Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

わいん・おさけ いこま

303 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

bouken
兵庫県 尼崎市 兵庫県尼崎市立花町1丁目19−1Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
68
bouken
いこま酒店千代田蔵試飲会② 数が多いので分けました😅 ここからは常温や燗酒で飲むタイプのお酒 ●特別純米原酒 フクノハナ 秋あがり 以前試飲させてもらった際は甘旨に感じたけど、生原酒の後に飲んだからか結構辛く感じた。 元々購入候補だったけど今回は見送り ●特別純米生原酒 山廃 フクノハナ かなり熟成感強い。色も結構付いてる。 レーズンのような枯れた風味 鳥取の酒みたい。酸味かなり強い。 結構🫶?かもしれない これは絶対燗すべき 酒燗器あったけど今回は燗飲まなかった💦 ●特別純米生原酒 山廃 北錦 山廃フクノハナよりは大人しめで熟成感も弱めに感じるけど、どちらも3年くらい熟成してるとの事 北錦のほうが飲みやすいけど、フクノハナのほうかインパクトあるね かなり迷って再度飲ませてもらって7種の中から2種購入しました😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
71
bouken
いこま酒店千代田蔵試飲会① いこま試飲会初登場の千代田蔵 名物営業の池田さんが来られてました👓️ 飲んだのは ●特別純米無濾過生原酒フクノハナ 甘旨ジューシー寄りだけど万人受けするタイプの味だと思う。看板商品って言ってた ●特別純米生原酒フクノハナうすにごり 最初に飲んだやつに発泡感足したような感じ 一番印象に残った ●純米大吟醸生原酒フクノハナ 特別純米よりは控え目な雰囲気だけど、甘旨でボディ感ある味わい ●純米大吟醸生原酒フクノハナうすにごり 数年前に飲んでる。その時よりも旨かった 通常の純米大吟醸に発泡感足した感じ 千代田蔵さんは食中酒コンセプトらしいけど、単体でもしっかり飲めるタイプが多いなと思った
まつちよ
boukenさんこんばんは フクノハナだらけでさすが兵庫の蔵ですね。 フクノハナは甘旨な印象なんで色々のんでみたいです😊
大那辛口ちょうだいな純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
121
bouken
栃木愛🥰強化月間第6弾 最近CWSを扱い始めた近所の酒屋さんにて 辛口と書いてるけど南国フルーツやミックスジュースっぽい優しげな甘味。 後半はしっかり辛口でスパッとキレて余韻は短め。試飲した時は個性派に感じたけど、ちゃんと旨いね。 これ試飲してなかったら絶対買ってないと思うので試飲させてくれてありがとうですわ
ジャイヴ
boukenさん、こんにちは☀ 先日見つけて買おうか悩んでましたがレビュー見ててやっぱり欲しくなりました✨️ 裏エチケット見てなかったんですけど「おりがらみ」やったんですね🥰
ワカ太
boukenさん、こんにちは😃このゆるいラベルに「こう見えて辛口」ってシールが面白ろすぎて、可愛いですね🩷
ma-ki-
boukenさん、こんばんわ シャレも利いてる可愛いラベルですね😋 お味も美味しそうで出逢えたらお連れしたいと思います🤗
bouken
ジャイヴさん こんにちは😃 辛口って書いてるのでスルー予定でしたが試飲時の印象が良かったので買ってみました😁 買う時に手に取るまで自分も生でおりがらみとは思いませんでした😅
bouken
ワカ太さん こんにちは😃 絵柄見てると甘口イメージしちゃいますよね😁 動物たちが手差し出してる絵が見れば見るほど愛おしくなります😍
bouken
ma-ki-さん こんにちは😃 可愛いしオモロいし最高過ぎるラベルですよね😆 味も👍です😋出逢ったら是非連れて帰ってあげてください🤗
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 コチラの大那ちゃん!ノビィがましだやさんに買いに行ったら置いてなくて、写真見せたら知らないって謝られた一本です😅 CWSなんで置いてないみたい🧐探します‼️
貴仙寿涼 山田錦特別本醸造
