Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あるでばあるでば

登録日

チェックイン

104

お気に入り銘柄

2

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

栄光冨士辛口純米 アスタリスク純米
alt 1
25
あるでば
メモ(ネット情報参照) 中:栄光冨士の辛口純米酒、酒米は地元山形オリジナルブランドの出羽の里を使用。 口当たりは軽やかでスッキリ。スッーと消える後味は驚くほど飲みやすく、ついつい飲み過ぎてしまう系。2023年醸造。 栄光冨士の製造元冨士酒造は、山形県鶴岡市大山に蔵を構える。米作りに適した庄内平野に位置しているこの土地は、米を原料とした酒造りが盛ん。江戸時代、幕府の天領であった最盛期において67以上もの蔵元が存在していたと言われている。栄光冨士も江戸時代中期から存在していた蔵元であり、日本一の酒造りを目指し冨士の名前を冠しており、一般的な冬造りでなく一年を通して酒造りを行う「四季醸造」は冨士酒造の大きな特徴の一つ。毎月二種から三種の新酒が出荷されており、それぞれその季節のテーマに沿った、いわゆる「旬」の味わいとしても楽しめるようになっているらしい。 日本酒度:2 酸度:1.7 使用米:山形県産出羽の里 精米歩合:80% 度数:15.5
一白水成特別純米酒特別純米
alt 1
21
あるでば
メモ(ネット情報参照) 右:福禄寿酒造の定番酒。食中酒も意識した酒質。 ほのかな果実香がある中で落ち着きもあり、料理と合わせても違和感なし。 福禄寿酒造は江戸の元禄元年(1688年)に創業し、300年以上の歴史を持つ。現在、当主の渡邉康衛氏を中心に秋田を始め全国にそのファンを増やしている酒蔵。秋田県蔵元集団NEXTの一員。地元五城目町(ごじょうめまち)にある古き良き酒蔵とのこと。 原料米:吟の精・秋田酒こまち 精米歩合:麹米55%・掛米58% 度数:16度 日本酒度:+3 酸度:1.5 酵母:---
御前酒等外雄町50生(無濾過生原酒)原酒生酒無濾過
alt 1
26
あるでば
メモ(ネット情報参照) 50%まで磨き上げた等外雄町の本品は、突出した個性としての甘みと吟醸香が明確。 口に含んだ瞬間に際立つ瑞々しさとエレガントさ。 フルーツのような甘く華やかな香りと、雄町米ならではの豊かでふくよかな味わい。飲み込んだ後の雄町米の余韻と鼻に抜ける甘い香り。 キリリと冷やしてワイングラスで香りを楽しむのがおすすめとのこと。 原材料:米・米麹 使用米:岡山県産雄町(等外米)100%使用 精米歩合:50% 度数:16度 日本酒度:2.0 酸度:1.9 アミノ酸度 1.0
alt 1
29
あるでば
メモ(ネット情報参照) 杜氏自身がかつて、「風の森 雄町70%」を飲み、酒造りを志すきっかけとなったとのこと。 この月下無頼 雄町はそのときの記憶の中の酒に着想を得て造られた。搾りたては若干のアルコール感はあるものの、雄町らしい爽やかさで、冷酒ではワリとスッキリ。 この月下無頼は通常のラインナップと大きく異なり、アルコール度数高め、濃厚な味わいになるよう造られており、山本杜氏の昔からのファンに応える形で蔵出しされた製品。2024は雄町にて醸され、しっかりとパワフルな仕上がり。自家熟成もオススメで、冷蔵庫で6ヶ月以上寝かせてみると面白い、とのこと。 原材料:米(国産)・米こうじ(国産米) 原料米:岡山県産 雄町 精米歩合:非公開 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アミノ酸度:非公開 使用酵母:非公開 アルコール度数:17%
alt 1
23
あるでば
メモ(ネット情報参照) 辛口のにごり!笑 辛口好きには新世界。 にごり好きにとってもかな。これはなかなかアタラシイ。 甘くないにごり酒としてサラッとしていて、飲み飽きない。 香り控えめ辛口ドライ&微発砲テイスト 春を彩るピンク瓶もオサレ。 この越銘醸さんは、手造りを基本とした酒造りを伝統にし、美味しいお酒を追求し続ける。創業1845年、当時の醸造業免許制の1つである「酒造株」を、現当主である小林家の縁戚にあたる多田家より購入したところから始まったとのこと。 原材料名:米(国産)、米麹(国産) 使用米:五百万石 精米歩合:60% 日本酒度:+2.0 酸度:1.6 使用酵母:新潟酵母G74 度数:15度
alt 1
23
あるでば
