Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いたる
1,081 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

至 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

至のラベルと瓶 1至のラベルと瓶 2至のラベルと瓶 3至のラベルと瓶 4至のラベルと瓶 5

みんなの感想

逸見酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県佐渡市長石84Google Mapsで開く

タイムライン

越淡麗 純米吟醸 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
55
Joker
新潟県佐渡島にある小さな酒蔵さん♬ 今回は至(いたる)の純米吟醸 生原酒をいただきます😊 逸見酒造さんは他にも真稜(しんりょう)という銘柄があり、地元の米と水にこだわった酒造りをされています🌾 では早速いきましょう🍶 結構華やかでフルーティな香り✨ 口当たりは柔らかく、米の旨みとまろやかなコクを感じます😋 新潟のお酒らしく後口にはしっかりとアルコール感がありますが、後を引かずキレが良い♬ 17度とやや高めの度数ですが、キレが良いので割とスイスイいけちゃう😋やや辛口寄りなのに結構美味しい✨ ちなみに開栓直後は割とアルコール感を強めに感じましたが、数日置いた方がより味わいとしてまとまった感じになりました🍶
真稜 純米吟醸
alt 1
23
きゅうり
佐渡土産で頂いたお酒 某アイドルがイチオシと発信してから人気になったとか 飲んでみると、確かに、甘さ控えめでミネラル感もあって美味い(^^) 寒くなってきたので、水炊きの鍋を肴にいただきました✨
alt 1
22
セナゲ
純米生酒 製造年月が去年の12月だ 冷蔵庫でスヤスヤ寝てたのね フレッシュさは落ち着いてたけどおいしく頂いた
純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
36
しんしんSY
次なる至 私はこっちの方が好きかな❤️ 口の中に米の甘さを感じます 香りは少しフルーティー🤏 今日は日本酒の種類が少ないんですよねと店長さん あるもので楽しみますので気になさらず 寧ろ、周年祝いと引越蕎麦に気を遣わせたようでお刺身もいいところが出てきました 板長さん、感謝🥲 蘊蓄 精米歩合:55% アルコール度数:16
7号酵母 純米原酒純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
34
しんしんSY
酔鯨を飲み終え、次に出てきたのは至を2本 白地に緑色の文字は7号酵母 純米原酒 これは、辛口ですね 原酒ですから結構ヘビー 熱々ザンギでお酒をクイクイ流し込む🍶 蘊蓄 アルコール度:18% 原料米:国産米 精米歩合:60%
alt 1
21
てんこ。
大好きな至の原酒! 今回初めて呑みました。 純米と純米吟醸はとてもフルーティーで呑みやすいけど、こちらはキレッキレで度数も高めの辛口! 同じ銘柄でもこんなに違うとは…ビックリ( ⊙⊙)!! 夫も違いにビックリしてたー笑 これはちびちび呑まないと危険なヤツですね…( -᷄ ᴗ -᷅ )シゲキテキダワ
つよーだい
こんばんは初めまして😁自分も至は好きな銘柄です。これ飲んだことないので同じ銘柄でもそんなに味わいが変わるんだなーと思い俄然飲んでみたいと思いました
てんこ。
つよーだいさん、初めまして😊コメントありがとうございます!好きな銘柄で期待して呑んだら辛口でビックリしました😂日本酒は本当に奥が深いですね…!是非呑んでみてください🙌
alt 1alt 2
28
Naoqi
経堂駅前のキッチンカーで日本酒飲み比べがありました! 飛露喜、鍋島、至 の3つを選びました。 至、は好きなタイプ フルーティーで鼻に抜ける香りが最高です おいしい!!!
alt 1alt 2
27
Bose Kota
8種類目。 瓜っぽい香り。少しフルーティーかな。新潟のお酒っぽくはない。 全体的に優しい感じがするのは前に辛口を続けて飲んで舌が馬鹿になったせいか?
1

逸見酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。