Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
nononono
語彙が乏しく説明下手、記憶力も悪く…😅 とりあえず、美味しかったお酒を記録したくて始めました🍶

登録日

チェックイン

79

お気に入り銘柄

3

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

山田錦 純米吟醸 無濾過槽場直詰生
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
nono
勢いよくポンっと開栓🎉 穏やかなフルーティー。酸を結構感じる。 炭酸ではないけど、ピリピリ感あり。 キレが良く、余韻はお米の旨味。 いかにもフルーティーっていうより、 お米の旨味>フルーティー な感じ。 甘さを全面に出す感じではなく、あくまでこれはお米の酒だ!という主張を感じたような。気がします。。(自信なし ・ 2杯目、結構甘さを前面に感じてます…。 もう何がなんだかよくわかりません。。 いや、穏やかかと思ったら違った!ってのは結構あった気がする。 どういうコンディション(自分の)で飲むのがベストなんだろうか。笑 …とりあえず美味しいということで😂
高千代59Takachiyo 愛山 純米吟釀 無調整生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
nono
白い花、グリーン系の爽やかな印象。 梨系の爽やかスッキリな甘味。少しシュワシュワ?ピリピリ感。後味に苦味あり。 スッキリなのはバランスが良いからってのもあるかな?甘いけど後味締まってる感じがする。 高千代って、名前はよく見かけるけど、あまり縁がなかった。 いつも行く酒屋さんでは見かけないんだよなぁ。裏にあるのかな?🙄 …と思ったら、巻機の蔵なのかぁ。 巻機は知ってる。美味しいよね! とは言え高千代初心者なもので、ラベルのCHAPTER IIとかどういうこと?と色々調べてみた。 Takachiyo59というシリーズがあって、それの今季第2弾なのですねぇ。 毎回お米が違うのかな? ほかにどんなのが出るのか気になります🙂✨
奥播磨春待ちこがれて 純米吟醸 生酒
alt 1
alt 2alt 3
13
nono
ほどよい苦味とすっきり辛口。 ジンのよう柑橘系?の爽やかな飲み口。後味は苦味。 日本酒らしい甘味もあったけど、本日の夕飯ブリポキに負けて消えました🥲 日本酒度はどんな感じ?と思ったら、20.3度ですって😳 MY辛口度ランキングNo.1を更新しました。笑 同時に買おうかと目星をつけていた「あたごのまつ はるこい純米吟醸」は日本酒度-55度とのこと。 確かに甘かった。日本酒っていうか、なんかとろとろしていて、いちごの種の粒々っぽいのがあったような記憶。試飲出してくれてホントありがたかった。。 (これが美味しいけと一升買うのは…ってやつ。でもなんの粒々だったのか気になる。調べても出てこない) 日本酒は四季折々限定酒を出しているようで、ホント退屈しない。 造り手は大変かもしれないけど、飲むほうは年中楽しめてパラダイスです🏝️✨
純米大吟醸 出羽蝶々 無濾過生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
21
nono
すっきり上品な味わい。 …と思ったけど、結構味わい豊かな感じ? キレが良くて、甘味は強い。すこし酸を感じる。わりとクラシカルな味わい? 私の思うクラシカルは生酒の味なのか? もうよくわからんよー ・ いつも行く酒屋さん。試飲コーナーがあるのだけど、最近いつ行っても未使用盃が無くて。 なかなか試飲できないなーと思っていたら、なんと未使用盃が冷蔵庫の中に移っていた。笑 本日久しぶりに試飲して、気になってたお酒を色々試すことができました◎ 美味しいけど一升買うお酒ではない(少しずつ味わう系)みたいなのもあったりして、ホントありがたかったです✨
不動純米超辛 生 RED
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
nono
キレッキレ😎✨ 口に含んだときから酸味を感じる。 甘味の要素0…は言い過ぎ?でも体感そんな感じ!! 後味は、酸味と米の旨味。あとピリピリ。 香りは、私の中ではこれは干し椎茸の香りなんだけど、本当は何の香りなんだろ?樽? 英語で色々書いてあったけど、とりあえずExtra Dryに納得した。 日本酒度+17は伊達じゃない。とてもわかりやすい辛口でございました。 生だけど、お燗も良さそうかと思った。 そんなわけで辛口探究心は有り難く収まったので、従来通り甘旨なお酒を買う生活に戻ろうと思います🙂✨
ジェイ&ノビィ
nonoさん、こんにちは😃 なかなか手強そうな不動さん!なるほど🤔日本酒度+17は伊達じゃ無いんですね😄辛口を知って甘旨もバランス良く呑めると良いですね🤗
