けいちゃん十四代角新 本丸生酒高木酒造山形県2025/1/31 23:34:1132けいちゃん国産米 米麹 精米55% アルコール15度 しっかりしたフレッシュな旨口。 どんな料理でも合う入手困難な日本酒。
けいちゃん一喜純米吟醸飯沼本家千葉県2025/1/5 21:50:0726けいちゃん甲子 RAIMEI 雷鳴 純米吟醸 生酒 720ml【飯沼本家】 千葉県 印旛郡 日本酒 清酒 要冷蔵 きのえね 1899円 口に含んだ瞬間、雷鳴のようにとどろく衝撃。今の甲子の象徴とも言える、フレッシュで華やかな香りとボディー感、ピリピリと弾けるガス感を保ちながら、秋まで-5℃の冷蔵庫で熟成させ、角の取れた優しい味わいに仕上げました。開栓直後の衝撃から、少しずつ遠のいていく雷鳴のように、穏やかに変化する 製造元・商品名 飯沼本家 甲子 RAIMEI 雷鳴 純米吟醸 生酒 内容量 720ml 原材料 米、米麹、醸造アルコール 保存方法 要冷蔵のため、お届け後は速やかに冷蔵保管をお願いします。 商品スペック 精米歩合58% アルコール度数16度 ※表示の数値・原料米は多少変動及び変更する場合がござい
けいちゃん新政純米新政酒造秋田県2025/1/5 21:38:3036けいちゃん「No.6 New Year-type」(通称 N-type) 1852年(嘉永五年)創業で、現存する最古の市販清酒酵母として知られる「きょうかい6号」の発祥蔵であり、秋田流の醸造技術を完成させた屈指の名醸蔵である「新政酒造」。 同社が毎年恒例として手掛けている元旦出荷生酒が2025年より「No.6 New Year-type」(通称 N-type) 年の瀬にかけて上槽、瓶詰めされた縁起の良い生酒を元旦当日に出荷するこのシリーズは、2013年の発売開始から今年で干支を一周。新たなデザインには、パリ・オリンピックでの日本代表ユニフォームを手掛けたピクセルアートのデザイナー、ヘルミッペ氏を招聘し、制作しました。 今回のデザインは、6のアルファベットを仕込んだヘビのピクセルアートが特徴で、精米歩合も60%から55%へと向上し、スペックもグレードアップ。
けいちゃん文本酒造純米高知県2025/1/5 21:30:1922けいちゃん高知で1番小さい酒蔵。 新しい杜氏と社長で海外思考。 ■商品名:SHIMANTO “KIRAMEKI” ■容量 :720ml ■アルコール:19.5% ■米:高知県産(仁井田米 にこまる 100%使用) ■米麹:高知県産 A14,A41 ■精米歩合:70% ■保存:常温(直射日光を避け冷暗所で保管ください) ピオーネのような甘い飲み口は、白ワインさながら、甘さの中にキレも感じるアルコール度19度を感じさせない高知にはないテイスト
けいちゃん山に雲が純米大吟醸川澤酒造高知県2025/1/5 21:26:2821けいちゃん高知県いの町本川村地域に 19番目の新蔵元として誕生した 川澤(かわざわ)酒造。 川澤酒造 山に雲が 純米大吟醸ゴオウゴオウ 720ml 2,085円(税込み) 材料:米・米麹 原材料米:五百万石100% 精米:50% 酵母:スーパーCEL-24 アルコール:14度 火入れ 川澤酒造 山に雲が 純米大吟醸ザアアザアア 720ml 2,453円(税込み) 原材料:米・米麹 原材料米:兵庫山田錦特級100% 精米:50% 酵母:リトルCEL アルコール:14度 火入れモタさんとても気になるネーミングですね!飲んでみたいです。夏のゲリラ豪雨を想像しちゃいますけど、飲んだあとは晴れやかな感じでしょうか😄
けいちゃん文佳人特別純米原酒生酒中取り斗瓶取りおりがらみにごり酒アリサワ高知県2025/1/4 3:14:3934けいちゃんアリサワ Arisawa 所在地:高知県香美市土佐山田町西本町1-4-1 創業:1887年 代表銘柄:文佳人 Bunkajin 文佳人(ぶんかじん)は、高知県香美市土佐山田町にあるアリサワ酒造の代表銘柄の日本酒です。吟醸香を抑えながら深みのある味わいとキレのある喉越しが特徴です。 高知の中でも、甘めで芳醇。東京向きに上品開発しています。