メモ(ネット情報参照) 杜氏の豊本理恵氏から命名されたRIE STYLEの春バージョン。自分の醸した酒に自分の名前がつけられるて、どんな気分なんやろか。 契約栽培の伊勢錦を全量使用。山廃仕込みで醸された一本。 山廃由来のシャキッとした酸味と旨味を楽しめつつ、後キレ良く生原酒らしいフレッシュさも堪能できる逸品とのこと。 原材料:米(国産)・米麹(国産米) 使用米:伊勢錦(三重県産) 精米歩合:60% 度数:17度 日本酒度:+6 酸度:2.1 アミノ酸度:1.1 酵母:蔵内酵母
御前酒菩提酛 にごり酒(雄町)にごり酒
alt 1
28
あるでば
メモ(ネット情報参照) 「菩提もと」は、昔の資料から「御前酒」が初めて復活させたナチュラルな製法であり、かつて中世の奈良の寺で生まれた、最も古い安定した醸造方法らしい。その製法で作られた「御前酒 菩提もと にごり酒」は、力強い甘みと酸味で人気。 昨年からアルコール度数を13度まで下げた限定版「にごり酒ライト」が発売され、好評を博し、今年も再販にいたる。その風味は、飲んだ時にしっかりとした満足感のあるライトな「にごり酒」。後半に雄町の南国フルーツのような爽やかさが表れ、最後に「菩提もと」独特のワイルドで複雑な味わいが。 原料米:岡山県産雄町米 100% 精米歩合:65% アルコール分:13度 酸度:2.0 杜氏:辻麻子(備中杜氏) 製造者:岡山県真庭市 辻本店
天吹海坊主 ポセイドン(POSEIDON)純米
alt 1
20
あるでば
メモ(ネット情報参照) 海の無い町の酒蔵が醸す、海の超カラ。 旬の魚介の旨みを活かす名脇役として愛される、ちょっと特別な食中酒です。柑橘や香草などモダンな香味の一皿との相性もよし。九州佐賀県の「天吹酒造」。九州男児の蔵人たちが真心込めて醸した、手づくり蔵の地酒。 特定名称:純米酒 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原材米:さがの華(佐賀県産) 精米歩合:60% 日本酒度:+9 酸 度:1.8 アミノ酸:1.2 使用酵母:いちご酵母・月下美人 度 数:15度
新政PRIVATE LAB 亜麻猫スパーク発泡
alt 1alt 2
27
あるでば
メモ(ネット情報参照) 新政ラインナップ中もっとも個性的な作品とも言われる「亜麻猫」。 通常の清酒用麹に加えて、強い酸味を持つ焼酎用麹(白麹)をも用いて醸されているので、日本酒離れした酸味が楽しめる。(白麹は、泡盛の製法に不可欠な黒麹を親としている。) よって、「亜麻猫」は日本酒と琉球文化とのハイブリッドともいえるとのこと。「新政」の実験的精神を端的に表した作品として、定番化された現在でもひときわ異彩を放つ存在。 スピンオフとしては瓶内二次発酵を行った活性濁り生酒「亜麻猫 スパーク」が存在している。 キメ細やかなスパークリング日本酒。ナチュラル感溢れる綺麗な甘酸味が特徴。 原料米:秋田県産米 精米歩合:麹米:55%、掛米:60% 度数:14度 酵母:協会6号酵母 日本酒度:非公開 酸度:非公開
alt 1
alt 2alt 3
27
あるでば
メモ 十四代で知られる高木辰五郎氏が技術指導し生まれた酒。両関酒造では「花邑」に続く二作目で、秋田県産米にこだわった限定流通品。 両関酒造は、創業明治7年からの古い歴史を持つ。 良質な秋田県産米を用い、麹米を55%まで精米。 程よい酸、心地よく薫る吟醸香、しっとりとした上品な旨味。三拍子揃った味わい。(ネット情報より) 原材料:米、米麹 原料米:秋田県産米 精米歩合 麹米:55%、掛け米:59% 度数:15度 日本酒度:-4.7 酵母:自社培養 酸度:1.2 アミノ酸度:1.1
宗玄しぼりたて生原酒原酒生酒
alt 1
16
あるでば
メモ 能登最大手の酒蔵、宗玄酒造。 毎年発売と同時に注文が殺到する人気商品。 搾ったままの濃醇で甘みのある飲みやすい。 製造元 宗玄酒造株式会社(石川県) 内容量 720ml 原材料 米、米麹、醸造アルコール アルコール度数 19度 原料米 国産米 精米歩合 65% 日本酒度 -7
未設定二代目 喜一純米原酒生酒
alt 1alt 2
16
あるでば
「二代目 喜一」純米生原酒 特別限定生酒100本  原料米/長野県産美山錦  精米歩合/麹米55% 掛米59%  使用酵母/小川酵母(10号)  仕込み水/依田川伏流水  アルコール分18.2% 日本酒度+1.5  酸度1.8 アミノ酸度1.8  瓶詰年月・平成17年1月  杜氏/西沢 勝  醸造元・信州銘醸株式会社  (長野県小県郡丸子町長瀬)  発売元 筒井酒店(神戸市兵庫区上沢通) 二代目「喜一」は、発売元の筒井酒店の二代目の名前。信州銘醸に依頼しているお酒。
