Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
まつちよまつちよ
青森と名古屋のお酒好きなんですよね。 酸味は好きだけど苦味が苦手です😔 変態酒愛好会メンバー🫶

登録日

チェックイン

1,156

お気に入り銘柄

34

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

横笛舞〜まい〜純米原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
115
まつちよ
横笛です🪈🥳 こちらもお初になります。 過去の投稿見ると10月初めの土曜日行われる諏訪五蔵の日本酒イベントに行かれた方が良く投稿されてるみたいですね。 私もいつか行かねば🤔 上立ち香は甘い良い香り。 酵母の香りなんでしょうけど何使ってるんでしょうかね? 口に含むとジューシーな甘味にしっかり旨味も感じるなかなか良いお酒😊 飲み応えあって美味しかったです✨️🍶
佐久乃花裏佐久乃花 辛口吟醸無ろ過直汲
alt 1alt 2
外飲み部
109
まつちよ
裏佐久乃花です。 表の佐久乃花飲んだ事無いんですが😅笑 上立ち香は華やかめな吟醸香。 口に含むと微かな渋味にさっぱりとした旨味を伴う甘味。 香りが甘めなのでそこまで辛口には感じませんが美味しかったです✨️
chika
表いく前に裏からですか😊👍🍶✨✨
まつちよ
人の行く裏に道あり花の山って言いますからね😤(違
高天ファーストテイク type C
alt 1alt 2
外飲み部
104
まつちよ
高天さんお初になります🍶 信州秘密の酒頒布会のお酒だそうです。 岡谷市のお酒なんですね。 長野は有名どころしか飲んでないのでまだまだ知らないお酒が多いです🙄 上立ち香はふんわり甘い香り。 口に含むと濃い目のジューシー甘旨。 飲み応え十分な味わい😊 なかなか美味しかったです🍶✨️
chika
まつちよさんでも 知らない酒🍶が まだまだあるのか🤔🍶🤔🍶🤔🍶
まつちよ
青森くらいだよ全蔵飲んだのは笑😆
alt 1alt 2
外飲み部
116
まつちよ
NEW ENGIの2023BY 志賀高原ビール造ってる蔵なんですね。 初めて知りました🍺 上立ち香はふんわり甘い香り。 口に含むと山恵錦らしいふくよかな甘旨味。 飲み応えがあって美味しかったです🍶✨️ それにしても火入れの冷蔵保管は品質劣化がほとんどないですね。
八鶴吟烏帽子純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
111
まつちよ
八鶴の吟烏帽子です🍶 青森市のかめや酒店さんから通販で購入😊 上立ち香はふんわり吟烏帽子の甘い香り。 口に含むと微かにガス感🫧 仄かな酸にさらりとしたジューシーな甘味。 微かな渋味でキレていく感じ。 バランス良くさっぱりしてて好き😘 美味しかったです🍶✨️
冩楽酒未来純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
114
まつちよ
冩樂の酒未来です。 一回火入れのお酒🍶 上立ち香はふんわりまろやかな甘い香り。 口に含むと仄かな酸にほんのり酒未来のコクを感じるまろやかな甘味。 まず写楽らしさを感じさせてから酒未来🌾の旨味を感じるそんなお酒。 美味しかったです🍶✨️
chika
冩楽…呑もうかな😏🍶✨✨ 後ろの冷蔵庫に雨蛙🐸…呑んでみたい😩🍶
まつちよ
新政はいつも3種類くらい開けてあるからいつでも飲みに来てください😆🍶
ma-ki-
まつちよさん、こんばんわ 寫楽さんの酒未来美味しいですよね😋 確かに~後の冷蔵庫のラインナップも魅惑的なお酒たちですね~🤤
まつちよ
ma-ki-さんこんにちは🌞 マスターのお店は新政だけ入ってる冷蔵庫があって何本在庫があるのか分かりません😆
ど辛純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
105
まつちよ
ど辛の生酒です🍶 生酒出してたんですね。 こちらも初めて飲みます。 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むと微かな渋味にまろやかな甘味。 火入れと比べるとやや重めで甘味も少し強めに感じますね。 その分余韻は長めに感じました。 美味しかったです🍶✨️ お酒の隣のぬいぐるみは山本の山本社長が以前マスターのお店に来てくれた時にお土産として持ってきてくれた秋田犬のぬいぐるみだそうです🐕️
chika
ど辛の生😍🍶⁉️⁉️
まつちよ
んー、ピュアブラックの生酒の方がオススメかな🤔
山本スパークリング純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
103
まつちよ
山本のスパークリングです🥂 スパークリングは初めてですね。 上立ち香ほんのりお米の甘い香り。 口に含むと瓶内二次発酵の炭酸シュワシュワ🫧 うっすらおりがからむお米の甘味にシャープな泡🫧でさっぱりキレ良し。 山本の生酒は旨い😤
