Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
まつちよまつちよ
青森と名古屋のお酒好きなんですよね。 酸味は好きだけど苦味が苦手です😔 変態酒愛好会メンバー🫶

登録日

チェックイン

1,049

お気に入り銘柄

34

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

紫宙ラムネラベル純米吟醸生酒
alt 1alt 2
外飲み部
114
まつちよ
紫空のラムネラベル🥤 上立ち香はラムネは感じないけど酸を感じる甘い香り。 口に含むと微炭酸ぴちぴち🫧 爽やかな酸味を感じるお米のジュースですね。 甘酸っぱくて美味しかったです🍶✨️
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
125
まつちよ
たぶん2年ぶり?の伊根満開🌸 燗で頂きました🍶 上立ち香はふんわり甘酸っぱい香り。 口に含むと甘めで酸味強めの赤ワインのよう。 温めているせいかキレ良くさっぱり。 甘酸っぱくてちびちび杯が進みます😚 なかなか美味しかったです🍶✨️
手取川ひやおろし荒走り古酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
124
まつちよ
こちらも周年スペシャルメニューの手取川。 2000年10月出荷のひやおろしと2001年3月出荷のあらばしりです🍶 まずはひやおろしから…と言いたいのですが、25年近い時間の経過のおかげでひやおろしもあらばしりも熟成が進んでわたくしの馬鹿舌では違いがよく分かりませんでした😂 とりあえず冷酒で頂きました🍶😅 上立ち香は仄かに熟成感のある甘い香り。 口に含むとほんのりカラメル風味の完熟ひやおろし&あらばしり。 味ノリノリの乗りまくりですね😊 美味しかったです🍶✨️
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
113
まつちよ
こちらも周年記念メニューのヤマサン正宗のH16BY(2004年)です🍶 冷酒で頂きました。 上立ち香はほんのりカラメル風味の熟成香。 口に含むと少し熟成感あるけど、どっしり蔵の大吟醸らしさは垣間見えますね。 20年経ってますが普段からどっしり系飲んでればちょうど良いかも笑 結構美味しかったです🍶✨️
田酒特別純米 山廃仕込 H5BY古酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
126
まつちよ
田酒の特純山廃仕込み平成6年1月出荷です🍶 たまに行く大将のお店の周年祝いのスペシャルメニュー😊 平成6年…わたくしまだ未成年でした😌 冷酒で頂きました。 上立ち香はほんのり熟成感ある甘い香り。 口に含むと軽くカラメルを感じる熟した感はありますが、30年を感じさせない綺麗な感じ。 言葉で説明し難いのですが、田酒の凄さを感じた一杯でした。 非常に貴重なお酒美味しかったです🍶✨️
chika
やっぱり😏😏😏
まつちよ
青森のサゲはメェ😤
ムロ
ん💖
まつちよ
ん は豊盃のサゲだ😤
会津中将純米酒 フクノハナ
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
125
まつちよ
会津土産最後のお酒は会津中将フクノハナの火入れ🍶 渡辺宗太商店限定の生酒が欲しかったのですが、四合瓶が少し前に売り切れてしまったため火入れを買うことに。 上立ち香はふわっとメロン🍈のような甘い香り。 初日はメロンっぽさはあるけど全体的にちょっと固さを感じたのですが、2日目には完全にメロン🍈メロンです🍈😊 口に含むと飲み応えのある甘旨メロン🍈 火入れでこれだけ旨かったら生酒も旨かったろうなあ🤔来年は生酒通販しようかな。 美味しかったです🍶✨️ 3枚目は宿泊先から歩いて5分程の距離にある鶴乃江酒造の蔵です。 残念ながらゆりさんは不在でした。
ムロ
まつちよさん、こんばんは♪ ゆりさんに会えなかったのですね🥲 また是非、会津旅よろしくお願いします🙇‍♂️ その時は私の車で南会津四蔵ご案内します‼️
まつちよ
