Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ピリリ"な日本酒ランキング
"ピリリ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.49ポイント
雪っこ
酔仙酒造
岩手県
236 チェックイン
とろみ
ガス
砂糖
濃厚
甘味
ちびちび
ハチミツ
レモン
純米にごり🍶 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅🚃1日目 思ったよりはでろでろではない。ちょい甘、からの辛め。大福にもいける😅飲み続けると、ちょい苦味も。 セブンイレブン盛岡駅前通店で購入 ホテル飲み 20240126
めっちゃとろとろ~🩷 でも重たい感じはない❣️ 重たくはないけど飲んだあと🍚は食べられない ε= o(´〜`;)oマンプク- 味は甘酸っぱい(酸味は少なめ) 低アルだから雪っこより飲みやすい♪̊̈♪̆̈ 探してたんだよね🔍(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・)🔎 やっと出逢えた🥰
花巻出身の同僚が雪っこ美味しいよ⛄️ って言ってたのを思い出して購入❗️ 佐々木朗希も投げていたし⚾️
82位
3.49ポイント
船尾瀧
柴崎酒造
群馬県
155 チェックイン
マイルド
スッキリ
バナナ
コク
ひやで。 旨味しっかりと。 辛味のコクが中盤から。
この蔵はお初 使用米は、舞風 酵母も含めて、名前の通り全て群馬産とのことで、毎年のイベント的なものみたいですね。 口当たりは穏やか。 苦甘で、ほんのりバナナの香り。 旨味をジワっと感じながら、優しくキレて行きます。 奥行きもありそうだなー バランス良いし、纏まりのある旨酒です❣️ 船尾滝も行ってみたいですね‼️
飲んでたら結構時間も経ってたので高崎駅140周年記念の金ダルマ弁当を食べつつ帰路に。 群馬旅の締めは「赤城山」「船尾瀧」のお二方で参ります! 砂糖のような甘々しくスッとし香り 口当たりはサラサラとしていて群馬酒さはありつつも醸造アルコール由来の甘口寄りな味わい。 突出する所はありませんがブレの無さとちょっとした甘味とサッパリ感は駅弁とも相性バッチリです!
83位
3.49ポイント
会津士魂
名倉山酒造
福島県
115 チェックイン
リンゴ
ガス
酸味
フルーティ
力強い
ジューシー
キレ
会津若松市に蔵を構える名倉山酒造さんの会津士魂。 冷えた状態での呑み始めは、ピリッとアルコールの刺激があるものの、甘辛苦のバランス良しで、温度が上がるにつれて後から甘旨味もしっかりと出てきます👍 無濾過、無加水にこだわり、スッキリとしながらも濃厚で力強い旨酒! 2年前に誕生したばかりの新ブランドなので、引き続き追いかけたいと思います😋
挑戦をテーマにしたお酒、らしいです😊 ん~細かいことはわからないけどすっきり😄 きれがあるお酒、という感じ😋
『会津士魂 純米吟醸 白麹仕込』 実家の会津若松土産で買ってきた会津士魂を🍶 仄かなガス・甘みからの、リンゴみからの、ビター&キレ。 白麹由来の甘酸っぱさというよりはビターの主張を感じます。 甘いお酒苦手な方に👍
会津士魂を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
会津士魂
(あいづしこん)
特別純米酒 ≪一回火入れ≫
1800ml
【名倉山酒造】
2,750円
日本酒
会津士魂
(あいづしこん)
純米吟醸 備前雄町 ≪一回火入れ≫
1800ml
【名倉山酒造】
3,520円
84位
3.48ポイント
鳳鳴
鳳鳴酒造
兵庫県
193 チェックイン
辛口
どっしり
ナッツ
しっかり
甘味
ガス
旨味
苦味
義父母からお土産で頂いた、丹波篠山のお酒です。 全く未知の銘柄なので、ドキドキしながら開栓。 最近秋酒が続いていたせいか、驚くほどスッキリに感じる😳引っ掛かることなく、すいすい飲めます。 かすかな酸味と辛みが後からきて、スッとキレていく。 綺麗な水で作った、どんな料理にも寄り添うお酒という印象です。豚キムチと鯵の造りをあてに楽しみました。 大事に呑みたいですが、多分二日でなくなりそう☺️
家飲みです♬ 友達からの有馬温泉のお土産です! ありがとう👏 久々の淡麗な味わいです。 甘いの続きだったのでこれも良い!
