Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
熊谷 朋之熊谷 朋之
新政の酸っぱさを味わってから、日本酒の沼にはまる。 地元岩手では、きぶね、福來屋、山田酒店あたりから購入するが、矢島酒店やはせがわ酒店のオンラインにてまとめ買い。 盛岡のGin蔵で、大勢でいろんな日本酒をまわし飲みするのが趣味なのだが、武漢肺炎のせいでやや自粛。 日本酒の美味しさを知ってもらいたくて、ひたすら買って配る日々。 現在、家には50本くらい在庫がある。息子たちと飲めるのはいつになるか。

注册日期

签到

832

最喜欢的品牌

68

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kamonishiki荷札酒 播州山田錦 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
110
熊谷 朋之
オチは、加茂錦 播州山田錦 純米大吟醸。 いろいろ飲んでも、加茂錦のこの銘柄はしっかりと美味しさが伝わる。 バランスも良いけれど、口当たりもしっかりしていて、だからといって飲みにくさは一切ない!👍 あんなに飲んでも美味しいです!って、言ってくれるのが嬉しい! 毎回、その時手に入るものを用意して持って行くけど、これどう?これどう?って言いながら、少しずついろんな銘柄を飲んで喜んでもらえたら、それが自分の幸せでもあります。😁 今回も楽しい飲み会になりました。 皆さん、ありがとうございました!🎉🎉🎉
Momokawaワイン酵母仕込み 大吟醸純米酒大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
100
熊谷 朋之
続いては、別の人が持ち込みした銘柄。 青森の桃川が出したワイン酵母仕込みの大吟醸。 ちょっと黄色。 一口含むと、確かにワイン酵母仕込みだねって感じ。 何となく味わいが古酒っぽいかな? アルコール度も13度ということで、飲みやすい感じではある。 好みかといえば、ちょっとビミョー😅 なんでビミョーかと思ったら、この一つ前に仙禽のレトロを飲んだせい。 少し前に紹介したので、今回は載せなかったけど、レトロの酸味を味わうと、桃川のはちょっとくどいかなぁ。 飲む順番が違えば、もう少し印象が変わったけど、仙禽さんが相手だとちょっと辛い。 悪くはないけどね~😅
RaifukuComing Happiness Junmai 番外品純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
98
熊谷 朋之
続いては、来福の番外品生。 ラベルがもう旨甘ですよ〜って言ってるヤツです(笑) もう、口当たりがライチ&グレープフルーツ&青リンゴ🍏のブレンドみたいな感じ。 これ、単体で飲んでも飲み飽きないレベル。 へぇ~、こんな日本酒もあるんだ!と皆さんの反応も良い!(笑) ちょっと目を離した隙にあっという間に空になる!😱 まあ、一口飲んだから許してやる。(笑) 大変美味しゅうございました!🎉
chika
朋之さん なんだこりゃ🤣🍶 来福の見たことないやつ😍🍶✨✨ 旨甘なのか😏🍶✨✨ 俺好み❤️🍶❤️
熊谷 朋之
chikaさん、こんばんは!🙋 たぶん、横内酒店かはせがわ酒店のどちらかのオンラインで買ったヤツ。 ついでに買ったレベルでしたけど、意外に大正解でした。 別の人と話してる隙に空になってました😅
Mikotsuru純米吟醸 山恵錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
98
熊谷 朋之
続いては、御湖鶴 純米吟醸 山恵錦 無濾過生原酒。 ラベルが何となく甘々濃厚をイメージさせてますが、意外にサラリと甘い感じで、口当たりが非常に良かったです。 日本酒🍶に慣れない方も、これならスイスイ 行けそうな味わい。 鏡山が、やや酸味しっかりだったので、対比しやすく、これも皆さんに高評価でした。 大変美味しゅうございました!👍
KagamiyamaFirst Drip Kiss 純米大吟醸 直汲み純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