楽の世山廃純米 四段米入れ過ぎ仕込み原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
japanese sake stand 85
外飲み部
121
まつちよ
楽の世の四段米入れ過ぎ仕込みです。 口開けを頂きました🍶 上立ち香はほんのり熟感のある甘い香り。 口に含むとコクのある濃い甘味。 めっちゃ甘濃い😂 2年前に飲んだときはパイナップル缶のシロップのような濃醇な甘さに度肝を抜かれたのですが、今年のは甘味が強く感じるせいか酸やパイナップル感があまり感じられませんね。 口開けだったからかな?🤔 美味しかったです✨️ 3枚目はプリンス・オブ・ウェールズを観に行く途中にあるお台場のガンダムです。 わたし初代ガンダムしかテレビ観てないんでどのガンダムか分からないんですよね😅笑
ジャイヴ
まつちよさん、こんばんわ🌛 [ユニコーーン]と叫びたくなるガンダムですね🦄
まつちよ
ジャイヴさんこんばんは🍶 ユニコーンガンダムってテレビ放送されたのが9年前なんですね。 おぢさんついていけません😅笑
AKABU琥珀純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
japanese sake stand 85
外飲み部
123
まつちよ
赤武の琥珀🍂 去年美味しかったんで注文。 上立ち香ふんわり甘い香り。 口に含むと仄かな酸にジューシーまろやかな甘味。 今年もアルコール13度ながら飲み応えあるお酒ですね。 美味しかったです🍶✨️ 3枚目は東京港の客船ターミナルに来航したイギリス海軍の空母プリンス・オブ・ウェールズです🇬🇧
ジェイ&ノビィ
まつちよさん、こんばんは😃 琥珀って名前も良いし😌しみじみと旨いヤツですよね🍂 そりゃそうか…だって赤武だもの🥰
まつちよ
J&Nさんこんにちは🌞 アルファベットの赤武は味もですけどラベルや名前のセンスが良いですよね😊 赤武ですから😘
alt 1alt 2
家飲み部
111
まつちよ
五醸の純米吟醸。 こちらは定番の五醸ですね。 五戸町周辺でしか売ってませんが🙄 上立ち香はふんわりコクを感じる甘い香り。 口に含むと微かにカラメル感のある甘味を感じすっきりとキレていきます。 前に飲んだ五醸と比べるとほんのり熟した感あるかな。 chikaさんには五醸を3種類送って貰いましたが、最初に飲んだ「芳醇」の味乗りキレの良さが一番好みでしたね。 美味しかったです🍶✨️ ありがとうございました😋
chika
楽しんでもらえて よかったです😊🍶✨✨
まつちよ
来年は亀吉🐢お願いします🙂‍↕️
神蔵純米大吟醸 愛山 無濾過・無加水・生酒
alt 1alt 2
外飲み部
105
まつちよ
神蔵の愛山です。 瓶底を頂きました🍶 上立ち香は酸を感じる甘い香り。 口に含むと程良い酸味と旨味を感じる甘酸っぱい味わい。 瓶底のせいか味が乗ってまろやか😋 美味しかったです🍶✨️
chika
気になる銘柄の1つなんですよねー🤔 私に合いそうですか🤔🍶⁉️⁉️
まつちよ
神蔵は甘酸っぱジューシー系が多いから合うと思う。 お米に詳しいって、もしかして華吹雪とか華想い作ってる⁉️🤔
alt 1alt 2
外飲み部
108
まつちよ
年に一回くらい飲みたくなる喜久泉。 というか久しぶりにメニューに載ってるの見ました。 上立ち香はふんわり甘い香り。 口に含むと程良い甘味にまろやかな旨味。 アル添らしくキレ良くさっぱり。 飲む度に思いますが田酒より甘めに感じますね。 美味しかったです🍶✨️
優勝【革命君】厳選袋吊り雫酒本醸造
alt 1alt 2
外飲み部
122
まつちよ
🎊優勝🎊です! このお酒とは関係ありませんが虎党のみなさま優勝おめでとうございます🎉🥳 それでは本題に戻ります😌 裏ラベルにこのお酒が出来た経緯が書いてありますが、「革命君」こと斎藤哲雄氏が越前岬で有名な田辺酒造に本醸造の袋吊りのリクエストをしたことで生まれたお酒なんだそうです。 「革命君」は斎藤氏が経営していた地酒専門店の名前で、それ以前は四ツ谷の老舗酒販店(鈴◯)で番頭格だったそうです。 ちなみに埼玉のパイナッポー🍍こと花陽浴を発掘したのはこの方なんだそうです。 たまに行く大将のお店は「革命君」のお店と付き合いがあったそうで以前そんな話をしてくれました。 酒飲んで酔っ払って聞いた話なんで事実と違う部分があったらすいません笑 前置きがかなり長くなりましたが😅 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むと袋吊りの割には複雑味を感じるどっしりした辛口。 花陽浴を発掘した方が何故これを袋吊りにしたのかちょっと聞いてみたいなという味わい😅 わたしの好みとはちょっと違いますね。 ごちそうさまでした😌
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 これは●こまさんには入荷しなそうだなぁ🤔 射美や口万も革命君が発掘したみたいですね
