もよもよ農口尚彦研究所純米 五百万石純米農口尚彦研究所石川県2024/11/16 9:55:222024/11/1541もよもよ飛行機の機内食でたまたま頂いた1本です。のうぐち、だと思っていたらのぐちなおひこ、なんですね。吟醸酒ブームや山廃関連で一役買った方だそうです。いちど飲んでみたかった。 味わいは旨味があるクラシック寄り。強いて言うならバナナやメロンか?ただし、米の旨味が強すぎる感じはなく、バランスは取れている感じ。 出汁や煮物などの和食と合わせると美味しいです。ちらし寿司にも合いました。常温位で飲むのが良いのかも。
もよもよくどき上手純米大吟醸 白鶴錦 33 鶴と亀純米大吟醸生詰酒亀の井酒造山形県2024/11/10 2:27:382024/11/9かがた屋酒店家飲み部61もよもよ白鶴錦は、白鶴酒造が開発したお米だそうで、山田錦と同じ山田穂と渡船を掛け合わせた兄弟米みたいなものでしょうか。それを33%まで削ったということで、どう考えても良い酒にしかなりません。 飲んでみると、相変わらず酸味は低く、桃の中に少しメロンっぽいニュアンスが含まれます。相変わらずのくどき上手らしい安定した味わいです。安心して飲める。 お酒単体でも美味しいし、クリームチーズとかと合わせるのも面白いかも。
もよもよ山本ピュアブラック Pure Black 純米吟醸純米吟醸山本秋田県2024/11/3 11:43:302024/11/3かがた屋酒店家飲み部63もよもよ山本のフラグシップともいえるピュアブラック。様々な季節酒がある中で、定番酒は一番気合の入ったお酒だと思っています。蔵の顔ともいえる酒。 こちらは、蔵元である山本氏が、過去どん底の経営下で杜氏も引退した中、自身で試行錯誤を繰り返し生み出したお酒ということです。ストーリーがまずムネアツ。 飲んでみると、旨味とともにやや柑橘系の酸味が感じられます。やや甘みも感じ、酒の嫌なアルコール感は全くなく、スッキリ飲める極めて良いお酒です。意図としては「日本刀の様な鋭いキレ」。なるほど、甘だれる感じは無いですね。 クリームチーズやいぶりがっこが会うという触れ込み。確かにかなり合いそうです。めちゃくちゃ美味い!
もよもよAKABUF newborn 中取り直詰生酒吟醸原酒生酒中取り赤武酒造岩手県2024/11/2 13:00:192024/11/2かがた屋酒店家飲み部59もよもよ新酒の季節です。早速、赤武の新酒が出ました。Fの意味は「あなたのために・・」のFor youの「F」だそうです。 米は食米のひとめぼれを使っているとかなんとか。しかし、なめてかかってはいけません。フルーティなメロンの甘みと、スッキリと後味を残しすぎない味わい。フレッシュさがあり、ものすごく美味い! 岩手酵母はメロンっぽい味わいなのでしょうか。赤武の他の種類でも類似した味わいにも感じました。何にしろめちゃくちゃ美味しいです。白身魚の刺し身とか合いそう。
もよもよ町田酒造純米吟醸 雄町純米吟醸無濾過町田酒造店群馬県2024/10/26 13:22:522024/10/26ますもと家飲み部55もよもよ町田酒造はかなり小さい酒造だそうです。で、この銘柄は絞った酒を全量直接瓶詰めする直汲みという手法で、ピチピチした感じが特徴だそう。更に米は雄町ということ。雄町は酒造の特徴が一番出る、ややピーキーな感じのお米という印象。楽しみです。 飲んだ感じは、かなり米の旨味がありつつ、メロンっぽいフルーティさがあります。感覚的には濃くて甘いお酒。 濃さがあるので、味の強いホワイトソースとか合いそうです。お酒単体でも十分美味しいです。
もよもよくどき上手JrのWhite beautiy29雪女神 純米大吟醸 生詰純米大吟醸生詰酒亀の井酒造山形県2024/10/15 12:29:312024/10/13かがた屋酒店家飲み部59もよもよくどき上手の雪女神の季節となりました。雪女神は山形県で生み出されたお米で、純米大吟醸の高精米に適したお米ということです。私自身、雪女神を使ったお酒は大好きで、大変期待が持てます。これは29%というちょっとびっくりの高精米っぷり。 飲んでみると流石はくどき上手。酸は少なくまったり甘口。くどきっぽい桃っぽさがよく出ています。雪女神だと特にそのへんの特徴が強い印象です。 ホワイトソースとかのまったり甘い感じの料理とか合いそうですが、冷やして飲むことを考えると温度帯もそれなりに低いもの。。。冷製のポタージュとか?お酒単体でもじゅうぶん美味しいです。
もよもよ楽器正宗QUEEN特別純米原酒無濾過大木代吉本店福島県2024/10/13 14:27:342024/10/13かがた屋酒店家飲み部61もよもよ楽器正宗は安価かつフルーティで、最近購入頻度が上がっております。Queenは12度の低アルコールタイプで、トランプのQueenになんだとかなんとか。 ラベルの黄緑に味の印象が引きずられたのか?マスカットや瑞々しいメロンという感じの味を感じます。適度な甘さがあり、ジュースの様に飲めます。これは美味しい。 冷やして頂くのがオススメで、フレッシュチーズとかは合いそう。
