Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
まつちよまつちよ
青森と名古屋のお酒好きなんですよね。 酸味は好きだけど苦味が苦手です😔 変態酒愛好会メンバー🫶

登録日

チェックイン

1,049

お気に入り銘柄

34

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

ゆきの美人夏しぼりたて生酒純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
125
まつちよ
ゆきの美人は多分はじめてですね。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと穏やかな酸に程良い甘味と旨味。 飲み応えもある落ち着いた秋田美人的お酒。 美味しかったです🍶✨️
日置桜山滴る特別純米生酒
alt 1alt 2
外飲み部
111
まつちよ
日置桜の山滴る⛰️ 上立ち香は微かに甘い香りがするかな。 口に含むと甘味はほとんど感じない日本酒度+13の超辛口。 ほんのり旨味を感じ微かな酸でキレキレなお酒。 なかなか硬派なお酒でした。 燗した方が良いのかな🤔 美味しかったです🍶
光栄菊Harujion原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
111
まつちよ
光栄菊のハルジオン🌼 低タンパク米の春陽を使ったお酒🍶 上立ち香はほんのりライチやマスカット風味の春陽独特な香り🤔 口に含むと光栄菊らしい爽やかな酸とジューシーな甘味。 春陽の雑味の少ないクリアな感じが光栄菊の酒質に合うのかな。 なかなか美味しかったです🍶✨️
alt 1alt 2
高原商店
家飲み部
109
まつちよ
夏どぶろっくの季節がやってまいりました😊 今年は開栓の儀式を忘れてしまい危うく吹きこぼしそうになりましたがなんとかセーフ😅 上立ち香はほんのりりんご🍎とバナナ🍌を感じるお米の甘い香り。 口に含むと微炭酸ぴちぴち🫧 去年と比べるとやや甘さ控えめながら仄かな酸にミルキーなお米の甘味。 今年はバナナ🍌系のまほろば芳酵母とりんご系のまほろば醇酵母の併用なんですかね?🤔 個人的にはりんご🍎系のまほろば醇の方が好きなんですが、これはこれで美味しかったです🍶✨️
長珍純米60 五百万石原酒生酒無濾過
alt 1
田っくん商店
外飲み部
106
まつちよ
長珍の純米60五百万石です🍶 去年散々長珍は旨い😤と煽っておきながら今年初めての長珍になります😂 しかも外飲み😅 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと五百万石らしい凛とした綺麗な甘旨ですが、去年よりは甘さ控えめかな。 3軒目で舌が麻痺してだけかもしれないけど笑 美味しかったです🍶✨️
風の森奈々露 657純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
107
まつちよ
新発売の風の森奈々露。 上立ち香は華やかフルーティな香り。 口に含むと微炭酸ぴちぴち🫧 ほんのりボルビック的硬水感はありますが、ジューシーな甘味と爽やかな酸味でしっかり纏めてますね。 なかなか美味しかったです🍶✨️
chika
なんか意外🤔🍶
まつちよ
そう?意外?🤔 ミーハーなんで1回は飲まないとね😆
alt 1alt 2
外飲み部
105
まつちよ
かぶとむし🪲です。 今年からかぶとむしも生酛になったんですね。 上立ち香はほんのり酸を感じる甘い香り。 口に含むとシャープな酸に去年と比べると控えめな甘味。 爽やかな酸味で後口さっぱり。 酸味大好きな私はまだまだ許容範囲ですが、レモン🍋と表現されてる方もいらっしゃるくらい結構強めの酸なので酸が苦手な方は大丈夫なんですかね?😅 美味しかったです🍶🍋
chika
なんか意外🤣🍶
まつちよ
これは去年も飲んでるよ〜🍶
ジェイ&ノビィ
まつちよさん、おはようございます😃 サンサンと降り注ぐ酸味好きな我々にはバッチリなカブトムシ🌈さん‼️ 夏☀️には飲みたくなりますね🤗
まつちよ
J&Nさんこんにちは🍶 そうですね! この季節&酸好きにはぴったりですね😉
金龜青90 生原酒純米
alt 1alt 2
山万酒店
個性的なお酒愛好会
108
まつちよ
金亀の青90です🐢 多分都内唯一の特約店と思われるお店で買ってまいりました。 上立ち香はほんのりみりんを感じる甘い香り。 口に含むと仄かにみりんとカラメルのようなホロ苦を感じる濃いめの甘味と酸味。 去年飲んだ金亀の白80は黄金糖飴のようなコクのある甘味が美味しかったんで期待していたのですが、逆に大倉みたいなクセの強さ🫶を感じるお酒でしたね😅 ごちそうさまでした✨🐢
八鶴TURUラベル 純米吟醸 華想い
alt 1alt 2
りんごの花
外飲み部
111
まつちよ
八鶴の純米吟醸華想い🌾です。 TURUラベルの華想いは初めてですね。 口開けを頂きました🍶 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと華想い🌾らしいコクのある甘味と旨味に微かな酸味でキレていく感じ。 美味しかったです🍶✨️ 1本買ってじっくり家飲みしたい🤔
鳩正宗夏純特別純米
alt 1alt 2
りんごの花
外飲み部
119
まつちよ
