Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"トロピカル"な日本酒ランキング
"トロピカル"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.34ポイント
綾菊
綾菊酒造
香川県
314 チェックイン
酸味
旨味
フレッシュ
さわやか
しっかり
トロピカル
軽快
辛口
非常に普通のカップ酒(´・ω・`) 糖類無添加で良い甘さが味わえます いかにもなカップ酒的味わいが私には嬉しい 燗するとやはりより旨さがアップ そんな個性はなく、ちょうど良いカップです こういうのがええんや!てやつです 三田村氏が清鶴へ行ってました 普通買えない古酒飲んでやがりました
さっぱり、すっきり、辛口🍶 夏の味🌞 飲みやすい✨✨✨ 美味しくいただきました(^-^)/
綾菊の生酒はレアそうなので買ってみました。 玉造駅前の大蔵酒店さんにて購入。今年オープンの新しいお店ですね。 関西では見かけない銘柄を厳選して扱ってる感じ。来楽、金鵄盛典、荘の郷、肥前蔵心、千歳盛、菊乃井、白龍(福井県)、綾菊、花笑み、雑賀、杜の蔵、六歌仙、天山など。 さぬきオリーブ酵母使ったお酒。フレッシュで濃厚な甘旨酸。酸味が印象的だけど、後半少し辛味もある。酸味由来なのか度数の割には軽快な飲み口。 確かに若干トロピカル感あるかな?
12位
3.30ポイント
初雪盃
協和酒造
愛媛県
210 チェックイン
酸味
旨味
トロピカル
甘味
フルーティ
綺麗
濃厚
しっかり
2024年1月5日 自宅にて宴会。 帰省中の姉を囲んで酒を飲む。開栓 したのは初雪盃 おりがらみ 媛育純米 無濾過生原酒。初雪盃の新酒おりが らみシリーズ第1弾。水・米・酵母、 オール愛媛で醸した酒だ。 上立ち香 はヨーグルト系。新酒ならではのピ チピチ感とともに、ライチのような 味わいが広がる。日本酒度-11.5と の表記があるが、ジューシー甘苦系 でしっかりとキレるのでスイスイ飲 める。同じスペックで酵母違い(愛 媛さくらひめ酵母TYPE-2)のものを 昨年飲んだが、そちらの味わいはパ イナップル系でトロピカル。酵母で しっかりと味に違いが出るもんなん ですなぁ(´・ω・`) この日はすき焼 き、じゃこ天などと合わせて美味し く頂いた。
フルーティーで甘め。ジューシー。パイナップルやトロピカルな感じある。ロット書いてあったりシンプルなラベルがイイね。
2023年6月3日 松山市の和酒 さとうにて。 新入社員を連れてお気に入りの店で 酒を飲む。1杯目は初雪盃 おりがら み媛育純米(ES-2)無濾過生原酒。愛 媛県オリジナル品種の花「さくらひ め」から分離された清酒用花酵母の 「愛媛さくらひめ酵母」で醸した酒。 パイナップル系の非常にトロピカル な味わいだが、すっきりキレる綺麗 な酒質。この日飲んだ中では一番良 かった。お通しの小鮎甘露煮、白身 魚の南蛮漬けと合わせて美味しく頂 いた。
13位
3.27ポイント
三芳菊
三芳菊酒造
徳島県
1,549 チェックイン
パイナップル
酸味
トロピカル
フルーティ
甘味
ワイン
ジュース
旨味
愛山の甘〜いお米の香り♪呑み口甘っ!からの程良い苦味&酸味…雄町の直系なだけに、愛山は好み♪前回呑んだジビエはひとくせあったが…全く違う!旨い😋なぁ…そのまま呑んでも旨い😋肴は、いらないなぁ…こりゃ人気あるわけだぁ…旨し😋
やっと見つけた三好菊♪徳島三好市特産のジビエに合わせた日本酒🍶だそうです。酒米は、大好きな雄町😍鹿肉料理に合うお酒🍶って…鹿肉が手に入らん!香りサイダーの様な甘〜いフルーティ♪呑み口は、香りとは裏腹に、しっかりしてる!精米歩合60%なだけに…純米酒の様なイメージ…肉料理に合う食中酒ですねぇ〜!ありだと思います♪
