Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
boukenbouken
2018年 甲子で日本酒沼に… どうやらオマチストみたいです🙄 変態酒愛好会メンバー🫶(広報担当) プレ酒よりマイナーなお酒飲みがちな人 兵庫酒もっと正当に評価されてほしい🥺 飲んでみたい 北信流、若清水、寒北斗、千歳盛、山陰東郷、千瓢、御園竹、松盛、水府自慢、聖乃御代、栗駒山、松嶺の富士、和田龍登水、喜正、山に雲が、鳴り瓢、越生梅林、奥六

登録日

チェックイン

3,962

お気に入り銘柄

37

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

楽の世ゆめまつり純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
116
bouken
11連休最終日にいこま酒店さんへ お店の方が個人的に買ってきた楽の世 お初だと思ったら過去に飲んでました😅 ラベル変わったみたい パワフルで酸味と甘旨。 楽の世ラインナップの中ではライトな飲み口な気がする🤔まぁ山廃純米とおりがらみしか飲んだ事無いけど🙄 はやく雄町飲んでみたいなぁ
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 いこまさん楽の世買ってたんですね。 しかも去年の🤭 去年米が溶けなくて苦労してた時のやつだから軽めに感じるのかも?🤔
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 楽の世は尼崎帰ってから近くの店で購入したようです🤔過去に飲んだおりがらみと比べたら軽くて飲みやすいかなって思いました😁
澤姫しぼりたて特別純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
105
bouken
そういや最近栃木酒飲んでないなと過去投稿見たらあーーーっ!1月に仙禽飲んで以来😱 栃木愛🥰サボってサーセン🙇 本州一と一緒にいこま酒店さんで購入 澤姫入荷久しぶりやったんじゃないかな🤔 旨味が強くて結構酸味もある。 少し洋酒のような風味 最後らへん少しアル感強め。これくらい強くて濃いお酒がいいですねー。 ご無沙汰してます栃木愛🥰
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんばんは😃 いゃあ〜心配しましたよー😅なんか悪い事したかな🤔まさかもう栃木は忘れたとか😨 心配で夜も眠れないので😥飲めないお酒🍶飲んで紛らわせてました😇 栃木愛🥰良い響きですね♪
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌃 眠れなくさせてこの度は大変失礼いたしました😅 いやいや600以上チェックインしてるのに飲めないお酒をって🤣 言い訳ですが飲みたい栃木酒に中々出会わなくて🙄
八咫烏長期生貯蔵樽酒 プロトタイプ純米原酒生酒樽酒古酒
alt 1
浅野日本酒店sannomiya
個性的なお酒愛好会
112
bouken
ゆーへーさんと八咫烏⑤ 変わり種が飲みたいなと思いチョイス 樽酒で生原酒で熟成ってヤバいでしょ😁 16度 酒度+6 精米歩合60% 協会701酵母 吉野杉かな?木香が凄い ホームセンターの木材売場みたいな🌲😅 熟成感は皆無。木香にかき消されたのかな? これ90ml1280円したので普通にCLASSICセットで飲んだほうが良かった💦 過去に飲んだ八咫烏はオフフレーバーあったりして微妙なのもあったけど今回どれも美味しかった😋 この後はゆーへーさんと六甲道の酒屋さんへ寄って帰りました
八咫烏菩提酛純米原酒水酛
alt 1alt 2
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
107
bouken
ゆーへーさんと八咫烏④ ゆーへーさんが頼んだ菩提酛を少し飲ませてもらいました 15度 酒度-10 精米歩合70% クセ強じゃなくて飲みやすい ゆーへーさんがクセ強ちゃうやんってビックリしてた🤣 菩提酛のお酒によくあるイメージだけど酒度の割にあまり甘味を感じないタイプ 正暦寺で飲んだ菩提酛とラベルが違うけどリニューアルしたのか別の商品なのかどっちなんだろう🤔 正暦寺で飲んだ物のほうが甘めだった気がする
八咫烏COREシリーズ PURPLE 奈々露純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
