森康央積善コスモス純米吟醸ひやおろし西飯田酒造店長野県2025/11/9 13:49:192025/10/1753森康央コスモスの花酵母で作られています。 黄色で透明、開栓直後はスッキリと入ってきて、イッキに辛口が広がりました。 少し日にちを置くと、甘辛な香りが出てきます。 味わいも出てきて、微かな酸の後にお米の味わいが広がり、喉奥には厚みのある華やかさと辛味が現れ、チラッと甘渋が顔を出しました。 確かに日本酒なのですが、普段私が呑む中では個性を感じますね😌
まつちよ積善コスモス ひやおろし純米吟醸西飯田酒造店長野県2025/11/3 5:41:33蔵元部110まつちよ@寝ずの甚八 上田店 こちらは積善のコスモスひやおろしです🌸 コスモスの花酵母を使ったお酒🍶 蔵元か農大出みたいです 上立ち香は微かにバナナを感じる甘い香り。 コスモスってそんな良い香りしない印象なんで安心しました笑 口に含むと仄かな甘味とまろやかな旨味。 ひやおろしにしてはさっぱりしてましたね。 美味しかったです🌸🍶✨️ 3枚目はJR篠ノ井線川中島駅からタクシーで5分ほどの場所にある西飯田酒造店の蔵です。 現在400石程度の造りだそうです。 長野駅からでも5kmほどの距離だったので駅のレンタルサイクル(電動アシスト)で軽く1時間ちょっとで往復してきました。 4枚目は蔵の側を流れる犀川の流れ。 犀川の上流には上高地から流れる梓川や安積野を流れる高瀬川があります。 大信州や甍と水が一緒って事ですね🙄 ちなみに犀川は千曲川と合流し新潟県に入ると信濃川と名前を変え日本海に注ぎます。コタローまつちよさん、こんばんは🌙 河川事情、勉強になります!この水系に酒蔵さんが多いってことは質の良い水なのですね🙌甍の杜氏さんはこの川の味わい(?)がお気に入りなのかもですね🤔まつちよコタローさんこんばんは🍶 すいませんかなり大きなくくりで書いてしまいました😅 実際には伏流水を使う場合は地下の地質がミネラル分と関係してきますしね🤔
akikoda3積善西飯田酒造店長野県2025/10/31 12:25:342025/10/3020akikoda3積善 純米吟醸 苺 評価4.4 酒造米:山恵錦、精米歩合55%、アルコール度数15度 積善の花酵母の中でも人気の「苺」が入荷。山恵錦100%使用。 甘み、香りをイチゴ風、やや甘みまったり感じつつ、収束は酸効いてスッキリに。
Heroyui積善コスモス純米吟醸ひやおろし西飯田酒造店長野県2025/10/11 5:50:532025/10/1027Heroyui新橋の立ち飲み屋にて。 フルーティで穏やかな香り。 コスモスぽい風味があるかも。 まったりとした淡麗辛口で、キレもあります。
akikoda3積善純米西飯田酒造店長野県2025/9/26 2:44:522025/9/2621akikoda3積善 純米酒 ひとごこち×ヒマワリの花酵母 評価4.3 原材米:ひとごこち、精米歩合:59%、アルコール度:15.0、日本酒度:+5.0、酸度:2.0、酵母:ヒマワリの花酵母 ヒマワリの花酵母はバランスの良い酸が特徴。食事にも合わせやすく、温度帯で表情が変わるオールラウンドな酒質。酸効いて辛口のテースト。高めの温度帯の方がよいかも。
namaiki52積善紫陽花の花酵母純米吟醸西飯田酒造店長野県2025/9/8 8:17:192025/9/8ヒトモト15namaiki52最初は、ほのかな甘みが広がる アルコール感は普通 後味はちょっと言葉では言い表せない不思議な味 これが紫陽花なのか
takeさん@しぞーか積善月下美人純米吟醸生酒西飯田酒造店長野県2025/8/9 9:40:512025/8/9ずくだせ!信州の日本酒87takeさん@しぞーか松本に泊まって夕食。二杯目はこちら。月下美人の花酵母とひとごこちが醸す夏の酒。 穏やかな香り、爽やかな飲み口です。 積善 純米吟醸 生酒 月下美人 西飯田酒造店(長野県長野市篠ノ井)
とっちー積善西飯田酒造店長野県2025/7/1 11:19:2419とっちー長野県 純米吟醸 生酒 月下美人 精米歩合55% アルコール15度 コメ 国産ひとごこち100% 酵母 月下美人の花酵母(東京農大分離株) 花の蜜のような強い甘み。 さすが、花の酵母で作っただけのことはある。 少し塩みもあり、華やかな味わいは食前酒向き。 二日目に飲むと少し苦味が出てきて、さらに魅力が増す。
グラ積善カーネーション純米吟醸西飯田酒造店長野県2025/6/26 11:12:3654グラまたまたまたお初の銘柄。華やかな香り。まろやかな口当たり、意外と米の旨味感がしっかりとした味わい。甘い感じから辛口の後味を感じて不思議な味わいでしたが、美味しかったです。