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
個性的なお酒愛好会
120
bouken
精米歩合35%なのに本醸造という変わったお酒。 どうやら夏酒らしい🤔 飲むと本醸造っぽい雰囲気の味するけど精米歩合のせいか少し綺麗でマスカットっぽい風味。 温度上がると米感強くなるけど甘味も強くなる 冷えてた時に感じたマスカット感は消える 酸味が結構印象的で涼という名前の通り清涼感ある 全体としてはスペック含め結構個性的なお酒かな 飲めば飲むほど癖になるような味 1801酵母で日本酒度は+2らしい 改めて飲むと甘味強くて酸味も印象強い味
七水純米吟醸55 雄町純米吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
108
bouken
栃木愛🥰強化月間第5弾 甲子園から帰宅後、月曜日は飲む日じゃないんだけどエエ勝ち方したので開けちゃおうと😁 栓が飛ぶと注意書いてるけど飛ばず😅 少し微発泡で書いてる通りグレープフルーツや柑橘系の味わい。そして綺麗な酸。 今まで飲んだ生酛のお酒の中でもめちゃくちゃ綺麗なタイプ。 日数経過しても味が崩れないのもいいね
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんばんは😃 これから上げますがコチラ我々もいただきました😋同じく飛びませんでしたが😅お味の方は飛んじゃう旨さですよね🤗
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌃 コチラ飲まれたんですね😍 今まで飲んだ生酛酒でもトップクラスの味だと思いました😋あっ!七水で700なんですね🎉🎊🥳
七水べいびーべあー生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
119
bouken
8月に続いて9月も栃木愛🥰強化月間という事で 高島屋で飲んだ望に続いて第二弾🥳 かわいいラベルのイメージ同様ハチミツの様な濃厚な甘味。濃厚だけど優しげのある甘味。結構酸も感じる。濃いから氷入れたりソーダ割りにしても良さそう。 等外米使ってるから純米表記してないみたい
フリーター一代男
boukenさん、こんにちは^-^ 以前ワタシが飲んだ七水のFOUR SEASONSも夢ささらの等外米でした。今後の値上がりも等外米なら多少は抑えられるんですかね🤔
bouken
フリーター一代男さん こんにちは😃 価格を据え置く為に等外米使用が増えてるのかもしれませんね🤔 大幅に値上げしている蔵もあるので、据え置きは有り難いですね🥺
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 コチラの七水ちゃん😁甘美な味わい😋という甘味推しに二の足を踏んでます😅 確かにソーダ割りとかで軽く飲むのも良いかもですね🤗 かわりの栃木愛🥰ありがとうございます🥹
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは😀 今まで飲んだ七水の中でもかなり甘めで濃いので少し厳しいかもしれませんね🤔 ロックで薄めて飲むと丁度いいかもしれません😅 まだまだ栃木愛🥰続きますよー🥳
萩乃露肉食系純米酒 クマ 山田穂純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
121
bouken
いこまさんも扱うようになったCWS サンプル飲ませてもらいました 濃醇で荒々しい感じのお酒 辛いって感じではないけど少し飲みにくいかな🤔 滋賀っぽいなって感じのお酒。 不老泉から熟成感取ったような、三連星から甘味抜いたような?って印象 肉食系って肉に合うって事なのか味がワイルドみたいな意味なのかどっちなんだろう😅 こちらは一升瓶のみの入荷との事でした あと大那のちょうだいなを試飲。 ラベルは可愛いけど辛口なので敬遠してたけど、甘味やフルーティーさもある個性的な味で面白かったので購入😊
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんばんは😃 我々も「ちょうだいな」狙ってます! よく行く酒屋さんには置いてないんですが🥲 個性的な味😋飲んでみたいです🤗
ポンちゃん