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 これ裏ラベルに書いてあるのですが(小さくてすいません)練馬にあるうえも酒店限定だそうです。 浅茅生や初桜、初雪盃を関東に持ってきたのも革命君なんだそうです。
まつちよ
花陽浴や射美なんかは鈴◯が囲っちゃったみたいですが、それ以外は革命君で扱っていて、亡くなったあとかなりの銘柄を仲の良かった大塚のこだまさんが引き継いでますね。
まつちよ
革命君と◯傅の間で色々揉めたみたいな話を聞きました。
ジャイヴ
まつちよさん、こんにちは☀ ちょうどプロ野球のリーグ優勝あたりから受注が増えるそうでまさに旬な1本ですね🍶 蔵でも今だと在庫がありますが時期がずれると入手が難しくなり、そういう意味でも面白いお酒です
まつちよ
ジャイヴさんこんばんは🍶 たしかにおめでたい名前ですもんね🎊 今年は関西方面でほとんど売り切れそうですね😊
寒北斗KILLER QUEEN純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
かがた屋酒店
家飲み部
129
まつちよ
寒北斗のKILLER QUEEN👸 shi-bi-enシリーズと違ってBLACKJACKとKILLER QUEENは都内でも数軒取扱店があるんですよね。 何が違うんですかね?🤔 上立ち香はふんわり乳酸菌飲料のような爽やかさを感じるお米の甘い香り。 口に含むと微炭酸ちりっ🫧 微かなホロ苦にさっぱりジューシーなお米の甘味。 寒北斗らしいさっぱりした甘味が夏にぴったりですね。 美味しかったです🍶✨️
亀吉特別純米 辛口酒
alt 1alt 2
郷土酒肴 あおもり屋 池袋店
外飲み部
116
まつちよ
亀吉🐢の辛口酒です。 ほぼ青森県内、特に津軽地方で消費されてしまうお酒なんだそうです。 chikaさんは飲んでないみたいですが…😌 上立ち香はふんわり甘い香り。 口に含むと甘味は控えめですが、しっかり旨味を感じる青森酒らしい綺麗な辛口。 辛口ですが春先に飲んだ同じ蔵の玉垂純米生原酒と同じ旨味を感じます😊 ひとつ前の作田と同じように食事の邪魔をしない程度にしっかり旨味を感じる正統派食中酒ですね。 美味しかったです🐢✨️
まつちよ
作りかけを間違えて投稿したので上げ直しました🙂‍↕️
chika
前回の焼肉で呑みました🥸🍶
まつちよ
あ、そっか😜
Kab
まつちよさん、こんばんは🌃  青森市近辺では非常によく売られていて、最もよく見る日本酒ではないかという感じです。試しに飲んでみたいです。
まつちよ
Kabさんこんばんは🍶 調べたら青森の新酒鑑評会金賞常連蔵なんですよね。旨味に特徴があっていい酒だなって思いました。 来年はもう一つの銘柄の玉垂を含めた全種類取り寄せを考えてます😊
うぴょん(豊盃こそ至高)
まつちよさんこんばんは! 何故かはよく説明できないのですが、個人的に亀吉は熱々のおでん鍋と一緒に食べるとベストマッチな感じがします!寒くなってきたらお試しあれです!
まつちよ
うぴょんさんこんばんは🍶 おでん🍢とか鍋物に合いそうですね。 来年ゲットしたら試してみます😊
作田特別純米酒 爽口
alt 1alt 2
郷土酒肴 あおもり屋 池袋店
外飲み部
114
まつちよ
作田の爽口です。 リンゴ酸酵母を使ったお酒🍶 上立ち香は穏やかな甘い香り。 口に含むと仄かな旨味とリンゴ酸の爽やかな酸味のバランスがとても好み🥰 作田らしい落ち着いた食中酒ですね。 水みたいなお酒はあまり好みではないのですが、そのギリギリの線を攻めつつ食事の邪魔をしない程度にしっかり旨味を感じる正統派の食中酒と個人的には思ってます😌 最近の流行りではないですが笑
chika
良き解釈☺️
まつちよ
青森のサゲはめえ😤🐏
純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
117
まつちよ
旦さんお初になります🍶 山梨は七賢と青煌しか飲んだことなかったんですよね~。 上立ち香は酸を感じる爽やかな甘い香り。 口に含むとさらりとした甘味ですっきり爽やか。 なかなか美味しかったです✨️
花陽浴おりがらみ 美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
114
まつちよ
花陽浴の美山錦おりがらみです🍶 上立ち香はパイン飴🍍🍬の香り。 口に含むとジューシーまろやかパイナッポー🍍 微かな苦味でキレていく感じ。 花陽浴の中でも苦味が出やすい美山錦のおりがらみですが、9ヶ月も寝かせると気にならなくなりますね。 美味しかったです🍶✨️
ソガペール エ フィスイリヤソントン純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
127
まつちよ
ソガさんのイリヤソントンです🥂 今年はマスターのお店の仕入れ先がソガさんから割り当てを減らされたそうで飲む機会が減ってます🤔 ソガさん成果主義みたいです笑 上立ち香はふんわり甘い香り。 口に含むと微かに渋味を感じる控えめな甘味。 仄かな酸を感じキレていく感じ。 個人的にはもうちょっと寝かせときたいかな。 美味しかったです😊