やす☆神亀GAMERA Rebirth純米神亀酒造埼玉県2025/1/17 9:54:352025/1/17家飲み部35やす☆色は無色。常温だとスカスカ。 燗だとまろやかな旨味がありキレもしっかりだが、意外と線が細い印象で45℃くらいがベストか?開栓から日が経つと丸くなってチョコやココアのような甘さが出てくるような。
やす☆雅楽代月華原酒生酒天領盃酒造新潟県2025/1/6 10:01:092025/1/5家飲み部46やす☆ほのかにフレッシュ。口開けはクリアなリンゴ的果実味を含む甘旨感を感じたが、日が経つと弱まるか? モダン系の要素もあるが派手な甘さは無く、ドライ感もありつつスッと消えるので食中酒にも適する。
やす☆冨玲純米生酛にごり酒梅津酒造鳥取県2025/1/5 10:14:222025/1/4お燗とvinめし くいぜお燗酒部38やす☆ガンガンに温度を上げた燗にてドロドロとした濁りの穀物感と生酛の酸を伴うキレあり。
やす☆辨天娘R2BY 20番娘純米生酛古酒太田酒造場鳥取県2025/1/5 10:11:182025/1/4お燗とvinめし くいぜお燗酒部34やす☆R2BYを燗にて。色は薄っすら黄色。まろやかな旨味とキレのバランスが良い。熟成感はあるが控えめ。
やす☆杉錦きんの介 初しぼり純米生酛原酒中取り杉井酒造静岡県2025/1/5 10:07:182025/1/4お燗とvinめし くいぜお燗酒部33やす☆燗にて。杉錦にしては甘さを含むまろやかな口当たりで酸も優しいが、キレにシャープさがあり、そこが杉錦らしい。
やす☆ダルマ正宗長期熟成古酒 令和7年 巳年限定ブレンド古酒白木恒助商店岐阜県2025/1/5 0:54:292025/1/4酒処 おさなお燗酒部47やす☆燗にて。色は赤っぽい茶色。まろやかなカラメル感満載で、後味に焦げ感あり。いかにも熟成酒らしい味わい。
やす☆加茂錦桶出加茂錦酒造新潟県2025/1/5 0:47:412025/1/4酒処 おさな44やす☆アル添らしい口当たりからふわっと広がる米の旨味。アルコール感は無く、冷酒だとアル添のキリッと感が、常温だとふわっと感が目立ち、どちらも食中に適する。
やす☆松の司尾花純米松瀬酒造滋賀県2025/1/3 10:54:362025/1/3家飲み部34やす☆BY違い3種をブレンドしたお酒。色は薄っすら黄色。 常温だと熟成感を含むまろやかで複雑な旨味と穏やかな生酛っぽい酸があり、余韻に少し焦げ感も。熟成酒だがクセは強くなく、松の司らしさはしっかり感じられる。 燗なら40℃くらいがまろやかで飲みやすいが、熟成酒の個性は常温の方が味わえる気がする。
やす☆長珍生詰酒無濾過長珍酒造愛知県2025/1/2 11:20:062025/1/2家飲み部38やす☆常温だと重厚な旨味と若干の生感・アルコール感を伴うキレあり。 50℃燗だとまろやかな甘さが増して生感が緩和されつつキレもあり、飲みやすくなった。60℃だとさらに甘さが増す。60℃の燗冷ましがベストか? 総じて燗が好み。
やす☆光栄菊清海特別純米原酒生酒無濾過光栄菊酒造佐賀県2025/1/2 11:15:162025/1/2家飲み部42やす☆特定名称が付与された光栄菊は珍しい印象。 口開けはフレッシュ、クリアで、光栄菊らしい柑橘っぽい爽やかな酸が印象的。低アルで総じて軽快。 開栓から3日経つとフレッシュさと酸が落ち着き、リンゴっぽい果実感が表れて好みのバランス。さらに日が経つと水っぽくなってしまった。
やす☆廣戸川純米生酒にごり酒発泡松崎酒造店福島県2025/1/2 11:10:262025/1/2家飲み部42やす☆2025年もこのお酒でスタート。 難なく開栓。上澄みは柔らかめのサイダー。きめ細かいガス感が心地よい。 おりをからめるとミルキーな甘さが増してほのかな苦酸で締まる。今年も秀逸なバランス。
やす☆大山なべラベル しぼりたて特別純米加藤嘉八郎酒造山形県2025/1/1 0:13:192024/12/31酒と肴もり37やす☆しぼりたてのプチフレッシュ感とほどよい旨味があり、キレも悪くない。ジューシー感もあるが控えめなので食中でもいける。
やす☆富山ブレンドFinal桝田酒造店富山県2024/12/30 10:06:362024/12/28地炉の間お燗酒部32やす☆3年ぶりの富山ブレンド。今年で最後らしい。 ぬる燗にてほどよい甘旨味とキレあり。
やす☆町田酒造直汲み特別純米生酒無濾過町田酒造店群馬県2024/12/30 9:57:382024/12/28地炉の間34やす☆久しぶりの町田。 フレッシュで、マスカットやメロンのようなジューシー感があり、後味に苦味が来る。