93
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 世間一般にはゴールデンウィークに入ったぁ!という方も多いことでしょう。 うちの会社は、今年から週休二日制になったのですが、週の半ばにある旗日🇯🇵は基本的に出勤日になっております。😅 まあ、仕方ないのではありますが、さすがに来週の5日と6日はお休みに設定されております。👍 田舎あるあるで、この時期は田植えとかの農作業のお手伝いという人もいるので、以前は有休休暇を取って頑張って米作り!に励む訳です。 我が家にも小さな畑があるのですが、キュウリ🥒やトマト🍅を植えても、周りで同じものを育てているので、やたら沢山出来ても配るところがない。😱 逆に、もらったりして、どうしたものかと途方に暮れる😥 なので、ホントにちょっとだけになるんですよねぇ~。 さて、先日業界団体の交流会がありまして、いつものようにお酒を提供しました。😁 まずは鏡山。 実は、初めて飲む銘柄。 白麹と愛山の組み合わせのうすにごり。 酸味が絶妙に美味しい!👍 冷やしすぎてか、香りは大人しめ。 少しずつ温度が上がると吟醸香が出てくる。 皆さん、嬉しそうに飲んでました!🎉
Suigei純米吟醸酒 吟麗summer純米吟醸
alt 1alt 2
118
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 先週、用事で盛岡に泊まって、さて晩御飯をどこにしょうか?ということで、ホテルから近いところにあるいつもの「焼き鳥とみふく」へ。😁 相変わらず混んでる。😅 カウンターが空いてたので、そちらに座る。 基本的に、私はここの「月替わり?の日本酒」を選ぶことにしている。👍 まずは、久しぶりの酔鯨! ラベルからすると夏酒。 え~と、まだGW前なんですけど? でも、酔鯨は美味しいという前提条件があるので、早速注文する。 一口含むと、おお〜何か酸味が面白い。 アルコール16度と味わいはちょっとしっかり目ではあるけれど、酸味が引っ張ってくれて、焼き鳥にもマッチングして美味しい。👍 久しぶりの酔鯨は、とても美味しゅうございました!🎉 追伸 もう一つの銘柄は、岐阜の百春。 百春の別のヤツかと思って確認したら、同じ純米吟醸 無濾過生原酒だった(笑) とみふくの焼き鳥のタレは、割とサラリ系ではあるけれど、それなりにしっかりした味わいなので、こちらも合う。 前回アップしたので、今回はパスします😅
HanaabiTHE PREMIUM 備前雄町 磨き四割純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
135
熊谷 朋之
そして、ここまでベロベロになった状態で、最後のとっておきを出す!🎉 花陽浴 ざ・ぷれみあむ。 実は、1年前にマルイチ宮古店の冷蔵庫にあった一升瓶をたまたま見つけてしまいました!😱 うちには一升瓶の入る冷蔵庫がないので、知り合いに買ってもらって、かつ保存してもらいました!😁 で、そこでも預かりきれずに銀行さんにある冷蔵庫に保管してもらいました!😁 何とも厚かましい!(笑) で、ついに開封! 一口含む。 え? ええ? えええ? ベロベロになってるのに、ワンランク上の旨さを感じる! 突き抜ける旨さ!👍 この感覚は、Gin蔵さんで飲んだ石田屋以来のもの! 花陽浴、すげー!🎉🎉🎉 皆して「美味しい!」の大合唱でした! いや、本当に楽しい飲み会でした!😁
Tsukiyoshino華 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
118
熊谷 朋之
続いては、長野のお酒。 若林酒造のつきよしの 華。 吉野桜の花見の宴会で、桜吹雪が舞う景色を見て命名されたというお酒。 銀行さんの冷蔵庫にずっとストックしてもらいました(笑) 1年ぶりのご対面です!👍 長野県産ひとごこちを使って、華やかさを出したお酒というのに、ほぼベロベロになって飲むと柔らかく舌に当たる甘味しか識別できず。😓 もっと早い段階で飲むべきでした。🙇 美味しゅうございました!🙋
さしゅー
熊谷 朋之さん こんばんは😄つきよしの華私も飲みました!確かに甘味が印象的でしたね。日を置くと酸味が出てきて春らしいお酒になりますよ!
