米吟醸生酒酒田酒造山形県2024/7/18 14:45:092024/6/2962寅之助上喜元の酒和地。銘柄の入力が大変😂 瓶内発酵によるガス感を求めて購入。 名前の割にガス感は少なめ、ほぼ普通のにごり酒という感じ。保存状況が悪かなったかな… 爽やかはあり。上喜元にしては旨みは抑えめで、スッキリと飲み疲れなく飲める。 純米吟醸なので品の良い味わい。 求めていたガス感はなかったが、手頃な値段でもあり満足です😄
寅之助大倉Limene Mature生酒水酛大倉本家奈良県2024/6/30 2:53:362024/6/2260寅之助SNSでの、まるでレモン!のような投稿をみて興味を持って購入。 大倉の水酛を飲んだことがあれば、あ、大倉だな、と言った感じ。甘くてまったりとしている。お米感はない。Limeneの名の通り、中でも酸味はある方🍋 少し熟成香、いわゆる紹興酒のような香りもある。 Limeneなのでサッパリしているのかな?と思うと、そのまったり感に驚くかも笑 ただ、確かに大倉の中では酸味はある方なので、思ったよりも重くはない。 変わった日本酒という意味で面白いお酒😄
寅之助五十嵐本醸造 無濾過生原酒 直汲み本醸造原酒生酒無濾過五十嵐酒造埼玉県2024/6/15 13:50:132024/6/167寅之助友人から地元のお酒と勧められて初めて購入🍶酒屋さんからはガツンとくるお酒だが大丈夫か?と聞かれ、少し不安を覚えつつも開栓。 イメージとは違ってヨーグルトのような乳酸の香りを含む甘い香りでモダン。 確かにグッとくるアルコール感はあるが、やや飲み疲れる感じは無きにしもあらずだが、香りが調和してキツい感じはしない。 小さな酒蔵と聞いていたので昔ながらの造りかと思いきや、モダンでこだわりを感じるお酒でした、十分美味しい😄 不思議と近くの彩來に近い香りなのは、やはり地域性があるんだろうなと感じる面白さがありました。
寅之助東洋美人別撰 山田錦純米澄川酒造場山口県2024/6/2 1:27:112024/5/1169寅之助純米・火入酒の東洋美人。山口県の新酒鑑評会純米酒の部で最優等賞を受賞したお酒だそう。 マスカットのようなフルーティな香り。味はほんのり甘味があって爽やか。 アルコール16度だがアルコールの強い感じはしない。雑味もなし。 東洋美人は比較的お財布に優しい価格設定ですが、この別撰は純米酒でありながら1,300円ちょっとで買えるところがまた素晴らしい✨ 日常的に飲むのであれば、もうこのお酒一本でいいかも!と思わせるお酒でした😊
寅之助七賢夏純吟純米吟醸山梨銘醸山梨県2024/5/8 17:13:492024/4/2875寅之助七賢の夏酒🌻今年の夏酒は初。 そのコンセプト通り、スッキリ爽やか。その反面、華やかな香りの余韻が短く、アルコール感が少し際立つような感覚があった。 夏酒らしくはあったが、個人的に七賢としてはここまでスッキリさせない方が好みかなと感じました😃
寅之助松嶺の富士純米77 にごりざけ生純米生酒にごり酒藤屋酒造本店山形県2024/5/1 1:57:072024/4/2656寅之助初めての松嶺の富士。山形県産の出羽の里の77%精米の低精白。 上立ち香は甘くてフルーティ。梨や桃を感じさせる香りで、純米とは思えないほど華やか。 味は香りから感じる印象ほど甘くなく、旨味も感じられるスッキリとした飲み口。 後味にかすかに苦味があるけれど飲みづらくはない。 二次発酵によるフレッシュなガス感も多少あり。
寅之助浅間嶽無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過大塚酒造長野県2024/4/28 22:06:552024/4/1756寅之助こちらの浅間嶽は2019年に醸造されて、蔵で今まで寝かせて置いたものだそう。純米酒スペックだが、いわゆる熟成酒と考えると、1,600円強で買えるコスパも嬉しい☺️ 少し黄色味がかったボディ。アルコール19度だけあってパワフル、加えて熟成された芳醇さから、ブランデーを思わせるような香りと味。 冷蔵庫から出したてのときは少し尖った感覚があったが、少し室温に置いて飲んだ方が香りも豊かに、まろやかになって良い感じだった🍶