みむろ杉純米吟醸 華きゅん おりがらみ生 ろまんシリーズ純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
23
あるでば
14代目蔵元・今西 将之氏の渾身作「みむろ杉 ろまんシリーズ」。 穏やかな香り、フレッシュで米の旨み広がるキレイなお酒。軽快な春にふさわしいお酒です。 Memo 原料米 : 雄町 精米歩合 : 60% 日本酒度 : ±0 酸度 : 1.9 度数 : 13%
池亀純米吟醸 無濾過無加水 夢一献純米吟醸無濾過
alt 1
17
あるでば
爽やかで、華やかな味わいを持つ、純米吟醸酒。 ここに来るとわりと池亀飲める。あまり出会えない福岡のお酒。 Memo 原料米:福岡県産 夢一献100% 精米歩合:55% 度数:16%
UGONIMBUS純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
20
あるでば
広島出張の際、現地で購入。 もとから行きたかった相原酒造の「雨後の月」を探してたら、美味しそうな一本と目が合った笑 それが“NIMBUS” 世界に名を馳せる⁡広島の銘酒:雨後の月 を醸す⁡相原酒造様の新ブランド⁡”UGO(うご)”⁡ ⁡⁡第2作目のNIMBUS(ニンバス)は、相原酒造が得意としている⁡”千本錦”を使用。⁡ タイトル”NIMBUS”が意味する⁡「神々の周囲を取り巻く光や光輪」⁡転じて冬空の薄明光線・日暈(ひがさ)⁡のような透明感を感じて頂けたら幸いです⁡。 と言うことらしい。 いや、本当に美味しいよ。これはどんどんいってしまう。フルーティーでバランスのよい仕上がり Memo 原料米:掛米 千本錦(使用割合78%)/麹米 山田錦(使用割合21%) 精米歩合:掛米 60%/麹米 50% 度数:14度(原酒) 酵母:UGO-1
alt 1
1
あるでば
フルーティな味わいにも、夏酒のすっきり爽やか感あり。ラベルが物語る雰囲気を再現したお酒。 Memo 原料米:(麹米・掛米)五百万石 麹精米歩合:60% 掛精米歩合:60% アルコール度:15度 日本酒度:+5 酸度:2
千代田蔵フクノハナ 槽場汲み特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
25
あるでば
キレの良さのある辛さにも、ふくよかな旨みが感じられるのが、無濾過生原酒直汲みの良さ。 (HP参照編集) 太田酒造は、道灌、千代田蔵、語らひなどを造っている蔵元であり、江戸の千代田城を築城した太田道灌の末裔、太田一族が当主を勤める蔵元。本社は滋賀で、琵琶湖ワインの銘柄でワインも醸造。焼酎やブランデーなど、蒸留酒や梅酒など幅広い酒類を手がける。神戸の酒蔵は「千代田蔵」という名前で、全量手づくりで高品質の日本酒の製造。「山廃」タイプの酒も得意分野の一つ。 平成22年の新酒監評会では見事金賞を受賞。 Memo 精米歩合:60% 度数:17度
冩楽dot SAKE project 第五弾純米
alt 1
28
あるでば
色々考える人いてるねー。 (HPより抜粋) GEM by moto 千葉麻里絵さんが新しい日本酒の楽しみ方を提案するプロジェクトチーム- 【dot SAKE project】第五弾!宮泉銘醸『冩樂』 日本各地の酒蔵と連帯し、新しい日本酒の楽しみ方を提案するプロジェクトチーム『dot SAKE project』 第五弾は宮泉銘醸『冩樂』との限定コラボ酒! 福島県の酒米「夢の香」を使用し、90%精米の低精白でありながらもどこまでクリアな味わいが出来るか、蔵としても新たなチャレンジの酒となっています。 このdot SAKE project の楽しみ方は、お酒本体はもちろん 日本酒の新たな楽しみ方の一つとして瓶のQRコードを読み取って頂くとオリジナル動画も見る事が出来ます。 dot SAKEproject らしいドット絵のドラクエ世代をくすぐるラベルにも注目です♪ Memo 原料米:夢の香 精米歩合:90% 度数:15%
常きげんKISS of FIRE純米大吟醸
alt 1
26
あるでば
「ルイ・ヴィトン・ジャパン」賛同で、アメリカ向けに販売するため作られたスペシャリティ・ジャパニーズ・サケ。えーお値段笑 2012年、ノーベル賞受賞パーティで飲まれた日本酒らしい。 (以下、HP抜粋) 現代の名工・農口尚彦作。酒米山田錦を50%まで磨いて仕込み、3年間ゆっくりと熟成させ、冷やから熱燗まで巾広くお楽しみ頂ける純米大吟醸酒。 美味くないはずがない。純米大吟醸って感じの上品すぎるお酒。 Memo 原料米:山田錦 精米歩合:50% 日本酒度:+3 度数:15.5度 酸度:1.3