京都タカシマヤ 日本酒祭⑪
日本酒キャピタルグループが近くでかたまってたので、そのまま移動。
岩手県・紫宙の紫波酒造店のブース。
◉紫宙 純米吟醸 なでしこラベル
紫宙では初めてのなでしこ花酵母使用。杜氏さんがどうしても使いたかったらしい。フルーティな香りで甘濃くて旨い。元々はあじさいラベルだったけど、なでしこ花酵母使ったので、なでしこラベルになって、あじさいラベルはもう造ってないみたい。
◉紫宙 純米吟醸 ストロベリーラベル 生酒
こちらも濃くて甘味が強い。なでしこの方がインパクトあったかな。
◉廣喜 スパークリング
開栓注意の瓶内2次発酵。ドライめでビター感。ちょい気になる苦味。廣喜は地元向けの地酒としての銘柄。
◉紫宙 純米吟醸 パイナップルラベル 生酒
甘味はあるけど、わりとあと味はスッキリ。
紫宙は今は種類が出すぎてて追っかけられないって言うと、12〜14種類+番外があるって言ってた。
ラベルの話になって、グループのラベルクリエーターが同じで、裏ラベルはBIGBOSSがお酒の話じゃ面白くないので、個人的な話にしようってことで決まったみたい。