自宅にて。久しぶりに塗り絵が進みました。 徳島県埋まりましたー‼️ 香りフルティー、口に含むと甘、酸を感じ、そこから苦味が目立っていたように思います。
14位
3.22ポイント
Monsoon
笑四季酒造
滋賀県
111 チェックイン
甘味
バナナ
濃厚
初めて貴醸酒を頂きました。 今まで飲んできたものとは違う甘みがあり、飲みやすく感じました。
甘いのに甘ったるくない 唯一無二感。やっぱり好き
ラベルが魅力的なモンスーン。なんとなく玉栄は好みじゃない印象なんだけど、日本酒は本当に様々で、少しの経験で好き嫌いが決められないので購入。 前に飲んだモンスーンよりもスッキリとした印象。くどさがない分、貴醸酒っぽさが弱いですが個人的には好み。 玉栄にもっていた、苦みや古い辛口感もなし。やっぱりお米の特徴のどこを引き出すか、どうやってどこに向かうのかで、日本酒の味は全然違うものになりますね。 モンスーンは定期的に飲んでいきたいお酒です。
15位
3.19ポイント
鈴正宗
矢尾酒造
滋賀県
93 チェックイン
パイナップル
酸味
アミノ酸
酒屋さんのSNSで新入荷との事だったけど製造は去年4月で蔵熟成かな?含み香は軽い生熟感。フルーツ感ある甘さで旨味もしっかりしてて美味しい。
わりと寝てまいましたが 甘露でございます よかですよ
酸味強めですっきり しっかりアルコール わりとすき
16位
3.17ポイント
葵天下
山中酒造
静岡県
105 チェックイン
旨味
辛口
柔らかい
上品
スッキリ
#浜松# ★なぐら酒店★ 実家帰省2日目、まずはこちら掛川の🍶 近所の酒屋で、春限定の地酒との事で購入😋 初銘柄、家族で頂きました😁 冷して呑むと良いよと聞いてたのでキンキンに❄️❄️ 開栓すると、冷やしてるからか香りは薄く・・・ 口に含んでみると、冷たさと濃厚な旨さが〜 そして程よい辛みも・・・ 美味い、これはスイスイ呑めます😆😆
野球観戦後、あまり普段行かない酒屋さんへ行って帰宅後飲んだやつ。 愛山らしさありつつも結構クラシック寄りの味かな?甘味少なめでしっかりと辛い。試飲した時よりグッと辛い印象受ける。 温度変わっても辛いね…。単体で飲むのは厳しいかな? 常温に近くなると甘味出るけど、辛味やアルコール感も強くなる
いつもの丸中大橋商店で🍶これも大女将に辛口選定してもらい購入しました🍶 📌720ml ¥1,650 義母を囲んでの宴二日目です💕 早速コメです💕 香りはフルーティー💕 色味は薄い黄金色💕 呑み口は少しとろみがあります💕 辛口なのに甘味を感じます💕お米の旨味もしっかりと感じます💕スルスル入って来ます💕危険なお酒かも😅 本日のペアリングはマグロのカマ焼きと巻き寿司と鉄火巻きとお刺身です💕 めっちゃめっちゃめっちゃ合いまする💕 お孫ちゃんをあてに呑むお酒は最高ですね💕💕💕義母も喜んでくれてほんまに最高の宴です👍👍👍 静岡の地酒推しは開運ですがこの酒はおすすめです😁是非お試し下さい👍食中酒にはもってこいです✌️
17位
3.13ポイント
福美人
福美人酒造
広島県
155 チェックイン
甘味
フルーティ
しっかり
梨
ほのか
有料試飲、400円で少し高いですが、びっくりするほどの吟醸香とマスカットのような味わいと優しい旨味が美味しかったです。 歴代総理大臣の色紙の展示のレプリカが貼られていて個性が出ていて良かったです。 Webで調べてみると福美人は 1917年、西日本中心の酒造会社の出資によってできた、日本で最初の株式会社としての酒造メーカーとのことです。