ムロさんおはようございます🌞 ほんとですか⁉️花泉はバス路線も無いみたいなのでありがたいです🍶😊 chikaさんも連れていきますので宜しくお願いします🙇😉
袋垂れ R5BY純米吟醸原酒生酒荒走り無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
132
まつちよ
会津土産の央の袋たれR5BYです。 新酒はもうちょっと先らしく去年のやつを買ってみました。 上立ち香は微かに熟成感のあるお米の甘い香り。 口に含むと仄かな酸にお米のジューシーな甘味。 さっぱりしたジューシーな甘味で美味しいのですが、含み香もちょっと熟成香がありますね🤔 これがなければ100点あげても良かったんだけど。 まあでも美味しかったですよ〜😉🍶
桃ラベル原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
125
まつちよ
会津土産の央の桃ラベル飲み比べです。 まずは左の透明瓶の荒走りから。 上立ち香はお米の甘い香り。 上澄みはちょっと苦味が気になったのですぐに混ぜ混ぜ😌 口に含むと仄かな酸ににごりのジューシーな甘味。 微かなホロ苦でキレていく感じ。 混ぜると苦味も気にならずバランス良くて美味しい😊 2日目になるとフルーティさも出てきて私には珍しく2日で四合瓶空けちゃいました😋 (普段家飲みでは1合程度しか飲みません) 続いて茶瓶の上澄み。 上立ち香はフルーティな香り。 口に含むとクリアで綺麗な完熟フルーツの甘味。 こちらは2日目以降荒走りとは逆に甘ダレしちゃいますね🤔 黄色ラベルは一升瓶しか残ってなかったので断念しましたが買いたかったなあ🥹
chika
それも呑んでみたい福島だ🤔🍶 甘味と苦味が交錯してるのか🤔🍶
ma-ki-
まつちよさん、こんばんわ 会津土産の呑み比べ良きですね⤴️ 福島のお酒はまだまだ未呑のお酒がたくさんで、今回まつちよさんのレビューでまとめて拝見できたので、俄然興味津々です😋
まつちよ
chikaさんムロさんに頼むか五ノ井さんから通販だね。 にごりの荒走りがお勧め。 混ぜちゃえば嫌な苦味は無いよ😋
まつちよ
ma-ki-さんこんばんは🍶 私も飲んだことないお酒が多かったので良い機会になりました。 央のにごりお勧めです😊
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
124
まつちよ
会津で飲み忘れましたが、喜多の華です。 これは行きつけの飲み屋さんで飲んだ宗太のハンプ会のやつ。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むとさらりとした甘味に微かな酸でキレていく感じ。 宗太のハンプ会の冊子を読むと去年は甘口だったので今年は辛口にしたよ、とのこと🙄 美味しかったです🍶✨️ 3枚目は喜多方駅から徒歩5分程の所にある喜多の華の蔵です。 スマホに走り書きしたメモを昨日間違えて消してしまったのですが😅売店のおばちゃんに聞いたところ今は300石くらい造ってるって言っていたような気がします…🤔
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
120
まつちよ
@日本酒BAR 酒粋心 我流 1000チェックインの超節目。 そして会津最後のお酒は喜多方の吉の川。 新潟の吉乃川ではありません😌 マスター曰く吉の川は喜多方で9割消費されてしまうんだとか。 上立ち香は爽やかな甘い香り。 口に含むと仄かな酸にさらりと瑞々しい甘味。 喉越し爽やかなキレのよいお酒でした。 会津で飲んだお酒の中で一番好みかな😊 美味しかったです🍶✨️ 4枚目は喜多方市中心部にある吉の川の蔵です。 現在200石程度しか造ってないそうです。
ひなはなママ
まつちよさん、こんばんは😄 1000チェックインおめでとうございます🎊🎉㊗️祝酒に会津の吉の川❗️喜多方以外では入手困難なんですね😳特別なお酒で節目にピッタリ🤗これからも酒活楽しまれてくださいね❣️
コタロー
まつちよさん、こんばんは🌙 会津蔵巡り、楽しく拝読しております😄旅ならではの一期一会が醍醐味ですね🥳 1000CIおめでとうございます🎉㊗️🎊大台ですねー‼️これからも楽しく酒活してください😆✨
