Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ピリリ"な日本酒ランキング
"ピリリ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
4.35ポイント
桜吹雪
金光酒造
広島県
188 チェックイン
ガス
甘味
フルーティ
ピリリ
しゅわしゅわしていておいしい
賀茂金の地元ブランド。アル添で、何も表示されていないので、普通酒?味わいは、甘味も感じられ、スッキリ感もあり、明らかに吟醸クラスを凌駕している。表示してないだけなのかな。福山のスーパー購入なので、それぽど期待していなかったが、びっくり!美味しい、おすすめ。
思ったよりも辛口 フルーティな感じではないかな
桜吹雪を買えるお店
佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
楽天市場
【箱入】
桜吹雪
農と醸の矜持(のうとじょうのきょうじ) 大吟醸斗瓶採り 2022BY
720ml
11,000円
12位
4.32ポイント
老松
伊丹老松酒造
兵庫県
55 チェックイン
辛口
ガス
下り酒物語イベント ③ 1688年創業の伊丹老松酒造からは将軍の御前酒として格式高い「老松」伊丹郷 特別本醸造を呑みました。本醸造の旨味とサラッっとしたのどごし。 燗酒にしても美味しそう。 合同酒造り唄 披露があり、それぞれの蔵によって 微妙に節回しが異なっているのが趣が有って 良かったです。 神戸のシンボルポートタワー🗼はリニューアル工事のため休業中です
東北で地元・伊丹のお酒 一度やりたかったんですよね おつまみもおかきを持参 慣れ親しんだ地元の味+旅情が加わると、イイですねぇ 苦味の後に口の中にほのかな香りが広がります 醤油の効いたおかきと合いますが…糖質が気になるところです😭 というか…ここまで来ました もう少し前に来てれば…旅情を感じますが、寂しい風景です
今日は実家経由の出張の前日移動 プチ呑み鉄です 地元伊丹の酒蔵は、老松と白雪(小西酒造)の2蔵 まずは、老松から… 近所の関西スーパーの惣菜とともに😊 老松は、甘いお酒。この甘いお酒が美味しいんです♪ 少し苦味もあり、案外、後味は甘みが残らず、余韻だけが残って美味しいんですよね
13位
4.29ポイント
尊皇
山﨑
愛知県
99 チェックイン
辛口
癖もなく飲みやすい。精米歩合60%
辛口 嫌いじゃないけど旨みはあまり感じない
しっかり、濃い パンチ強い 旨味強め 後味は水
14位
4.28ポイント
福のしずく
福井弥平商店
滋賀県
35 チェックイン
ガス
清涼
シュワッとして甘く旨口。ピリッとした感じも。美味しいです!
十水仕込みの甘旨濃〜いお酒に、槽場直汲みのピチピチフレッシュなガス感🫧、無濾過生原酒のパンチ🤜 久々に心を揺さぶられました! これは酔いお酒です🥰 滋賀県草津市のタカツ酒店さんで購入しました! 外観は淡いイエローを帯びる。 酒器に泡が浮かぶガス感。 香りは甘く艶やかでフレッシュ。 よく熟したバナナ、メロンのような重さのある甘ったるいアロマ。 それでいて、爽やかなセルフィーユの清涼感を含む。 米香は白玉団子程度。 口当たりは、サラッとした中に溌剌としたガス感の優しい刺激。 フルーティーに溢れかえる心地酔い甘さの奔流。 それとバランスを取るようなフレッシュ感のある酸味。 新鮮さ弾ける濃醇な味わいに圧倒されていると、米の濃い旨味も甘味と共に流れてゆき、ガス感や酸味の軽い抜け感。 含み香は甘くトロッとしたニュアンスの中に、僅かなマニキュア香の清涼感も好印象。 フレッシュ感を伴う旨味の芯のような感覚もある。 最終盤からビターな締まりもあり、キレは悪くない。 余韻はじんわりと長め。 思わずニヤリと笑ってしまう美味さ☺️ いやー、久々にちょっと感動しました😳 こういう日本酒を広めていきたい!