boukenさん、こんばんは🦉 滋賀っぽい〜の説明が物凄く分かりやすくて😆👍 お肉に合うってことみたいです😊
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌃 試飲してなかったら買ってないと思うので酒屋さんに感謝ですね😊個性的って書いちゃったけど、言葉に表すのが難しい味でした🤔
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 滋賀っぽいでしょ?と言われて改めて口に入れると、あーなるほど〜ってなりました😁 クマって書いてるからジビエをイメージしちゃいます😅
若駒弥久特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
110
bouken
LUCUAの後は いこまさんへ そろそろ来る頃だろうと思いましたって言われた🤣 お店の方が福井と富山へ行かれたとの事で、そちらで入手したお酒を飲ませてもらいました 富山の若駒酒造場さん 弥久は初めて知りましたが、若駒被りが多いからか別銘柄沢山あるみたい💦 めっちゃフレッシュでメロン系 +5だから辛口かと思いきやそうでもなくバランス取れた味わい😋 そして去年ジャイヴさんから頂いた関西佳撰を改めて飲む。 家では常温で飲んだけど、冷酒でも全然飲める。 てか冷酒のほうが旨い。 やっぱ関西旨いし凄いわ
ジャイヴ
boukenさん、こんばんわ🌛 遅ればせながら「関西」改めて呑んで頂いたのは地元民としてありがたい限りです🥰 燗酒もおすすめなのでまた機会があれば是非✨️
bouken
ジャイヴさんこんばんは🌃 近いうちに近所で関西が買えるようになりそうなので次飲む際は燗も試したいですね😊 月暈のひやおろしもあるとか言うてました
本州一純米山廃原酒生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
121
bouken
本州一じゃなくて、本洲一(何度も言う) 本洲一初の山廃仕込。 蔵で1年寝かせてたそうです 精米歩合は非公開 甘味やフルーティーさも若干感じつつ綺麗な旨味。山廃だけどスッキリめで試飲会で飲んだ時より美味しく感じた 温度上がるとガツンとした強さを感じる
来楽ikkoku Manatsu生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
121
bouken
ikkokuは早めに買わないと売り切れると思い速攻で購入😅 ラベルには書いてないけど生酒との事。 低アルで優しい飲み口。微発泡でほんのり甘口。スッキリしてて水みたいにスイスイ飲めるヤバいやつ バナナ系🍌かな🤔 しっかり甘くて飲みやすい
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 一石って100本ですか!?本当に僅かな造りですね😳しかも飲みやすいなら次と思ったらもう無さそう💦ナイス判断ですね😊👍
bouken
ポンちゃん こんにちは☀ 一石は一升瓶で100本だったと思うのでコチラは四合のみなので250本くらいでしょうか🤔 以前ikkokuの花酵母が即完だったので早めに動きました😁
七水FOUR SEASONS SUMMER純米生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
113
bouken
試飲させてもらって旨かったので購入 米はきたしずく 確かに上立ち香はマスカットぽい。 微発泡で甘味感じる。夏酒だからスッキリ感ありつつ旨味もしっかり感じられるお酒 オフ会でも家飲みでも栃木愛🥰
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 外でも家でも!夏でも冬でも‼️大人も子供も⁉️栃木愛🥰ですね
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは☀ 春夏秋冬問わず❗️子供も😳 そうです、いつでも栃木愛🥰ですね🤗
竹泉うすにごり 生酒15純米吟醸原酒生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
115
bouken