熊谷 朋之
さしゅーさん、こんばんは!🙋 何故か銀行の冷蔵庫に「ひとごこち」で3銘柄入ってたそうです(笑) ほんのり甘味が、空気に当てると酸味が出てくるのは良いですよねぇ~👍 そこまで待てませんでしたが😅
Yoshidagura u百万石乃白 貴醸酒貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
114
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 お取り引き先の銀行さんと楽しい仲間たちとの飲み会。 終盤になって、段々怪しくなってきました(笑) 次に開けたのが、吉田蔵uの貴醸酒。 ちゃんとラベルを見ていなかったので、普通の甘旨系かと思ったら「貴醸酒」と書いてありました。😅 味わいが濃厚なヤツか?と思って一口。 意外に柑橘系の甘味はありますが、全然クドくない! 少し酸味も感じて美味しい!👍 天ぷらとか、しっかり合ってました。 美味しゅうございました!🙋
さしゅー
熊谷朋之さん こんばんは😄吉田蔵uは私の好きなお酒です。ここの貴醸酒は貴醸酒らしくなくて美味しいんですよ!私も感動しました
熊谷 朋之
さしゅーさん、こんばんは!🙋 甘味の強いイメージの貴醸酒ですが、吉田蔵uのはサラサラした感じでなおかつ甘い。 でも、ちょっと濃い目の味付けの食材によく合って良かったです。👍
Ryusuisen純米大吟醸 美山錦純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
125
熊谷 朋之
続いては、吉田蔵uの隣に置いた別の吉田蔵uを開けないで、Ryusuisenを開封!🎉 ワインのラベルみたいですね~、と言われて、確かに品格のある感じがとても良い。 きぶねの村井社長は、辛口系で入れた銘柄かと思いましたが、とんでもない程に豊穣旨口の高品質銘柄でした!🎉 結構、後半戦に入って来て、ややデロデロになりつつある中において、口に含んだ瞬間に全員が「おっ!」って言った銘柄。🎉 なんだろう。 バランスが良くて、なおかつちゃんと甘味、旨味、酸味の主張があって、誰もが「美味しい!」と言わせるものがある。 折り返しにとても良いお酒です。(笑) 大変美味しゅうございました!👍 最後にとっておきのとんでもない銘柄を開けますが、今上川大雪を飲んでいて、段々にスマホを打つのが怪しくなって来て、ちょっとピキッ!って来てますので、まだ後日アップします😅 皆様、今日も一日お疲れ様でした。🙇
Yoshidagura u百万石乃白純米吟醸山廃
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
124
熊谷 朋之
続いては、吉田蔵uの百万石乃白。 甘旨の代表格の一つ、吉田蔵u。 吟の酒きぶねさんでチョイスした甘旨の一つ。 あれ?きぶねさんって吉田蔵uあったっけ?と思いつついただきます!🤗 おお、柔らかく、きめ細やかな甘味と微炭酸を感じつつの華やかさ。 アルコール13度の飲みやすさと相まって、とても美味しい。 若手のひとが、「これ、旨いッス!」とクイッ と開ける(笑) まあいいや、ドンドン飲みなさい!とお代わりを注ぐ。😁 隣にもう一つ、吉田蔵uがあるけど、これ何? 少しずつベロベロになりつつ、次に進む(笑)
さしゅー
熊谷 朋之さん こんばんは😊吉田蔵u旨いですよね。甘旨で繊細さもあり旨い。丁寧に造られてると思います!
熊谷 朋之
さしゅーさん、こんばんは!🙋 吉田蔵uは、甘旨系の美味しい銘柄の一つですね~😁 酔っぱらいは、段々に味の区別がつかなくなりましたが〜😅
Kawanakajima Genbu純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
115
熊谷 朋之
お疲れ様です!🙋 4月も下旬になりまして、東京から西の方は、ヘタすると夏のような気温になってますね~😱 岩手県沿岸部は、ようやく春らしくなって参りました!🎉 では、お取り引きさんとの飲み会の続き。 取り出したのは、川中島幻舞の純米吟醸。 前回飲んだのは、ちょっと硬い感じの辛口だったので、今回のはどうかな?と思いながら開封。 一口含むと、あ!🤔 甘めだねぇ~。 しっかりした甘めの味わいに、鯨のユッケや焼き鳥とかの味付けの濃い目のヤツが合う。 やはり食材の合わせは大事かな?😁 天ぷら🍤でもしっかり受けて、クイッといく感じ。 美味しゅうございました。👍
AramasaNo.6 R-type純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
aramasist
127
熊谷 朋之