いただきもの。 これはデカンショ節を聴かせたもの、らしい。 旨味がゆるりときて、後口まで穏やかに流れる。
85位
3.48ポイント
徳次郎
城陽酒造
京都府
387 チェックイン
ガス
酸味
旨味
スッキリ
甘味
梨
フレッシュ
苦味
次に飲んだのは城陽の特約店向け?の徳次郎 城陽は何度か飲んでますが徳次郎は初。 フォローしてる飲食店インスタで偶然見たんだけど、元々徳次郎は枚方の酒屋さんと城陽酒造の共同開発商品だったみたい 無濾過の一回瓶燗火入れとの事 火入れだけど微発泡でフレッシュ米の旨味が濃醇でめちゃ美味しい😋 徳次郎、次見かけたら買ってみよかな?
( 〃▽〃)( 〃▽〃)( 〃▽〃)
中国語
>
日本語
五百万石。 あたり軽やかに。 旨味の底から辛味がのぞく。
徳次郎を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
徳次郎
夏純米
720ml
とくじろう
城陽酒造
1,595円
徳次郎
特別純米 ひやおろし原酒
720ml
とくじろう
城陽酒造
1,595円
徳次郎を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
徳次郎
夏純米
720ml
日本酒
城陽酒造
京都府
1,595円
徳次郎
本醸造 大辛口
1800ml
日本酒
城陽酒造
京都府
2,200円
86位
3.47ポイント
桂川
柳澤酒造
群馬県
97 チェックイン
甘味
ふっくら
熱燗
ガス
柑橘
旨味
余韻
ふくよか
約1年半寝かせてた「桂川」 気が早いですが夏のロック酒を楽しみにしつつ、今回は定番のお燗で一杯です🍶 開栓して注ぐとお餅やご飯のようなふっくら炊きたて感ある香り。流石はもち米四段仕込みです👍 口当たりは群馬酒らしくスッとしていますが段々と砂糖やスポドリのような優しく深みのある甘味がじんわり広がってきます。 お燗にすると旨味にコクが出てきて米感ある味わいに。しつこすぎず、ゆったりした甘旨味。寒い時期にしっぽりと楽しむには持ってこいです✨ 通常タイプよりも甘さ自体は控えめな感じですが、逆に群馬酒らしい綺麗さを全面的に楽しめて良い両立具合です!
夏も終盤(暑さはまだまだ)という事で、今年も楽しみにしていた「桂川」のロック酒を開栓です! そしてまた結露で裏がボロボロに😇 開栓して注ぐと「桂川」らしい甘くふっくらした香り。ロックで冷え冷えな分、少しスーッとしていて鼻を透き通るように入ってきます。 口当たりはデフォルトだとペットリ感がありますが、ロックだとサラサラに。 甘い米菓子のようなふんわりした含み香に、かき氷のシロップ感ある甘味。氷が溶ける事で軽快になっていき心地よく楽しめます✨ 余韻に少しピリッとした辛酸味と南国果実っぽい華やかさが残って、スマートな締めなのがこれまた盃を進めさせてくれます! 秋虫の鳴き声を聞きつつ🍶 「赤城山」の夏酒もそろそろ開けようかなぁ
甘い。温度が上がったら本醸造って感じの辛味ががつん
87位
3.47ポイント
越路吹雪
高野酒造
新潟県
100 チェックイン
力強い
桜
今日のお飲み物はこちらを開栓しました💁 新潟県からお越しの、越路吹雪 純米吟醸 春ボトルです。 上立ち香は穏やか飲み口は淡麗で、多少のアルコール感もあります。 キレもいいかと思いきや、後から溢れ出す米の旨味🤤 まるで信濃川に注ぎ込む雪解け水のような感じでしょうか。 #越路吹雪 #高野酒造
