Logo
SakenowaRecord your sake experiences and discover your favorites
やなぎやなぎ
毎日一番搾りかサッポロ500を3缶飲んだ後に日本酒を1〜2合飲んでます。辛口、純米好きですが甘いのも最近気になります。

Registered Date

Check-ins

107

Favorite Brands

0

Sake Map

The origins of the sake you've drunk are colored on the map.

Timeline

alt 1
alt 2alt 3
21
やなぎ
It has been a long time since I had a sake from Niigata Prefecture. The taste was dry and clear, and the aroma was unusual for a sake from Niigata. I did, and the results are great!
Japanese>English
Takijiman超辛口特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
17
やなぎ
Very dry! There are many dry flavors such as Bakuren and Sanboshi, but this is one of the most impressive flavors I've had recently that sticks out on the tongue. Alcohol.
Japanese>English
alt 1
19
やなぎ
毎年数本呑んでいますが、飲むたび、まさに自分の好みに合っているなと感じさせてくれるお酒です。 甘口がお好きな方には飲み込みにくさや後味の含みが強すぎるように感じられると思いますが、個人的には最高の一本です。
alt 1alt 2
16
やなぎ
紹興酒に近い香り(老ね香とまではいきませんが)が特徴的ですが、香りの割に口当たりはあまり強くなく、やや甘めの後味が残る程度です。 記憶の中で一番似ているお酒を探したら、学生時代に居酒屋で飲んだ、天狗舞の山廃を思い出しました(かなり昔なので、全然似ても似つかなかったら失礼します 笑)。当時は苦手でしたが、今飲んだらまた違う印象となって楽しめるのでしょう。
Mansakunohana純米吟醸 一度火入れ原酒純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
21
やなぎ
日本酒度的にはやや辛口ですがあまり辛くは感じません。そのかわり、酸度の割にややコクが強めな印象で、後味がじわっと舌に残ります。醇酒好きの方にぜひ飲んでいただきたい一本です!
Minenohakubai純米吟醸原酒生貯蔵酒
alt 1alt 2
13
やなぎ
香りは控えめにすっきりフルーティ。峰乃白梅としては濃いめの口当たりで、特徴的な酸味が舌を刺激します。開けた日にはやや硬く少し苦手に感じられましたが、1週間ほどあけて味わうと柔らかく飲みやすく落ち着いた香りになっていました。
Koro特別純米 瓶貯蔵 限定酒特別純米
alt 1alt 2
15
やなぎ
非常に滑らかな口当たりのあと、リンゴのような甘酸っぱい香りが鼻から気持ちよく抜けていきます。熊本のお酒は初めて飲みましたが、信じられないほど飲みやすく美味しいです。 今夜は冷やでいただいたので、次は冷酒も試してみたいと思います!
alt 1
16
やなぎ
淡麗辛口!と銘打っている通り、口に入れた瞬間は辛口を感じますが、後味はやや余韻を残す印象です。 個人的にやや酸味を感じたので、煮付けなどの味の濃いアテに合わせたいところです。
Miwataripetillant純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
やなぎ
一度入れをしたとの情報で、生貯蔵か生詰めかまではわかりませんでしたが、そんな前情報なんていらないくらいの圧倒的なフレッシュさと素晴らしい香り!旨味も兼ね備えています。後味が若干気になる方はいるかもしれませんが、それを考慮しても本当に美味しいコスパの良いお酒です(720mlを1980円(税込)で購入)。 日本酒を飲むときはいつも、ちょうど半合ということもあり直径3.5×11cm程度の円筒容器で飲むことが多いのですが、これはあまり空気に触れる面積が狭いので香りが広がらないのが欠点なのです。しかし今回は、一瞬香りを試した瞬間にとてもとても素晴らしかったので、香りを楽しむためにワイングラスでもいただきました。個人的にはワイングラスで飲んだ方が香りはふくよかで、甘みと酸味も穏やかに舌に到達する印象を受けました。 久しぶりにの日本酒を飲んだので非常に長くなり恥ずかしいですが(笑)、生酒フリークの皆様にはぜひ飲んでいただきたいとおもいます。
Hakugakusen特仙純米大吟醸
alt 1alt 2
13
やなぎ
家に眠っていたからあげる、と知人がくれた一本。おそらく野晒しで保存されていたであろうと思われ、一夏過ごしてどんな味がするだろうと普段とは違った視点で楽しみにしていましたが、飲んでみて驚き! 非常に華やかでフルーティな香りが鼻をくすぐり、柔らかなアタックに包まれて後から少し辛味が舌を刺激してくれます。おそらく日本酒度的にはやや辛口に分類されるのでしょうが、それをまったく感じさせない、辛口が苦手な人にこそぜひ飲んで欲しいスッキリとコクのある美味しさです。
alt 1
alt 2alt 3
10
やなぎ
なぜか今まで一度も飲んだことなかった福井の地酒。 純米の旨味が非常によく感じられ、福井の日本酒としては香りも強すぎず、とても良いバランスのお酒です。食中酒としてどんなお料理にも合うこと間違いなしです。
alt 1alt 2
6
やなぎ
香りはあまり立ちませんが、やや辛めを思わせる芳しさ。 辛口、淡麗で、新潟の酒のイメージに沿う最高のあじわいです。 F60のFは普通車のF。吟醸酒ほど磨きながらも、普段から飲める価格設定となっています。手に入る方は是非一度ご賞味ください、普段飲みには最高の一本です。
alt 1alt 2
11
やなぎ
洗練された味わいにただただ感心するばかり。 香りが特徴的で、若干ひねたような山廃に近い香りなので好みが分かれるところではあると思います。 朝日酒造の最高の一本を是非ご賞味ください。
alt 1alt 2
4
やなぎ
香りは控えめにですが、果実のようさわやかに香り、口に含むと辛口を感じますが一瞬でやわらかさに変わりスルッと喉の奥に消えていきます。 食前酒としてはもちろん、食中酒としても最高です。
Washinoo純米吟醸
alt 1
6
やなぎ
やや華やかに香り、喉を通った後に舌にはしっかりと酸味が残ります。 味の濃いおせち料理、お寿司、カニ料理のいずれも合う素晴らしいおさけです。
AramasaNo.6 S-type純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
15
やなぎ
誕生日祝いに友人からもらった一本。 口に含んだ瞬間から爽やかな甘みが広がり、決して嫌な残り方はせず、ほのかに吟醸香が鼻に抜けると同時に旨味が舌をよろこばせてくれます。 年末にふさわしい素晴らしい一本でした。 X-type、R-typeもぜひ頂いてみたいものです、
alt 1
alt 2alt 3
5
やなぎ
とってもフルーティ!ひじょーーーに甘口で、砂糖水を飲んでいるかのような甘さですが、甘さが一瞬でベターっと残らないのがとても好印象です! 知人に飲ませたらキウイの味がしないことを残念がっていました(笑)
Sogen玄心純米大吟醸
alt 1alt 2
7
やなぎ
やや甘口、口に入れた瞬間から香りが広がり、鼻に抜ける時には若干古酒を思わせるすえた香りを漂わせます。 香りはやや強めですが、飲み口はさっぱり!冷やで美味しくいただきました。