大津に来ています。 今日泊まって明日は叡山へ。 旧東海道の大津宿に泊まりました。「講」という旧家を改装したホテル群があります。 たまたま見つけたのですが、めちゃ良い🙆 綺麗だし、ラウンジでお酒が飲める。 初めて知ったのですが、「自遊人」がプロデュースしているようです。これ雑誌だけかと思ったら、まちづくりコンサルも手がけているんですね。 お酒は珍しい銘柄が置いてありました。ややクラッシックな味わい。太い酸味と重厚感あり。
15位
4.27ポイント
自然郷さわやか
大木代吉本店
福島県
67 チェックイン
さわやか
辛口! 苦味が追いかけてくる のみやすい
微かな桃の甘みのある香り🍑 口に含むと、瑞々しい口当たりに、仄かな果実感が口内に広がり、嫌味なくアルコール感と米の旨みがやってくる☺️✨ 普段使いとして群を抜きすぎ!!💦 そしてこの最強コスパ❤️参りました😭😭
ずっと飲める系
16位
4.24ポイント
琵琶のさざ浪
麻原酒造
埼玉県
184 チェックイン
旨味
辛口
フレッシュ
スッキリ
ピリリ
自宅にて。初埼玉。 なかなか埼玉に出会えなくて、銘柄でなく、県名で探してやっと見つけた感じです。 香りは穀物、ナッツ系ですかね。口当たりはサラッとしてて、フレッシュな感じで、穀物の甘旨味がありました。酸味、苦味はそれほど感じなかったです。ラベルからは、どっしりしてるかなと思いましたが呑みやすかったです。
まろやかな甘味。バナナや熟れた林檎。 後口程よくスッキリ。8
久しぶりに直売場へ行ってみました。以前は酒蔵内にあった記憶なのですが少し場所が移っていました。 昔はよく呑んでいたのですがリキュールがメインになってからあまり呑まなくなってしまいました。 ちょっとだけクラッシックな感じ。なんか少しヒネ感あり。直売所なので保管は悪くないと思うけど。。。
17位
4.18ポイント
直虎
遠藤酒造場
長野県
171 チェックイン
ガス
フルーティ
苦味
バランス
ピリリ
メロン
フレッシュ
クリーミー
体調がイマイチでお酒は控えめにしてるはずが久しぶりぶりな中学の同級生に誘われて呑んじゃった。てへっ。 ちょっといい直虎を見つけたので頂きましたらめっちゃ美味い。酔ってても美味い記憶があるので美味いっす。 純米大吟醸ですが生っぽさが勝っていて旨みがいいです。普通の直虎との差が激し過ぎません?
若者が集いそうなお店で呑んでます。 小山商店の大ファンだという店主が小山商店オリジナルを紹介してくれました。 田光の次は直虎です。あまり個人では飲まない銘柄。 なのでこれも通常版との比較ができないですが旨いっす。 ちょっとピチピチしてました。
バレンタインにもう1本開栓🥂 しばらく冷蔵庫で待機していたので ちょっと心配‥ 味しっかりめの 甘旨フルーティー でも後からの苦味がかなり強い‼︎ そしてわずかに感じるヒネ香‥ “はじけるフレッシュな発酵ガスと 旨味の調和が人気” とのことなので、これはちょっと残念でした😓
18位
4.17ポイント
千代
千代酒造
奈良県
93 チェックイン
酸味
ラム
レーズン
綺麗
辛口
ピリリ
マスカット
旨味
原料米:奈良県産露葉風全量使用、米(国産)、米麹(国産米)、精米歩合50%、アルコール分16度 初奈良の日本酒❗️ すっきりした飲み口で常温で頂くと旨味が強く感じられました
奈良県にある「小料理 奈良」さんにて。 お燗でいただきました。 乳酸系の風味。 甘みはあまりなく、ほっこり苦い。 後味苦くてドライでスッと消えていく。
千代酒造 「千代 純米大吟醸 無濾過 生原酒」 奈良県御所市の蔵。 広島県産「八反」50%精米。 爽やかでフルーティな香り、柔らかい 米の旨味、スッキリとキレイな後口。 #日本酒
千代を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
千代
純米酒 山廃仕込
1800ml
【千代酒造株式会社】
2,530円
19位
4.13ポイント
三百年の掟やぶり
寿虎屋酒造
山形県
221 チェックイン
ガス
旨味
フルーティ
ピチピチ
荒々しい
プチプチ
ツン
ピリリ
20240427 安定の美味しさ(*^^*)甘旨微発泡🍶 これは間違いない旨さです(≧▽≦)!! 本当にごちそうさまでしたm(_ _)m
使用米は、出羽燦々 アルコール度数19度と示されている通りに、ガツンときます‼️ そして、ムロカ生原酒のイメージ通りの喉越しと口当たり。 甘味もキチンと伝わってきます。 どこまでもインパクトがありますが、キレが良くて引き際が潔いので、あまり重たくは感じません。 とは言うものの、グイグイ呑むと後で効いてきますねー 楽しいお酒でした❣️
🥂 フレッシュで華やかな香り 😌 旨みと酸が調和して口の中で広がる感じ 🤤 とても美味しい純米生酒でした 👍
20位
4.10ポイント
山縣
山縣本店
山口県
54 チェックイン
辛口
厚み
最初ピリッと酸味を感じました。フルーティの味わいで飲みやすかったです。2200円
開栓時甘い香りがしました。甘口で飲みやすいお酒でした。パインやりんごの味は感じませんでした。美味しく飲めました。1980円
同僚が持ってきてくれました🎵 初めて知るお酒🍶 白ワインのような旨味があり丸みを帯びた日本酒感が広がります❗余韻が甘さは無いのですがチョコレートのようなビターな風味が感じられて面白く美味しいお酒でした😉 スッキリめかもしれないけど超辛口と思わせない、辛口導入にオススメな良~いお酒ですね😃
1
2
3
こちらもいかがですか?
静岡県の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング
"柑橘"な日本酒ランキング