ムロ
まつちよさん、こんばんは♪ ㊗️1,000チェックイン✅✨ おめでとうございます🥳🎉🎊 レアな吉の川🍶でキリ番、脱帽です😮‍💨さすが会津さけのわ大使💖次回の会津旅では一緒に呑みましょう🫡chikaさんも😁
ma-ki-
まつちよさん、こんばんわ 1000チェックインおめでとうございます🎉 超節目を会津の旅路のレアな会津のお酒で~何とも素敵な節目酒ですね😁✨✨ 旅先で地元のお酒を楽しむ酒活~憧れます😊
はなぴん
まつちよさん、おはようございます。 この度は、おめでとうございます。🤩 1000❗私の好きな吉の川さんで 、なんか嬉しいです。(笑)😅
ジャイヴ
まつちよさん、1000チェックイン到達おめでとうございます🎉 ヒロさんにも驚きましたが、1000までの到達が速い😲 これからも[個性的なお酒]を含めた酒活楽しんで下さい🥰
まつちよ
ひなはなママさんありがとうございます😊 わたしも初めて飲んだのですが爽やかな飲み口がとても気に入りました。 今後とも旅先で飲んだくれたいと思います🤭
まつちよ
コタローさんありがとうございます😉 そうなんですよ!良い店には偶然の出会いがあるみたいで店選びは重要ですね🍶✨️
まつちよ
ムロさんありがとうございます😆 会津さけのわ大使はにわかの私にはちょっと荷が重すぎます😂 そうですねchikaさんと一緒に飲みましょう😆🤣
まつちよ
ma-ki-さんありがとうございます😋 旅先で地元の食材と地酒を飲むのが酒飲みにとって最高の贅沢だと思ってます😘
マナチー
まつちよさん、1000チェックインおめでとうございます🍾吉の川飲んでみたい🤤
まつちよ
はなぴんさんありがとうございます✨ 吉の川初めて飲みましたがいまのとこ福島のお酒で一番気に入りました😋 それにしてもはなぴんさん会津の方ですかってくらい会津のお酒飲まれてますね😘凄い。
まつちよ
ジャイヴさんありがとうございます☺️ 私も1年くらいで飽きるかと思ってたんですが、見事に日本酒沼に嵌ってますね🤣 全国のへんた…個性的なお酒の蔵にも行かないといけませんね🤭
まつちよ
マナチーさんありがとうございます🍶 吉の川はさらっとしててマナチーさん気にいると思いますよ〜 会津土産は五ノ井さんとこで央を3種類と会津中将フクノハナを蔵元で買って今飲んでます😋
Masaaki Sapporo
まつちよさん、1000チェックインおめでとうございます🎊会津イチ押しの吉の川、蔵も訪れて最高ですね✨飲んでみたいです😋
マル
まつちよさん、1000チェックインおめでとうございます🎊㊗️ 旅先でキリ番、いいですね😊 次は変態酒だけで1000チェックインですね!
まつちよ
Masaaki Sapporoさんこと蔵元部部長ありがとうございます🤗 吉の川さらっとしていて美味しかったです。 会津に行く機会があったら是非飲んでみてください🍶
まつちよ
マルさんありがとうございます😚 1000種類も変態酒あるかな?😅 がんばって100種類くらいじゃない🤔
ジェイ&ノビィ
まつちよさん、こんにちは😃 大台到達の千投稿㊗️おめでとうございます🎉 さけのわマップ🗺️会津の歩き方🍶って本を出して欲しいです🤗
bouken
まつちよさん 1000チェックインおめでとうございます🎉🎊 会津で飲んだお酒で一番😳気になりますが県外では買えなそう💦 次は変態酒でのキリ番待ってます🤗
まつちよ
J&Nさんありがとうございます😊 酒蔵と日本酒豊富な飲み屋と申し訳程度に観光名所が載ったガイドブックですか😂
まつちよ
boukenさんありがとうございます🫶 キリ番変態酒ならおまかせください😤笑 吉の川生酒は特に少ないそうなので通販で買うしかなさそうですね🤔
N.E
まつちよさん、㊗️1,000チェックインおめでとうございます🎊👏 大台の超節目に喜多方(福島)のお酒でチェックイン頂くとはとても嬉しい限りです🥰 でも間違いなく私より会津の酒蔵に詳しいですね😅
まつちよ
N.Eさんありがとうございます😊 そんなとんでもないです😅 福島のお酒って家飲みでじっくり1本飲んだ事ほとんどないヒヨッコ🐣です😌 今後ともご指導ご鞭撻のほど…笑
ねむち
