Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
本金Honkin
686 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Honkin 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
44
たけぽん
昨日、諏訪五蔵の酒蔵めぐりに行ってきました。 ドライバーとしてw https://nomiaruki.com/tour/ ※それぞれの酒造のお酒を楽しめ、それぞれの蔵でお猪口やグラスのおまけもいただけ、大変満足度の高いイベントです! 北横岳で軽いトレッキングをした後、少し足を伸ばして、先輩をお連れしました。 みな大満足でした。どこの酒蔵も特徴があって、それぞれとても美味しかったと。 僕は東京では入手しにくい、本金のこのお酒など、おみあげを買いました。 甘みのあとほのかな苦味が広がり、甘みがすっと消える、という説明が店頭でありましたが、全くそのとおりでした。 日本酒の苦味というのがどんなものなのだろうか?と思ってたのですが、これかーw 昨日は、渋滞などもあり、大変でしたが、みな楽しく過ごせ、大変充実した一日でした。 僕も一日遅れですが、美味しお酒を頂けました! でも、僕も蔵で飲みたかったなーw
ma-ki-
たけぽんさん、こんばんわ 諏訪五蔵巡り行かれたのですね🎵 ドライバーで呑めなかったのは残念過ぎますね~😅 私も数年前に行ったのですが本金さんのお酒が凄く印象に残ってます😋
たけぽん
ma-ki- さん、おはようございます。コメントいただきありがとうございます。はい。行ってきました。実は私も数年前にも諏訪に行っており、その際に知ったのですが、そのときは時間がなく参加できずでした。
alt 1
56
つよーだい
明日の自分のために 何かすると前向きになれるよな気がします 何でも良い簡単なこと 明日の自分のために和らぎ水を 冷やす 明日のタバコを巻く 明日のつまみの下準備をする など なんか少し前向きになるなぁと😅 さて本金ひやおろし 柔らかさの中に シャンとした酸もあって 美味しいです😆
マナチー
つよーだいさん、こんばんは🌇入り的に、なんか世のため人のために良いことする感じかと思いきや、和らぎ水にタバコ巻き🤣これにパチンコ祈願のお参りを入れたら、酒タバコギャンブルで完璧でしたね🤣‼️
つよーだい
マナチーさん こんばんは😁基本自分の為だけに生きてるんで🤣実はパチンカーです😅まっ1パチだけど最近はフィーバーガンダムユニコーン2にハマってる🤭
Honkin純米 山恵錦 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
36
takashi
10/4に上諏訪街道 まちあるき 呑みあるきのイベントに参加してきました。 あいにく途中から雨が降り出してしまいましたが、諏訪五蔵のお酒を堪能できて、とても良かったです! 数々試飲した中で美味しくてお土産に買った1本がこちら。 甘旨で上品な酸味があり、とても美味しいです。なんか田酒ににた味わいかも。
ma-ki-
takashiさん、おはようございます 諏訪まちあるき呑みあるきイベント良きですね🎵 私も数年前に諏訪の五蔵巡りをして楽しかった思い出が~✨ その中でも本金さんが凄く美味しくて印象的でした😋
takashi
ma-ki-さん、コメントありがとうございます😊 真澄以外の4蔵は今回初めていただいた酒蔵さんでした 地元中心に販売されてるのですかね〜 こういう機会は貴重だなと思いました
Honkin純米吟醸 美青 活性にごり
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
64
ミセスサッカロ
夏の終わり頃 飲んだお酒😎 活性酒は久しぶりだけど 難なく開栓 スッキリシュワッとして ほどよ酸味と旨味😆 個人的には甘みは少し強め もう少し酸味があると嬉しいかな😊 でも美味しい🤗 あっという間になくなった😋
Honkinひやおろし純米ひやおろし
alt 1alt 2
19
仕事人
純米酒らしい米の旨味、そして熟成された酸味。絶妙なバランスが料理を引き立てる。 こんなに美味しいひやおろしを飲んだのは初めてだ。 本金の他のお酒も飲んでみたい。
alt 1
家飲み部
20
Zhang-E
備忘録 果物を思わせる香り 軽快な旨味と酸味が心地よい 本金らしい味わいが存分に楽しめる 岡山県産雄町 精米歩合55% 2025年8月製造 アルコール度数16.0 日本酒度-1.0 酸  度 1.8 ☆☆☆☆☆
alt 1
家飲み部
23
Zhang-E
備忘録 果物のような柔らかい香りが良き 瑞々しさのある甘酸っぱさが 微発泡とともに口いっぱいに広がる 澱が残っているのでMistのほうが円やか 信州諏訪産美山錦 精米歩合59% 2025年7月製造 アルコール度数13.0 日本酒度-19.0 酸  度 3.5 ☆☆☆☆☆
Honkin純米吟醸 雄町純米吟醸
alt 1alt 2
さいとう酒店
家飲み部
117
たけるパパ
以前那須方面に出かけた時に立ち寄ったさいとう酒店さんで悩みに悩んでお連れした、初めて呑む長野県諏訪の酒ぬのや本金酒造さんの本金をチョイス。 製造年月は0707 原料米は、岡山県産の雄町100%使用 精米歩合は55% アルコール度数は16度 火入れは瓶燗形式 日本酒度は+3のほんのり辛口でスッキリとした後味です。 開栓時の香りは、穏やかで落ち着いたライムやみかんの様な柑橘系でほんのりフローラルな清涼感があります。しばらくすると雄町らしい蒸したお米の甘さがふんわりと漂います。 盃に注ぐと、ほんのりと極めて淡い黄金色をしており、軽快でサラリとしています。 一口含むと、落ち着いた口当たりでソフトな甘味を感じます。雄町らしい厚みのある旨味とコクがじんわりと広がります。穀物的なふくらみと仄かな甘味のバランスがよく、落ち着いた酸味と苦味が余韻をまとめスッとキレる食中酒向きの🍶
alt 1
22
くまなくあるく
本金の純米酒が好きです 2023年に初めて飲んでファンになりました ただ、去年と今年はその時よりちょっと甘くなった気がします(ガス感がほとんどなくなったせい?) 香りについても、メロンのような香りが薄れて、うっすらみりんのような香りというか、スーパーでも売っているような普通の日本酒っぽい香りが少し感じられます それでも、特徴は残っているので今も飲み続けています 日本酒初心者なので、詳しい方の解説を伺ってみたいです
1

Sakenunoyahonkin Shuzo的品牌

Honkin

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。