Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ナッツ"な日本酒ランキング
"ナッツ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
2.99ポイント
大和川
大和川酒造店
福島県
91 チェックイン
YAMATOGAWA 純米 米の旨みの中にコクと辛さを感じるしっかりとした日本酒。美味しいです。
丹精を込めて醸した当店の高級酒の先駆けとなった逸品、上品な香りと米の旨味が特徴です。 味と香りとのバランスの良さが売りで、洗練されたふくらみのある豊潤な味わいに仕上がっています。 純米大吟醸 酒星眼回を飲んで日本酒が好きになった! 日本酒にハマるきっかけになった! というエピソードを聞く事も多く、フルーティーさや軽い甘味を心地よく感じて頂けるので、日本酒を飲まれない方、これから日本酒を覚えたい方にピッタリの日本酒です。
裏磐梯レイクリゾートのコラボ フルーティーだが甘さよりドライ感、辛さ、キレが良く飲み疲れしないかも。 サッパリしたパイナップル感、
42位
2.98ポイント
華燭
豊酒造
福井県
76 チェックイン
スモーキー
醤油
リンゴ
パイナップル
旨味
[福井 春の新酒まつり⑥] 続いては自分が住む地域の酒蔵のお酒を求めて一献🍶 「華燭 純米大吟醸 別誂」 酸味を感じるぶどうのような香り、呑み口すっきりとした甘味旨味からキレて心地よい余韻、最後に残る喉奥の苦味 アテが減ってきたので追加購入、日本酒との相性抜群ながら普段だとなかなか手が出ない[塩雲丹]を買って合わせました もう悶絶級の味わいに酒もすすみます😁 多分、県外の人に[塩雲丹]すすめると食べ方に困惑するだろうなぁ🤔
今月は外呑みが続いたので久々に自宅で一献 地元でもあまりお目にかかれない「華燭」の夏酒が酒屋さんに残ってたのでゲットしてまいりました 呑み口甘く、爽やかな酸味に移行しながら芳醇な香りが最後まで続いて余韻となる すっきりさより香りの芳醇さに重きを置いているようです 夏酒ながら夜長の秋にでももってこい一本 味覚の秋の料理の数々にも負けないポテンシャルを感じました
國酒フェア2025 in 大阪_56 福井県ブース⑧ 和酒フェスでうまいうまいさんがお手伝いしてたので、なんか親しみを感じる豊酒造は鯖江市にある蔵。 ◉華燭 純米大吟醸 別誂 やや香りが燻製香。甘旨さを感じて、ややベーコンみたいな風味を感じる。 贔屓なしでも旨いお酒いっぱい造ってるね。福井県産の五百万石にこだわってるみたい。 福井県のお酒のレベルもスゴく高くて、旨い酒だらけ。 こちらも写真撮り忘れでboukenさんにお借りしました。
43位
2.97ポイント
九州菊
林龍平酒造場
福岡県
57 チェックイン
飴
渋み
コーヒー
豊前乃国酒 米の旨みと程よい酸味の一本です。
袋吊り無濾過生原酒 日本酒度 +15 阿蘇山田錦100% 精米歩合 60% アルコール分 17~18 酸度 1.4度 超辛口の生原酒です 価格 2200円税込 余韻を残すと言う意味の残心 薫りはスンとしています。口に含むとメロン🍈を思わせる。酸が強めなので食中酒として有能。 敢えてノーマルなものでなく、こちらを薦められましたので買いました。 のんべいにお薦めと言われました❗️
沖縄で購入した今村能章さんのグラスにて(写真はコーヒーです)。
44位
2.97ポイント
翁鶴
大石酒造
京都府
86 チェックイン
ヨーグルト
とろみ
中盤に生酛らしく旨味と辛味のコク。
京都美山で醸造。 2020インターナショナルワインチャレンジ本醸造部門金賞とのこと。 草のような芋焼酎のような。 アルコール感強め。5
米の味が際立つ、酒らしい酒!