続いては、新政NO.6 R-type。 お届けできぶねさんにお願いすると、こうして高級なオマケを付けていただけることがあります! もちろん在庫があってのことで、タイミングが合わないといただける訳ではありませんが、段ボールを開封した時に新政を見つけた時は、一番喜んではしゃいでいるのはいつも私自身です(笑) 秋鹿を飲んだ後なので、味わいは大人しめ。 柔らかく、でも華やかに口の中に広がる幸せがたまりません!😁 一番若手の人が「新政、旨いッスね~!何なんですか、これって!」と大絶賛!😁👍 ウンウン、私と付き合うとこういう幸せに出会えるのだよ!とアピール。(笑) 君が課長になったら、安く貸してね!と笑いながら飲み干しました!👍
Akishika純米吟醸 槽搾直汲(ふなしぼりじかぐみ)超辛口純米吟醸生酒槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
114
熊谷 朋之
続いては、秋鹿の槽搾直汲(ふなしぼりじかぐみ)。 絶対に読めないラベル。😅 きぶねの村井社長さんに辛口を2本頼んだうちの一本。 基本、辛口は自分では選択しないし、買わないので、村井社長さんに選んでもらうのが正解なんです。(苦笑) 超辛口とありましたが、米の旨味を感じる深みのある味わい。 別の会社の社長が持ってきてくれた「鯨肉のユッケ」に合わせていただくと、これがまたバッチリで双方の味わいが広がる。 辛口大好きの副支店長が「旨すぎる〜!」と大絶賛! それを聞いてニンマリする私。😁 日本酒の沼はこれからですよぉ〜😁
Nito純米吟醸 雄町五十五 うすにごりスパークリング生純米吟醸生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
122
熊谷 朋之
さて、次の新しい環境編。 取引先の銀行で、融資担当の課長さんが転入されましたので、さっそく歓迎会!🎉🎉🎉 写真を確認したら、以前の在庫も含めて9本も飲んでいました(笑) では、乾杯は二兎のスパークリング! 一回栓を回すとすぐに泡がたって、オリが瞬時に混ざりはじめる!😱 慌てて閉めて、また開けてを繰り返すこと約5分。 ようやく落ち着いてきたので全開。 少しずつ参加者についでまわる。 炭酸感と程よい甘味。 喉をスッと通っていく後味の良さ! 全員が「おお、美味しい!」と感嘆の声。 いやもう、このセリフを聞きたくて頑張るんです(笑) きぶねの村井社長さんチョイスは、毎回有り難く感謝しかありません。 さあ、皆さん日本酒の沼に堕ちて行きましょう!🎉🎉🎉
AramasaNO.6 NewYear-type純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
aramasist
116
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 今日の夕方のニュースでは、いろんなところで25℃越えの夏日となったそうですね~😱 一気に夏になったような暑さに、身体も気持ちもついていけないレベルですね。 うちも、直射日光の当たるところの温度計は23℃になってましたから、外作業された方は大変だったことでしょうね。😅 さて、4月といえば新しい環境に入って行く月です。 長男夫婦の子供たち、私からみれば孫2人が先週幼稚園に入りました!🎉🎉🎉 どんな環境でもドンドン突っ走っていく長男と、最近ようやく人見知りが改善されてきた長女は、とても楽しく幼稚園生活を過ごしているようで、毎日元気に通っている!と報告をいただいております。👍 先日、たくさん摘んだたんぽぽの花を、先生がわざわざビニール袋に入れて持たせてくれたそうです。 ダンゴムシじゃなくて良かったね、と返事しておきました(笑) さて、幼稚園で使うものの準備がいろいろ大変だったようなので、新政のニューイヤーバージョンで乾杯!🎉 かなり大人しく感じましたが、バランスの良さと華やかさが口の中で広がって幸せでした。 この後、超高級ワインも開けました。👍
chika
朋之さん ニューイヤーボトルもあるの😱💔
熊谷 朋之
chikaさん、こんばんは!🙋 年末年始は、きぶねさんに寄れる状況になかったので、負担にならないように事前にまとめ買いしたら、後から分けていただきました。🙇 お年玉🧧の交換みたいな展開でした😅
chika
今度一緒に、きぶねに行こう🤣👍 なんて🍶✨✨ めっちゃ常連やな🤣🍶
ma-ki-
熊谷 朋之さん、こんばんわ お孫さん幼稚園入園おめでとうございます🎉 元気に過ごされてて何よりですね❣️ そんな祝いにニューイヤーボトル~最高ですね⤴️ こんな祝酒にピッタリな開栓素敵です😋
熊谷 朋之
chikaさん、常連さんと言えるほどではないです(笑) でも、平日のたまたまお客さんのいない時にいろいろお話を聞かせてもらえるのは至福の時です😁 新政ゲットは運です(笑)