金沢出張の土産酒を買いそびれたのもあり、日本酒が飲みたく購入🍶 華やかで香り立ちがよく、力強い味わいの第一印象。しかし後味はスッキリめで、ガツンとスッキリ。
一番好きなお酒。 すっきり飲みやすい辛口のお酒
越路吹雪を買えるお店
越後酒蔵 高野酒造 楽天市場店
楽天市場
越路吹雪
大吟醸 50
180ml
一合瓶
新潟県
高野酒造
日本酒
おすすめ 大吟醸
日本酒
辛口 1合瓶 小瓶 ミニ プチ 酒 お酒
地酒
贈答 贈り物 ギフト プレゼント お祝い 内祝い お返し お礼 お父さん 誕生日 お歳暮 お年賀 蔵元直送 新潟
高野酒造
594円
【春限定】
日本酒
越路吹雪
純米吟醸酒 春ボトル
300ml
ミニボトル 酒 お酒 辛口 純米吟醸 母の日 プレゼント ギフト 贈答 贈り物 お礼 お祝い 内祝い お返し おしゃれ かわいい 誕生日 春 桜 さくら お花見 卒業 入学 就職 春限定 蔵元直送 新潟
693円
88位
3.47ポイント
独楽蔵
杜の蔵
福岡県
503 チェックイン
紹興酒
熱燗
旨味
常温
スパイシー
チョコレート
しっかり
甘味
まろやかな口当たりに、 どっしりと芳醇なお米の旨み。 食事と合わせやすく、 じっくり楽しめる味わい。 初めて飲んだ銘柄ですが、 追いかけてみようと思いました。
使用米は、福岡県産の山田錦 良い意味で生酛らしくない、優しく軽快な口当たり。 シッカリとキレる、バランス良い食中酒ですね。 旨いです‼️
そういえば年末一人忘年会したやつ😋✨
89位
3.47ポイント
貴仙寿
奈良豊澤酒造
奈良県
73 チェックイン
近所の酒屋さんの試飲会にて。 結構フルーティーだけど、無濾過原酒の割りには軽く感じて物足りなく感じた。
新幹線では再び奈良酒の「貴仙寿」を開栓です✨ 口当たりは甘酸っぱくてヨーグルトのような味わい。淡くて心地良いシュワシュワ。ほろ酔い状態でもグイグイ飲めてしまいます! 華やかさもあって苺感もあるので苺ヨーグルトなどにも感じられます。 そしてラストは日本酒からの山崎12年。 シンカンセンスゴクカタイアイスと共に旅の締めです😌 まだまだ行きたい所が沢山あるので、また機会あれば関西にお邪魔します…!
久しぶりに。 あたりからの旨味と辛味が最後まで充実。
90位
3.47ポイント
都鶴
都鶴酒造
京都府
98 チェックイン
ヤクルト
果物
阪堺電車オフ会の翌日量り売りで購入。都鶴の生酒って中々流通しないし、この機会にと思って。 伏見にある伏見の日本酒全部扱ってるお店の大阪日本橋にある別館。酒造組合絡んでるのかなコレ? 瓶のサイズやラベルは色々あって好きな瓶を購入して注ぐシステム。自分で注ぐんだけど300mlピタリだったのでピタリ賞でお猪口貰いました。 スッキリした飲み口でメロン系。細長く延びて行くような酸味が印象的。やや淡麗で甘辛拮抗した感じ。 1週間くらい経ったら味が開いたと言うか味の輪郭がシッカリ出てきた気がする
伏水酒蔵小路
心地よい甘いパンの香りがする。味は甘いが、強すぎない。ドーナツのような味わいだった。こんなの初めて食べたけど、美味しかった。
英語
>
日本語
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
徳島県の日本酒ランキング
岐阜県の日本酒ランキング
宮城県の日本酒ランキング
"ツン"な日本酒ランキング
"キャラメル"な日本酒ランキング
"豊か"な日本酒ランキング