nono
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 なかなか面白い不動でした🍶探究心収まったとか言いつつ、他の銘柄の辛口はどんなかな〜?と思いを馳せています。そうですね。バランス良く楽しもうと思います😁
花邑純米吟醸 雄町
alt 1alt 2
30
nono
シンプルな甘味。キレとっても良し。 飲む前はほとんど香りを感じず。 口に含んだら、シンプルな甘味。 後味もなんだかとてもすっきり。 甘いのにこんなにすっきりなのか〜😳 本当は、以前飲んだ九頭龍垂れ口(綿あめ系余韻長い)を買おうと思ってたのだけど、見つけられず。 ほかに甘い系ないかな〜と棚の前を何往復もし、最近気になってた雄町で、かつ日本酒度 -6(…か7?うろ覚え💦)というこのお酒を選んでみた。 雄町の特徴は何なのだろう? 1銘柄だけではよくわからないので、また何か探してみないとだ。 あとこのお酒、温度上がったらだいぶ印象変わった。甘さ濃厚。2度美味しい✨ *追記* 2杯目飲んでみたら、一口目からめちゃくちゃ濃厚😳 熟した桃とか洋梨系?ちょい苦みも感じる。 温度は、1杯目と同じく野菜室から出したて。 口の中のコンディション?甘いの食べてないんだけどなぁ…不思議!!
桃川純米吟醸酒 おいらせ流
alt 1alt 2
alt 3alt 4
25
nono
穏やかな甘味と酸味。 香りも甘味も酸味もとにかく穏やか。キレも良い。 ついでに旨味もあっさりなので、もう少し味わい深いとなお良いかな? でもこれはこれで良いような気がする。 だって、一升瓶で2000円もしなかった。 (大手スーパーにて購入。調べてみたところ、定価はもう少し高いみたい) お値打ち👍✨
姿斬れすがた 特別純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
nono
さっぱりキレ良し。ほんのり木の香り…? ・ 日本酒の辛口とは? と思い、買ってみた1本。日本酒度+8 でもあれ? 思ったより甘いのですが。 最初後味さっぱりと思ったけど、後味旨味たっぷり、華やかではないけど甘さも残る。酸味も残る。 辛口って、イメージ的に、アルコール感たっぷりでピリピリする感じを想像してたけど、それは違うのね。 調べてみたところ、ピリピリは酸度が高いやつ? アルコール感強いのは、もしや安酒か?😅 そもそも日本酒度とは、糖分の量で決まるのですね。 これも糖分多そうだけどな。でもプラスなのか…。 あぁ、でも「甘ったるい」がないのが辛口?? とりあえず、さらに日本酒度が高いのを買って、辛口とは何なのか確かめてみないといけませんね。日本酒、奥が深いわー
ジェイ&ノビィ
nonoさん、こんばんは😃 我々も丁度+12の辛口酒いただいて、スッキリだけどフルーティーで仄かな甘味も感じました😋 コンディションや合わせるツマミでも味わい変わるし🤔奥が深いですねー😆
nono
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。コメントありがとうございます☺️ おぉ、+12ですか!そこまでいくと甘味はほのかなんですねぇ👀 今度また、更なる辛口を探してみようと思います。楽しみが尽きません😆
田酒純米吟醸 生 うすにごり
alt 1alt 2
28
nono
ミルキーな味わい?🤔 開栓時、すこしシュワっとしたけど、飲んでいて炭酸感はそこまで感じず。 最初ちょっと物足りなさを感じたけど、温度が低すぎたのかも?(野菜室じゃなくて、普通の冷蔵室に置いてた) しばらくしたら、優しい旨みたっぷり、後味にほどよい苦味ありで、美味しく頂けました。 温泉もそうだけど、お酒もにごってると特別感あるよね。
alt 1
alt 2alt 3
24
nono
とにかく穏やか。 優しい甘味と酸味。 まろやかでバランス良し。後味はお米の旨味。 生酒続きだったので、何か違う感じのにしようと山廃を選択。 穏やかも悪くないけど、やっぱわかりやすく華やかなほうが満足感はあるかな〜?🙄 とかなんとか言いつつ、後味のお米の旨みがクセになり、お代わりが進みます。 常温で飲んでみたけど、熱燗も良さそうと、温めてみた。猫舌なのでぬる燗くらいだけど、美味しくなった気がする。 昔、祖父が電気の熱燗作り器?でお酒飲んでたのを思い出した。懐かしい。
来福純米大吟醸 愛山
alt 1alt 2
31
nono