まつちよさん、1000チェックインおめでとうございます🎊🎉ものすごいペースで大台キリ番ですね😆蔵巡りに会津旅行も堪能して、そこで飲んだ一番好みのお酒😳吉の川は変態酒好きをも唸らす銘酒ですね😁
まつちよ
ねむちさんありがとうございます🥹🫶 某ken氏に比べたらまだまだです😉 一昨日知ったのですが、吉の川は今年の鑑評会でも金賞を受賞した実力のある蔵なので間違いないと思います😊
ポンちゃん
まつちよさん、1000チェックインおめでとうございます🎉🎊 会津シリーズの最後に大台!記念にも記憶にも残るお酒になりましたね〜👍✨会津酒記楽しく拝見させて頂きました〜😊🎶
まつちよ
ポンちゃんありがとうございます😽 1000まで続けてこられたのもポンちゃんのお陰です😉 これからも宜しくお願いします🤗
@水橋
まつちよさん、1000チェックイン✅おめでとう御座います🥳㊗️🎊 吉の川さん美味しそうですね😋 お酒の世界の広さ、改めて教えて頂きました😄
まつちよ
@水橋さんありがとうございます😊 東京でも福島のお酒は関西以西のお酒に比べれば比較的飲めるんですが、なかなか見掛けない吉の川を飲めたのは大収穫でしたね🍶
会津錦棚田の煌 うすにごり特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
120
まつちよ
@日本酒BAR 酒粋心 我流 喜多方の市街地からはちょっと離れた場所にある喜多方市高郷町にある会津錦。 植木屋頒布会限定で棚田で作られたコシヒカリ🌾で造られたお酒だそうです。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むとうすにごりのお米の甘味に微かな苦みでキレていく感じ。 美味しかったです🍶
alt 1alt 2
外飲み部
113
まつちよ
@日本酒BAR 酒粋心 我流 遠くて蔵まで行きませんでしたが、南会津町にある会津酒造さんの会津。 東京だと山の井はたまに見掛けますね。 上立ち香はフルーティな香り。 口に含むと大吟醸らしいさらりとした綺麗な甘味と旨味。 すっと上品にキレていく感じ。 なかなか美味しかったです🍶✨️
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
106
まつちよ
@日本酒BAR 酒粋心 我流 このお酒はBARのマスターがほまれ酒造の若手蔵人さんにお願い(酵母や酒質指定)して造って貰ったお酒だそうです。 上立ち香はフルーティな甘い香り。 詳しく聞いてませんが福島の酵母を2種類使用とのこと。 口に含むと仄かな酸味にジューシーな甘味。 結構美味しかったです🍶✨️ なんとなく信州亀齢など長野のお酒に似た感じがしたので、マスターにあまり福島っぽくないですねと感想を言ったら、ほまれ酒造の蔵人の方にも「うちのお酒とは全然酒質が違う」と言われたそうです笑 小造りとはいえ四合瓶であと10ケースくらい在庫があるとのこと😉 お店のお酒造っちゃうくらい日本酒大好きというか、私共さけのわ民と同じ日本酒オタクなマスターで福島のお酒の事を色々教えて貰いました😊
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 ラベルだけオリジナルはたまに有りますが酒質設計まで😳近くにこんな店あればいいのになぁ😌
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 わたしもここまでやってるお店は初めてですね😊 🚬可の店なんですが…会津に行かれた際は是非寄ってみてください。
飛露喜愛山純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
112
まつちよ
@日本酒BAR 酒粋心 我流 飛露喜の愛山です🍶 黒と白の飛露喜は東京でも良く見かけますが愛山飛露喜は初めてです。 上立ち香は上品な甘い香り。 口に含むと愛山らしい上品な甘味にまろやかな旨味を感じますが、白い飛露喜よりすっきりめかな。 美味しかったです🍶✨️ 4枚目は会津坂下を流れる旧宮川から望むまだ雪を頂いた大日岳(磐梯朝日国立公園)です。
chika
これは呑んでみたい😍🍶
まつちよ
会津に行くしかない😆🍶
豊国豊國×豊川農産×IIE Lab.