いこま試飲会にて購入 米はフクノハナ。23BYで氷温1年熟成との事。 竹泉では低アルの15% 微発泡でセメダイン系の風味だけど濃厚な甘旨を感じつつ後半は若干の辛味が余韻として残る印象。 竹泉の中では比較的飲みやすい部類だと思う 酸味もそこそこ感じるかな? 常温に近いほうがフルーティーな甘味になってきて好み でもベースは辛めなんかなって思う🤔
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
121
bouken
いこま酒店本洲一試飲会② ●本醸造 無濾過生原酒 フルーティーって感じではないけど、前に飲んだコレの火入れの印象同様に甘め ●山廃 純米生原酒 本洲一初の山廃仕込みだそう。1年蔵で寝かせてたとの事 山廃なのもあり他のお酒と違うタイプの味わいで印象に残った。今回はコチラを購入 ●純米大吟醸 無濾過生原酒 槽場汲み 試飲会にしか持ってこないお酒 華やかジューシーでメッチャ美味しかったけど、5000円は中々普段飲むには手が出せない😅 アテに出てきたのが大阪の肉屋で購入したという さいぼしと 尼崎で採れた枝豆🫛 さいぼし旨すぎて何度も食べてしまいました🙏 さいぼしは酒の肴として最強やと思う🤔
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
119
bouken
いこま酒店本洲一試飲会① 今年2回目の本洲一試飲会 あっ、本州一じゃなくて本洲一だからね😺 飲んだのは ●純米生原酒 直汲み アップしてないかもだけど過去にもサンプルを試飲してると思う フルーティーでジューシーな甘旨で美味しい ●純米 無濾過生原酒 一般流通品の生バージョンだそう。 直汲みと同じタンクだけど直汲みかそうでないかの違いって言ってた。これ過去に別の酒屋で買って家飲みしてる 直汲みと比べると若干弱いけどフルーティー ●純米吟醸 無濾過生原酒 純米同様一般流通品の生バージョン 香り良くて旨味のしっかり。 穏やかさと強さが共存したような感じ
七水愛山 純米吟醸55 金賞受賞酒純米吟醸
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
113
bouken
堺支部BBQ④ 私持参のお酒。 純米吟醸で金賞受賞なのが珍しい 売り切れそうなのでキープしてもらってたやつ そこから2ヶ月くらい家で寝てたお酒😅 金賞受賞するのは大抵大吟醸なので4000〜5000円するそうなので今まで入荷した中で最安値って言ってた 火入れだけどフレッシュ感ある フルーティーじゃないけど旨味が強くて美味しい 愛山だけど綺麗で華やか系ってよりもシッカリしたタイプでした BBQで栃木愛🥰
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 先日は堺支部の皆さんの笑顔が見れて嬉しかったです🤗七水持ち込みだったんですね‼️ 堺で仲良く栃木愛🥰
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌆 リモートでベロベロ状態晒して失礼しました😁 迷いましたが今回は七水にしてみました😊 家でも外でも可能な限り栃木愛🥰
酒仙栄光伊予しずく媛純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
131
bouken
ラベルがカッコいいなと思い購入 さくらひめ酵母のTYPE3を使ってるみたい。 フルーティーだけど、甘くはなく辛めで華やかな辛口タイプって印象。単体よりも食中向きかなと思う 鯖の燻製をこのお酒で流し込むとメッチャ合う ここの生酒飲んでみたいな 改めて飲むとかなり淡麗やね
仙介BLUE特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
126
bouken
過去に飲んでるからスルーしそうだったけどスペック変わってるみたいなので購入。 いこまさん教えてくれてありがとう🥺 以前飲んだ時との違いは アルコール16度→13度 掛米がHyogo Sake85→兵庫錦 いこまさんの説明だと甘酒を使用した四段仕込みらしい グラスに注ぐと大量のマイクロバブルが🫧 13度と低アルだけど、それを感じさせない飲み応え。微発泡でラムネっぽい甘味。 辛味は皆無 飲みやす過ぎてヤバいねこれ😝 だけど開栓3日目で面影無いくらい味変してる… 苦味が強く感じる