華やかな香りと味。甘くて、結構酸味がある。後味はすっきり…かと思いきや、酸味の印象が結構残るかな?🤔 東京農大で作った、プリンセスミチコという薔薇の酵母を使っているらしい。 ボロ市にて農大のブースに売っていて、思わず買ってしまった。 …思わずと言うか、四合瓶で3,300円だったので正直結構悩んだ。(一升瓶で美味しいの買える😅) 愛山は最近飲んだよなーと記録を見てみたところ、鳳凰美田Black Phoenixが愛山だった。なるほど、こちらも同じく、酸味と後味すっきりだったらしい。 ちなみにお値段は一升瓶で3,960円。 まあ…両方味知ってたら一升瓶のほうを買うかな。そんなにこだわりないので。。 けど、来福飲んでみたかったし、薔薇の花酵母も気になってしまったので仕方ないよね😂 農大生が強風の中頑張って(?)売っていたけど、ラベルを見ても、農大もプリンセスミチコもあまりわからないのが切ない。 あ、でも見る人が見たらわかるのかな? よくわからないけど、大学で作った酵母って、なんか夢があるよね!✨
くどき上手純米大吟醸 しぼりたて
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
nono
🍍トロピカル✨🏝️ これは…ハワイアンなお店で飲む、トロピカルな飲料の味😳🍹 パイナップルかな? なんで米からこんな味がするのか、まったくもって不思議です。 ・ これも年内に飲んで投稿しそびれてたやつ😅 今思うと、パイナップル!と思ったのは大吟醸だからなのかな?🤔 美味しかったので、ほかのくどき上手も飲んでみたいです。
alt 1
alt 2alt 3
35
nono
実家近く(観光地)のショッピングモール内酒屋さんにて購入。 レアっぽいのはないけど、なかなか良い品揃え✨ 出先にて一升瓶は買えないので、仕方なく四合瓶から選んだのがこれ。 有名だけど、飲んだことないかな?と。 美味しかったと思います。楽しいときに飲んだお酒は、細かな味は覚えてない😅
紀土純米吟醸酒 しぼりたて
alt 1alt 2
31
nono
おせちと一緒に食中酒として良いかなー?と購入。 …良かった気がする! 集まりで飲むと、楽しくて、どんな香りとか味とかそういうんじゃなくて、とりあえず「美味しかった!」しか残らない。笑 でもとりあえず記録📝
伯楽星純米吟醸 おりがらみ 生酒
alt 1alt 2
31
nono
実家の近く(都内観光地)にて試飲をやっておりまして。 伯楽星かー。美味しいけどさっぱりなんだよなー。 とスルーするつもりが、母が気に入り購入。笑 食中酒として美味しく頂きました✨
真澄MASUMI SPARKLING SAKE Origarami
alt 1
alt 2alt 3
26
nono
2024年の一盃目はこれ。 自分ではなかなか買わないスパークリング。 さっぱり爽やかで美味しかったです。
鳳凰美田Black Phoenix 純米吟醸酒 無濾過本生
alt 1alt 2
alt 3alt 4
31
nono
草っぽい香り。爽やかな酸味。 「草っぽい」はお初?🌱 甘いけど、意外とさっぱりで、後味はすっきり。いくらでも飲める系。 いや、甘さはそれなりに口に残ってるかな?でもしつこい甘さではない。 2日目は、洋菓子のような?クリーミーな甘さを強く感じた。 鳳凰美田の普通のラベルを知らないのでどうBlack Phoenixなのかよくわかりませんが、美味しく頂いております。 ・ これ開けたのは12月末かな?(写真の日付を見ると1/3?年末年始のはよくわからん😅) メモに下書きが残っていたので一応投稿してます。。 年末にはなんともワクワクだった野菜室が、現状寂しいことになっております。 そろそろ買い出し行こうかなー
田酒NEW YEAR ボトル 2024 純米吟醸 生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
31
nono
ふむふむ… なるほどー! こちらは12/26にならないと売らないらしいですよ。理由は「年内に飲まれないように」だそうです。笑 混む前に、と思い12/22に日本酒の買い出しをしていた私には晴天の霹靂。 もうお酒は十分あるし、冷蔵庫はパンパンだけど… 無事入手して参りました👍✨ ちゃんと年内我慢して、元旦に開栓。 華想いで生酒、こういう感じになるよね〜 想像通り美味しく、もはや水戸黄門的な安心感でした。 ボトルデザインも素敵で、もっと真剣に写真撮れば良かった!😣
陸奥八仙赤ラベル 特別純米 火入
alt 1alt 2
29
nono
穏やかで、まろやか。 穏やかな甘味とほどよい苦味で、バランス良い系。キレもよし。 これは食中酒だな。 陸奥八仙、本当はほかのラベルのが欲しかったんだけど、もうこれしか置いてなかった🥲 やはりお正月に向けてお酒買う人が多いのかな? もう少し早めに買いに行くべきだった?と思うも、冷蔵庫にあるとつい飲んでしまうので、なかなかタイミングに困ります。
積善純米生酒 りんごの花酵母
alt 1
alt 2alt 3
23
nono
生酒らしい味と香り。酸味あり。後味に清涼感あり。 りんごの花酵母ってどんなだろう?と買ってみた。 酵母のことはよくわからないけど、甘さ+清涼感は、酵母が関係あるのかな?🤔 昔ながらの日本酒らしい甘味も感じ、フルーティ路線とはちょっと違うかなと思った。