鳩正宗の夏純です。 私にとってこれを飲むと夏がきた!って思うお酒のひとつですね。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むとまろやかな甘味に微かに渋味を感じる爽やかな酸でキレていく感じ。 マナチーさんが少し強めの苦味があると書いてたので気になってたんですが、特に苦味は感じませんでした。 最近日本酒飲んでて苦味を感じる事が少なくなってきたんですよね。 単に酔っ払ってたせいなのか、それとも僕の舌がむかしより大人になったからなのか…🤔 それでは唄います 壊れかけのRadio📻 (唄いません) 美味しかったです🍶✨️
まつちよ
更年期に中年から 老人に変わる♫
マナチー
まつちよさん、おはようございます😃苦味をしっかり感じられる私は、16歳です❤️
まつちよ
マナチーさんこんばんは😊 あれー夏川純好きなら世代そんなに変わらないと思ったんだけどなぁ🙄 ちなみに私も夏川純好きでした😂
七力ななりんご純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
りんごの花
外飲み部
110
まつちよ
七力のななりんご🍎 りんご酸酵母使用の華想い🌾のお酒🍶 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むとまろやかな甘味に仄かな酸味でキレていく感じ。 りんご酸酵母を使用と書いてはありますが、酸味はアクセント程度。 夏酒なのでさっぱりめですが、華想い🌾の旨さをしっかり感じる事が出来るバランスの良いお酒ですね。 3枚目の写真のいがメンチをアテに美味しく頂きました🦑 美味しかったです🍶✨️
稲村屋涼颯冷爽純米吟醸
alt 1alt 2
りんごの花
外飲み部
119
まつちよ
稲村屋の涼颯冷爽(かぜれいそう)です🎐 上立ち香はふんわりりんご🍎の甘い香り。 口に含むとさっぱりしたりんご🍎のような甘味と酸味。 喉乾いてたらゴクゴクいっちゃうやつだけどもうちょっと濃い方が好きかな。 美味しかったです🍶🍎
鏡野おりがらみ純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
伊勢元酒店
家飲み部
117
まつちよ
アリサワは文佳人が有名ですが、こちらは別銘柄の鏡野おりがらみ。 2年前に澄酒を飲んで美味しかったので今回はおりがらみを頂きました。 上立ち香はふんわり洋梨🍐風味のお米の甘い香り。 口に含むと仄かな酸にジューシーなお米の甘味。 文佳人よりもう少し飲み応えがある感じかな。 なかなか美味しかったです🍶✨️
chika
初めて知った🤔🍶✨✨
まつちよ
取扱店限定されてるみたい🤔
へのへのもへじ生酛 一貫造り 山田錦 無濾過生原酒 2024
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
121
まつちよ
秋鹿のへのへのもへじです。 燗で頂きました🍶 上立ち香はふんわり生酒燗の甘い香り。 口に含むと穏やかな生酛の酸に滋味深い旨味。 辛口のキレの良い食中酒ですね。 燻製卵をアテに美味しく頂きました🍶😊
alt 1alt 2
外飲み部
116
まつちよ
Beau Michelleお初になります。 上立ち香は爽やかな酸を感じる甘い香り。 口に含むとクリアな甘酸っぱさを感じる白ワインのような飲み口。 麹の量を増やして甘酸っぱく仕上げている讃岐くらうでぃに似た甘酸っぱさを感じるのですが、あそこまで甘さを感じないんですよね。 どんな造り方してるんだろう🤔 美味しかったです🍶✨️
総乃寒菊True White 雄町50純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
112
まつちよ
寒菊のTrue Whiteこちらもお初になります。 上立ち香はコクを感じる甘い香り。 口に含むとスムーズでまろやかな甘旨味。 雄町🌾の甘旨が感じられていいですね。 飲み応えあって美味しかったです🍶✨️
田酒純米吟醸 渡船2号
alt 1alt 2
外飲み部
137
まつちよ
田酒の純吟渡船2号です🛶 これ飲むの初めてですね。 上立ち香は蒸したお米の甘い香り。 口に含むとジューシーな甘味にまろやかな旨味。 山田錦の親だけあって旨味がしっかりしてますね。 美味しかったです🍶✨️
如空純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
旅サロン 海っ子 八戸
外飲み部
123
まつちよ
如空の新聞紙🗞️ 八戸酒類には八鶴銘柄にも新聞紙のお酒がありまして、如空は華想い🌾八鶴は華吹雪🌾を使用しています。 上立ち香はフルーティな甘い香り。 口に含むと低温熟成された生原酒らしい濃いめのまろやかな酸と甘旨味。 この新聞紙のお酒正直青森らしくないお酒なんですが、個人的には磯自慢にも負けないと思ってるんですけどね😉 美味しかったです🍶✨️
八鶴夏の純米生貯蔵酒
alt 1alt 2
旅サロン 海っ子 八戸
外飲み部
118
まつちよ
八鶴の夏の純米です。 リンゴ酸高生産性酵母を使用したお酒🍶 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと仄かにりんご🍎のような酸を感じるまろやかな甘味。 りんご酸の酸はあまり主張しないふじりんご🍎みたいな感じですかね。 さっぱりしてて美味しかったです🍶✨️
如空五戸のどんべり 純米にごり酒 夏Ver.
alt 1alt 2
旅サロン 海っ子 八戸
外飲み部
107
まつちよ
八戸酒類には八戸工場と五戸工場があって、夏に発売する五戸のどんべりは五戸工場で製造、冬に発売される三戸のどんべりは八戸工場で製造されています。 ちなみに三戸に工場はありません🙄 夏のどんべりは初めてになります🍶 上立ち香は微かに酸を感じるお米の甘い香り。 口に含むと仄かな酸にミルキーなお米の甘味。 しっかり濾してあるのでとてもミルキーですね。 美味しかったです🍶✨️