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
103
まつちよ
会津若松最後の夜は日本酒BAR 酒粋心 我流さんで。 植木屋頒布会限定の豊国🍶 会津坂下町産のお米でお酒を、同じく木綿でラベルを造っているそうです。 実は今気付いたのですが、福島には会津坂下町と中通りにある古殿町に豊国酒造があるんですね。全然知りませんでした😅 上立ち香はほんのりお米の甘い香り。 口に含むとお米感たっぷりの甘味。 なかなか美味しかったです🍶 3枚目は会津坂下町にある豊国酒造の蔵です。 「央」の五ノ井酒店さんの真向かいにあります。
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
111
まつちよ
@デジタル田園酒場かんます 喜多方市にある大和川酒造店の弥右衛門辛口純米です。 上立ち香は微かに甘い香りがするかな。 口に含むと仄かな甘味にほんのり旨味を感じる辛口な味わい。 さっぱりしてて美味しかったです✨ 2枚目3枚目は喜多方駅から自転車で5分ほどの距離にある大和川酒造店の飯豊蔵です。 喜多方市の西を流れる濁川の側にあります。 平成2年に酒造りの拠点をここへ移し、それまで使われていた喜多方市中心部にある蔵は 観光施設(大和川酒蔵北方風土館)となっていますクマー🧸
ポンちゃん
まつちよさん、こんにちは🐦 写真のがお酒作られてる蔵ですよね?日本酒の香りに誘われてくるのでしょうか🧸 蔵人さんたち恐怖ですね😱
まつちよ
ポンちゃんこんばんは😊 そうです🍶市街地から外れた川のそばにあるので河原沿いに下りてくるのかもしれませんね🧸😅 ムロさんはクマ🧸とお友達かもしれません🤔
alt 1alt 2
蔵元部
118
まつちよ
@デジタル田園酒場かんます 名倉山酒造の月弓です。 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むとさっぱりした甘味に仄かにヨーグルトのような酸。 バランス良くて美味しかったです🍶 2枚目は会津若松市内にある名倉山酒造の蔵です。 こちらも住宅街の真ん中にあります。 宮泉銘醸から徒歩15分くらいの距離でした。
Masaaki Sapporo
まつちよさん、いつもありがとうございます👍会津の蔵巡り良いですね✨蔵元を訪ねると、一味上がりますね😋
まつちよ
Masaaki Sapporoさんおはようございます🌞 そうなんですよ、福島って全く地縁がないもので正直あんまり飲んでなかったんですよね。 思い入れも出来ていい機会になりました😊
ムロ
まつちよさん、蔵🍶の数でいったら地元の私より巡ってますね❤️
まつちよ
ムロさんこんにちは😊 会津盆地内の蔵は喜多方の小原酒造と会津錦と会津若松の花春以外は周りました。 ムロさん地元なんだから蔵開き全部まわりましょうよ😆
ムロ
会津だけで30蔵🍶あるので😂 中々厳しいです…
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
111
まつちよ
@デジタル田園酒場かんます 唐橋ユミさんでお馴染みの会津ほまれの佳撰。 糖類添加の普通酒ですね。 上立ち香は穏やかな甘い香り。 口に含むと仄かにコクのある程良い甘味。 飲み疲れしない晩酌酒って感じですかね。 美味しかったです🍶 2枚目は喜多方駅から自転車で15分程度の距離にある、ほまれ酒造の蔵併設直売所の雲嶺庵です。 日本庭園があり蔵見学も可能なようです。 3枚目雲嶺庵では唐橋ユミさんがお迎えしてくれます笑
ムロ
まつちよさん、実は私たまに蔵の裏手の出荷場で積込みしてるんですよ🚛
まつちよ
マジですか😆 ちなみにムロさんザックリ会津のどの辺にお住まいなんですか?
ムロ
自宅は山々に囲まれた若松市内のだいぶ南です😅職場は市内です🚛
まつちよ
会津娘の蔵のさらに南側ですね😊
alt 1
外飲み部
106
まつちよ
@デジタル田園酒場かんます こちらもちょっと遠いので蔵には行きませんでしたが、南会津町にある開当男山酒造の夢の香です。 福島県の酒米、夢の香(ゆめのかおり)🌾100%で造られたお酒🍶 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むとさらりとした甘味に爽やかな酸味でキレ良し。 すっきりしてて美味しかったです🍶✨️
alt 1alt 2
蔵元部
109
まつちよ
@デジタル田園酒場かんます 喜多方にある夢心酒造の純米酒です。 上立ち香は微かに甘い香りがするかな。 口に含むと優しい甘味にまろやかな旨味。 ザ・食中酒って感じですね。 美味しかったです🍶 2枚目は喜多方の住宅街にある夢心酒造の蔵。 喜多方市内を自転車でぐるぐる周ったんですが、ラーメン屋さんいっぱいありましたね。 旅行に行くといつも朝食ビュッフェでお腹いっぱいになって昼抜きなんですが、一杯くらい食べたかったかな🍜😅