111
bouken
ゆーへーさんと八咫烏③ COREシリーズ新商品のPURPLE 発売前の商品を八咫烏フェアで先行お披露目との事 なので裏ラベルしか無い貴重な状態 吉野産ほか奈々露使用 精米歩合60% 15度 他のスペックは不明(店内には書いてたかも?) 奈良の新酒造好適米、奈々露を使ったお酒 3種の中で唯一搾ったばかりの新酒 辛口との事でしたが、確かに辛め 他の2種より辛めでスッキリでシャープな飲み口 搾ったばかりだからか、生原酒だけど他2種と比べるとかなり軽く感じる 夏目杜氏に色々質問したかったけど八咫烏飲まれてる方に次々と移動して説明してたので出来なかった💦
八咫烏COREシリーズ BLUE 吟のさと純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
110
bouken
ゆーへーさんと八咫烏② REDに続いて先日ことりさんが投稿されてたBLUEを 吉野産吟のさと 精米歩合60% 酒度0 7号酵母 山廃で少しドッシリ 少し甘苦で複雑な味わい。REDとは逆方向の味わいで飲み比べると面白い😁 ひるぺこさんはBLUEのほうが好きなんじゃないかな🤔 夏目杜氏によるとREDとBLUEは蔵で低温貯蔵されてたお酒みたい 7月頃に新酒が並ぶと仰ってた
八咫烏COREシリーズ RED 山田錦純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
114
bouken
ゆーへーさんと八咫烏① 出先で見つけたお酒をLINEグループに投稿したら今どこにいます?と、ゆーへーさんから返信があり合流 八咫烏フェアを開催中の三宮の浅野日本酒店へ COREシリーズ元々買うつもりだったけど中で飲んじゃおうと😁 せっかくなのでCOREシリーズセットをオーダー セットに付いてくるアテの酒粕クリームチーズカシューがメチャ旨でした😋 ひるぺこさんが飲んでて気になってたRED 日本酒っぽくないラベルは夏目杜氏自らデザインされた物 吉野産山田錦 15度 酒度-5 精米歩合60% 小川酵母 やっと飲めた😆 華やかで少しスッキリしたフルーティーさ もっと重めな味かと思ったら綺麗めで飲みやすいタイプ 来店されてた夏目杜氏から吉野で米を栽培する大変さをお聞きしました 特に山田錦は穂丈が長いから大変だそう
ひるぺこ
boukenさん、おはようございます☀八咫烏が三宮店に来てるなーと羨ましく見てました。夏目杜氏のお話聞きたかったな。bouken兄さんのブルーとの比較した感想も聞きたいな😊
ことり
boukenさん、こんにちは🐥 杜氏さんからいろんなお話し聞けるのイベントならではでよいですね♪ラベルがかっこよかったので🐦‍⬛切り抜いてヘルメットに貼って愛用してます🤭おや?右端にPURPLEの酒瓶が😳
bouken
ぺこ姐さん こんにちは☀ 夏目杜氏に蔵の事からCOREシリーズの事まで解説いただきました😊 REDとは違ったタイプでBLUEも旨かったです😋
bouken
ことりさん こんにちは☀ 杜氏さん来てるのもあってか非常に混雑してました💦 ヘルメットに貼ると合いそうなデザインですよね🏍️雨とか大丈夫なのかな? PURPLE気付いちゃいましたね😁
本州一白麹 Doors-shirocodile- 直汲み純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
116
bouken
いこま試飲会で購入 微発泡で甘酸っぱい。パイナップルみたいなフルーティーな甘旨と少しドライ感。 白麹全量使用じゃなく一部使用だからゴリゴリに酸っぱくなくて、ちょうどいい酸味。 ラベルもかわいいしもっと知られるべきお酒だと思う
マル
boukenさん、おはようございます☀ 私も広島でコレを買ってきました🚙本州一という頭の片隅にあったワードとジャケットに惹かれて購入しましたが、どうやら正解のようです😙 楽しみです😊
bouken
マルさん こんにちは☀ 同じの買われててビックリでした😁 フルーティーだけど甘過ぎない酸っぱすぎない絶妙感で旨かったです😋
十輪直汲み特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
中村酒店
ずくだせ!信州の日本酒
113
bouken