けいちゃん鈴鹿川純米大吟醸清水清三郎商店三重県2025/1/4 3:09:2234けいちゃん鈴鹿川 純米大吟醸 SUZUKAGAWA JUNMAI DAIGINJO Junmai Daiginjo 透明感のある華やかな味わいと芳醇な旨み。ふくらみのある深い味わいがなめらかに口中に広がり、鼻の奥に心地よい香りが抜けていきます。スッキリとしたキレの良さが絶妙なバランスで調和し、その透明感が優美な純米大吟醸酒です。 精米歩合 50% アルコール分 15度
けいちゃん十四代生酒高木酒造山形県2024/12/30 5:50:2931けいちゃん十四代 本丸 秘伝玉返し 秘伝玉返しという名は、添加されているアルコールが自社製の純米粕取り焼酎であることに由来するそうです。 十四代がブレイクしたきっかけが、この「十四代本丸秘伝玉返し」だと言われています。 95年の発売当時に、2千円以下とは思えない「芳醇旨口」で人気を博したのです。 精米歩合55%、お米は五百万石、アルコール度数は15%の日本酒です 商品名 十四代 秘伝玉返し 本丸 原語表記 juuyondai hidentamagaeshi honmaru 原産国・地域 日本/山形 品種 美山錦 容量 1800ml 度数 15%
けいちゃん一歩己純米生酒無濾過豊国酒造 (東)福島県2024/12/30 5:47:3926けいちゃんいぶき 新酒を無濾過生原酒で詰めました。きめ細かな酸味と香味のバランスが整い、原酒ならではのトロリとした 飲み口。 飲み飽きないキレの良さをもった当店おすすめの1本です! 使用米 美山錦 精米歩合 60% アルコール 16度 日本酒度 ±0 酸度 1.5
けいちゃん十四代純米大吟醸中取り高木酒造山形県2024/12/30 5:45:3130けいちゃんじゅうよんだい なかどりあかいわおまちじょうもろはく 十四代 中取り赤磐雄町上諸白 味わいの特徴 揚げ槽時、香味のバランスが最良の雫を集めることから「中取り」と呼ばれ、雄町米の持つ清々しく、上品な味わいを十分に堪能できる艶酒。 原材料 米、米麹 使用米 岡山県赤磐産雄町 アルコール度 15
けいちゃん三千櫻きたしずく55純米吟醸三千櫻酒造北海道2024/12/30 5:41:5621けいちゃんきたしずく 純米大吟醸 / 純米吟醸 純米大吟醸 きたしずく45 720ml|参考価格:2,310円 1.8L|参考価格:4,280円 純米吟醸 きたしずく55 720ml|参考価格:1,940円 1.8L|参考価格:3,810円 「JAひがしかわ」の有志が初挑戦したもうひとつの酒米「きたしずく」。中津川でも使ってきた米ですが、東川町の豊かな自然の後押しを受け、優しい甘味と爽やかな後口、ふくよかな味わいとキレの良さという、二面性を兼ね備えた深みのある酒に仕上がりました。
けいちゃん徳次郎純米大吟醸城陽酒造京都府2024/12/22 13:44:1925けいちゃん徳次郎 純米大吟醸酒 特定名称 純米大吟醸酒 原材料 米、米麹 精米歩合 40% 使用米 京都府産 五百万石 アルコール度 15% 酸度 1.5 日本酒度 +3.0 京都府産「五百万石」を使用。40%まで精米した純米大吟醸酒。総米700㎏の小仕込みで醸造して、上槽後は無濾過のまま瓶詰を行い、一本一本丁寧に瓶燗火入れの後、冷蔵瓶貯蔵にて品質管理も徹底しております。
けいちゃん鷹来屋特別純米槽しぼり浜嶋酒造大分県2024/12/22 13:41:0726けいちゃん浜嶋酒造 / 大分県 鷹来屋 特別純米酒 辛口 ■蔵元:浜島酒造合資会社 ■所在地:大分県豊後大野市緒方町下自在381 ■アルコール度数:15度 ■原材料:米・米麹 ■精米歩合:55% ■容量:1.8L(1800ml) ■保存:温度変化の少ない低温所にて 一年間の石高500石。鷹来屋は『完全手造り』『全量槽しぼり』の造り酒屋です。蔵のあるその土地の米と水で醸してこそ真の地酒。平成18年より五代目自ら田んぼに入り米作りを始めました。鷹来屋の1本には蔵人のいろんな思いが詰まっています。