Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ゆーへーゆーへー
Live in NISHINOMIYA🍶 from NAGASAKI🐲37🎂 すみの狂🌀 マイペースに投稿していきます✏️ いつも♡コメント📝ありがとうございます✨

注册日期

签到

534

最喜欢的品牌

4

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

IsojimanSpring breeze & Summer純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
71
ゆーへー
水の様なサラッとした舌触りに、ほのかに甘みを感じて、苦味を伴いながら引いていく。 2日目には甘さが増して、こっちの方が好みかも。 すみの酒店2月頒布会の中の1本🍶 有名銘柄なのに飲むのはコレが初め✨ 事前に聞いてた通り、あまりにも上品過ぎて私にはあまり好みでは無かったです💧 ラベルに書いてあるみたいに、1週間置いて飲んでもよかったのかな。 今金額見返してびっくりしたけど、こんなに高いのすぐ飲んじゃったんや💦💦 720 mL ¥ 6,050
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
72
ゆーへー
苦味が先に来て、ほんのり甘味と香ばしい香りがする。 ちょっとクラシカルさが感じられる。 一般的な鳳凰美田のイメージとは少し違うかも💡 すみの酒店3月頒布会の中の1本。 「愛国」という明治時代に使われていた酒米を使用して試験醸造しているそう。 確かに、同時の時代背景を反映した名前だなぁ〜 米の荒っぽさも感じられるので、肉料理に合わせて飲みました🥩 720 mL ¥ 2,420
Fusano Kankiku空海-Inflight-純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
74
ゆーへー
甘味強めで、パイナップル感がすごい🍍 この前の39もそうだったが、一度火入れすると甘みがかなり強くなる様な気がする💡 オンザロックでもいけるんじゃ無いかと思ったくらい🧊 そんなこんなでGWもあっという間に終了💨 720 mL ¥ 1,595
琥泉純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
SAKE FROMAGERIE 香醸
58
ゆーへー
酪と酵母5月角打ちレポート2️⃣ 続いては、仙介で有名な泉酒造の別ブランド、琥泉。 前にboukenさんから教えてもらっていたが中々飲む機会が無く、ここで飲む事が出来た💡 兵庫県産米100%とは書いてあるが、品種まではわからなかった💧 優しい甘みを感じるが、クセなくサラッと流れていく💨 おりがらみだが、そこまで米の旨さは強く出てないかな。
bouken
ゆーへーさん こんにちは☀ 琥泉は基本的に五百万石使用してて、コチラの商品は五百万石と飯米使ってたと思います🤔
ゆーへー
boukenさん こんにちは♪ 確かにポンかたの店主が言ってた様な気がしますね💡 この前兵庫県の酒米マップ見てて、やはり北部は五百万石良く栽培されているみたいですね🌾
alt 1alt 2
SAKE FROMAGERIE 香醸
65
ゆーへー
酪と酵母5月角打ちレポート1️⃣ GW最終日、特にする事も無かったので、謎のチーズ屋を覗いてみる事に👀 スターシリーズのREGULUSは飲んだ事が無かったのでとりあえず飲んでみる事にした💡 少しシュワっとしていて、白ブドウの様な香りがしてサラッと流れていく。 噂通り白ワインみたいで、ボトルもオシャレなので日本酒苦手な人にもおすすめ👍 その後あべのグリーンも飲んだが、美味しかったのでボトルを購入。 後日レポートします📝
Takemichi純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
朝呑み楽酒
61
ゆーへー
朝呑み 楽酒 角打ちレポート2️⃣ 2杯目は王祿、ではなく丈径。 ラベルで勝手に大祿だと思って途中まで飲んでました💧 イメージとは違いそこそこ辛口で、ミネラル感がありながら引いていく。 丈径って人の名前っぽいって思っていたら、杜氏の名前でした💦💦 裏にはすみのさんのラベルもバッチリ✨