広島、西条の蔵見学の時に購入。 開栓したら少しマジックインキ匂。 味は上白糖のような甘さが感じゆったり旨みを感じる。 あれ、試飲した時と違う。美味しいけれど‥ 2日目、これこれ、蔵で試飲した感じになってる。 バランスのよい旨みで美味しいです😊
広島ナイト第二夜のラスト酒 地区限定のお酒だそうです。 散々呑んだ後で、正直あまり記憶はないのですけど、 シッカリ濃厚なお酒だなー 若干米感あるかー との印象が... 広島ナイト、これにて終了☑️
18位
3.04ポイント
津島屋
御代桜醸造
岐阜県
954 チェックイン
ワイン
酸味
フルーティ
旨味
甘味
ガス
ジューシー
パイナップル
今夜の2本目は津島屋🌸 岐阜のお酒で、一本目の十四代に劣らない香り😍濃厚で、キレはこちらの方がさっぱりキレる。どちらも美味くて、一升空になってしまった😂 4人で一晩で二升も空けてしまった😅💦さすがに飲み過ぎたね今週は🍶 明日は休肝日にしようと心に誓いました😅
🌧☃️ 毎年リピしてる、津島屋の八反錦🌾 今年はおりがらみになって、期待度MAX❣️ ネーミングにTropicalを歌ってるだけあって、 今年もパイナップルーー🍍 でも、八反錦のスッキリさが上手にカバーして、 キリリと締まっている豊かな果実味。 おりがらみになり、旨味感ヒシヒシの まろやかさ☺️ キレも抜群で・・止まらない活き活きした 一本‼️ 今年も飲めて、幸せを感じてますー😊💕
#1,019 まったり、まろやか、フルーティー🌸🍶✨ 飲み込むとキリッと辛口感✨ しっかりしたお味でオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
津島屋を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
津島屋
純米大吟醸 播州産山田錦 秋あがり 720ml【岐阜県美濃加茂市 御代桜酒造さんの限定日本酒】
1,870円
津島屋
純米吟醸 廣島産八反錦 ひやおろし 1.8L【岐阜県美濃加茂市 御代櫻醸造】
3,300円
19位
3.02ポイント
熟露枯
島崎酒造
栃木県
91 チェックイン
紹興酒
燗冷まし
まろやか
芳香
常温
蜜
栃木県那須烏山市にある島崎酒造さんのお酒です。滑らかな舌触りと甘めの味わい、じっくりと飲みたいお酒です。
滑らかな舌触り。熟成された旨さ、甘味があり、美味しいお酒です。のど越しよく味わい深いですねぇ。
10年熟成で、洞窟で貯蔵の古酒 珍しいお酒をテイスティングさせてもらいました まろやかな味 メイラード反応の香りと味 生酒との対比 今日も楽しいセミナーでした✨
20位
3.02ポイント
早春
早川酒造
三重県
158 チェックイン
さわやか
酸味
パイナップル
甘酸っぱい
ラムネ
苦味
トロピカル
ミルク
メニューには田光でしたが、ローマ字で早春って書いてあるので、早春で登録。 ブーリュって読んで濁りとのこと。 薄濁り。気持ちピチ感あります。さわやかな酸味でさっぱり頂けます。 これは夏のキャンプとかにいいねぇ。
玉造の木村酒店さんにて。 田光か早春で登録するか迷った。 米は神の穂とコシヒカリ。 微発泡してて爽快感あるラムネみたいな味。夏にピッタリな爽やか系の味わい。 たかちよに有りそうなタイプの味。 夏まで店頭には残ってないだろうけど…
どうしてもカワハギが食べたくてなんとなく家のストックから勘で合いそうだなと思い開栓。 魚にばっちり合いました。
1
2
3
こちらもいかがですか?
大分県の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
その他の日本酒ランキング
"円やか"な日本酒ランキング
"桃"な日本酒ランキング
"濃厚"な日本酒ランキング