やす☆丹沢山秀峰純米川西屋酒造店神奈川県2025/4/28 1:35:412025/4/27米家お燗酒部41やす☆丹沢山飲み比べ。続いて秀峰。写真3枚はよね重さんで撮ったもの。 60℃燗にてクセの無いしっかりした旨味とキレが共存。空気を含ませると少し柔らかくなって甘さも表れるが、麗峰のようなビターチョコ感はなく、合わせる食事を選ばなさそう。 個人的には秀峰の方が好みで、燗用として自宅に常備しておきたい。
やす☆丹沢山麗峰純米川西屋酒造店神奈川県2025/4/28 1:30:242025/4/27お燗酒部39やす☆丹沢山飲み比べ。まずは麗峰。 常温だとキレはあるがスカスカで飲みごたえ無し。 60℃燗だとビターチョコっぽい柔らかい甘さを含む芯のある旨味が膨らみつつ60%磨きの上品さもある。キレも悪くはないが若干まとわりつく感じがあるような。70℃は上げすぎ感あり。
やす☆菊正宗上撰本醸造生酛菊正宗酒造兵庫県2025/4/27 10:55:202025/4/27お燗酒部36やす☆初のパック酒レビュー。 常温だと少しアルコール感はあるが生酛70%磨きらしい旨味があってキレも良い。旨辛口酒という印象。 45〜50℃の燗で口当たりのアルコール感が緩和され、燗によって柔らかくなった旨味がふわっと広がった後にスッとキレる。後味に若干のアルコール感は残るが、アル添らしい軽快さもあり、うまく燗をつければ食中酒として普段飲みに十分使えるポテンシャルがある。
やす☆不老泉特別純米山廃原酒古酒上原酒造滋賀県2025/4/20 7:54:242025/4/19日本酒Bar やわらぎお燗酒部40やす☆R2BY。色が分かりにくい酒器だったが色は黄色っぽい。常温だとほのかな熟成感を含む旨味と山廃の酸あり。 燗にすると飴っぽい丸みのある甘さが表れてキレもある。燗が好み。
やす☆鍋島Blossoms Moon純米吟醸富久千代酒造佐賀県2025/4/20 7:49:442025/4/19日本酒Bar やわらぎナベさま部43やす☆クリアで軽快な旨味あり。鍋島にしては甘さ控えめ。
やす☆亀の海春うらら うすにごり生純米吟醸生酒おりがらみ土屋酒造店長野県2025/4/20 7:47:472025/4/19日本酒Bar やわらぎずくだせ!信州の日本酒43やす☆うすにごりだがおりは少なめ。甘いフルーティな香り。フレッシュでメロンや桃のような甘旨フルーティ感あり。
やす☆龍游雪 直汲み原酒生酒無濾過春日酒造長野県2025/4/20 7:42:382025/4/19日本酒Bar やわらぎずくだせ!信州の日本酒36やす☆初の龍游。フレッシュ、クリアな味わいでサッパリとした酸の印象強め。
やす☆光栄菊黄昏Orange原酒生酒無濾過光栄菊酒造佐賀県2025/4/19 7:18:152025/4/17家飲み部40やす☆甘いアプリコットのような香り。口開けはフレッシュなグレープフルーツ的な苦酸の印象が強く、甘さも感じるが控えめ。 日が経つにつれてフレッシュさが軽減されて甘さが増していき、甘さはグレープフルーツ系からアプリコット系に変化していく。
やす☆勝駒しぼりたて本生生酒清都酒造場富山県2025/4/13 7:54:342025/4/12なかたけ32やす☆初めて飲むかちこまのしぼりたて本生。生酒だがフレッシュさは控えめで勝駒らしいスッキリクリアな旨味あり。サッパリとしたキレ感は過去に飲んだ漢字勝駒より強めな気がした。
やす☆天上夢幻旨口特別純米中勇酒造店宮城県2025/4/11 10:06:132025/4/11家飲み部33やす☆常温だとクリアで柔らかい旨味がありつつスッと消える。上品な旨口酒という印象。 40℃燗だと柔らかい米の甘旨味が膨らみ、キレは増すものの優しめ。常温かぬる燗で迷う感じ。どちらも良いが個人的にはぬる燗が好みで煮卵や煮魚に合う。まったく知らない銘柄だったが好印象。
やす☆旭菊特別純米生酛旭菊酒造福岡県2025/4/10 3:51:242025/4/9米家お燗酒部36やす☆R5BYを燗にて。優しい口当たりで生酛の酸を伴ってキレる。やす☆6/20再飲。肉と合わせると生酛の酸が優しくなるか?
やす☆池月純米吟醸鳥屋酒造石川県2025/4/10 3:46:352025/4/9米家お燗酒部37やす☆燗にて。柔らかく広がる米の甘旨味に純吟らしい上品さがある。キレもあるが、直前に飲んだ旭菊 麗よりはキレ優しめ。
やす☆旭菊麗純米吟醸旭菊酒造福岡県2025/4/10 3:43:072025/4/9米家お燗酒部33やす☆R5BYを燗にて。熟成感は無く、無色透明。優しい旨味が広がり、キレ感はやや強め。白身の刺身とペアリング。
やす☆七本鎗無有生酛冨田酒造滋賀県2025/4/6 0:35:092025/4/5家飲み部36やす☆2023BYを家飲み。色はほぼ無色。 常温だと生酛の酸の印象が強く、焼魚などに合いそう。 わりと繊細なので燗なら50℃手前くらいがよさげ。燗だと優しい口当たりになり、まろやかな旨味がありつつ生酛の酸でキリッと締まる。食中酒に良い。
やす☆奥播磨播秋純米山廃生酒下村酒造店兵庫県2025/3/29 11:52:082025/3/29お燗酒部38やす☆R5BYを家飲み。 冷酒だとクリアでまろやかな旨味があり、生感や山廃感は希薄。 燗だとまろやかさがありつつ山廃の酸が表れる。55℃くらいが甘さが増してキレもしっかりで好みのバランス。
やす☆雨降純米生酛吉川醸造神奈川県2025/3/11 5:11:192025/3/1039やす☆香りはほぼ無し。冷酒だとサッパリとした生酛の酸が印象的。温度が上がると旨味が増して酸が優しくなる。個人的には常温くらいが好み。