寅之助帝松立春しぼり純米吟醸原酒生酒松岡醸造埼玉県2024/4/20 2:21:172024/4/664寅之助友人宅にお邪魔した際、奥さんのご実家近くで造られているという、この帝松をいただくことに。 帝松という銘柄も、酒米のさけ武蔵も初めてで、味の想像がつかないワクワク感あり。 これは美味しい!!一口目から衝撃を受ける🤯 上立ち香は控えめだが、口に含んでからマスカットのようなフルーティな香りが広がる。 ガス感があって爽やか、旨みは強くなく、スッキリとした甘みが特徴的。 16度もあるのにアルコール感がなく、スイスイ飲める。 地元流通が主の銘柄でこんなに美味しいお酒があるとは…一升瓶で常備しておきたいレベルでした😊
寅之助総乃寒菊閏日(じゅんじつ)-Special One-純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒寒菊銘醸千葉県2024/4/10 15:43:042024/4/171寅之助4年に一度のみ発売される寒菊の特別なお酒があると聞いて、これは買わない手はない!と購入🍶珍しいだけでなく、精米歩合29%の無濾過生原酒という、そのスペックも特別✨ 五百万石は個人的に好みなので、その合致具合も嬉しい😊 年に一度の遠出の旅行にわざわざ持ち出し、宿泊先ホテルにて開栓🍾 香りは華やか、甘くフルーティで白桃のよう。 口当たりは柔らかく優しい、甘味はあるが爽やか。雑味なしもこの磨きならでは。 全体として香り高く、フルーティでありながらもスッキリで透明といった印象だった。 もちろん美味しいが、スッキリし過ぎていて、少しアルコール感が目立つ感覚もあった。普段、飲兵衛でコスパを気にした飲み方をしている私には、同じにごり酒なら電照菊の方が(気分的にも)好みかもしれない😇笑 ただ、旅行中に飲んだことも含めて、特別な思い出になりました✨
寅之助彩來純米吟醸 生詰純米吟醸生詰酒北西酒造埼玉県2024/4/6 0:19:252024/4/168寅之助彩來の定番酒を少し久しぶりに購入。 はっきりとしたヨーグルト臭。 口当たりはとろりしていて滑らか、甘みがメイン。それでいて、口に含んでからは酸が効いていて、キレもある。 開封数日で少し苦味・雑味が感じられるようになった。開けたてが最も美味しいかもしれない。 期待通りのハズレない美味しさでした! 日本酒もジリジリと値上げしているので1,500円程度でこのスペックが購入できるのは嬉しい☺️
寅之助桂月CEL24 純米大吟醸 50 春酒純米大吟醸土佐酒造高知県2024/3/24 5:55:522024/3/1673寅之助桂月を飲むのは初めてだが、CEL24は亀泉をはじめ、好みのお酒なので、期待大で開栓🍶 香りは吟醸香と炊いたお米のような香りで、さすが純米大吟醸だけあって華やか。やや黄色味がかったボディ、 CEL24なので、スッキリ甘口に仕上がるのかと思ったが、意外にもしっかり旨味ものった味。濃すぎずバランスの良い感じ。 2,000円以内でこのレベルの純米大吟醸がいただけるのはありがたいです😆CEL24だからと先入観を持ちすぎず、もう少しいろんな銘柄を試してみたいと思いました。
寅之助菊姫山廃純米純米山廃原酒生酒無濾過菊姫石川県2024/3/17 4:57:262024/3/964寅之助山廃の先駆者とも言える菊姫。ちょっとしたスーパーでも購入できることもあってか、これまでしっかり味わったことがなかったが、兄のオススメにより購入🍶 山吹色のボディ。黒糖とヨーグルトを混ぜたような、甘酸っぱい芳醇な香りがいかにも山廃らしい。 味はお米の甘みにしっかりと酸味が効いた、濃厚でありながらスッキリした味。白ワインにも近い感覚。 手軽に手に入るお酒でこの味だと確かにリピートしたくなります☺️さすがブームの火付け役とも言われるお酒だなと思いました✨