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 甘酒を利用したって事は最近流行りの酸基醴酛って事ですか?🤔
bouken
まつちよさん こんにちは☀ 甘酒と言う事は恐らくそうだと思います。この事に言及してるのがいこまさんだけなので詳しい事は不明ですが😅
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 タキモトさんのインスタ見て気になってました😊低アルでラムネに唆られます😻京都に行ったら買います😁
bouken
ポンちゃん こんにちは😃 タキモトさんにも入荷してたんですね😊 夏酒だけど薄い酒じゃないのも個人的にポイント高いです😋 仙介は出荷時点で蔵元完売の商品もあるので早いもの勝ちですよ〜🥳
ことり
boukenさん、こんにちは🐥 いつから取引が開始されたのか分かりませんが、地元さいとう酒店に一升瓶が😳3日目で面影なくなるのも覚悟で😅悩みに悩んでお迎えしちゃいました🤭J&Nさんにも報告せねば
bouken
ことりさん こんにちは☀ さいとう酒店のインスタに掲載されてますね🤔 スポット入荷なのかな? 元が良すぎるのでギャップに驚きましたが、安心と信頼の仙介なので味自体は悪くないですよ😁
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
119
bouken
いこま酒店 竹泉試飲会② ●純米吟醸 雄町 槽口直詰 生原酒 精米歩合55% 朝来市産雄町 日本酒度+5 アルコール17% 過去に飲んだ時は辛いけどフレッシュで甘旨なお酒って印象。 微発泡でやや辛口だけど甘味も感じて旨い😋 ●純米山田錦 2014BY 10年熟成 精米歩合70% 兵庫県産山田錦 日本酒度+11 アルコール14% 濃い色付いてた。コチラは燗酒にて飲む 熟成感はあるけど飲みにくい感じではなく。 柔らかな味で、これは絶対燗酒やなぁって感じ 汗かいてるのに燗酒ですみません。って杜氏さんに言われたけど、少し余った分を全部入れてくれたのでコレだけでも結構飲んでる気がする🤣 ●純米吟醸仕込みゆず酒 最後はゆず酒。酸味と適度な甘味に柚子の苦味を感じ旨かった😋 竹泉はこれで終わりだけど…
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
115
bouken
いこま酒店 竹泉試飲会① いこま酒店夏の恒例、竹泉試飲会です 高橋杜氏が来られてました😊 ●純米吟醸 うすにごり生酒 15 氷温1年熟成 精米歩合60% 豊岡市出石産フクノハナ 日本酒度+3 アルコール15% 過去に同じラベルで たれくちってお酒飲んでるけど杜氏さん曰くほぼ同じらしい 竹泉の中では比較的辛味控え目で甘め。低アルだけど15度ある。今回はコチラを購入 ●純米吟醸 山田錦 生原酒 氷温3年熟成 精米歩合60% 朝来市産山田錦 日本酒度+7 アルコール17% 熟成経てるからか味に厚みがある ●醇辛 槽口直詰 生原酒 精米歩合60% 豊岡市出石産フクノハナ 日本酒度+9 アルコール17% 辛めだけど微発泡でフレッシュで旨味も強い
奥丹波Hyogo Sake85純米吟醸生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
129
bouken
上立ち香は独特 口に含んでも例えが難しい独特の風味 口の中で甘苦辛が頻繁に入れ替わる印象。フレッシュ感が所々顔を覗かせる ドライでミネラリーな飲み口 常温近くなると奥のほうにナッツ感じる あと木桶じゃないと思うけど少しウッディな雰囲気 koge2さんのレビュー通り基本全体的に辛めだし辛味が余韻として長く残る印象 2日目は甘味増してる様に感じるけど、スモーキー感が強くなった気がする このシリーズ、去年飲んだ貴醸酒、シェリーカスク、スパークリングのほうが断然好みだわ 奥丹波、トータルで結構飲んでると思うけどイマイチ嵌まらんなぁ🤔 千歳は結構印象良かったけど 木札を四合で出してくれたらいいのに… 1週間近くたったらクセはあるけど甘旨ジューシー寄りになってきた感ある
あねさん
木札、一升瓶でもすぐになくなりますよ😊
bouken
あねさん こんばんは🌃 ヒェッ😱一升瓶でもすぐなくなるとは😅 ヤバいやつですね😇
1