Zaku雅乃智純米吟醸
alt 1alt 2
朝呑み楽酒
71
ゆーへー
朝呑み 楽酒 角打ちレポート1️⃣ ゴールデンウィークは特に予定も無かったので、久々大学のツレと三宮で飲む事に💡 3件目で日本酒が飲みたくなったので、前から気になっていた立ち飲み楽酒に入る事にした🍶 いつも常連さんで賑やかなので、中々入り辛かったが、今回は思い切って飲む事に✨ 1杯目は、家飲みを中々しない作から雅乃智。 和三盆の様な甘みと、柔らかい口当たりでサラッと流れていく💨 火入れで開栓済みだったが、フレッシュさを感じられてとても美味しくいただけました👍
Fukujuふくろうボトル純米
alt 1
alt 2alt 3
ゆーへー
ここから5月のレビューに突入🎏 やっとカレンダーに追いつきました🟦 GWスケジュール的にあまり遠出できなかったので、近場で泊まれる神戸市北区のフルーツフラワーパークを訪れた時に飲んだ福寿からスタートです🍶 1杯目は特別純米を飲んだけど、ボトル出てこなかったのでパス💨 2杯目に冷酒のミニボトルが気になって頼んだら、コレが出てきた。 フクロウが印刷されていて珍しいなと思ってたら、後日近所のコープにも置いてありました💧 兵庫県内なら探すの簡単そう🦉 売上の一部は、王子動物園に寄付されるそう💴
Fusano Kankiku39-Special Thanks-純米大吟醸原酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
51
ゆーへー
こちらの方が発泡感は抑えられて、逆に甘味とパイナップル感が強く感じられる🍍 1度火入した方が香りが高くてびっくり👀 中取りってのもあるのかな。 でも全体的に同じテイストなんで、今度から安い(生酒の)方で良いかなと思った💸 コレは贈答用やね💧 720 mL ¥ 4,290
Fusano Kankiku39-Special Thanks 2023-純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
48
ゆーへー
超微炭酸、少しとろみがあってパイナップルのがほんのり香る🍍 ほんの少しだけミネラル感があるかな。 年末に飲むつもりが、4ヶ月程寝かせていました💧 と言うのも、火入れ(お高い方)が1本だけすみのさんに残っており、結局購入したのが4月だったので、ここで飲み比べる事にしました🍾 結果は… 720 mL ¥2,420
Sogga pere et filsヌメロシス生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
70
ゆーへー
マスカットの様な香りと、米の旨みを感じながら、少し酸味を感じながら流れていく。 やっぱり個人的には、ヌメロシスがバランス良く飲めるかなという印象。 イケダロットも残して置いて、飲み比べしたら良かったと後悔💧 どちらもそんなに変わらないかな、知らんけど笑 750 mL ¥ 1,760
Sogga pere et filsトロワ生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
69
ゆーへー
水の様にサラッとしていて、後からミネラルを感じながら流れていく。 3本の中では1番辛口。 少し酸味や苦味もあるので、良いアクセントになって飲みやすい💡 ラベルにも書いてあるが、軟水でもこの複雑味を持たせる事が出来る3号酵母恐るべし。 750 mL ¥ 1,870
Sogga pere et filsイリヤ ソントン生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
68
ゆーへー
米の旨みが感じられて、引き際に酸味を少し感じる。 1号と2号酵母の混交発酵という事で、何となくクラシカルな味も覗かせる。 今年はソガペを運良く4本手に入れる事ができ、そのうち3本を飲み比べる事にしました💡 その中では1番味がしっかりしていて、飲みごたえがあるなと感じました👍 750 mL ¥ 1,870
