のんさむTakemichiOroku ShuzoShimane2025/4/17 10:46:372025/3/8鳥元24のんさむ生原酒をはじめて飲みました!ガツンとくるけど、角がないって先輩が言ってたからそういうことなんだと思う この日は浦霞、遊穂と合わせて3種類飲んだけど1番好みでした
ゆりなんTakemichi純米 無濾過Oroku ShuzoShimane2025/2/20 10:21:3939ゆりなん次は「旨口」を彼氏が選びました。 初めましての日本酒だったけど、味しっかりめでおいしー!♡ ここのお店ビールと日本酒を堪能できるだけあって、ご飯もすごくおいしー!♡
チェリーTakemichiOroku ShuzoShimane2024/11/16 10:54:382024/11/1622チェリーこ父の生まれ故郷のお酒で、島根県には何回も行ってましたが飲んだのは初めてです。2021丈径アルコール17.5。フルーティーさや軽やかさでなくこれぞ日本酒と思わせる美味しさでした。島根県に行きたくなりました。
りょうすけTakemichi純米酒Oroku ShuzoShimane2024/11/16 06:27:3219りょうすけコアなファンが多いらしいという情報を小耳に挟みまして、試しに購入してみました。 王祿は飲んだことありますが、果たしてこちらはいかに。 匂いからして既にクラシック。 香ばしい穀物を感じる。 味は確かにクラシックな辛口だけど、決して飲みづらいわけではない。 滑らかな飲み口に、芳醇な旨味、強い苦味とともにキレるラスト。 飲むとしたら食中酒かな。 好きな人がいるのも納得の味ですね。
JunJunTakemichi55%,17.5度純米無濾過Oroku ShuzoShimane2024/11/15 12:57:1919JunJun甘くて、フルーティー、日本酒度はおそらくマイナス2、ねっとりまとわりつく米の味はあまりしないが、ふくよかなリッチな味わい
ゆーへーTakemichi純米原酒生酒無濾過Oroku ShuzoShimane2024/8/15 09:36:022024/6/23すみの酒店53ゆーへー少しシュワっとしてグレープフルーツの香りを感じながら、舌に少しまとわりつく苦味が残る。 すみの酒店5月頒布会の1本。 見た目から勝手に王祿だと思っていたら、よくみると丈径だった💧 王祿と丈径レーベルの違いが未だにわからないが、とりあえずグレープフルーツ系で美味しかったので良しとしよう👍 まだまだ種類が多いので追いかけてみたい銘柄の中の1つ💨 と言っても、冷蔵保管コストのせいかやや高めなのが気になるところ💦 720 mL ¥ 2,640
あちょおTakemichi純米 無濾過Oroku ShuzoShimane2024/8/7 15:54:032024/8/718あちょお濃い旨味 鳥取島根系のお酒って感じ。甘味旨味。香ばしさ。 アルコールで抜ける感じ。