もよもよ川鶴純米吟醸生原酒 さぬきオリーブ酵母仕込み純米吟醸原酒生酒川鶴酒造香川県2024/9/29 5:35:112024/9/27かもすや49もよもよまず、ラベルが目を引きます。これはなんて読むのかわかりませんが、KAWATSURUらしいですね。 飲んでみると、かなり酸味が特徴です。苦くないグレープフルーツてかんじ。よくよくラベルを見ると、白麹仕込みだそうで、なるほどそういう感じの酸味が出ています。どちらかと言うとワインっぽい味わい。 お店で飲んだお酒の中でも、特にインパクトの強いお酒でした。
もよもよ奈良萬純米ひやおろし純米ひやおろし夢心酒造福島県2024/9/29 5:30:122024/9/27かもすや51もよもよずっと気になりながら手を出すことの無かった奈良萬のひやおろしをいただきました。 ひやおろしといえば旨味が乗っていて常温向きというややクラッシックスタイルで、初心者的にはハードルが高いイメージ。ただ、奈良萬はフルーティさと旨味が両立しており、とても美味しいです。色々と調べると、どうやら生詰酒のようですね。 熟れた梨という表現がありましたが、確かにそんな感じかも。
もよもよ雅楽代月華天領盃酒造新潟県2024/9/29 5:22:422024/9/27かもすや45もよもよなかなかお目にかかることのない、最近グイグイ来ている一本、雅楽代です。読み仮名はうたしろ。こちらも久しぶりに飲みました。 新潟の淡麗辛口ではあるものの、華やかさをコンセプトにしているそうです。モダン辛口って感じ。味としては、フルーティながら雑味が少なく、甘さもそこまでないから口に残らない感じです。 白身魚のお刺身とか、スッキリ系と合わせると美味しいかも。ジェイ&ノビィもよもよさん、こんばんは😃 マサヨさん!ぐいぐい来てますよね🤗 辛口って感じはあまり無くて旨い食中酒🍶ですね👍スイスイ飲んじゃいます😚もよもよジェイ&ノビィさん、こんばんは。 まさよって読むとちょっと色っぽいですね。この甘くないけど香りが良いというモダンな辛口は、日本酒初心者にも勧めれます。主張も前のめりすぎないので食中酒向きかも。
もよもよ田酒特別純米酒特別純米西田酒造店青森県2024/9/29 5:15:312024/9/27かもすや51もよもよ説明不要の青森の銘酒です。最近は人気が上がっているのか、酒屋でもめっきり見かけなくなりました。多分居酒屋優先でおろしているのでしょう。 以前のんだ時はものすごくりんご的なフルーティさを感じましたが、今回もリンゴっぽさは変わらず。一方でフルーティさと合わせてコメの濃い旨味も感じました。 旨味がしっかりあるので、和食とかとも合いやすいかも。お刺身とのマッチングは悪くなかったです。
もよもよ手取川大吟醸 特醸 あらばしり大吟醸荒走り吉田酒造店石川県2024/9/23 14:12:532024/9/21かがた屋酒店家飲み部62もよもよこちらは酒屋のオリジナルスペックの一本です。山田錦の特Aを45%まで削った大吟醸。この酒屋はスペックの指定が天才的に上手いので、こちらはめちゃちゃ期待です。 店員さんいわく「香りが抑えめで何にでも合う」言うことでしたが、確かに飲んでみて連想されるフルーツなどなかなか浮かばない。でも、濃厚な旨味とフルーティな酸味があり、飲みごたえはすごくあります。例えていうならヤクルト的な乳酸感と甘さがある感じ。 刺し身も焼き魚も何でも合うのかもしれません。とても美味しいお酒です。リピート率が高いのも頷けます。
もよもよ総乃寒菊剣愛山 50Chronicle純米大吟醸原酒無濾過寒菊銘醸千葉県2024/9/23 14:03:492024/9/21橋和屋酒店家飲み部59もよもよ寒菊は久しぶりだと思いますが、間違いなく美味しいと確信できます。こちらはこれまたかなり興味を引く「剣愛山」を使用したお酒です。愛山といえばほぼ100%兵庫県産で、そもそも生産量がそこまで多くない希少なお米。酒米のダイヤモンド。で、それを徳島産の剣愛山で醸すという、かなりストーリーもあるお酒です。 飲んだ感じだと、乳酸感と共にフルーティな酸味と苦味、甘さが混ざっています。これは私的には巨峰です。巨峰カルピスという表現が適切かはわからないけど、酸味と微かな苦みがいい感じです。寒菊は甘いと思ってましたが、こちらはそこまででもないかな。 非常に美味しいお酒に出会えました。酒単体で頂いて十分美味しいですが、塩見が効いた生ハムとかも合うんじゃないかなー。
もよもよAKABU琥珀 純米吟醸特別純米赤武酒造岩手県2024/9/23 13:53:322024/8/31かがた屋酒店家飲み部62もよもよ赤武の琥珀は、去年頂いてとても美味しかったやつです。 味としては、ラベルの通り透き通った甘さとフルーティさがありつつ、酸味は抑えめ。何となく和梨の感じです。去年はメロンを感じたみたいで、そう思うと確かに熟れたメロンの甘さと瑞々しさがあります。 正直秋酒は苦手なのですが、このお酒は秋の旨味もやや感じつつフレッシュフルーティな感じがして、とても美味しいお酒です。