Tamagawaじゅんまいぎんじょう みゃー5純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
TAKAMURA Wine & Coffee Roasters
61
ゆーへー
口に含むと甘みとナッツ感があり、少しミネラル感じながら流れていく。 思ったほどねっとり感は無く、若い味がする。 去年の秋にふと欲しくなって、タカムラさんならあるかなと行ってみると、ワイン箱に入れられて売ってありました😺 ワイン屋だけど意外と日本酒置いてる、という事で、boukenさんに声かけたら来てくれたのが懐かしい笑 720 mL ¥ 1,760
alt 1alt 2
SAKE FROMAGERIE 香醸
64
ゆーへー
米の旨みがしっかり感じられて、苦味と酸味が同時に来て引いていく。 定番の純米酒も置いてあったので、美青と飲み比べてみました✨ 火入れなのかな? フレッシュ感は少し落ちて、こちらの方が旨みをしっかり感じる。 それでもひとごこちを使用しているからか、飲み口がサラッとしていて飲みやすかった👍 720 mL ¥ 1,530
Honkin美青 うすにごり純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
SAKE FROMAGERIE 香醸
63
ゆーへー
青リンゴの様な香りと甘みを感じて、少し苦味を残しながら引いていく。 2日目の方が甘みが強くなった。 謎のチーズ屋で購入🧀 今年から入荷量が増えたので、急がなくても帰る様になった👍 720 mL ¥ 1,650
ポンちゃん
ゆーへーさん、こんにちは🐦 いいですね飲み比べ!そして謎チーさん凄いですね~😁先日蔵元さん行ってきました👣家族経営くらいの規模でしたが美味しいお酒いろいろ作られてて応援したくなります😊
ゆーへー
ポンちゃん こんばんは⭐︎ 単体で飲むと違いがわからなくなっちゃうんで、出来るだけ同じ銘柄で飲み比べる様にしてます💡 ポンちゃんも色々蔵巡りされていて羨ましいです💨 レビュー楽しみにしてます✨
Denshu百四拾(桜)純米吟醸
alt 1alt 2
すみの酒店
66
ゆーへー
とろみと甘みがグッと来て、華やかな香りと少しだけ苦味があって、サラッと流れていく。 華酵母みたいな味もするかな。 偶然すみのさんに置いてあったので、迷わず購入。 ラベルのイメージ通り、華やかな味わいで春にぴったりの1本でした💐 720 mL ¥ 2,200
Kaze no Mori風の森列車で行こう!純米生酒無濾過
alt 1alt 2
すみの酒店
58
ゆーへー
ラムネの様な香り、後にミネラル感が押し寄せてくる。 思ったより甘みは少ししか感じられず、ドライな感じだった💡 ほぼラベルとタイトルに惹かれて購入したからまぁ良いか👍 今見たらロット番号71 / 3000でまあまあ若かった✨ にしても近鉄の貸切特別列車のチケット、直ぐに売り切れたらしいから乗れた人羨ましいなぁ〜🚈 720 mL ¥ 1,760
Banshuikkon山田錦純米吟醸無濾過
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
62
ゆーへー
ラムネの香りと、バナナの様な甘みを感じながら引いていく。 901号酵母を使用しているという事で、果実感がしっかり出ていると思う👍 3月すみの酒店頒布会の中の1本。 本来秋口に生詰でリリースされるお酒を、特別に無濾過で早出ししてもらったそう。 国税局の鑑定官から5BYの新酒の中で最上の評価で、それならこのままでという事で頒布に登場✨ 特A地区吉川産山田錦のフルーティーさを出しつつ、引き締まった後味で美味しく頂きました🍶 720 mL ¥ 1,870
BanshuikkonSPRING SHINE純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
61
ゆーへー
超微炭酸、少しクラシカルな香りと和三盆の様な甘さがあり、微妙に苦味を感じて流れていく。 ちょっと6合酵母に似たニュアンスがあるかも💡 2日目は炭酸が落ち着き、甘みが増した⤴️ 定期的に飲みたくなる播州一献🍶 春酒も間違いなくゴクゴク飲める1本に仕上がってました✨ 720 mL ¥ 1,650