さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

水尾

フレーバーチャート

コメントをプログラムが解析して風味の特徴を分析しています。

華やか芳醇重厚穏やかドライ軽快

フレーバータグ

コメントを解析してお酒の特徴を表す単語を抽出しています。銘柄全体での扱いにつき全体の特徴を表現するものとしてご参考ください。

おすすめ銘柄

みなさまのコメントを解析しておすすめの銘柄を選んでいます。

    上喜元
    おすすめする理由:
    旨味辛口酸味フルーティガス
    雨後の月
    おすすめする理由:
    旨味フルーティ甘味酸味メロン
    刈穂
    おすすめする理由:
    辛口さわやか旨味酸味甘味
    真澄
    おすすめする理由:
    酸味甘味旨味ガスフルーティ
    阿部勘
    おすすめする理由:
    スッキリ酸味辛口旨味穏やか

チェックイン

水尾
6 days ago
12
  • Smmmm開けた日は森の中みたいな針葉樹林のようなぬめっとした感じ。置いておくとくさみが出て苦手だった。君嶋屋にて購入。
水尾
  • 水尾
  • 水尾
  • 水尾
8 days ago
23
  • うとうと長野駅にて。 先に販売しているのを発見し「それぞれどういう違いがあるんだろう…」と指を咥えて見ていたら、角打ちコーナーに飲み比べセットがあった。わかってらっしゃる。 【守】 メロンの芳香があり、舌全体に細かくピリピリくる。優しい甘さがあるがキレよし。 【破】 なるほど、守の発展系。ピリピリがコンマ秒遅れてやってくる。中盤から味がふくらみお酒感あり。 【離】 だいぶ離れたな〜ピリピリはそこまで感じなくなり(舌の先程度)、まろやかさが増してさらりとしている。 守が好き! と思いきや、3種飲んだ後に守に戻るとピリピリが薄れて感じるから面白い。 離破守の順で飲むとこれまた印象が違う。 あ、破が一番好きかも?とも思うし、いややっぱり守が好きだわ、でも離の一皮剥けたスッキリ感もすごいな、とか。 これは好みだなぁ。 何巡もして行き着いた私の答え。 守が好き😊 何故ならピリピリフルーティが好きだから! しかし飲んでる間に温度が変わり、それぞれ表情が変わって来た。 守は冷やした方が好み。 破は常温が好み。 離はちょい冷えが好み。
水尾
  • 水尾
  • 水尾
9 days ago
16
  • yossie長野に出張に行った際、酒好きの友人に「これが美味いんだ!」と勧められて買ったお酒。☺️ まだ日本酒かじりたての頃だった事もあり、辛口でちょっとパンチが効いててお酒単体🥃で飲んでた事もあり、一本空けるまで少々時間がかかった記憶が。😅 でもこの「水尾」の文字がなんともカッコいい!😎 いつか料理🍣と合わせて再度味わってみたいものです。
水尾
10 days ago
15
  • pero長野 水をと間違われる
水尾
  • 水尾
  • 水尾
11 days ago
66
  • 倍割り金紋錦。 スイートなあたり。 甘味と酸味がのびる。
水尾
12 days ago
72
  • 酔いどれキリン上高地旅行 渓流荘しおり絵です、ちょっと飲み比べ 辛口スッキリです。🤭
  • ジェイ&ノビィ酔いどれキリンさん、こんにちは😃 良さそうな宿泊まられてますねー😊温泉入って料理に合いそうな辛口スッキリ系の飲み比べはサイコーでしょうねー🤗
  • 酔いどれキリンジェイ&ノビィさん、こんにちは評価は良かったです。泊まりなので、飲み過ぎました、辛口スッキリはいいですね🤗
13 days ago
2
  • 623o_o辛口純米酒 スッキリくせなく飲みやすい
水尾
  • 水尾
  • 水尾
16 days ago
84
  • のちを外飲み スッキリ酒リベンジ これはさっぱりスッキリでした。おいしー。 リベンジ成功 淡水は聞いたことあるけど淡風は初めてです。たんぷうって読むようです。
水尾
  • 水尾
  • 水尾
  • 水尾
  • 水尾
20 days ago
2
  • りゅうじ2号常温で販売されていたので、まずは常温で飲むと、立ち香は甘い果実のよう。含み香も純米系の穏やかな香り。キレも良く苦味もくどくなく飲みやすい。ややトロッとしていて重厚感はあるが、これはスルスル飲めてしまう。どことなく信州銘醸の鼎に似ている。冷やにすると、やや苦みが出た感はあるが、スッキリはしているので飲みにくくはない。 金紋錦 精米歩合49% アルコール15度