尼崎市内の尼崎酒友会という酒販店10軒のPB。 ねむちさんの投稿見て気になったので買ってみました😁 鼎や瀧澤の信州銘醸さんなので期待値上がっちゃうよね パイナップル的な含み香と甘旨で後味は少しレーズンぽさとビターぽさ😋 十輪、他にもラインナップあるみたいなので見かけたら買ってみよう 鼎や瀧澤と中身同じなんじゃないかと色々調べたけど、同一スペックのお酒見つからないので十輪の為に専用で仕込んでるのかな🤔
酔心夏生 令和1号酵母純米原酒生酒
alt 1alt 2
bouken
西宮の阪神百貨店でラス1だったので購入 夏酒らしい爽快さと少しナッツと複雑味あって苦味。もう少し甘いのかと思ったらそうでもなかった。 単体飲みより食中が良さそうですね 令和1号酵母を使った本州一が美味しかったので期待したけど蔵違うし方向性も違うから難しいね🤔 2日経ったけど開けたてより美味しくなったかな 少し酸味と優しげな甘味にほんのりナッツ
花陽浴THE PREMIUM 八反錦 磨き四割純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
他所酒
外飲み部
129
bouken
ジャイヴさんとサシ呑み④ ラストは別々のお酒頼んだので私の射美ピンクと交換して少し味見 手に入らんので久々の花陽浴 プレミアムは初めて 薄く濁ってる。これぞ花陽浴って感じのパイナポー。 甘旨ジューシーでめっちゃ美味しい😋 プレミアムだからなのか、一時感じた苦味や甘さ控え目だったりが無くて自分がイメージする花陽浴そのものって感じだった 結局こういう味が好きやねん😁 他に山三愛山や北安大國雪中貯蔵も気になったけど今日はプレ酒系ばかり飲んでしまった😅 なんば駅でジャイヴさんと別れて帰宅しました おしまい
あねさん
山三愛山美味しかったのにい😍
ねむち
山三愛山今回だけみたいなのにー😍
bouken
あねさん あーーーー😭 山三美味しいよ〜ってテレパシー送って欲しかったです🤣
bouken
ねむちさん 今回だけ!?🙀🙀 あーーーー😭😭😭
射美特純15号特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
他所酒
外飲み部
128
bouken
ジャイヴさんとサシ呑み③ メニューに書いてなかったけど店主さんがピンクもあるよとの事で😁 6年振りリリースらしいピンク 少しおりがらみ。甘旨と少し苦味。ブラックよりは甘めで好み 🍓を楽しみにしてたけど開けて時間経過してるからなのか、🍓感は分からず…
新政ヴィリジアン2022 ミャンマー大地震災害 人道支援酒純米生酛発泡
alt 1
alt 2alt 3
他所酒
aramasist
120
bouken
ジャイヴさんとサシ呑み② ヴィリジアンが2つメニューにあって1つはヴィリジアン初のスパークリングとの事で驚いてたら、常連の方々が次々と飲まれてたので売り切れそうと思い頼みました😁 ミャンマー大地震の支援酒との事 ググってもあまり出てこないけどまだあまり出回ってないのかな🤔 植松氏が杜氏だった時代のお酒みたいですね 洋酒っぽい香り。 シュワっとしてるけどヴィリジアンっぽさはしっかり だけど、ここ最近飲んだヴィリジアンは甘めだったがコチラはウッディで少し前のヴィリジアンぽいなと思った
ポンちゃん
boukenさん、こんばんは🦉 兄弟!?サシ飲み、プレミア酒テンコ盛りでスゴイですね😻この頃のヴィリジアン飲んだことないので羨ましいです✨
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 兄貴と飲んでました🤣 他にも飲みたいお酒沢山あったのですが厳選して😁 たぶん初ヴィリジアンで飲まれてたお酒のスパークリング版がこれだと思います🤔
射美BLACK原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
他所酒
外飲み部
118
bouken
ジャイヴさんとサシ呑み① ジャイヴさんとはオフ会で会う時にお酒交換してるんだけど、大阪行くので持って行きましょうか?との連絡があり難波で待ち合わせ😊 エディオンの酒屋をウロウロして、ジャイヴさんが住之江の粉浜にある にこまる酒販さんへ行くとの事で同行する事に🚃 その後阪堺電車で天王寺に移動し他所酒さんへ 去年ねむちさんとヤスべェさんと行って以来だね GWでレアなお酒続々開栓されてるので行きたいなと思ってたの😍 まずは10年振りリリースの射美BLACK あまり甘くない。結構複雑な味わい 後半渋味苦味強め 複雑感は何だろうって思ったら精米歩合80%だったのね 射美の中でもかなり辛口寄りかも🤔
盛典純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