もよもよOhmine Junmai秋麗かすみ生 雄町純米生酒おりがらみ大嶺酒造山口県2024/9/19 14:19:282024/9/7かがた屋酒店家飲み部62もよもよ熟成して旨味が乗っている秋の酒が多い中、こちらはおりがらみ生酒かつ雄町で更にOhmineという、どう考えてもフルーティという想像しかできない1本。どうしても欲しくなり購入しました。 開封後はいい香り、飲んでみると酸味はかなり優しく、黄桃という表現はまさにピッタリ。もろみの優しさに加えてアルコール度数も13%ということで、ついつい飲みすぎます。 これは私がのんで最も美味かった酒オブ・ザ・イヤーの一本に入るくらい好みなお酒でした。
もよもよ東長むつごろうさん 純吟 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過瀬頭酒造佐賀県2024/9/19 14:07:022024/8/27萬亮外飲み部58もよもよラベルが一見よくわかりませんが、東長のむつごろうさんという銘柄のようです。佐賀のお酒は甘口フルーティでかなり好きなので、こちらも期待。 飲んだ感じは流石無濾過生原酒、佐賀の甘口フルーティな感じがよく出ていて美味しいです。酸味がある程度あるなぁと思った記憶。 チーズや鶏肉等が合うという蔵元からのコメント。確かに良くマッチしそうです。
もよもよたかちよハロウィン・サラパンダVer(狼男) 純米大吟醸48 無濾過 生原酒 おりがらみ純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ高千代酒造新潟県2024/9/19 14:04:442024/9/15かがた屋酒店家飲み部61もよもよこの時期しか飲めないたかちよのハロウィンラベル。子供を酒屋に連れて行くと高確率で反応を示す可愛いラベル。酒屋いわく、こいつはハロウィン前に売り切れるらしいです。 開封後はたかちよらしいフルーティさと、無濾過生原酒おりがらみというスペックからもわかる尖った酸味の特徴。熟れたパイナップルという表現をされるそうですが、私的には甘さのあるグレープフルーツが近いと思いました。 尖っているといったものの、初心者も十分に飲みやすい1本です。大変美味しゅうございました。
もよもよ紀土純米酒 杜氏資格保有者シリーズ#5純米無濾過平和酒造和歌山県2024/9/18 13:52:272024/9/15かがた屋酒店家飲み部61もよもよKIDのチャレンジ酒シリーズで、こちらはアルコール度数を抑えてサラッと飲んでほしいという設計のもと仕込まれたものみたいです。 火入れながら開封時にはやや発泡感のある元気な感じ、飲んでみるとさらりと飲める、酸味と苦味の少ないお酒でした。甘さはなんとなくあるものの 後味がかなりスッキリ。かすかにメロンっぽいかな。 KIDはこうしたチャレンジシリーズが多くて面白いですが、こういうのを頂くとまたレギュラーラインナップを飲みたくなります。
もよもよ十四代中取り 播州愛山 上諸白純米大吟醸生詰酒中取り高木酒造山形県2024/9/18 13:45:482024/9/2家飲み部58もよもよ珍しいお酒を手に入れました。上諸白の読み方は「じょうもろはく」だそうで、コメを結構削ってるよ、という意味合いのようです。中取り、播州愛山、高精米という、何とも高級そうな響きです。 味は相変わらずのフルーティさです。高精米だからか変に尖った味はないですが、圧倒的にスッキリフルーティで十四代らしい甘さもあります。味的には巨峰ですね。苦みは極めて弱いですが。 十四代はあまり手に入らないお酒なので、みんなでワイワイ飲むのが良いですね。確実に美味しいお酒です。
もよもよ一歩己純米原酒純米原酒豊国酒造 (東)福島県2024/9/18 13:43:012024/8/27萬亮54もよもよラベルの読み方はいぶき、なかなか読むのに苦労します。気になっていた銘柄で、たまたま居酒屋で飲ませていただきました。 少し前に飲んだので味はうろ覚えながら、飲んだ感じはフルーティかつ米の旨味もある、バランスがとても良いお酒でした。サラリと飲むというよりは、やや飲み応えもある感じです。原酒だからかな。 なかなか美味しいお酒です。他の種類も飲んでみたくなります。ジェイ&ノビィもよもよさん、こんにちは😃 一歩己さん!旨いですよねー😚うすにごりも絶品ですので😋出会いがあれば是非お試しください〜👋もよもよジェイ&ノビィさん、こんにちは! 一歩己は今まで気になってたけど近場に置いてある酒屋もなかったので、たまたま飲めて良かったです。うすにごりも美味しいんですね。他のスペックも飲んでみたい。