45位
2.96ポイント
七郎兵衛
竹浪酒造店
青森県
131 チェックイン
熱燗
燗酒
濃厚
先日物産展で購入。 全く知らない銘柄でしたが、試飲させていただき気に入りました。 19度あったので軽くロックで。 寒さ深まるなか大根煮込みと貝刺しに合わせました。程よい辛口で刺身類によく合いました。
記録用です。祝いの宴を開いた時に持参して頂いたお酒です。当時コロナ禍の為料理屋さんも予約性の持ち帰りお弁当を受け付けていました。手の込んだバラチラシでお酒も大変美味しく頂きました。
香りはもち米、みりん 冷酒の場合、味は甘み弱め、旨味がメインで飲み終わりに酸味と苦味が来る 熱燗にすると、酸味が早めに出る、飲み終わりに甘い香りが鼻に抜ける 完全に燗酒専用の超濃醇系
46位
2.96ポイント
出世男
河合酒造
奈良県
93 チェックイン
甘辛い
すっきりした味わい、清涼感さえ感じる。 まさに夏専用酒ですね。
クリーミーで適度な甘さが奈良の柿の葉寿司によく合う
串揚げを食べ終え ホテルで仮眠 ラウンジ利用終了1時間前に飛び込み⏳ アルコール類も提供してますよとフロントにてお聞きしておりましたのでいそいそとお邪魔 日本酒ありました 地元奈良県橿原市今井町のこの銘柄 出世男 うねび、畝傍かな? グラスに氷を浮かべてロックにて 予想以上にパンチがあります チビチビいきましたが、後半には邪道ですがジンジャーエールで割りました 多分熱燗にして飲んだ方がいいお酒かもしれません 奈良の大和三山を明日は訪ねて、夜は和歌山まで辿り着こう🌉 高野山までは時間がないかな? 蘊蓄 原材料:米(国産)米麹(国産米) 精米歩合:70% アルコール度数:16%
47位
2.96ポイント
噴井
石川酒造
三重県
141 チェックイン
桜
綺麗
辛口
頂きもの。左側の赤い瓶です。 青瓶と比べたら随分洗練され飲みやすい。 爽やかで美味しい。
淡麗でキレのある旨み。 辛さと甘さが同居してフルーティーな味わいでグビグビ飲めました。
お花見酒 🌸🍶(日本酒
中国語
>
日本語
48位
2.96ポイント
甦る
山形県
99 チェックイン
コーヒー
マスカット
桜
純米吟醸🍶山形県長井市産さわのはな🌾 あっさり、スッキリ😳。呑みやすいけどちょっと物足りないかな🤔。 海と@高田馬場 20220323
いわきの酒蔵さんが山形で。 キレのある雰囲気が心地よい。 刺身と一緒に
復活、復興の。 綺麗さとコクの両立 ほんのりピリッとアル感がアクセント
49位
2.95ポイント
亀治好日
鯉川酒造
山形県
110 チェックイン
キャラメル
苦味
鯉川酒造 純米吟醸 亀治好日 720ml 原料米 :山形県産 亀の尾100% 精米歩合 :55% アルコール:15.3度 嫁さんがCSの時代劇の番組にて応募したところ当選したのがこのお酒。 作家の藤沢周平ゆかりの酒蔵だそうです。 これも何かの縁ですね。さて、お味は。結構クラシカル。嫁さんはぎり大丈夫ですと。少しぬる燗くらいが美味しそうです。
亀の尾100%。辛口で想像以上にすっきり。米の旨みも感じられます。美味しい。
少し熟成してるね。 でもこの前ゲストとそれの話してました! 色相当の熟成 ナッツ、 熟成トマト 杏子 マスタード 茶色 11/20
50位
2.95ポイント
猩々
北村酒造
奈良県
177 チェックイン
栗
旨味
しっかり
花
チョコレート
辛口
チーズ
桜
使用米は、吉野産吟のさと 吉野酒米プロジェクトの1/3本目 北村酒造さんは、恐らく初めて。 甘味も辛みも酸味も程よい感じ。 アルコール感は少し高めかなー 後口もキリッとしており、ダレないのも良いですね。 さすが奈良の酒、レベルが高いです‼️
奈良吉野の銘酒、猩々の鬼👹さんシリーズ❣️ 修験道の開祖、役小角には夫婦の鬼が仕えており、夫の鬼が善童鬼(前鬼)、奥サマが妙童鬼(後鬼)。 その善童鬼の名を冠したお酒を初めて購入しました😆 猩々は元々フルーティーで飲みやすいお酒という印象でしたが、この善童鬼は、五百万石の純吟とは思えないほど濃厚でコクがある😳 メロン感と玉川を思わせるコク旨さがいい感じ❣️ 3日目になると、果実の熟したような甘みも加わって、独特の風味がたまらない〜😇 ちびちびと、ちびちびと楽しんでます😇 渡る世間は鬼ばかり👹 でもこんな鬼ならまた会いたいっす。 次は奥さん鬼かな〜(ウチの奥さんじゃないですよ😅)
ヒノヒカリ。 米の旨味のコクがガッツリと。ややヒネ感。
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
岡山県の日本酒ランキング
新潟県の日本酒ランキング
奈良県の日本酒ランキング
"砂糖"な日本酒ランキング
"ツン"な日本酒ランキング
"綺麗"な日本酒ランキング