124
bouken
来楽CRA2人と一緒に いこま酒店さんで購入 今年は兵庫県立農業高校とのコラボだそう。 農業高校生が栽培した山田錦を使用してるみたい 盛典の他の商品には花てがみって農業高校のサルビアの花から採取された酵母を使用したお酒もある 微発泡で旨味が強い。んで、やや酸味。後半にジワッとした甘味と複雑感あって少し苦味。 スペック違っても盛典って独特の共通する味するよね 飽きの来ない味で美味しい😋 冷蔵庫出したてより時間経過したほうが断然美味しい 開栓から時間経つとフルーティーな甘旨に 今年飲んだお酒の中でもトップに入る旨さ
会津ほまれ福乃香 一回瓶火入れ純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
128
bouken
いこま試飲会にて購入したお酒 どれも美味しかったけど他で中々見かけなそうなのが購入理由 酵母はうつくしま夢酵母、酒度+3 火入れだけどフレッシュ感あって甘旨フルーティーで美味しい 少し硬い感じするから数日置いたほうがいいのかな? 改めて飲むとメロン🍈ぽくてめちゃ旨い😋 珍しいと思ってたけどヨドバシでこのお酒売ってた😅
初孫出羽燦々45 ふなまえ直詰生純米大吟醸生酛原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
立ちのみおおにし
家飲み部
131
bouken
両関冷用酒と一緒に購入 このお酒、開発に3年の歳月を費してるとか😳 ピチピチしたガス感とジューシーなベリー系の甘旨で最後少しドライ。旨いわ😋 初孫って生酛っぽさは控え目だけど甘めでどれも好みやなぁ🤔
荘の郷しょうのさと 北シリーズ 大阪産雄町特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
立ちのみおおにし
家飲み部
132
bouken
両関と初孫買った翌週に再び布施の酒屋さんへ😅 酒屋さんによっては、しぼりたてと表記ある物は無濾過生原酒だとかSNSで説明されてた 実際ガス感あったし無濾過生原酒かなと🤔 東大阪産雄町使用。 ちなみに赤ラベルがシャンプーハットてつじ氏監修の東大阪産山田錦、緑ラベルが泉佐野市日根野産山田錦使用 フレッシュでやや微発泡。あまり甘くないけどゴリゴリ辛口でもない。 マスカットっぽい味わいで原酒だけどスッキリめ。思ってたより辛くなくて飲みやすい 温度が常温くらいになるとハッカやメンソールっぽい爽快な味に感じる 3〜4枚目は、ねむちさんも投稿されてたチェリオの日本酒風味スパークリング😁 地元で何台も自販機探しても見つからずケース買いする勇気無かったので大阪市内の自販機でようやくゲット💦 甘酒とラムネを融合させたような味でした🤔
マナチー
boukenさん、こんばんは🌇私が大阪で見つけた秋鹿以外の唯一の銘柄です😆 日本酒でノンアルコールってそこまでして日本酒が飲みたい需要があるのか疑問ですね🤣
bouken
マナチーさん こんにちは☔ あー、酒屋休みやった時の🫢緑のやつ飲んでましたね😁 対象年齢20歳以上って書いてましたが味のベースはラムネ系で日本酒感はあまり無かったです💦
房島屋25周年記念ブレンド酒原酒生詰酒
alt 1
外飲み部
116
bouken
リリースされたばかりの房島屋25周年記念のブレンド酒もサンプルを試飲させてもらいました🙏 白麹純米雄町、純米吟醸五百万石、5BY純米大吟醸山田錦のブレンドみたい 白麹のお酒入ってるのもあってか酸味が結構あってブレンド酒らしく複雑味 うーん、普段の房島屋のほうがいいです😅 ブレンド酒で美味しいって思った経験が中々無いんだけど🙄
菊文明合鴨農法米使用純米原酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
113
bouken
続いて菊文明のアイガモ農法を🦆 あいがももん という藤本農場のキャラクターがかわいい😻 書いてないけど無濾過との事 結構甘旨に感じて結構好きなやつでした モダンな酒質のお酒を作りたいらしく、今後が楽しみですね 現状はほぼ火入れのみみたいなので生酒も期待したいな😊
ヒロ
boukenさん、こんにちは😃 あいがももん、カワイイですね😍グッズが出たら買っちゃいそうです🥰 初めて聞く銘柄ですが、モダンを目指すのであれば今後に期待できますね😁
bouken
ヒロさん こんにちは😃 ぬいぐるみやキーホルダーあれば買っちゃいそうですね😍 広島でも取扱いは少ないようですが、東京だと鴨下酒店さんが扱ってるようですよ😁