おふじShichida純米おりがらみ純米生酒無濾過おりがらみTenzan ShuzoSaga2025/5/7 22:41:102025/4/23京都屋台せせり9おふじ原料米 山田錦 精米歩合 65% アルコール度 16% GW全然活動出来ませんでしたが、西院のせせりさんに行きました〜 本店は吉田の方にあるっぽいが最近できてお店が綺麗、何より日本酒もあるとの事🎶 1本目は七田のおりがらみ 七田飲んだことないかも🤔お味は辛口感はなく、優しい甘酸っぱいお味で青リンゴっぽい🍏 すごく飲みやすいです〜家に迎えたい1本でした! ここのセセリが美味しかったが写真撮り忘れました😭 ご馳走様でした😋
ハマShichida純米吟醸 無濾過生Tenzan ShuzoSaga2025/5/7 22:00:19standing bar radical3ハマ甘い 鍋島を思い出す。 フルーティで飲みやすい。 今日の気分だと少し甘すぎたかな?
nonkiShichida七割五分 愛山純米原酒生酒無濾過Tenzan ShuzoSaga2025/5/5 09:32:5351nonki大好きな七田❤️ もう、言うことなし❗️ 安心のお酒、しかも愛山😋 サイコーです‼️ 杜氏の方、また関係者様、いつも、ありがとうございます😊
🔰肴はあぶったイカでいいShichida七割五分磨き 愛山純米生酒無濾過Tenzan ShuzoSaga2025/5/1 11:19:472025/4/14家飲み部46🔰肴はあぶったイカでいい香りは穏やか&まろやかなフルーティー。お淑やか系かと思いきや… 味は濃厚な甘さとお米の旨みのガッツリ系!でも生酒のピリピリ酸味でくどさは感じない。 後味もスッと消えてキレ良し。美味しさが嵐のように通り過ぎていくような感じ。 ゥンまああ〜いっ! 低精白なのに雑味はなく、上手いことお米の旨みだけを引き出せることに感動。 今回もありがとうございました。 以下、おまけ。 七田はラベルの色と味や香りの印象が合っているものが多くて面白い。 公式によると、今回の紫ラベルは「熟したブドウのような香り」。そして緑の純米おりがらみは「青りんごのような香り」で、緋色っぽい七割五分磨き 春陽は「ライチやグレープフルーツなどを思わせる香り」。 私は思い込みが激しく、その香りがする!と思って飲んでしまう。だから本当のお酒の風味を感じられるソムリエさんが羨ましい…
べっさんShichida純米無濾過生酒 七割五分磨き純米生酒無濾過Tenzan ShuzoSaga2025/4/30 12:16:182025/4/2535べっさん家飲み。これは香りがグッと来て、一口含めば甘みが広がり微炭酸の爽やかさ、酸味と旨みが押し寄せる。家内曰くライチの香り。成る程。
勉強中Shichida純米おりがらみ純米生酒無濾過Tenzan ShuzoSaga2025/4/28 22:15:412025/4/26家飲み部107勉強中もう瓶のカラー通り、上立香はメロンクリームソーダのような香りが心地よいですねぇ。含み香でもメロン🍈を感じます。 お味は、甘さ控えめで、キレのある酸とクリーミーな旨みからのサッパリ感と苦味で消えていく。鶏肉や豚肉とかに合いました☺️きめ細かな泡立ちと柔らかな旨みが印象的な1本でした。 先日、酒屋で飲んだおりがらみじゃない七田さんも美味しかったので、次は澄み酒ゲットしましょう😁ジェイ&ノビィ勉強中さん、こんにちは😃 この瓶トラベルの色で香りが🍈だったら、もうサッパリ大人のメロンソーダになりますね🤗七田さん飲んだ事ないかも🤔勉強中ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌃 もうイメージ通りだと思います😁佐賀のお酒も色々あって美味しいですよね😃機会あれば、ぜひお買い求めくださいませ☺️
やままるShichida七割五分磨き純米Tenzan ShuzoSaga2025/4/28 12:18:5325やままる七田は久々ですが、こちらは米の旨みがぎゅっと感じられて、なかなか飲み応えのあるお酒ですね。