熊谷 朋之
ma-ki-さん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます! 本当に楽しく過ごしているようです。😁 なので、家族皆で楽しめるお酒として、新政は一番です!👍
さしゅー
熊谷朋之さん こんばんは!お孫さんの幼稚園ご入園おめでとうございます😄元気に登園しているようで何よりですね!そしてニューイヤーボトル!素晴らしいし羨ましいです😊
熊谷 朋之
さしゅーさん、おはようございます!🙋 お言葉、ありがとうございます! エネルギーの塊みたいな孫なので、先生も大変かとは思います。😅 家族皆で楽しむのに、新政は最高です!🎉
つぶちゃん
熊谷朋之さん、こんばんは😄 お孫さんの幼稚園ご入園🌸おめでとうございます🎉幼稚園の先生って持たせてくれるんですよね!忘れもしません、息子から「ママ〜はい、お土産〜」と渡された茶封筒の中にダンゴムシ😵💦
熊谷 朋之
つぶちゃん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます! そうなんですよ。 ダンゴムシとか、カエル🐸とか、ヤバいですよねぇ~😱 今のところは大丈夫みたいです。(笑)
Geiha純米吟醸 おりがらみ生純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
136
熊谷 朋之
最後は、岐阜のお酒。 鯨波は、そのままくじらなみと読む。 いつも年に一度お世話になる方からの贈り物。 岐阜の銘柄にはあまりご縁がないので、おりがらみということもあって、どうなんだろうと開封。 片口に注ぐと薄っすらおりが見えるけど、さほどではない。 アルコール17度ということで、意外にしっかりとしてやや辛口。 当たりがしっかりしているので、刺身とかよりも焼き鳥のタレの方が合う感じ。 よく行くとみふくさんあたりで出せば、結構 飲まれそうな味わい。😁 美味しゅうございました。 追伸 今月は、取引先の転任者の歓迎会とか、そこそこ集まりがあるので、それに合わせて「仕入れ」したのですが、妻からちょっと遠慮したら?と注意が入りました。😓 まあ、確かにやり過ぎ感はあるのかなぁ~😥 身体のこともあるので、少しペースを落としながらの投稿になりそうです。 とはいえ、それなりに段取りしたのて、それはそれで飲みます!😁
Kaze no MoriALPHA6 6号への敬意2024
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
133
熊谷 朋之
続いては、風の森 ALPHA6 6号への敬意2024。 菩提酛で作られた素晴らしい「作品」と呼んでいい銘柄。 口の中で華やかに広がる、美しい味わい。 気持ちを癒してくれる。 大変美味しゅうございました!🙋
MimurosugiDio Abita(神宿る)純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
129
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 少しずつ暖かくなってきた岩手県沿岸部です。 日も延びて、なんか嬉しいです。😁 ちょっと煮詰まることの多いこの頃ゆえ、美味しいお酒を飲みたい!ということで開けたのがみむろ杉。 はせがわ酒店オンラインで目星をつけたお酒を買う時に、配送料金を安くするためにくっつけてしまう銘柄の一つ。 美味しいことは分かっているので、買ってもついつい人にあげてしまうことが多い。😅 本当に久しぶりに自分のために飲む。 甘味も旨味も酸味も素晴らしくバランスが良くて、本当に美味しい。 アルコール度数も13度なので、半分くらい開けても酔った感じがない(笑) 幸せ感に包まれて、残り三分の一のところで翌日回し。😅 大変美味しゅうございました!🎉
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
153
熊谷 朋之
今日の最後のアップは、新潟県村上市にある大洋酒造さんの「大吟醸 鄙願(ひがん)」 これは、妻の知り合いからのいただきモノ。 お相手さんのコメントとしては、上等なお水らしい。 開封すると、アルコール臭が上がってきた。 あ、ちょっと違うかな?と思いつつ一口。 うーん、確かに上等なお水。 食材の邪魔はしないかも知れないけど、特徴もないので、一言で言うとちょっと残念。 たかね錦というお米の特徴なのか、ブレンドした醸造アルコールのせいなのか。 杜氏さんの思いのこもったパンフレットも入っていたのだけれど、私の好みではなかった。😅 まあ、それはそれで仕方ないこと。 それでは!🙋
1