寅之助御前酒等外雄町50生生酒無濾過辻本店岡山県2024/3/9 0:20:262024/3/272寅之助甘く華やかな香り。 口当たりも甘いが、雄町らしくふくよかな味わいで、全体的にまったり・まろやか。 イメージしていた御前酒らしいお酒で期待を裏切らない美味しさでした☺️ 等外米とはいえ、岡山県産の雄町を50%まで磨いていながら2,000円以下で購入できるコスパの良さもありがたいです👛
寅之助産土2023 山田錦 二農醸花の香酒造熊本県2024/3/5 6:24:082024/2/2480寅之助今年度の産土を購入できましたので、早速開栓しました🍾 開栓時は青りんごやマスカットの果実の香り、口に含むと、果実の香りに加えて、お米やヨーグルトのような香りも。 昨年度よりも甘みが控えめで、ドライな印象で、それゆえに少しアルコール感もあり。 開栓後、2日置いて改めて飲んでみると、開栓時よりもまろやかになって、甘みや果実味をよりはっきり感じるようになった。 私の中では間違いなく美味しいお酒なので、毎年変化を感じられるのは嬉しいですね☺️
寅之助古伊万里生原酒原酒生酒古伊万里酒造佐賀県2024/2/25 8:04:412024/2/2068寅之助出張先、博多のホテルで晩酌。 古伊万里の購入は初めて。お手軽だなーと眺めていたが、贅沢するつもりもなかったので丁度良いなと思い購入🍶 購入してから気づいたが、四合瓶かと思いきや900ml!しかも19度!これは酔えるな😇お店のオススメは炭酸割りらしい。 トロッとした甘味を感じる。黒糖のように甘いが、ベタつかない、程よいキレがあって、19度の割には飲み疲れない。 醸造アルコールが入った原酒のため、後味に多少苦味はあるが、嫌なほどではない。 900mlあったので流石に一晩では飲めず笑、翌晩も飲んだが、開栓からすぐがフレッシュで美味しかった印象😄九蔵寅之助さん、こんにちは🍶 博多 出張 お疲れ様です🍶 日付けを見ると 2月20日 🎣じいじ ⛰️ばあばも 博多でした🍶 もしかして ニアミスしていたかも?寅之助今、九蔵さんの投稿を見て気付きました、オフ会をされていたのですね!私は博多駅の酒屋さんで購入して一人ホテル酒だったので、羨ましいです😂
寅之助雅山流裏・雅山流 祥華本醸造生酒無濾過新藤酒造店山形県2024/2/17 0:37:592024/2/1470寅之助友人の勧めで雅山流を久々に購入🍶特にこの裏が美味しかったとのこと。本醸造の無濾過生酒は自分の普段飲みの中でも珍しい。 辛口の銘柄のイメージがあって、確かに甘味はなくドライ。一方で、生酒だからか、香りはフルーティで豊か、マスカットのように甘くジューシー🍇
寅之助川中島幻舞吟醸 生酒吟醸生酒酒千蔵野長野県2024/2/12 2:14:162024/2/1172寅之助川中島幻舞の生酒。実家の父と晩酌のため買って持ってきました🍶 初めての生酒は、同じ吟醸の火入れよりパワフル、少しアルコール感あり。もともと幻舞が優しい味なので、日本酒らしさがちょうど良く加わって、父には好評だった様子。 香りは控えめ、幻舞らしく甘味があって、旨味は強くない。 開栓から2日ほど置いていたところ、尖りがまろやかになって、より飲みやすくなった印象。 家族との良い思い出の一つになりました☺️
寅之助亀泉純米吟醸 CEL-24 うすにごり純米吟醸にごり酒亀泉酒造高知県2024/2/5 7:37:442024/2/367寅之助昨年度いただいて感動した、CEL-24のうすにごりを今年も購入🍶季節限定なので、逃さず購入できて嬉しいです✨ はっきりとしたお米の香り。CEL-24らしいスッキリとした甘口の味だが、上澄み部分でも米の香りが強いので、日本酒らしい美味しさも感じる。 後半のにごり部分で、味に旨みが乗ってくるが、くどさはなく、最後まで飲み疲れなく飲めた。 感覚的には昨年よりお米の香りがはっきりと感じ、単なるスッキリ甘口でもなかったが、これはこれで楽しめました😊